日々のご飯記録

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 晩ごはん
  4. 1月26日 火曜日 圧力鍋プリン&たらこカルボナーラ

1月26日 火曜日 圧力鍋プリン&たらこカルボナーラ

1日遅れですが。昨日作ったプリン。
つい最近、レシピブログのメルマガで読んだ、さいとうあきこさんの圧力鍋使って作るレシピで。
バニラビーンズが香る♪圧力鍋プリン
(プリンカップ4個分)
◎材料
プリン
・卵:2個
・てんさい糖:40g
・牛乳:300cc
・バニラビーンズ:1.5cm(包丁で真ん中をさいて種を取り出す)
レンジで作るカラメルソース
・てんさい糖:大さじ2
・水:大さじ1
・お湯:小さじ2
◎作り方
1、ボールに卵を溶いて、砂糖・牛乳・バニラビーンズを加えてよく混ぜ合わせ、茶こしなどで濾して器に入れ、アルミホイルで覆う。
2、圧力鍋に水2カップを入れて蒸し台を置き、1を並べて入れて、蓋をして加熱し、沸騰して圧がかかり、重りが揺れ始めたらすぐに火を止めてそのまま10分蒸らす。
3、カラメルソースを作る。耐熱皿に砂糖と水を入れてよく混ぜて溶かす。
4、500wの電子レンジで2分半加熱し、お湯を加えてよく混ぜ合わせ、しばらく置いて粗熱をとる。
5、圧力鍋の蓋を開けてプリンを取り出し、上にカラメルソースをかけて、お好みで冷やして頂く。
バニラビーンズが卵液に均一に広がらなくて、見た目がうーんって感じなのだけど、味の方は、本当につるん!という滑らかな食感で美味しい〜♪(割れ目を撮った上の写真がまたイマイチなのだけど)
普通は、底にカラメルなんだろうけど、蒸し始めてからソースを思い出したので、上からかけてみたけど、なんら問題無し。
普段からしょっちゅう圧力鍋を使ってるわけじゃないので、加減がよくわからず、圧がかかり始めて、シュッシュッと言い出したら火を止めたのだけど、まだ液体の状態で、全然火が通ってなかったので、再度加熱。今度はシュッシュといい出して、ちゃんと重りが揺れ始めたのを確認してから、火を止めたら上手くいった〜。
うちの圧力鍋は4.5Lと、ちょっと大きめのものなので、沸騰&圧がしっかりかかるまで、わりと時間かかったのかなーと思う。
バニラビーンズを使うと、香り高くてやっぱり贅沢な味わいだな〜♡
月曜日の晩ごはんはこんな感じ↓
dinner 2016.1.25
*たらこカルボナーラ:エリンギ・塩たらこ・卵・牛乳・生クリーム・白味噌・大根葉・黒胡椒
*干し海老スープ:生姜・きゃべつ・人参・大根・シュリンプチリソルト・ウェイパー・ナンプラー・黒胡椒・ココナッツオイル
昨日は学校のスキー教室だったのだけど、運動禁止のちゃは、なくなくお休みとなり、日・月・火と3連休。
ほぼ10割の確率で?、ちゃと二人で、お弁当いらない前夜のごはんって、野菜色々入れたスープ&パスタの組み合わせになる〜。
パスタは、パルメザンの代わりに、たらこを使ってカルボナーラ風。
個人的に、カルボナーラの卵は、少々もろもろになった部分が麺に絡むと美味しいやん〜と思ってるので、卵黄だけや、卵黄多めのレシピじゃなくて、全卵使用。
ソテーパンにクリームソース(牛乳+生クリーム+味噌を溶いたもの)を入れて、弱火で加熱しながら茹で上がった麺を入れ、ソースを麺によく含ませて熱々の状態にしておいてから、たらこを混ぜた溶き卵を入れ、数秒おいて火を止めるようにしてるので、ところどころ、卵はほろほろ状態になるのだけど、それがまた美味しくて大好きなパスタの一つ♪

最後まで見て下さってありがとうございます。

↓こちらからお弁当を楽しんでいる沢山のブログがご覧になれます。
↓ご訪問のついでに是非のぞいてみてください。
↓ブログランキングに参加しています。是非ココをポチッとお願いします。

スパイスブログ認定スパイス大使2015
スパイスブログ認定スパイス大使2015

バレンタインの料理レシピ

バレンタインの料理レシピ スパイスレシピ検索

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

アーカイブ