家づくりワンダフル

  1. HOME
  2. 家づくりワンダフル
  3. 家づくりワンダフル|2018年5月号

家づくりワンダフル|2018年5月号

こんにちは、いつもありがとうございます。チームエルハウスです。


5月は環境を考える月!

こんにちは、エルハウスの平です。

私の住んでいる信州・原村では、雲一つない青空が広がっています。「八ヶ岳ブルー」と呼ばれる美しい青色に毎日うっとりしています。さて、5月のイベントで興味深いのが、5月22日~25日に東京ビッグサイトで行われる、「2018NEW環境展」と「地球温暖化防止展」です。
詳しくは、上記QRコードを読み込んで下さい。環境に関する、あらゆる事の最新情報や出品物が見学できます。エルハウスでも、昨年から環境を考えた家づくりを始めました。そして完成させたのが「エコ住宅」。名前はベタですが、コストパフォーマンスが抜群に良い家になりました。温かさで例えますと、青森県でも十分温かく過ごせる家です。

仮に有名ハウスメーカーが同じ家を売り出したら、坪単価は75万円以上にはなろうかという家です。ところが、エルハウスの販売価格は? 坪単価65万円?「いやいや、平さんなら坪単価58万円ぐらいで販売するのですよね?」という声が聞こえてきますが、ズバリ坪単価52万円です。

監督をした副社長の池原が「平さん、安すぎます。それでは利益がでません」と意見を申してきましたが、これで行きます。断熱性能が良く、エネルギーを消費しない。二酸化炭素を出さない家。光熱費が、今までの半分になる家を私は1棟でも多くのお客様に提供したいので、この価格設定にしました。

詳しい事は、エルハウスの営業アドバイザーにお問い合わせ下さい。
メールでのお問い合わせ
web@lhouse.co.jp
フリーダイヤルでのお問い合わせ
0120-71-2415


画像は塩尻モデルハウスの(売却済)のものです。
それでは、平でした。


季節のおたより
紫外線対策、はじめてますか?

風薫る5月。過ごしやすい気候に誘われて、外に出かけたくなりますが、上空から降り注ぐ紫外線には注意が必要です。

紫外線には、シワやたるみの原因となる「UV-A」と、肌を赤く炎症させてシミやそばかすを引き起こす「UV-B」があります。UV-Aは5月になると、真夏と変わらない量が降り注ぐ日もあります。さらにUV-Bは4月から徐々に量が増え、5月~8月にかけてピークを迎えます。紫外線ケアは夏にするものと思いがちですが、実は暑さが厳しくない今の時期から対策が必要なのです。

外にお出かけするときは日傘をさす、日焼け止めをつけるなどして、紫外線からお肌を守ってあげてくださいね。体の内側からケアすることも大切。シミやそばかすの予防に役立つビタミンCや肌の老化や肌荒れを防ぐβ-カロテンを含んだ野菜、果物などを日々の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

紫外線によるダメージは肌に蓄積されていくもの。早めの対策でしっかりとケアしていきましょう。


みえこばあちゃんの子育て質問コーナー
子どもの寝起きを良くするには?

Qうちの子は朝、何回声をかけても起きなくて困っています。寝起きを良くするコツはありませんか。

A朝起きるのが辛い…となると、一番に考えられるのが睡眠不足。気持ちよく目覚めるには、年齢に合わせた睡眠時間をとることが大切よ。

1~3歳なら13時間、4~6歳なら12時間、7~12なら10時間を目安にして、夜お布団に入る時間を決めるのが良いね。睡眠時間が長すぎるのも困りもの。寝過ぎは体のだるさや頭痛を引き起こすことがあるから、適切な時間を心がけてね。寝起きを良くするには、夜の過ごし方にも注意が必要よ。寝る1時間前になったらテレビやゲームの電源はOFFにして、寝付きやすい状態をつくってあげてね。

朝、子どもを起こすときは、カーテンを開けて部屋を明るくしてから声をかけるのが効果的。太陽光を浴びることで、体を目覚めさせるセロトニンというホルモンが分泌されるからね。お天気が悪い日は、白色系の明かりをつけてあげればOK。太陽光を浴びるのと同じ効果が得られるよ。これは朝スッキリ目覚めたい大人たちにもぴったり。親子でぜひやってみてね。


お台所のひと工夫
包丁のお手入れ

◊使ったらすぐに洗う、を習慣に
毎日使う包丁。サビの発生を抑えるには、使い終わったらすぐに洗うことが大切です。

調理が終わったら中性洗剤を含ませたスポンジを使って、食材の塩分や水分など、サビのもととなる成分を落としましょう。洗うときは包丁をまな板に押し付け、刃先に向かって一方向にこするのがポイント。スポンジを往復させると刃で手を切ってしまう可能性があるので注意してください。ステンレスや鋼素材の包丁は、水で洗剤を落としたあと、熱湯をかけると刃持ちが良くなりますよ。最後に乾いた布で水分をしっかり拭き取れば完了です。

◊包丁の研ぎ頃はトマトのカットで判断
トマトをカットした時に「切りにくいな…」と感じたら、包丁の研ぎが必要なタイミング

お家で使っている包丁が鋼、もしくはステンレス素材の場合は、どちらにも使える「合成砥石」を選ぶのがおすすめです。刃元から刃先までを4ヶ所程度に分けたら、水にしっかりつけた砥石で位置をずらしながら研いでいきます。この時、砥石はタオルの上などにのせておき、動かないようにしておきましょう。表と裏の両方を研いだら、水で汚れを落とし、乾いた布で水分を拭き取ります。砥石も使い終わったら水洗いを。乾いた布で水分を拭き取ったら自然乾燥させましょう。


奥様お役立ちサイト
「PINTO」

https://pinto.style/

子どもはあっという間に成長するもの。毎日変わる姿を残すには、カメラが欠かせないですよね。今回は、写真については初心者で…という奥様におすすめのサイトのご紹介です。

PINTOは「こども専門写真館」のスタジオアリスが運営するサイト。「家族の思い出をもっとハッピーに!」をコンセプトに、暮らしを楽しく、豊かにする情報を「フォト」と「コト」の2カテゴリから発信しています。お子様と過ごす何気ない日常を、もっとステキに撮りたい奥様は「フォト」をチェック。

iPhone標準のカメラアプリについた便利機能から撮った写真をおしゃれに加工するおすすめアプリ、ぷにぷにした手足や天使のような寝顔を活かした、赤ちゃんの間にしか撮れない写真の撮り方など、ワンランク上の写真を撮るためのアイデアがたくさん載っています。「インスタ映え」を実現する料理の撮り方や人気再熱中のインスタントカメラについてのイチ押しポイントなど、トレンドの話題もバッチリ。気になる記事が見つかったら、ぜひチャレンジして家族の思い出をたくさん撮ってくださいね。


家族の幸せ知恵袋
2つの体操で「スマホ姿勢」による悩みを解決

私たちの生活になくてはならないスマートフォン。最近は長時間の使用で姿勢が悪くなり、首や骨盤をゆがませている人が急増しています。姿勢が悪くなる原因と体をほぐすための体操を学んで、健康な体づくりに役立てていきましょう。

◊体の不調を引き起こす「スマホ姿勢」
スマートフォンの操作中は、うつむいた状態で1点を凝視していることがほとんどです。このような「スマホ姿勢」は首の後ろにある筋肉を引き伸ばし、首の凝りを発生させます。また、長時間座っているとお腹に力を入れなくて済むよう、骨盤を後傾させる仙骨座りになりがち。仙骨座りは骨盤のゆがみを定着させるため、むくみや冷えなどが一気に悪化します。スマホ姿勢による体の凝りや不調を改善するには、首と骨盤を同時にほぐすのが効果的。次のブロックでおすすめの体操をご紹介します。

◊首と骨盤を同時にほぐす「ネコ体操」
「ネコ体操」は背中を前後にしならせるもの。四つんばいになり背中を丸めたら、おへそをのぞき込むようにして首→背中→腰の順に体をゆっくりと丸くします。丸くなったら、一度体を脱力させ、凝っていた部分に血が巡っていくのを感じてください。今度は天井を見るようにして、あご→首→背中→腰の順にゆっくりと背中を反らしていきます。体に負担がかからないよう、徐々に動かすのがポイント。机の上に両手を置いた状態でもできますので、デスクワークの際にも取り入れてみてくださいね。

◊「フリフリ体操」で骨盤内のうっ血を予防
まずは四つんばいになり、次に両ひじを床につけます。お尻を左右にゆっくり振りながら、片手をまっすぐ前に伸ばしましょう。5~10秒ほどしたら、伸ばした片手を元に戻します。反対側も同様に行ってみましょう。「フリフリ体操」では、楽に手を伸ばすことができる側をたくさん行ってくださいね。手を伸ばすのがつらい側は無理せず、短時間で済ませましょう。この体操は骨盤の位置を高くして、骨盤内のうっ血を防ぐのに役立ちますよ。むくみに悩んでいる人にもおすすめです。


お客様のお宅訪問 新築おウチ自慢!
『原様のお宅にうかがいました』

◊築100年以上の実家を建て替え。冬の寒さが気にならない家になりました。
実家を建て替えて、新しい生活を送っている原さま。「前の家は明治時代の後半に建てられたもので、築100年を超えていました。最初はリフォームを考えていたのですが、どうにもできないくらい古くなっていることがわかって、新築での建て替えを検討するようになりました。」

「実は僕の知り合い5人がエルハウスさんで家を建てているんです。お家にも何度か遊びに行ったことがあります。どのお家も温かくて快適。エルハウスさんのことを詳しく知る前から『いい家だな』と思っていました。実際に事務所にお伺いしたときも、印象の良さは変わらなかったです。スタッフさん1人ひとりがとても丁寧に対応してくださいましたし、ライフプランも細かいところまできっちり説明していただいて有難かったです。

お金の見通しが立った時点で、『お願いするならエルハウスさんに』ということは決めていました。ただ、家は一生に一度の買物。できることはしておこうと考えて、一度、他社さんで見積もりを取ってもらったことがあるんです。そしたら、エルハウスさんと同じ素材を使った家なのに値段が高く設定されていて、『もう迷うことはない』と思って契約しました。」

「新しい家では、念願のリビング階段を取り入れることができました。一番長く過ごす場所だから、開放感がほしくて、最初の打合せからリクエストしていました。リビング階段にすると部屋が寒くなる、と言われるそうですが家自体の気密性が高いので、問題なく過ごせています。寒さが厳しい日でも、リビングに設置したFF式の暖房をつければ十分温かいですよ。ずっと実家で暮らしてきた母は『今の家って、こんなに温かいのね』と驚いていました。僕も冬の寒さを気にせず過ごせるって、こんなに快適なんだなと実感しています。」

この夏には、お子さまが産まれるという原さまご一家。「子どもが生まれる前に新しい家ができてよかったです。これからの暮らしがますます楽しみですね。」


初めての楽しいガーデニング
ハイビスカスを育てよう

◊一回り大きな鉢で育てること
熱帯の花を代表するハイビスカス。赤・白・黄色・オレンジなどカラーバリエーションが豊富なため、夏に向けてお庭を華やかにしたい方にぴったりの品種です。

苗を購入したら、一回り大きな鉢に植え替えましょう。ハイビスカスは根の成長が早いため、鉢が小さいと根詰まりを起こしてしまいます。水が十分に吸えず、花の付き方が悪くなる原因となりますので、1年に1回は大きな鉢に植え替えをしてあげてください。土は、赤玉土、腐葉土、バーミキュライトを5:3:2の割合で混ぜたものを使うのがおすすめです。

◊35℃を超える日には要注意
ハイビスカスは日光を好む植物。できるだけ日当たりのいい場所で育てましょう。ただし、ハイビスカスは南国のトロピカルなイメージとは裏腹に、きつすぎる暑さに弱いという特徴があります。気温が35℃を超えるような猛暑日には注意が必要です。

夏を迎えてから花の数が少なくなった、花の大きさが小さくなったと感じた場合は、鉢を午前中だけ日が当たる場所に置き、午後からは明るい日陰に移動させてください。照り返しによる高温を防ぐため、鉢をコンクリートの上に置くのも避けておきましょう。


メンテナンス担当 井上勝之(いのうえ かつゆき)の
お家のメンテナンス講座

鏡のお掃除方法

鏡の裏面に付いてしまった白い筋などの汚れは、水拭きしても落ちない、やっかいな存在です。汚れの正体を把握し、それぞれ合わせたお掃除で表面の輝きを取り戻していきましょう。

◊水垢にはクエン酸が効く
鏡にこびりついた水垢は、水道水に含まれるカルキによるもの。水垢はアルカリ性の汚れなので、お掃除には酸性のクエン酸を使うのがおすすめです。
水100mlにクエン酸小さじ1/2を入れ溶かしたものをスプレーボトルに入れます。鏡にシュッシュッと吹き付けたらラップを貼り付け、半日ほど置いてください。やわらかい布で水拭きし、鏡の表面に残っているクエン酸の成分を落とします。「スクイ―ジー」と呼ばれる窓のお掃除で使われるアイテムを使って水分を落としてから乾拭きをし、乾かせばOKです。

◊手垢や皮脂による汚れには重曹を
鏡をさわったときに付いてしまった手垢、髪の毛や体を洗う時に飛び散って残った皮脂は酸性の汚れです。これらのお掃除には、アルカリ性の重曹を使いましょう。
ぬるま湯200mlに重曹を小さじ1溶かしたものをキッチンペーパーに含ませて拭き上げます。重曹は乾くと白く残ってしまうため、汚れを落としたあとは、やわらかい布でしっかりと乾拭きをしてくださいね。鏡は湿気の多い場所が苦手です。お風呂にある鏡は、お掃除後、浴室暖房乾燥機などを使って湿気が残らないようにしておきましょう。


ちょっと得するエコな節約術
消しゴムで気になるところをお掃除

◊電気スイッチやリモコンについた手垢をキレイに
実はお掃除アイテムとして使うことができる消しゴム。お部屋の電気スイッチやテレビのリモコン、PCのキーボードなどについた手垢は、文字を消すのと同じ要領で軽くこすると、きれいにすることができます。

そのワケは消しゴムが持つ「吸着力」にあり。消しゴムには紙の目に入り込んだ、えんぴつやシャープペンシルの成分を吸着してはがす働きがあります。そのため、軽い汚れは消しゴムのみで落とすことができるのです。PCのキーボードのように細かいところは、シャープペンシルなどについている小さな消しゴムをつかうと便利ですよ。

◊壁紙の黒ずみ、浴室タイルのカビにもOK
壁紙にできてしまった黒ずみも消しゴムを使うと、きれいに落とすことができます。素材によっては壁紙の色が薄くなったり、破れたりする可能性がありますので、目立たないところで試してからお掃除してくださいね。

浴室のタイルにできてしまったカビも消しゴムが効果的。こちらは、図面の製作などで使われる「砂消しゴム」を使ってみてください。砂消しゴムは表面を削り取って汚れを落とすものなどで、こびりつくようなカビも簡単に取ることができますよ。仕上げにロウソクのロウを塗り込むと、カビ汚れの予防につながります。


子育てパパのお悩み相談
子どもにスマホを持たせるときのポイント

Q子どもの塾通いが始まったので、連絡用にスマートフォンを持たせようと思っています。安全に使うために、気をつけておくべきことはありますか?

Aお子様にスマートフォンを持たせるときに大切なのは、使う目的を家族の間でしっかりと共有しておくこと。今回の場合、スマートフォンは、お子様が塾へ安全に通うのをサポートする道具として取り入れていますよね。このことをお子様が知らないままだと、お友達とのやり取りやゲームで遊ぶためだけのものになってしまう可能性があります。トラブルを防ぐためにも、スマートフォンを持つ目的や使うときのルールは事前に決めておきましょう。ネットの使い過ぎや有害サイトをブロックできる「ペアレンタルコントロール機能」を導入するのもおすすめです。

ルールはお子様と話し合いながら決めていくのがベター。親御さんが一方的に決めてしまうとルールの意味や必要性がわからず、スマートフォンやネット社会と上手に付き合うためのスキルも身につきにくくなってしまいます。せっかくの機会ですから親子で一緒に使う時間などを作って、賢く使う方法をお子様に教えてあげてくださいね。

それから、作ったルールは定期的に見直すことを忘れずに。使う時間帯や交友範囲に合わせて更新することも、スマートフォンを上手に使いこなすポイントとなります。


ことばのちから

本当の親友とは
本音で話し合える人のこと。
「親友が欲しい」と思ったときは
自分から心を開いて、
相手に接することが大切です
思いやりを忘れず、正直な心で話をすれば
本当の親友と必ず出会うことができます。


子育て真っ最中!田子の超簡単お料理レシピ
炊飯器でできる「中華風ちまき」

子どもの日にぴったりの中華風ちまき。炊飯器を使えば手軽につくることができますよ。具沢山のごはんを笹の葉でくるっと巻けば、雰囲気もバッチリの一品が完成です!

材料 (4人分)
・ もち米 2合
・ 干ししいたけ 4枚
・ ゆでたけのこ 20g
・ 焼き豚 100g
・ いり白ごま 大さじ1
・ ごま油 大さじ2
・ 笹の葉 4枚
A
・ しょうがのみじん切り 小さじ1
・ ねぎのみじん切り 大さじ4
B
・ 酒 大さじ2
・ しょうゆ 大さじ1・1/2
C
・ 水 280ml
・ 鶏がらスープ(顆粒) 小さじ1/2

レシピ
① 干ししいたけは水でもどして軽く水気をしぼり、軸を切り、1cm角に切る。

② もち米は洗ってザルに上げ、水気をきる。

③ たけのこは4~5mm幅に切り、長さ1cmに切る。

④ 焼き豚は4~5mm幅に切り、長さ1cmに切る。

⑤ フライパンにごま油を熱し、干ししいたけとゆでたけのこを入れて炒めたら、もち米を加えてさらに炒める。

⑥ ⑤のフライパンに焼き豚とAを加えて炒めたら、Bをふって炒め合わせる。

⑦ 炊飯器に⑥を移し入れてCを加える。ひと混ぜしたら炊く。

⑧ 炊き上がったら、そのまま10~15分ほど蒸らす。いり白ごまをふり、混ぜ合わせる。

⑨ 水で洗って水気を拭いた笹の葉に、⑧のおこわを包んだら器に盛る。

完成

一口メモ
おこわを包む笹の葉は流水でふり洗いしたあと、固く絞ったふきんではさみ、表面の汚れと水気を拭き取ります。このとき笹の葉は、しごいておくとシワやヨレができにくくなり、おこわをきれいに包むことができますよ。炊き上がったおこわは、笹の葉の表(ツルッとしている方)にのせるのもポイント。お米がくっつきにくくなり、食べやすさがアップします。

 

エルハウスからお得な情報をもらう

資料請求する

WEBニュースレターに登録する

友だち追加

お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店エルハウスのイベント・見学会・勉強会