諏訪・松本の工務店エルハウスへのよくある質問

人生は家づくりだけで考えないで下さい

お金

50年後の幸せを約束|エコ住宅の秘密

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

3分で解消お金の不安

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

お金の不安を根絶する設計のルール

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

エルハウスさんではいくら位で家を建てる方が多いですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物の金額関するご相談です。

ご相談内容

住宅会社2〜3社に絞り、検討しています。エルハウスさんでは、いくらくらいで家を建てる方が多いですか?

1.8割の方が、総額引き渡し価格で、1600万〜2500万円の間の金額になります

8割の方が、この価格に入ります。値段の差は、家の大きさや、部屋数、商品の種類(コミコミ暖かい家、エコ住宅、くらすの家、平屋の家、未来の家)また、引き渡しの際に、電化製品や家具、外構工事などを行うか?行わないか? などご家族の希望によって、異なってきます

2.表面的な価格ではなく

エルハウスには、表面的な価格が安いので検討していただが、実際にかかる金額にびっくりして、他社からご相談に来られる方が多くいます。全体の40%の方がそのような傾向があります。

人生で大きなお金がかかる費用は、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と決まっています。また家づくりをする際に、検討しておくべき費用も、決まっています。あとは、それをいつどのタイミングで捻出するかです。その辺りを、経験豊富な住宅コンサルタントと一緒に、資金計画をしていきます。

これを機会に、ぜひ、エルハウスの商品もご覧ください。コミコミ暖かい家、エコ住宅、くらすの家、平屋の家、未来の家、それぞれ特徴があり、ご家族のライフスタイルにあった家づくりが可能です。エルハウスでは、無理な売り込みは一切ありません。どうぞ、ご気軽にお問い合わせください

 

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

 

住宅ローンはネット銀行で借りられますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物の金額関するご相談です。

ご相談内容

2〜3年以内に住宅の新築を考えています。住宅ローンを調べることから始めました。今、日本経済新聞などに定期的にネット銀行の住宅ローンの広告が出ていますが、諏訪地区でもネット銀行から住宅ローンを組むことは可能でしょうか?

1.ネット銀行の金利は低い傾向がある

長野県には、都市銀行、地方銀行、信用金庫、労働金庫、信用組合その他、たくさんの金融機関があります。また、それ以外にも、ネット銀行があり、ホームページなどで確認していただくとわかるように、ネット銀行の金利は、他の銀行の表面的な金利に比べ、低い傾向にあります。

2.まずはネット銀行の口座を作ってみる

ネット銀行で住宅ローンを検討する際は、まずはネット銀行の口座を開設する事から始めるのが良いかもしれません。もし、住宅ローンを借りない場合でも、ネット銀行はコンビニでの出し入れができる、他行間でも振込手数料が無料になる(口座残高によります)ATMからの引き落としの手数料も無料になるなど、使い勝手の良いサービスもありますので、家族によっては便利な場合も多いです。

3.ネット上で簡単にできる審査をしてみる

ネット銀行の口座を開設後は、インターネットのホームページ上から、住宅ローンの審査をすることができます。2〜3年前の比べると、驚くほど簡単に、スムースに審査することができるので、迷った場合は審査をしてみることを、お勧めします

ネット銀行で住宅ローンを組むことが可能になった場合は、他の銀行同様に、金利や返済金額だけではなく、保証料や手数料、諸経費などの費用がどのくらいかかるのか?をしっかり確認した上で正式の申し込みが必要になります。ネット銀行は手軽に審査が出来るので、試してみるのは良いと思います。

これを機会に、ネット銀行での住宅ローンについても、検討されるのはいかがでしょうか? なお、実際にどのネット銀行が良いのか?などの具体的な質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

住宅ローン単独収入での借り入れが良いですか?合算収入の借り入れが良いですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅ローンの名義、単独か?連帯債務か?についてのご相談です。

ご相談内容

住宅ローンを組む時に、私が単独で組むのが良いのか?妻との収入合算、連帯債務で組むのが良いのか?迷っています。銀行の方に相談したところ、借り入れ金額と、購入する土地と住宅のバランスによるとのことでした。住宅ローンは、単独が良いですか?連帯債務が良いですか?

1.借りることができる条件で決定する場合

住宅ローンを組む時、個人の年収、合算の年収、借り入れ金額、借り入れ期間によって、単独では借り入れすることはできないけれど、収入合算なら借り入れすることができる場合があります。基本は、一人単独で借り入れできる場合は、一人で借り入れする。また、借り入れ金額を増やし、その借り入れ額に単独での収入が間に合わない時は、合算で計画することも可能です。

2.単独、合算、どちらでも行ける場合は、家族の状況に合わせて

単独、合算どちらでも行ける場合は、家族の状況に合わせてということになります。このあたりの判断は、ご家族によって異なりますが、単独で行ける場合も、あえて借り入れをご夫婦で行うケースもあります。この辺りは、団体信用生命保険などの万が一の時に、どのように対応するのか?ということも関わってくるため、ご家族により、戦略を立てる必要があります。

想定できるケースを、いくつかのパターンで考えながら、ご家族にとって最も良い選択を決断することが重要です。

これを機会に、住宅ローンの名義について、ご夫婦で話をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

どのような住宅ローンを借りればいいですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、自己資金の金額関するご相談です。

ご相談内容

塩尻市内の銀行に足を運び、実際に住宅ローンのパンフレットをもらってきました。各銀行さまざまな商品があり、返済期間によっても、手数料や保証料などの金額も各銀行まちまちでした。どのような住宅ローンを組むのがいいでしょうか?

1.返済金額だけではなく、総額で検討する必要があります借りる総額、期間、金利、保証料

住宅ローンは、銀行により、さまざまな商品があります。大事なことは、返済金額だけではなく、借りる住宅ローンの総額、金利、返済期間、保証料、諸費用全てでの費用を含めて検討する必要があります

2.はじめの一歩はお給料の振込がある銀行に相談すること

通常は、お勤めの会社と取引のある銀行、お給料の振込がある銀行、今借り入れがある銀行に、お声がけをするのが、はじめの一歩です。その後、複数の銀行を当たられる方、当たられない方がいます。

これを機会に、住宅ローンについて、研究されるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

住宅ローンの金利は銀行によって変わりますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅ローンの金利についてのご相談です。

ご相談内容

住宅ローンを組んで家づくりを考えています。住宅ローンの金利は、借りる銀行さんによって変わるのでしょうか?

1.銀行によって金利は異なります

住宅ローンの金利は、借りる銀行によって異なります。また現在は、借りる方の条件(年収、自己資金、過去・現在の借り入れ状況、その他)や、借り入れをする年数によって、実際の金利も異なってきます。

2.個別の交渉の余地はあります

通常は、お勤めの会社と取引のある銀行、お給料の振込がある銀行、今借り入れがある銀行に、お声がけをするのが、はじめの一歩です。その後、複数の銀行を当たられる方、当たられない方がいます。

これを機会に、住宅ローンの金利について、研究されるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

 

住宅ローンは長く組んだ方がいいですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅ローンの返済期間についてのご相談です。

相談内容

先日、総合展示場に行ってきました。今は、最低金利なので、長く長期にわたって、住宅ローンを組んだ方が得だというアドバイスをもらいました。長く住宅ローンを組むのが、本当に良いのでしょうか?

1.家づくりは人生を豊かに楽しくいきていくための手段

私たちは、人生を豊かに楽しく生きていく目的のための手段として、家づくりをされるご家族を応援しています。今は、史上最低金利の状態が長く続いており、住宅ローンの金利は特に低いですから、教育ローンや車のローンに比べて、さらに低金利の住宅ローンの金利を活用して、

2.人生で大事なこと、優先順位を決める

人生で、多くのお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と、決まっています。人生100年時代、多くの人は、住宅ローンを人生の半分3分の1ほどの時期に決断されるために、この時期に、将来どのくらいの費用を、土地、住宅以外でかける可能性があるのか? を考えておくことが重要です。住宅ローンを長く組んだとしても、人生の後半でかかるお金が、資金ショートしないような計画をすることが重要です

3.住宅ローンは、いくら返済できるかではなく、何才で完済したいか?から考える

いくら返済できるか?ではなく、何歳にまでに返済したいのか?を考えることが重要です。多くの人が、住まいづくりをされる前は、返済金額を気にするのですが、住宅ローンを組んで5年、10年と経つうちに、返済金額よりも、いつ返済が終わるのか?を、気にする方が多いからです。その理由は、住宅ローンを組んで5年、10年経つことで、教育や介護、趣味や車などの費用もかかってくる時期になることも無関係ではありません。

これを機会に、住宅ローンの返済期間について、家族会議をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

自己資金0でも家は建てられますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、自己資金の金額関するご相談です。

ご相談内容

家族が増えて、最近新しい家が欲しいと思うようになりました。そこで、家づくりの勉強を始めています。今は、インターネットや職場の友人などに聞きながら勉強しています。全く準備をしていなかったため、手元にお金が全くありませんが、自己資金が0でも、家を建てることはできるのでしょうか?インターネットでは、建てることができた人も、建てることができなかった人もいて、やはり、家族の状況や、主人の年収などのよって、違うのでしょうか?

1.自己資金0でも家は建てられます

金利が限りなく0に近く、借りたお金と実際に返済する金額に史上最も差がない時代の今、結論からすると、自己資金0でも家を建てることは可能です。また、多くの人が、金利が低い事を利用しながら、家族にとっていつ家が必要なのか?をしっかりと考えて、自己資金0で住宅を建設しているのも、確かです。

2.人生は家づくりだけで考えないでください

しかし、一方で、自己資金0のご家族は、自己資金を捻出することができるご家族に比べて、住宅ローンの返済額が多くなる傾向があるため、事前に、しっかりとした人生設計を立てておく事を、お勧めしています。

多くの方は人生の半分、3分の1をすぎていない段階で、生涯で最も高額な家づくりにお金をかけることになります。人生でお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と、概ね決まっています。人生でかかるお金の全体像を把握し、計画することは非常に重要なことと言えます。

3.銀行での事前の審査をお勧めします

人生でお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後など、多くは決まっています。そこでまずは、どの費用を優先するのか?を考える必要があります。その上で、お勧めしたいのは、実際に銀行で住宅ローンを組むことができるのか?を事前に審査することが重要です。事前審査することで、打ち合わせが進んでしまってから、土地を契約してから、住宅を契約してから、住宅ローンを組むことができないということがなくなります。

これを機会に、人生設計、家づくりをされる際の自己資金について、研究されるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

建物本体工事費用以外に必要な費用は何ですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物本体工事費用以外の費用関するご相談です。

ご相談内容

住宅展示場に行って、家づくりの金額について相談しました。建物本体工事費用と本体工事費用以外の費用があることは、わかったのですが、本体工事費用以外に、どのような費用があるのか?はよくわかりませんでした。本体工事費用以外の費用には、どのような費用があるのでしょうか?また何か、基準はあるのでしょうか?それとも、本体に含まれるもの、本体に含まれないものは、住宅会社によってマチマチなのでしょうか?

1.住宅会社によって必要な費用は異なりますので注意が必要です

建物本体工事費用に何が含まれるのか?本体工事費用以外に何が含まれるのか?は、住宅会社によってそれぞれ違い、特に決まりがあるわけではありません。そのため、複数の住宅会社で検討し、家づくりをされるご家族の中には混乱してしまい、今検討している住宅に、何が含まれていて、何が含まれていないのか?がわからなくなってしまう方も、少なくありません。複数の住宅会社を検討する際に重要なのは、それぞれの住宅会社で建物本体価格と本体以外の価格の中に、何が含まれているのか?また何が含まれていないのか?をしっかりと把握しておくことが重要です。

2.注意したい費用は次の9つです

特に、建物本体工事費用に含まれるのか?本体以外の費用なのか?で注意したのは次の費用です。
1.仮設工事費用
2.地盤調査費用
3.建築確認申請費用
4.図面作成費用
5.設備工事費用
6.上下水道配管工事費用
7.照明工事費用
8.カーテン工事費用
9.諸費用

これらの価格が、本体工事に入っているのか?入っていないのか?は、住宅会社それぞれによって違いますので、それぞれの住宅会社に確認することが重要です。特に、これらの費用を検討しないでの家づくりは、建物が完成しても、住むことができない可能性もあるため、間取りの作成や初期の打ち合わせの段階で確認することをお勧めします

これを機会に、建物本体工事費用以外に費用について、研究をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

坪単価の価格だけで家は建てられますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、坪単価の価格についてのご相談です。

ご相談内容

住宅会社の広告を勉強しています。ホームページをみたり、アパートにチラシが入るのでみたりしています。そこに、坪単価50万円とか、坪単価60万円などの言葉があるのですが、あの価格で家は建てられるのでしょうか?何もわからず、初心者の質問で、申し訳ありません。

1.家づくりをする時には、二つの価格があります

この度は、勇気を持ってご相談くださり、ありがとうございます。さて、坪単価の価格だけで家は建てられるか?とのことですが、家の価格には、二つの価格があることを、覚えておいていただくとわかりやすいと思います

二つの価格の一つは、坪単価です。建物本体価格とも言います。
もう一つは、コミコミ価格。建物が完成後、住める状態になっている状態の価格です。

料理に例えると、坪単価は野菜や肉や魚などの材料の価格、コミコミ価格は、その材料を料理して、実際に食べられる状態にする段階までの価格と例えることができるかもしれません。坪単価は、あくまで、建物本体価格で、住める状態ではないので、家は建てられますが、住むことはできないと考えていただいて間違いありません。

2.家づくりの価格は、住める状態の価格で検討する

家が建っても、その家に住めなければ、全く意味がありません。ですから、私たちは、お引き渡し価格、住める状態の価格で家づくりを検討することを強くオススメしています。注意していただきたいのは、坪単価が安いからといって、住める状態の価格が安いとは、限らないことです。

具体的に言うと、坪単価30万円で住める状態の価格が、1500万円の家もあれば、坪単価40万円だけれども、住める状態の価格が、1400万円の家もあります。つまり、坪単価や建物本体工事に含める工事は、住宅会社によってバラバラで決まりがなく、本当に重要なのはご家族の希望の住まいを完成し、引き渡しの住める状態になった時に、どのくらいの価格がかかるのか?になります。

これを機会に、坪単価と住める状態の価格について、研究されるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

 

 

 

2000万以内で家は建てられますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物の金額関するご相談です。

ご相談内容

2〜3年後に、家づくりをしたいと思っています。できる限り、住宅ローンの借入額を少なくしたいので、これからそれまでの間に、コツコツと自己資金を貯めたいと思っています。家族4人の家づくりを諏訪市内で考えているのですが、2000万円以内で、家は建てられるでしょうか?

1.本体価格なのか?コミコミ価格なのか?希望を伝える

これは、住宅業界の反省するべき点ですが、どの部分までを価格に含めるのか?は、決まりがなく、住宅会社によってまちまちです。例えば、水道工事やカーテン費用、確認申請費用やその他諸経費などが入っていない本体価格で金額を出すところもあれば、それらの金額を含めたコミコミ価格で金額を表す住宅会社もあります。ですから、重要なことは、2000万以内と建築するのは、本体価格なのか?コミコミ価格なのか?を、住宅会社の担当者の方に、はっきりと伝えることが重要です。

2.家の大きさ、部屋数、水回りの数、外装や内装仕様のグレード内容などの希望を伝える

また、住宅の価格は、家の大きさ、部屋数、キッチン、トイレ、洗面台、お風呂、シャワー室などの水回りの数によって変わってきます。また、どのような外壁を使いうのか?どのような内装材を使うのか?によっても、かなり違ってきます。ですから、あらかじめ、希望する大まかな、家の大きさ、部屋数、外装の希望、内装の希望を、伝えた上で、予算内で家づくりができるのか?を聞いてみていただくことが重要です。

3.どの商品なのか?3階建てなのか?2階建てなのか?平屋なのか?の希望を伝える

本体価格なのか?コミコミ価格なの?また、部屋の大きさ、グレードなどの希望を伝えて、最後に伝えるのは、どの商品を希望するのか?です。車を検討するときにも、車の種類によって価格が違うように、それぞれの住宅会社にも、複数の商品を持っているところが多いです。どの商品を希望するのか?また、3階建てなのか?2階建てなのか?平屋の家なのか?によっても、価格が異なってきます。

これを機会に、家づくりでの希望を具体的に、リスト化しておき準備をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

豊かに生きるために必要な人生設計とライフプランのポイント

人生100年時代を迎えました。多くの方は人生の半分、3分の1をすぎていない段階で、生涯で最も高額な家づくりにお金をかけることになります。人生でお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と、概ね決まっています。人生でかかるお金の全体像を把握し、計画することは非常に重要なことと言えます

ライフプランのポイント

 

ライフプランとは

ライフプランとは、人生設計のことです。 語感としては、人生設計が、職業、結婚観、生きがい、居住地など個人の充足感に主眼をおいた設計であるのに対し、 ライフプランは、主に金銭面からの生活設計を指すことが多い。

 

1.価値ある価格で良い家づくりをする

あなたのご近所でも、工事が中途半端な状態で止まってしまった。新築したばかりなの にもう引っ越し。いつの日からか、突然違う家族が住んでいた、といったことはありませ んか? 業界にいるとわかるのですが、これらは住宅ローンの返済ができずに競売にかかってしまった家です。それは、住宅業界の間違った常識を信じるがために、ムダな建築費を支払ってしまう人 が後を絶たないからです。

数年前、友人の彼は私が勤めて いた会社で、建築費4000万円 を超える住宅。彼は サラリーマンではなく自営業。バブル,時期ということもあり、 数年は景気よくやっておを建てました。建築費の内、自己資金はわずかで、ほとんどが住宅ローンでした。支払いも順調でした。 しかし、バブルがはじけ急激に景気が悪くなると、住宅ローンの支払いが滞りはじめま した。「○○さんに住宅ローンを払ってもらえない」そういう噂が何回か私の耳にも入っ てきました。ローンの支払いが滞ってくると、銀行は容赦なく家を取り上げてしまいます。

結局、競売にかかり、買ったのはなんとお隣さんでした。しかも二束三文で。その後彼は離婚し、小さなアパートで暮らしています。私は申し訳ない気持ちでいっぱ いになりました。しかし当時、一介のサラリーマンだった私には、どうすることもできま せんでした。私が4000万円もする家を提案しなければ、彼が途方に暮れることはなか ったかもしれません。それなのに彼は、「お前のせいじゃないよ」と、恨みの言葉ひとつ も吐かなかったのです。

私はひとつのことを学びました。 家づくりは「身の丈に合った家を手に入れることが大切」ということ。ムダだらけの高 級住宅は、お金に余裕のある人が買えばいい。普通の人は、堅実な買い物をして将来に備 えたほうがいい。 もちろんあなたは今、充分すぎるほどお給料をもらっているかもしれません。これまで にためた貯金もたくさんあることでしょう。

しかし、家づくりに関しては絶対に財布のヒ モを緩めてはなりません。なぜなら普通の人が家庭を崩壊させてしまう原因は、無理して 家を建てた時か、脱サラした時と相場は決まっているからです。

つまり、今は住宅ローンが払えても、将来どうなるかはわからない。給料が減るかもし れない。ボーナスがまったくもらえなくなるかもしれない。子供が私立大学に行きたいと 言い出すかもしれない。旦那さんは不当なリストラに遭うかもしれない。どのような嵐が 我が家を襲っても、ゆっくりローンが払えるような家をつくらなければいけないというこ となのです。
平秀信著 安くていい家より

2.家を購入するのではなく実際は住宅ローンを購入している

今、多くの人が家を手放したり、住宅ローンが原因で家庭が崩壊しています。新築した 家を一年以内に手放した人は数しれません。なぜ多くの人がこのような状況に陥るのかというと、住宅ローンに原因があります。2 000万円以上する買い物が、住宅ローンによって「月々いくら」という金額に置き換えられてしまうので、家電製品や自動車を買う感覚で、家も買ってしまうのです。

私自身も、以前は住宅ローンを組めるだけ組んで家を建ててあげるのが、その人のため と思っていました。しかし、返済ができなくなれば、家はすぐに取られてしまいます。住 宅金融公庫などの国の金融機関はまだ甘いのですが、民間の金融機関は厳しい。待ったな しです。景気が悪くなってから、銀行は企業に冷たくなったと言われています。理由はお金を貸 しても返ってこないことが多いからです。

これがいわゆる不良債権というやつ。そこで銀行は、個人の住宅ローンに目をつけました。「個人なら額は小さくても確実に 回収できる」というわけです。銀行としては、一人でも多くの人にお金を貸したいので、 自分のところの住宅ローンを一生懸命PRしています。そしてできる限り借りやすくして いる。

でも、いったん返せなくなれば、本当に冷たい。先ほどもお話したとおり、返済が滞る と待ってはくれないということ。おまけに先月払えなかった分を、今月分と合わせて払え と言ってくる。1カ月分を払えなかった人が2カ月分も払えるわけがありません。 すると銀行はどうするでしょうか? 保証機関へ回収の仕事を丸投げしてしまうのです。

つまり、あなたが払える、払えないに関係なく、自分が貸した分は全額を保証機関に弁済させる。実は銀行にも気の毒なところがあるのです。これは貸す側の事情なのですが、お金を貸 す時には、借り手の土地などに担保を付けます。つまり、借りた人が返せなくなったら、 その土地を売って回収する。でも回収できる順番があるのです。1番は住宅金融公庫、2番は地方自治体融資、3番目は年金住宅融資、ようやく4番目 が銀行なのです。だから「担保を売って返してくれ」と言っているうちに、公的金融機関 の人たちが全部もっていってしまう。

これをサバンナ回収理論と言った人がいます。「ライオンが食べ、次にハイエナが食べ、 そのあとにハゲワシがつついたら、もう食べるところはどこにもない」ということ。だか ら銀行は、返済が少しでも滞ると、すぐに見切りを付けてしまうのです。
平秀信著 安くていい家より

3.人生で家が必要なのはいつなのか?を見極める

今建築するか、3年後に建築するか? 家を建てる時期というのは、家族の置かれた状況、 なぜ家を必要とするのか、によって変わってきます。ですから、 あなたがいつ建築すればいいかについては一概に言うことはできません。
〇家を建てたいけれど、両親との約束があるので今はできない人もいるでしょう
〇転勤がいつあるかわからず、 今は決断できない人もいるでしょう
〇自己資金が少ししかないので、今は無理と考えている人もいるでしょう
そんな悩みがある人は、悩みの解決から始めるのも良いでしょう。

これから、 ご紹介するのは私が家作りをお手伝いしている田中さんとの話の中で、出てきた考え方です。田中さんは建築を希望していましたが、自己資金をもう少し増やしたいと考えていました。自己資金が全くなかったわけではないのです。しかし、なんとなくもう少し増やしておいた方がいいと、当時は考えていました。

田中さんにとって、 家づくりの一番の悩みは、お金の事でした。ですからここでは、 お金という点から、田中さんが考えた、「今建築するのと3年後に建築するのではどう違うか」という考えを参考にすると良いでしょう。 あなたならどうするのかを考えてみてください。

今現在

平成16年1月現在、金利は1.5~2.0%台です。史上最低の金利と言われ続けて長い年月が立っています。ここまで最低が続くと、そのありがたみが少なくなってしまいます。 田中さんはこの金利が有利なうちに家づくりをしたいと考えていました。また、平成16年度は住宅ローン控除が10年間受けられる最後の年であることが決定しています。

「住宅ローン控除が10年間受けられる最後の年です。急いでください!」確かにそうだなと考えていました。 建築のための自己資金に余裕があり、 希望する物件を計画した時に、自己資金、 借入額ともに納得のいく状態であれば、本当に今現在は建築するチャンスなのにな~と考えていたそうです。そこで、 田中さんはシュミレーションをしてみました。田中さんは現在35歳、六十歳までにローンを返済することを希望していました。住宅建築のために、 2000万円の借り入れを25年返済でした場合( 金利2.0%)の毎月の返済額をまずは計算してみました。

3年後

3年後は田中さんは38歳になっています。六十歳までにローンを返済するためには、 あと22年間でお金を返さなければなりません。田中さんの希望の返済額は85000円くらいでした。仮に3年後も今と同じ返済額の84770円にするためにはどうしたらいいかを考えました。金利は上がっていないとして考えました。3年後の借入可能額を計算。そうしたら、 約1850万円しか借り入れできないことがわかりました。3年間返済期間が減ったので、同じ借入額だと借り入れできる金額が減ってしまったのです。

借入が減った分は自己資金を増やさないといけません。つまり2000万円ー1080万円=190万円。190万円を3年後までに増やしはじめて、今と同じ計画が成り立つことになることがわかりました。つまり、3年後同じ計画をするためには、借入が少なくなったぶんの190万円自己資金を増やしておく必要があったのです。

逆に言うと、今現在建築が可能だけれども自己資金を増やすために3年の建築を考えている人は、 3年間で190万円以下の貯蓄では全く意味がないことが分かったのです(3年後の金利 の上昇はここでは考えていません。それらの上昇がある場合は190万円以上の貯蓄が必要になります。)

次に、 3年間で190万円の自己資金を貯めるためにはどうすればいいのかを考えました。計算すると1年で63万円ずつ3年間の貯蓄が必要です。1ヶ月では52777円の貯蓄が必要になります。 田中さんの家賃は、今現在7万円でしたので、 3年後に同じ条件で建築するには毎月122777円の住宅のための資金が必要になるのでした。 毎月12万円ものお金を住宅のために、しかも新築を先延ばしするために使う必要はないなと田中さんは考えました。田中さんは三つの選択肢を考えました。

〇自己資金を貯めるために、もっと貯蓄をしよう。そして建築しよう。
〇貯蓄をするために、 もう少し家賃の安い賃貸住宅に移ろう。
〇今建築しよう。

田中さんは3番目の選択肢を選びました。どの選択肢を選べば正解ということはありません。もし田中さんが他の選択肢を選んだとしても、このシミュレーションをしたことは本当に大成功だったはずです。 なぜなら、 自分がやるべきことの目標が見つかったからです。このように具体的に期限を決め目標を立てた家づくりをすることは本当に重要です。
平秀信著 家づくり革命より

人生を楽しく豊かにいきていくためには、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康に置いて、満足していきていくことが大事であることがわかっています。ですから、ご家族がこれらの分野で何を大事にするかで、ライフプランはご家族によって全く異なります。

同じ年収、同じ自己資金、同じ支払い希望でも、ご家族の人生を楽しむ優先順位が何かによって、全く違ったご提案になります
これを機会に、家族にとって人生で大切なことは何なのか? ライフプランを考えてみてはいかがでしょうか?

何かご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください

人生100年時代

頭金はいくら用意すれば良いですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、頭金に関するご相談です。

ご相談内容

先日、松本市内にある総合住宅展示場に行きました。最初に入った展示場では、土地選び、家づくりをするには、頭金が必要だと言われました。そして二番目、三番目に入った展示場では、頭金はなくてもなんとかなりますよと、言われました。私たちは、土地探しから始めるのですが、頭金は必要なのでしょうか? それとも頭金なしでも建築できるのでしょうか?

1.人生は家づくりだけで考えないでください

人生は家づくりだけで考えないでください。私たちは、これから家づくりをする人、しない人に限らず、そのようにお願いしています。なぜならば、人生を楽しく豊かに行きていくことと、家づくりの成功は全く別のことだからです。家づくりは、あくまで人生を楽しく豊かに行きていくための手段であって、目的そのものではありません。まずは、そのことを頭に入れておいていただきたいと思います

2.優先順位を決めます

人生100年時代を迎えました。多くの方は人生の半分、3分の1をすぎていない段階で、生涯で最も高額な家づくりにお金をかけることになります。そして、人生でお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と、概ね決まっています。人生でかかるお金の全体像を把握し、計画することは非常に重要なことと言えます。そのためにも、必要だったことにお金が足りなくなるという、人生の後半に後悔のないように、優先順位を決めることをオススメしています

3.自己資金を家づくりにどのくらい使えるかを、資金計画をして決めます

今の手持ちのお金、また家づくりをするにあたり必要となる住宅ローンで借りるお金は、資金計画をして決めます。私たちは、人生の縦軸シート、人生の横軸シートを使い、それぞれのご家族の状況や環境に合わせて、ご家族が人生の中で家づくり検討するのに必要な複数のパターンを、ご提案しています。

同じ年収、同じ自己資金、同じ住宅ローンの借り入れ額でも、ご家族によって望む人生はバラバラですので、優先順位はバラバラですので、ご提案する資金計画は変わってきます。ご家族の望む人生を手に入れるためにも、人生の縦軸シート、人生の横軸シートを使って、資金計画をされることをオススメします。

これを機会に、望む人生と家づくりについて、準備をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

人生|本当に家づくりは必要?|建築の必要性・決断シート

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、家を建築するか? しないか?迷われている方の相談です

本当に家づくりは必要?|建築の必要性・決断シート

ご相談内容

私と妻は、諏訪地区出身者ではありません。ですから、将来、諏訪地区に永住することが前提ではありません。特に、子育てが終わった後に、子どもが大学や社会人となりここを離れた後のことまで考えなければなりません。夫婦の永住の地や、実家の処分なども含めたことも考えていく必要があります。確かに家は建築したいと考えています。しかし、なかなか踏み切れません。何かアドバイスをお願いします。

人生は家づくりだけで考えないでください

私たちがこれから家づくりをされる方にお願いしていることです。広いリビングダイニングキッチンのあるショールームに行き、たくさんの間取り集を見せられて、カタログや粗品をもらうと、家づくりを考えていなかった人でさえ、家づくりをするのが当たり前と錯覚してしまいます。

しかし、重要なのは、それぞれのご家族が望む人生を手に入れるために、人生を楽しく豊かに行きていくのに何が必要なのか? を考えることです。そもそも、人生に家づくりは、必要なのか? 家づくりを決断された家族、家づくりをしないことを決断された家族、どちらも重要な決断です。今回は、その決断の事例をご紹介します。

人生で家づくりを決断された方の動機

1.自分は何歳までにローンを完済したいのか? で逆算したから決断できた
2.残りの寿命を考えたら今が最後のチャンスと思って決断した
3.子どもを含めた家族全員で一緒に住める残りの期間を考えて、決断した
4.家族が増えたので、生命保険を見直した。生命保険がわりに、土地と住宅を購入する決断をした。
5.子どもを転校させたくなくて、小学校に上がる前に、決断できた
6.同僚や先輩が建築しているので、決断した。
7.家族へのケジメとして、家づくりを決断した
8.夫は転勤族だったが、子どもの学校を優先させて、単身赴任を決断し建築した
9.定年後の居住を考えた時に、人生の残り30年の住居で安心するため
10.自分の家が欲しかったから
11.平さんが母子家庭でも応援すると勇気をくれたから

人生で家づくりをしないことを決断された方の動機

1.自営業で商売をしているため、キャッシュで購入するモチベーションにしたい
2.妻も私も子どもも、一人っ子なので定年後まで見極めたい
3.転勤が多く、なかなかふんぎれなかったが、家族一緒に引っ越しすることを決めた
4.一生涯賃貸の方が、身軽で気が楽と、決断した
5.親からの遺産があり、70歳以降も、賃貸で暮らせるから
6.借金を背負うことが嫌だった。私の代では、家を購入しない決断
7.借り入れができなかったから諦めがついた

10のご家族があれば、10の決断があります。そのどの決断にも、正解はありません。望む人生を手に入れるために、これを機会に、人生を楽しく豊かに行きていくために、家づくりを決断するのが良いのか? 家づくりをしないことを決断するのが良いのか? を考えてみるきっかけにされては、いかがでしょうか?

何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

人生|家づくりで大事なことを教えてください|優先順位決定シート|

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、家づくりについて、本当に大事なことを教えてくださいというご質問です。

優先順位決定シート

ご相談内容

今年は、家づくりをしようと、お正月に誓いました。人生一度きり、家族4人、ささやかではありますが、自分の住まいを持って生活していきたい。でも、家づくりには、たくさんのお金がかかります。お金がかかるのは、家づくり以外にもたくさんあります。教育や老後のことまで考えておかなければなりません。そのために、ライフプランをしてみました。今の年収で自己資金ならば大丈夫とお墨付きももらいました。しかし、本当に支払いしていけるのか? 悩みはつきません。今では、何が何だか、よくわからなくなっている自分に気が付いています。家づくりで、本当に大事なことを教えてください。

人生で何があなたのとって大切ですか?

家づくりをされる多くの方が、一生懸命家づくりを学びます。一生懸命資料を手に入れ、情報を手に入れ良い家づくりをされようと実践します。そして、勉強熱心な人ほど、あまりにも多い情報に、一体何が良い住宅なのか? 家づくりなのか? わからなくなってしまうことがあります。

そんな時に、私たちは、ご家族にとって何が一番大事ですか? 優先順位が高いですか? そのような質問をしています。家づくりは、楽しく豊かにいきていくための手段にすぎません。目的は、ご家族それぞれの望む人生を手に入れて、楽しく豊かにいきていくことです。そのために、どのような家づくりをするのが良いのか? 一緒に考えていきましょう。そのようなご提案をしています。

どうしてそれが大切ですか?

人生を豊かに楽しく生きていくためには、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で、納得のいく決定をすること。そして、優先順位を決めて、優先順位が高い分野では、さらに納得し満足することが重要であると言われています。

ご家族にとって、何が大事でしょうか? 過去からの経験、これから未来の展望を考えながら、エルハウスでは住宅コンサルタントが、望む人生を手に入れるために、過去に家づくりをされた方の事例などを、紹介しながら、一緒になり計画のお手伝いをしていきます

それが達成されない時どのようなことが起こりますか?

人生の優先順位がなかなか決まらないというご家族も、中には多くいらっしゃるのではないでしょうか? そのような時には、それが達成されない時、どのようなことが起きるのか? などをお考えになることを、オススメしています。

例えば、家族(子どもの教育)の優先順位が高い時に、お子さんの教育費用が捻出できない時、どのようなことが起きますか? どのような気持ちになりますか? などが、お手伝いしていく質問になります。多くの方は、住宅コンサルタントのこのような質問で、人生を楽しく豊かにいきていくために、ご家族に必要なことを発見されて、人生設計を確認されます

これを機会に、望む人生を手に入れるために、家づくりで大事なことなどを、考えるきっかけにされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

 

人生は家づくりだけで考えないで下さい

「人生は家づくりだけでは考えないでください。」

家づくりをしたいという方に、私たちがいつもお願いしていることです。なぜ、そのようにお願いするかというと、家づくりの成功と人生の幸せは必ずしも、同じではないからです。多くのご家族は、人生の半分さえ終わっていない、30代、40代という年齢で、生涯で一番高額な住宅と土地の購入を決断します。

多くの方は、未経験な場合も多く、家づくりをする段階で、未来の幸せな家族のイメージをできるかが、家づくりの成功はもちろん、人生の幸せに繋がると、私たちは考えています。人生100年時代を迎え、益々その傾向は深くなっていくと思います。

私たちは、家づくりの成功はもちろん、長野県で人生を楽しく豊かに生きて行くために必要な8つの分野の知恵と情報をお伝えして行きたいと考えています。

人生は家づくりだけで考えないで下さい

1.お金

お金の稼ぎ方
お金の節約の仕方
お金の殖やし方

2.住まい

土地の探し方
間取りの作り方
暖かい家の作り方

3.家族

夫婦の性格の違い
子どもの才能の伸ばし方
家族間のコミュニケーション

4.人間関係

好かれる6つの技術
良好な上司と部下の関係とは?
出世術

5.仕事

お給料が上がる働き方
仕事の技術を磨く方法
やりたいことで稼ぐ方法

6.遊び

個人の趣味を広げる方法
家族で安く楽しく遊ぶ方法
思い出に残る旅行の方法

7.食

信州美味しいもの情報
高コスパのお店
美味しいレシピ

8.健康
ストレスフリーになる方法
体を鍛える方法
体に良い食べ物悪い食べ物

これを機会に、家族にとって人生で大切なことは何なのか? 人生の優先順位について、考えてみてはいかがでしょうか?
何かご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください

望む人生を手に入れる|WEBニュースレター
//www.lhouse.co.jp/newsletter/

仕事

人生は家づくりだけで考えないで下さい

「人生は家づくりだけでは考えないでください。」

家づくりをしたいという方に、私たちがいつもお願いしていることです。なぜ、そのようにお願いするかというと、家づくりの成功と人生の幸せは必ずしも、同じではないからです。多くのご家族は、人生の半分さえ終わっていない、30代、40代という年齢で、生涯で一番高額な住宅と土地の購入を決断します。

多くの方は、未経験な場合も多く、家づくりをする段階で、未来の幸せな家族のイメージをできるかが、家づくりの成功はもちろん、人生の幸せに繋がると、私たちは考えています。人生100年時代を迎え、益々その傾向は深くなっていくと思います。

私たちは、家づくりの成功はもちろん、長野県で人生を楽しく豊かに生きて行くために必要な8つの分野の知恵と情報をお伝えして行きたいと考えています。

人生は家づくりだけで考えないで下さい

1.お金

お金の稼ぎ方
お金の節約の仕方
お金の殖やし方

2.住まい

土地の探し方
間取りの作り方
暖かい家の作り方

3.家族

夫婦の性格の違い
子どもの才能の伸ばし方
家族間のコミュニケーション

4.人間関係

好かれる6つの技術
良好な上司と部下の関係とは?
出世術

5.仕事

お給料が上がる働き方
仕事の技術を磨く方法
やりたいことで稼ぐ方法

6.遊び

個人の趣味を広げる方法
家族で安く楽しく遊ぶ方法
思い出に残る旅行の方法

7.食

信州美味しいもの情報
高コスパのお店
美味しいレシピ

8.健康
ストレスフリーになる方法
体を鍛える方法
体に良い食べ物悪い食べ物

これを機会に、家族にとって人生で大切なことは何なのか? 人生の優先順位について、考えてみてはいかがでしょうか?
何かご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください

望む人生を手に入れる|WEBニュースレター
//www.lhouse.co.jp/newsletter/

住まい

デザインの良い丈夫な住宅を価値ある価格で建築できる理由

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、丈夫な家を価値ある価格で建築できる秘密についてのご相談です。

ご相談内容

来年新築をしたいと思っています。たくさんの住宅会社がある中で、それぞれの会社に特徴があるように思います。私たち家族は、デザインの良い丈夫な家を価値ある価格で建築したいのですが、そのような会社はどのような努力をしているのでしょうか?

1.品質を落とさずに、価値ある価格で住宅を建築する努力

品質を落とさず、価格を下げて家を造る。言葉で言うのは簡単ですが、実際に行うのは大変です。その大変なことを、日々、大変とは思わずに、会社で働くメンバー全員が、プロフェッショナルな気持ちで使命として行なっている会社を、ぜひ探してみてください。現場見学会、ホームページのブログや動画などで、社長や副社長の考え方はもちろん、メンバーそれぞれの考え方なども、じっくり聞いてみてください。その会社が大事にしていること、家づくりをするご家族に伝えたいことが、きっと感じ取れると思います。

2.広告宣伝費と人件費

会社経営で一番お金がかかるのは、広告宣伝費と人件費と言われています。広告宣伝費と人件費がかかり過ぎると、その費用は住宅の販売価格に当然、のしかかってきます。

歴史的にはいつも同じことを繰り返します。過去、住宅会社でも、過度な広告宣伝費により、倒産に追い込まれた会社、受注量の割にたくさんの社員さんを抱えることで、資金繰りの厳しくなった会社がたくさんありました。テレビを見ても新聞、街中の広告を見ても、いつも広告を見かける。社員さんが多く、いつも暇そうな会社などは、価値ある価格での家づくりは難しいかもしれません。

これを機会に、検討する会社がどのような思いで家づくりをしているのか? 広告宣伝費や人件費はどのくらい使っているのか? なども、情報を集めることから始めるのは、いかがでしょうか? 何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

土地|土地選び成功者の理由シート

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、土地選びに成功したと感じた方の研究です。

ご相談内容

新築で家を建てたいと考えています。まずは土地選びをしたいと思っています。土地選びのお手伝いは、していただけますでしょうか? また、どのようにすれば、納得のいく土地選びが出来たと、実感することができるでしょうか? 教えてください。

土地選びで

1.希望の区域の土地を、イメージしていたより、安く購入出来たと思う時
松本市の中で、塩尻市の中でなど、市町村単位の区域で、希望の土地を検討されている方が、イメージしていたより、安く土地を購入できた時に、土地選びに成功したと感じる方が多いです。インターネットの土地情報サイトにある土地が、価格より安く購入できた場合なども、これに当てはまります。

2.新規に分譲された土地の中で、希望の区画を購入できた時
新規分譲地がチラシやインターネットに出た時には、既に欲しい区画は売約済みになっているという経験をされたことはないでしょうか? そのような体験をする方が多い中、それでも新規に分譲された土地の中で、誰よりも早く希望の土地購入を決断された方もいます。このような購入をされた方も、土地選びに成功したと感じるようです。

3.ピンポイントで欲しい場所で欲しい坪数の土地を購入できた時
●●小学校区内、△△中学校区内で土地を探している、実家の周辺半径500メートル以内で、職場から少し離れた××の区域でなど、欲しい場所で、欲しい坪数をピンポイントで購入できた時に、ご満足いただく方が多いです。情報誌やインターネットの土地情報サイトにも、乗っていないこのような土地も、こまめに現場を回ることで出会うことも可能です

あなたは、どのようになれば、土地選びで成功を実感されるでしょうか?

土地選び成功者の理由シートは、住宅コンサルタントにご相談いただくことで、活用いただくことが可能です。売り込みは一切ありません。お気軽に、ぜひ、ご家族の望む人生を手に入れる手段としてご活用ください。

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

住宅|家づくり成功者の理由シート

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、家づくりに成功したと感じた方の研究です。

ご相談内容

2〜3年以内に住宅の新築を考えています。今の時代は、人それぞれ色々な価値観があり、10人いれば10通りの家づくりの成功の方法があると感じています。家づくりをされた方は、どのようなことを大事にされて、家づくりを行い、どのような状態になると、家づくりに成功したと感じているのでしょうか? 教えてください。

家づくりの成功は10人いれば10通りその通りだと思います。
家づくりで成功したと感じる人には、大きく分けると次の2パターンの人に分類されることが多いです。

1.誰かに喜んでもらえることで家づくりに成功を感じる人
家づくりを家族や両親のために行う人がいます。
そのような方は、
・奥さんや子ども達が喜んでくれた
・主人が忙しい中、家に早く帰ってきてくれるようになった
・奥さんのご両親が喜んでくれた
など、家族や子どもが喜んでくれる笑顔や姿を通じて、家づくりの成功を実感しています

2.自分のやりたいこと、夢だったことを実現して、家づくりに成功する人
一方で、
・思っていたより全体の価格が安く済んで、納得の住まいづくりができた
・自分自身の仕事へのやる気、生き甲斐に繋がっている
・家族への責任を果たせた気持ちでいる
など、自分自身のやりたいこと、納得いくことが実現して、家づくりの成功を実感する人もいます。

あなたは、どのようになれば、家づくりの成功を実感されるでしょうか?

家づくり成功者の理由シートは、住宅コンサルタントにご相談いただくことで活用いただくことが可能です。売り込みは一切ありません。ぜひ、ご家族の望む人生を手に入れる手段としてご活用ください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

50年後の幸せを約束|エコ住宅の秘密

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

南道路神話崩壊|土地購入の落とし穴

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

3分で解消お金の不安

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

世界最高の断熱材とは?

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

お金の不安を根絶する設計のルール

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

エルハウスさんではいくら位で家を建てる方が多いですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物の金額関するご相談です。

ご相談内容

住宅会社2〜3社に絞り、検討しています。エルハウスさんでは、いくらくらいで家を建てる方が多いですか?

1.8割の方が、総額引き渡し価格で、1600万〜2500万円の間の金額になります

8割の方が、この価格に入ります。値段の差は、家の大きさや、部屋数、商品の種類(コミコミ暖かい家、エコ住宅、くらすの家、平屋の家、未来の家)また、引き渡しの際に、電化製品や家具、外構工事などを行うか?行わないか? などご家族の希望によって、異なってきます

2.表面的な価格ではなく

エルハウスには、表面的な価格が安いので検討していただが、実際にかかる金額にびっくりして、他社からご相談に来られる方が多くいます。全体の40%の方がそのような傾向があります。

人生で大きなお金がかかる費用は、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と決まっています。また家づくりをする際に、検討しておくべき費用も、決まっています。あとは、それをいつどのタイミングで捻出するかです。その辺りを、経験豊富な住宅コンサルタントと一緒に、資金計画をしていきます。

これを機会に、ぜひ、エルハウスの商品もご覧ください。コミコミ暖かい家、エコ住宅、くらすの家、平屋の家、未来の家、それぞれ特徴があり、ご家族のライフスタイルにあった家づくりが可能です。エルハウスでは、無理な売り込みは一切ありません。どうぞ、ご気軽にお問い合わせください

 

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

 

住宅ローンはネット銀行で借りられますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物の金額関するご相談です。

ご相談内容

2〜3年以内に住宅の新築を考えています。住宅ローンを調べることから始めました。今、日本経済新聞などに定期的にネット銀行の住宅ローンの広告が出ていますが、諏訪地区でもネット銀行から住宅ローンを組むことは可能でしょうか?

1.ネット銀行の金利は低い傾向がある

長野県には、都市銀行、地方銀行、信用金庫、労働金庫、信用組合その他、たくさんの金融機関があります。また、それ以外にも、ネット銀行があり、ホームページなどで確認していただくとわかるように、ネット銀行の金利は、他の銀行の表面的な金利に比べ、低い傾向にあります。

2.まずはネット銀行の口座を作ってみる

ネット銀行で住宅ローンを検討する際は、まずはネット銀行の口座を開設する事から始めるのが良いかもしれません。もし、住宅ローンを借りない場合でも、ネット銀行はコンビニでの出し入れができる、他行間でも振込手数料が無料になる(口座残高によります)ATMからの引き落としの手数料も無料になるなど、使い勝手の良いサービスもありますので、家族によっては便利な場合も多いです。

3.ネット上で簡単にできる審査をしてみる

ネット銀行の口座を開設後は、インターネットのホームページ上から、住宅ローンの審査をすることができます。2〜3年前の比べると、驚くほど簡単に、スムースに審査することができるので、迷った場合は審査をしてみることを、お勧めします

ネット銀行で住宅ローンを組むことが可能になった場合は、他の銀行同様に、金利や返済金額だけではなく、保証料や手数料、諸経費などの費用がどのくらいかかるのか?をしっかり確認した上で正式の申し込みが必要になります。ネット銀行は手軽に審査が出来るので、試してみるのは良いと思います。

これを機会に、ネット銀行での住宅ローンについても、検討されるのはいかがでしょうか? なお、実際にどのネット銀行が良いのか?などの具体的な質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

住宅ローン単独収入での借り入れが良いですか?合算収入の借り入れが良いですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅ローンの名義、単独か?連帯債務か?についてのご相談です。

ご相談内容

住宅ローンを組む時に、私が単独で組むのが良いのか?妻との収入合算、連帯債務で組むのが良いのか?迷っています。銀行の方に相談したところ、借り入れ金額と、購入する土地と住宅のバランスによるとのことでした。住宅ローンは、単独が良いですか?連帯債務が良いですか?

1.借りることができる条件で決定する場合

住宅ローンを組む時、個人の年収、合算の年収、借り入れ金額、借り入れ期間によって、単独では借り入れすることはできないけれど、収入合算なら借り入れすることができる場合があります。基本は、一人単独で借り入れできる場合は、一人で借り入れする。また、借り入れ金額を増やし、その借り入れ額に単独での収入が間に合わない時は、合算で計画することも可能です。

2.単独、合算、どちらでも行ける場合は、家族の状況に合わせて

単独、合算どちらでも行ける場合は、家族の状況に合わせてということになります。このあたりの判断は、ご家族によって異なりますが、単独で行ける場合も、あえて借り入れをご夫婦で行うケースもあります。この辺りは、団体信用生命保険などの万が一の時に、どのように対応するのか?ということも関わってくるため、ご家族により、戦略を立てる必要があります。

想定できるケースを、いくつかのパターンで考えながら、ご家族にとって最も良い選択を決断することが重要です。

これを機会に、住宅ローンの名義について、ご夫婦で話をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

どのような住宅ローンを借りればいいですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、自己資金の金額関するご相談です。

ご相談内容

塩尻市内の銀行に足を運び、実際に住宅ローンのパンフレットをもらってきました。各銀行さまざまな商品があり、返済期間によっても、手数料や保証料などの金額も各銀行まちまちでした。どのような住宅ローンを組むのがいいでしょうか?

1.返済金額だけではなく、総額で検討する必要があります借りる総額、期間、金利、保証料

住宅ローンは、銀行により、さまざまな商品があります。大事なことは、返済金額だけではなく、借りる住宅ローンの総額、金利、返済期間、保証料、諸費用全てでの費用を含めて検討する必要があります

2.はじめの一歩はお給料の振込がある銀行に相談すること

通常は、お勤めの会社と取引のある銀行、お給料の振込がある銀行、今借り入れがある銀行に、お声がけをするのが、はじめの一歩です。その後、複数の銀行を当たられる方、当たられない方がいます。

これを機会に、住宅ローンについて、研究されるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

住宅ローンの金利は銀行によって変わりますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅ローンの金利についてのご相談です。

ご相談内容

住宅ローンを組んで家づくりを考えています。住宅ローンの金利は、借りる銀行さんによって変わるのでしょうか?

1.銀行によって金利は異なります

住宅ローンの金利は、借りる銀行によって異なります。また現在は、借りる方の条件(年収、自己資金、過去・現在の借り入れ状況、その他)や、借り入れをする年数によって、実際の金利も異なってきます。

2.個別の交渉の余地はあります

通常は、お勤めの会社と取引のある銀行、お給料の振込がある銀行、今借り入れがある銀行に、お声がけをするのが、はじめの一歩です。その後、複数の銀行を当たられる方、当たられない方がいます。

これを機会に、住宅ローンの金利について、研究されるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

 

住宅ローンは長く組んだ方がいいですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅ローンの返済期間についてのご相談です。

相談内容

先日、総合展示場に行ってきました。今は、最低金利なので、長く長期にわたって、住宅ローンを組んだ方が得だというアドバイスをもらいました。長く住宅ローンを組むのが、本当に良いのでしょうか?

1.家づくりは人生を豊かに楽しくいきていくための手段

私たちは、人生を豊かに楽しく生きていく目的のための手段として、家づくりをされるご家族を応援しています。今は、史上最低金利の状態が長く続いており、住宅ローンの金利は特に低いですから、教育ローンや車のローンに比べて、さらに低金利の住宅ローンの金利を活用して、

2.人生で大事なこと、優先順位を決める

人生で、多くのお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と、決まっています。人生100年時代、多くの人は、住宅ローンを人生の半分3分の1ほどの時期に決断されるために、この時期に、将来どのくらいの費用を、土地、住宅以外でかける可能性があるのか? を考えておくことが重要です。住宅ローンを長く組んだとしても、人生の後半でかかるお金が、資金ショートしないような計画をすることが重要です

3.住宅ローンは、いくら返済できるかではなく、何才で完済したいか?から考える

いくら返済できるか?ではなく、何歳にまでに返済したいのか?を考えることが重要です。多くの人が、住まいづくりをされる前は、返済金額を気にするのですが、住宅ローンを組んで5年、10年と経つうちに、返済金額よりも、いつ返済が終わるのか?を、気にする方が多いからです。その理由は、住宅ローンを組んで5年、10年経つことで、教育や介護、趣味や車などの費用もかかってくる時期になることも無関係ではありません。

これを機会に、住宅ローンの返済期間について、家族会議をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

自己資金0でも家は建てられますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、自己資金の金額関するご相談です。

ご相談内容

家族が増えて、最近新しい家が欲しいと思うようになりました。そこで、家づくりの勉強を始めています。今は、インターネットや職場の友人などに聞きながら勉強しています。全く準備をしていなかったため、手元にお金が全くありませんが、自己資金が0でも、家を建てることはできるのでしょうか?インターネットでは、建てることができた人も、建てることができなかった人もいて、やはり、家族の状況や、主人の年収などのよって、違うのでしょうか?

1.自己資金0でも家は建てられます

金利が限りなく0に近く、借りたお金と実際に返済する金額に史上最も差がない時代の今、結論からすると、自己資金0でも家を建てることは可能です。また、多くの人が、金利が低い事を利用しながら、家族にとっていつ家が必要なのか?をしっかりと考えて、自己資金0で住宅を建設しているのも、確かです。

2.人生は家づくりだけで考えないでください

しかし、一方で、自己資金0のご家族は、自己資金を捻出することができるご家族に比べて、住宅ローンの返済額が多くなる傾向があるため、事前に、しっかりとした人生設計を立てておく事を、お勧めしています。

多くの方は人生の半分、3分の1をすぎていない段階で、生涯で最も高額な家づくりにお金をかけることになります。人生でお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と、概ね決まっています。人生でかかるお金の全体像を把握し、計画することは非常に重要なことと言えます。

3.銀行での事前の審査をお勧めします

人生でお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後など、多くは決まっています。そこでまずは、どの費用を優先するのか?を考える必要があります。その上で、お勧めしたいのは、実際に銀行で住宅ローンを組むことができるのか?を事前に審査することが重要です。事前審査することで、打ち合わせが進んでしまってから、土地を契約してから、住宅を契約してから、住宅ローンを組むことができないということがなくなります。

これを機会に、人生設計、家づくりをされる際の自己資金について、研究されるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

建物本体工事費用以外に必要な費用は何ですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物本体工事費用以外の費用関するご相談です。

ご相談内容

住宅展示場に行って、家づくりの金額について相談しました。建物本体工事費用と本体工事費用以外の費用があることは、わかったのですが、本体工事費用以外に、どのような費用があるのか?はよくわかりませんでした。本体工事費用以外の費用には、どのような費用があるのでしょうか?また何か、基準はあるのでしょうか?それとも、本体に含まれるもの、本体に含まれないものは、住宅会社によってマチマチなのでしょうか?

1.住宅会社によって必要な費用は異なりますので注意が必要です

建物本体工事費用に何が含まれるのか?本体工事費用以外に何が含まれるのか?は、住宅会社によってそれぞれ違い、特に決まりがあるわけではありません。そのため、複数の住宅会社で検討し、家づくりをされるご家族の中には混乱してしまい、今検討している住宅に、何が含まれていて、何が含まれていないのか?がわからなくなってしまう方も、少なくありません。複数の住宅会社を検討する際に重要なのは、それぞれの住宅会社で建物本体価格と本体以外の価格の中に、何が含まれているのか?また何が含まれていないのか?をしっかりと把握しておくことが重要です。

2.注意したい費用は次の9つです

特に、建物本体工事費用に含まれるのか?本体以外の費用なのか?で注意したのは次の費用です。
1.仮設工事費用
2.地盤調査費用
3.建築確認申請費用
4.図面作成費用
5.設備工事費用
6.上下水道配管工事費用
7.照明工事費用
8.カーテン工事費用
9.諸費用

これらの価格が、本体工事に入っているのか?入っていないのか?は、住宅会社それぞれによって違いますので、それぞれの住宅会社に確認することが重要です。特に、これらの費用を検討しないでの家づくりは、建物が完成しても、住むことができない可能性もあるため、間取りの作成や初期の打ち合わせの段階で確認することをお勧めします

これを機会に、建物本体工事費用以外に費用について、研究をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

坪単価の価格だけで家は建てられますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、坪単価の価格についてのご相談です。

ご相談内容

住宅会社の広告を勉強しています。ホームページをみたり、アパートにチラシが入るのでみたりしています。そこに、坪単価50万円とか、坪単価60万円などの言葉があるのですが、あの価格で家は建てられるのでしょうか?何もわからず、初心者の質問で、申し訳ありません。

1.家づくりをする時には、二つの価格があります

この度は、勇気を持ってご相談くださり、ありがとうございます。さて、坪単価の価格だけで家は建てられるか?とのことですが、家の価格には、二つの価格があることを、覚えておいていただくとわかりやすいと思います

二つの価格の一つは、坪単価です。建物本体価格とも言います。
もう一つは、コミコミ価格。建物が完成後、住める状態になっている状態の価格です。

料理に例えると、坪単価は野菜や肉や魚などの材料の価格、コミコミ価格は、その材料を料理して、実際に食べられる状態にする段階までの価格と例えることができるかもしれません。坪単価は、あくまで、建物本体価格で、住める状態ではないので、家は建てられますが、住むことはできないと考えていただいて間違いありません。

2.家づくりの価格は、住める状態の価格で検討する

家が建っても、その家に住めなければ、全く意味がありません。ですから、私たちは、お引き渡し価格、住める状態の価格で家づくりを検討することを強くオススメしています。注意していただきたいのは、坪単価が安いからといって、住める状態の価格が安いとは、限らないことです。

具体的に言うと、坪単価30万円で住める状態の価格が、1500万円の家もあれば、坪単価40万円だけれども、住める状態の価格が、1400万円の家もあります。つまり、坪単価や建物本体工事に含める工事は、住宅会社によってバラバラで決まりがなく、本当に重要なのはご家族の希望の住まいを完成し、引き渡しの住める状態になった時に、どのくらいの価格がかかるのか?になります。

これを機会に、坪単価と住める状態の価格について、研究されるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

 

 

 

2000万以内で家は建てられますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物の金額関するご相談です。

ご相談内容

2〜3年後に、家づくりをしたいと思っています。できる限り、住宅ローンの借入額を少なくしたいので、これからそれまでの間に、コツコツと自己資金を貯めたいと思っています。家族4人の家づくりを諏訪市内で考えているのですが、2000万円以内で、家は建てられるでしょうか?

1.本体価格なのか?コミコミ価格なのか?希望を伝える

これは、住宅業界の反省するべき点ですが、どの部分までを価格に含めるのか?は、決まりがなく、住宅会社によってまちまちです。例えば、水道工事やカーテン費用、確認申請費用やその他諸経費などが入っていない本体価格で金額を出すところもあれば、それらの金額を含めたコミコミ価格で金額を表す住宅会社もあります。ですから、重要なことは、2000万以内と建築するのは、本体価格なのか?コミコミ価格なのか?を、住宅会社の担当者の方に、はっきりと伝えることが重要です。

2.家の大きさ、部屋数、水回りの数、外装や内装仕様のグレード内容などの希望を伝える

また、住宅の価格は、家の大きさ、部屋数、キッチン、トイレ、洗面台、お風呂、シャワー室などの水回りの数によって変わってきます。また、どのような外壁を使いうのか?どのような内装材を使うのか?によっても、かなり違ってきます。ですから、あらかじめ、希望する大まかな、家の大きさ、部屋数、外装の希望、内装の希望を、伝えた上で、予算内で家づくりができるのか?を聞いてみていただくことが重要です。

3.どの商品なのか?3階建てなのか?2階建てなのか?平屋なのか?の希望を伝える

本体価格なのか?コミコミ価格なの?また、部屋の大きさ、グレードなどの希望を伝えて、最後に伝えるのは、どの商品を希望するのか?です。車を検討するときにも、車の種類によって価格が違うように、それぞれの住宅会社にも、複数の商品を持っているところが多いです。どの商品を希望するのか?また、3階建てなのか?2階建てなのか?平屋の家なのか?によっても、価格が異なってきます。

これを機会に、家づくりでの希望を具体的に、リスト化しておき準備をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

頭金はいくら用意すれば良いですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、頭金に関するご相談です。

ご相談内容

先日、松本市内にある総合住宅展示場に行きました。最初に入った展示場では、土地選び、家づくりをするには、頭金が必要だと言われました。そして二番目、三番目に入った展示場では、頭金はなくてもなんとかなりますよと、言われました。私たちは、土地探しから始めるのですが、頭金は必要なのでしょうか? それとも頭金なしでも建築できるのでしょうか?

1.人生は家づくりだけで考えないでください

人生は家づくりだけで考えないでください。私たちは、これから家づくりをする人、しない人に限らず、そのようにお願いしています。なぜならば、人生を楽しく豊かに行きていくことと、家づくりの成功は全く別のことだからです。家づくりは、あくまで人生を楽しく豊かに行きていくための手段であって、目的そのものではありません。まずは、そのことを頭に入れておいていただきたいと思います

2.優先順位を決めます

人生100年時代を迎えました。多くの方は人生の半分、3分の1をすぎていない段階で、生涯で最も高額な家づくりにお金をかけることになります。そして、人生でお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と、概ね決まっています。人生でかかるお金の全体像を把握し、計画することは非常に重要なことと言えます。そのためにも、必要だったことにお金が足りなくなるという、人生の後半に後悔のないように、優先順位を決めることをオススメしています

3.自己資金を家づくりにどのくらい使えるかを、資金計画をして決めます

今の手持ちのお金、また家づくりをするにあたり必要となる住宅ローンで借りるお金は、資金計画をして決めます。私たちは、人生の縦軸シート、人生の横軸シートを使い、それぞれのご家族の状況や環境に合わせて、ご家族が人生の中で家づくり検討するのに必要な複数のパターンを、ご提案しています。

同じ年収、同じ自己資金、同じ住宅ローンの借り入れ額でも、ご家族によって望む人生はバラバラですので、優先順位はバラバラですので、ご提案する資金計画は変わってきます。ご家族の望む人生を手に入れるためにも、人生の縦軸シート、人生の横軸シートを使って、資金計画をされることをオススメします。

これを機会に、望む人生と家づくりについて、準備をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

土地|土地選びで嫌な思いはしたくない|不満と不安を解消する対策

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、土地選びで不安な思いをしたくない、不満を抱えたくない方のご相談です。

土地選びで嫌な思いはしたくない|不満と不安を解消する対策

ご相談内容

先日、不動産屋さんに連絡し値引きのお話をしたところ、嫌な感じの対応を受けました。また、検討している土地に、実際に住宅が建築できるのか? もすごく不安です。土地選びで、うまく不動産屋さんとコミュニケーションをとる方法、不満を持たずに不安にならない方法はありますか?

大事なことは不動産さんの気持ちを学び、土地選びの全体の流れを知っておくこと

土地選びをされる多くの方が、行動的です。良い物件が出ると、実際に現地に足を運び、研究熱心です。しかし、不動産を購入するのは、一生に一度の経験です。わからないことが多いために、不動産屋さんとのコミュニケーションの点で、不満を抱えたり、不安に思われたりする方が多いのも、事実です。

そこで今回は、実際に土地選びをされた方が、経験したくない嫌だったなと考えていたこと、当時感じた不安について、ご紹介します。このようなことを、想定の範囲内にしておくことで、不安も解消され、対策を立てることが可能です。

土地選びで経験したくないこと、嫌なこと。
1.不動産屋さんに怒られたくない。売り込まれたくない
2.希望の間取りが建築できる土地なのか? わからないのが不安
3.土地のローンを組む時に、銀行員にペコペコしたくない
4.値引きの交渉が不安、やりにくい
5.土地の契約の時期と実際にお金がかかる時期がわからない
6.土地の予約と契約のタイミングがわからない
7.名義の関係が不安。共有がいいのか? 単独がいいのか?

これを機会に、土地選びでの不安を、リスト化しておき準備をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、どうぞご気軽にお問い合わせください

住宅|家づくりで嫌な思いはしたくない|避けたいことシート

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、家づくりで嫌な思いをしたくない方のご相談です。
家づくりで嫌な思いはしたくない|避けたいことシート

ご相談内容

私が慎重すぎるのかもしれないですが、私は家づくりでは嫌な気持ちになりたくありません。以前、まだあまり家づくりを考えていない時に、将来の参考にしようと、住宅展示場に行った時に、担当者の方に売り込まれ、挙げ句の果てには、人生をしっかり考えているのか? などと、説教され、すごく嫌な思いをしました。一生に一度の楽しい家づくりで、そのような思いはしたくありません。どのようにしたらいいでしょうか?

大事なことは家づくりで嫌な経験をした人のパターンを知っておくこと

家づくりをされる多くの方が、今、一生懸命家づくりを学びます。一生懸命資料を手に入れ、情報を手に入れ良い家づくりをされようと実践します。そんな真剣な思いがしっかりと、楽しい家づくりに結びつくと良いですね。

ここでは、これから家づくりをされた方が良くおっしゃる、共通したやりたくないことを、あげておきます。もし、この中に、やりたくないことがあれば、事前に住宅会社や担当者の方に言っておいて頂くのも、良いかもしれません。世界的に見ると、嫌なことは嫌だと、相手に伝えるのは、当然なのですが、まだまだ日本はそのようなことを言いにくい環境があるかもしれません。しかし、一生に一度あるかないかの家づくりの経験ですので、しっかりと嫌なことは嫌だと伝えることが大事だと考えています。

家づくりで経験したくないこと、嫌なこと。
1.住宅会社に売り込まれたくない
2.オプション工事がたくさんあるのは嫌だ。総額でいくらかかるのか?で計画してほしい。
3.住宅ローンの借入時に、銀行員にペコペコしたくない
4.土地選びで失敗したくない。高い土地を買いたくない。後から高かったと思いたくない
5.間取りづくりで失敗したくない
6.家づくりが終わった後から、知らなかったことがあったと、後悔したくない
7.家づくりで夫婦喧嘩をしたくない

これを機会に、家づくりで経験したくないことを、リスト化しておき準備をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

良い住宅会社を見つける方法|隠し事をする会社しない会社の見分け方

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが住宅会社が正直かどうかということの研究です。特に、現場での出来事について、住宅会社が正直なのか? 隠蔽体質なのか? は、その後30年、50年と引き渡した住宅を守っていくご家族にとっても、非常に重要です。

隠し事はしない会社を選ぶ

隠し事をする住宅会社、隠し事をしない住宅会社を見分ける方法は簡単です。
「過去に、工事でミスをしたことがありますか?」という質問をすれば良いだけです。もし、当社はミスをしたことがありませんという会社でしたら、隠し事をたくさんし、正直ではない会社です。なぜなら、現場に軽微なミスはつきものだからです。

重要なのは、ミスをしないことではありません。重要なのは、大きなミスをしないこと、そして小さなミスは、小さなミスのうちに、しっかりと直面しリカバリーし、大きなミスにしないことです。住宅は、お大工さんが現場で作ります。現場でお大工さんが作るので、完全自由な設計を価値ある価格で建築することが可能なのです

ミスがあった時は正直に報告します。嘘もつきません。

ミスは隠すものではありません。ミスをしてしまったことで、そのミスを明らかにすることで、大きなミスを防ぐことができます。また、ミスには原因が必ずあります。その原因に、しっかりと直面することで、同じミスは絶対にしない。また、ミスが会った時より、現場はさらに良くなっていきます。進化していきます。ですからミスがあった時は、必ず正直に報告をしません。

お客様の視点で考え妥協せずやり直しをします

一切妥協はしません。時にはやり直しもあります。現在を考え、将来を考え、ご家族の今後30年、50年の生活を考えた時に必要なやり直しは、しっかりとご説明した上で、やり直し工事をする場合も、あります。

最新のシステムを導入しお施主様に現場の状況が分かるようにし安心を提供します

常に、最新のシステムを導入しています。現在導入しているのは、「現場状況把握システム」。こちらを導入することで、お客様が現場の状況を把握し、安心していただくようにしています。少数精鋭のプロフェッショナルな現場集団が、最新のシステムを使用しながら、お客様の財産である住宅をしっかりと建築していきます。

これを機会に、住宅会社の現場について研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

住宅|土地|住宅会社・工務店の決定で大事なことを教えてください|優先順位決定シート

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅会社、工務店を決定する際に、大事なことを教えてくださいというご質問です。

優先順位決定シート

ご相談内容

たくさんの展示場にいきました。たくさんの現場見学会に足を運びました。どの展示場も良いと思いました。どの現場見学会もとても参考になりました。でも、あまりにも多くの家づくりを見過ぎてしまったのか、私たち家族にとって何が良くて、何が必要なのか? わからなくなってしまいました。業者決定で、本当に大事なことを教えてください。

家づくりで何があなたのとって大切ですか?

家づくりをされる多くの方が、今、一生懸命家づくりを学びます。一生懸命資料を手に入れ、情報を手に入れ良い家づくりをされようと実践します。勉強されればされるほど、広い間取り、高価な部材などを目にするようになります。

広いリビングのあるお家に、せっかくだから書斎にアトリエにシュークローク、床暖房に太陽光発電。全ての希望をかなえると、予算ばかりが膨らんでいき、実際の生活とはかけ離れた予算の家づくりになってしまう。よくあるご家族の悩みの一つです。

そんな時に、私たちは、ご家族の家づくりにとって何が一番大事ですか? 優先順位が高いですか? そのような質問をしています。

広いリビングで家族がみんなで団欒することを大事にしますか? それとも、お子さんがそれぞれの部屋でゆったりとテレビをみながら生活することを、優先しますか?

太陽光発電で地球環境に貢献しながら、毎月のエネルギー費用を削減することを大事にしますか? それとも、その分の費用を土地に回し、資産価値の落ちない土地を購入することを、優先しますか?

家づくりは、楽しく豊かにいきていくための手段にすぎません。目的は、ご家族それぞれの望む人生を手に入れて、楽しく豊かにいきていくことです。そのために、どのような家づくりをするのが良いのか? 一緒に考えていきましょう。そのようなご提案をしています。

どうしてそれが大切ですか?

家づくりに納得し、満足するには、家づくりでかかる費用を分解し、どの部分にお金をかけるのか? その優先順位をはっきりさせることが大事であることが、わかっています。

ご家族にとって、家づくりで何が大事でしょうか? 家族がゆっくり団欒できる広いリビングでしょうか? エネルギーを削減できる最新設備でしょうか? それとも、資産価値を落とさない将来の売却を考えた土地でしょうか? 過去からの経験、これから未来の展望を考えながら、エルハウスでは住宅コンサルタントが、望む人生を手に入れるために、過去に家づくりをされた方の事例などを、紹介しながら、一緒になり計画のお手伝いをしていきます

それが達成されない時どのようなことが起こりますか?

家づくりの優先順位がなかなか決まらないというご家族も、中には多くいらっしゃるのではないでしょうか? そのような時には、それが達成されない時、どのようなことが起きるのか? などをお考えになることを、オススメしています。

例えば、広いリビングが達成されない時、どのようなことになるでしょうか? どのような気持ちになるでしょうか?
例えば、将来売却しようとした土地が、買った金額より大幅に下がっていることがわかった時、どのような気持ちになるでしょうか?

多くの方は、住宅コンサルタントのこのような質問で、家づくりでどの部分に、お金を変えることが家族の幸せに繋がるのか? ご家族に必要なことを発見されて、家づくりを前に進めます。

これを機会に、望む人生を手に入れるために家づくりで大事なことやどの部分にお金をかけるのか? などをもう一度、考えるきっかけにされるのはいかがでしょうか? 何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

良い住宅会社を見つける方法|お隣さんと上手くお付き合いする方法

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが住宅会社が近隣の配慮をしっかりしているか? の研究です。特に、ご家族の生活は、住宅を引き渡しをしてからスタートします。建築中に近隣に配慮がない場合、お隣さんとの実際の生活が始まってからギクシャクしていまう、そんなこともあるかもしれません。住宅の完成の良し悪しも大事ですが、建築途中の近隣の方のイメージも、その後の生活にはすごく大事です。

特に長野県、諏訪地区、松本地区は、夏はクーラーをかけておらず窓を開けて生活している方も多いです。そのような場合は、騒音などは気になります。また、冬に雪が降ったりしますので、工事車両により轍ができたりしますので、しっかりとした配慮のある現場が求められます。

そのために、ライフプランや、間取りの作成と同様に、今現在検討している住宅会社が、近隣の拝領に対し、どのような考え方をしているのか? を、十分に確認しておくことが大事です。

建築地の近隣の方へのご説明と最大級の配慮を行います

住宅が完成し、実際の生活が始まるとお隣さん、ご近所の方とのお付き合いが始まります。その際、重要なのは、建築中に住宅会社が、しっかりと、建築のスケジュールや現場で行われることの説明をしているか? 説明をした上で、配慮のある工事現場であったの? つまり、お隣さんへの現場の説明と配慮の両方が大事です。
お隣さんと上手くお付き合いする方法

 

着工前には必ず近隣の方へご挨拶

現場が始まる着工前には、当然お隣さん、ご近所さんに、着工前のご挨拶に伺います。建築中は、現場の大小に関わらず、それまでの生活よりは、騒音などはもちろん、工事車両による交通量の増加など、今までの生活では起きなかったことが起き、ご迷惑をおかけします。お隣さん、ご近所さんが、ビックリしたり、想定の範囲外のことが起きたとならないように、実際に足を運び、対面で話をして安心していただくことが重要です。住宅会社と建築をするご家族が一緒にお隣さん、ご近所さんに説明に伺うのが、さらに良い方法です。

大型車両や資材搬入時も周囲への配慮

工事には、基礎のコンクリートの打設時、また資材の搬入時も、大型車両が入ってきます。普段入ってこない大型の車両が入ってくるだけで、お隣さん、ご近所さんなどは、相当なストレスになります。事前、そのようなことがあることを、説明することで理解いただき、 交通の進行がスムースに行くように、時には立会いをしたり、カードマンをつけたりすることも、検討しなけばなりません。

資材や廃材などの飛散防止に努めます

現場の安全性は最重要の課題です。特に、諏訪地区、松本地区ともに、都会に比べ家の密集した地区は少なく、風の強い日などの資材や廃材の飛散は、気をつけなければなりません。現場での資材や廃材の分別、保管方法を徹底させているのか? 確認しましょう

これを機会に、住宅会社の現場について研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

良い住宅会社を見つける方法|良い建築現場|悪い建築現場

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが住宅会社の現場に対する考え方の研究です。特に、木造住宅の場合は、住宅の完成の良し悪しが、現場の施工状態の良し悪しに比例します。そのために、ライフプランや、間取りの作成と同様に、今現在検討している住宅会社がどのような現場管理をしているのか? はもちろん、現場についてどのような考え方をしているのか? を、十分に確認しておくことが大事です。
良い建築現場|悪い建築現場

大切な財産としての住宅を任されている責任が伝わってくる会社

「ご家族は、住宅を購入するのではなく、住宅ローンを購入するのです」ご存知の言葉かもしれません。多くの方は、住宅ローンで家づくりをされますので、住宅はその後の家族にとっては大切な財産になります。ですから、建築中も、家族の大切な財産として、建築を任されているという責任感が伝わってくるような会社が望ましいです。

「どのようなことを大切に現場管理をしていますか?」
「現場管理で大事にしているポリシーは何ですか?」
家づくりを検討する際は、契約まえに実際に現場監督に合う段取りをしてもらうなどし、確認しておくことも大事かもしれません

木材や建物の養生を徹底

現場を大事にしている会社は、とにかく、整理整頓がしっかりされていて、しっかりとした養生を行います。当たり前のことを、当たり前にやるので、良い住宅会社の現場ほど、目立ちませんが、木材を雨風で濡らさない・汚さないことはもちろん、 施工箇所はすぐに養生をして傷つけないうよう配慮しているので、綺麗な気持ち良い現場になっています

お引き渡しまで現場の安全監理に努めることを約束

現場を大事にしている会社は、安全管理を重要視しています。整理整頓された現場であっても、現場は現場です。日常の世界ではなかなかお目にかかれないような、工具が置いてあります。ですから、たとえ施主の方であろうと、簡単に現場をヘルメットなしで見に行くことを許可するような住宅会社は、その姿勢を疑ってみる必要があるかもしれません。

整理整頓された綺麗な現場を保つことで、またリスクには手を打っておくような住宅会社が、事故を未然に防ぎ、気持ちよくご家族に住宅を引き渡します。当たり前のレベルが高い住宅会社を選んでください。

お施主様が希望した図面通りの完成に全力を注ぎます

現場監督として大事なこと。養生の徹底、安全の徹底した確保などがありますが、大事な仕事の一つに、お客様の依頼で設計が書いた図面の意図を汲み、希望した図面通りの住宅に完成させるというものがあります。図面通りの住宅ができるように管理する。これhが、当たり前のように思うかもしれないですが、最も大事なことの一つです。

勿論、図面だけに頼るのではなく、 現場での気付きやより良い提案は積極的に行う現場監督がいるのか? もチェックしてください。現場で実際に見てみたら、図面の段階とはイメージが違ったなどの時は、臨機応変に変更することができる決断力があることも大事です

これを機会に、住宅会社の現場について研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

良い住宅会社を見つける方法|現場監督のコミュニケーション力

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが、実際に設計した住宅が現場に出てからのこと。特に、木造住宅の場合は、住宅の完成の良し悪しが、現場の施工状態の良し悪しに比例します。そのために、ライフプランや、間取りの作成と同様に、今現在検討している住宅会社の現場監督がどのような人なのか? を調べておくことが重要です。

・しっかりと建築するご家族とコミュニケーションが取れる現場監督なのか?
・住宅会社の住宅コンサルタント、設計から慕われていて、風通しの良い組織中で働いているのか?
・お隣さん、近隣さんなどにも、配慮ができて、頼りになる人なのか?

住宅会社を決める前に、しっかりと現場監督も見ておく必要があります
現場監督のコミュニケーション力

御施主様とは、ご理解いただくまでコミュニケーション

「家づくりを住宅会社に任せる時に、何を大事にされますか?」
このような質問をした時に、多くのご家族は、住宅コンサルタントのコミュニケーション能力を大事にします。しかし、要望を聴いていただく住宅コンサルタントが、コミュニケーション能力は高いのは当たり前。トータルで考えた時には、現場監督がどれだけコミュニケーション能力があるのか? が良い家づくりには鍵になります

工事中は、定期的に継続して現場状況を伝える能力

現場監督に必要なコミュニケーション能力とは何でしょうか? それは「スピード」と「まめさ」です。現場では、工事車両が入ったり、今まで何も建物がなかった場所に、住宅が立つことにより、様々な想定外が起こる可能性があります。何かあった時には、スピーディーに、対応してくれる人でなくてはなりません。また、まめさも重要です。建築中は、状況を全く言ってこない。連絡があったのは、地鎮祭と引き渡しの時だけなどと言いう、現場監督には絶対に工事を任せてはいけません。文字だけでは伝わりにくい現場の様子を 写真も共有しながら進捗(完了)報告を継続して行う現場監督かどうかも、重要です。

お施主様にもわかりやすい言葉で現場の今を伝える能力

建築には、様々な専門用語があります。多くのご家族が住宅建築をするのは、一生に一度あるかないかなので、多くのご家族は、建築の専門用語を知りません。ですから、現場監督が専門用語に頼り、専門用語でご家族に説明をすると、言われていることが全くわからない状態になります。専門用語を、お客様にもわかりやすい言葉で、しっかりと丁寧に説明できる能力が、現場監督には必要になります。

職人さんご近所さんを巻き込み導けるリーダーシップ能力

現場監督は。職人さんや工事関係者とともに、ご家族から預かった住宅を仕上げていきます。職人さんは特に腕のいい職人ほど、コミュニケーションが不得意な人もいて、現場監督は、若くても可愛がられる、若くても一目置かれるような、言葉力、人間力、リーダーシップ能力が必要になります。

「どうして現場監督をしているいのですか?」
「現場監督を通じ、人生で何を達成したいのですか?」
時には、このような質問をして、現場監督の言葉力、人間力、リーダーシップ力なども把握しましょう。これらの能力が高い人ほど、ご家族の住宅をより良いものに責任を持って仕上げてくるはずです

これを機会に、住宅会社の現場監督のコミュニケーション力、リーダーシップ力ついて研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

土地購入|松本市|全体像

松本市で土地を購入する際の注意点

1.地域性を確認する

国道19号線の東の土地を選ぶか? 西の土地を選ぶか? 日当たり、風の向き、坂の有無が変わってくる。また渋滞もあるので、通勤で19号を超える場合は、通勤時間がかかることを配慮する人も多い。

2.日用品の購入場所を確認する

スーパーマーケット

・ツルヤ|なぎさ店|並柳店|平田店
・西友|元町店|笹部店|島内店
・綿半|スーパーセンター松本芳川店|ホームエイド庄内店
・デリシア|惣社店|寿店|石芝店|神林店|波田駅前店|梓川店|桐店|宮渕店|寿豊丘店|松本駅前店|庄内店|ユーパレット松本店
・バロー|南松本店|笹部店
・西源|松本卸流通団地店|ラ・ムー並柳店
・イオン|イオンモール松本|イオン南松本|
・ザ・ビック|松本村井店
・イトーヨーカドー

薬局

一般社団法人松本薬剤師会ホームページ
http://www.matuyaku.or.jp/ph_info/index.html

産地直売所

ファーマーズガーデン|うちだ|やまべ
アルプス市場

3.交通手段を確認する

電車・駅

・篠ノ井線|北松本駅|松本駅|南松本駅|平田駅|村井駅
・大糸線|島内駅
・松本電鉄|

バス

アルピコグループ
https://www.alpico.co.jp/access/matsumoto/

 

4.遊ぶところを確認する

公園

 

映画館

 

5.保育園・幼稚園を確認する

松本市保育施設一覧

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/hoikuen/hoikuenitiran.html

松本市子育て教育
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/index.html

6.小学校、中学校を確認する

松本市立小学校・中学校一覧

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/gimukyoiku/gakkouichiran.html

才教学園小学校・中学校
信州大学付属松本小学校
松本秀峰中等教育学校

7.高校を確認する

公立高校一覧

https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyoiku/link/ko.html#tuugaku04

私立高校一覧

https://www.pref.nagano.lg.jp/shigaku-shin/kyoiku/gakkoukou/koukou/koukou/mebo.html

8.相場観を確認する

 

9.不動産屋を確認する

 

アレルギーの子どもと自然素材の家

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

アレルギーの子どもと自然素材の家

今回は住まいについて、アレルギーと住まいについてのご質問です。

相談内容

アレルギー持ちの子供がいます。子どものためにも、健康で生活できる家が欲しいと思っています。しかし、自然素材の家は、価格が高いのが気になります。でできるだけ安い価格で自然素材の家を建てて、少しでも子供と妻の生活が楽になってほしいのですが、可能でしょうか?

関係者の血のにじむような努力によって適正価格にまで下がってきました。

「でも自然素材の家はムリでしょう……」と言う声が、まだまだ多く聞かれます。
無理なのですか? いいえ、そんなことはありません。自然素材だろうが家は家です。今までの日本の自然素材の家は高すぎました。

もちろん、自然素材の家といってもピンからキリまであります。仕上げ材といってもそ れこそ何百と種類があります。ですから今ここで私が言う自然素材の家とは、中間ランクのものだと思ってください。自然素材の家と普通の住宅、一体何が違うのでしょうか。自然素材の家も普通の住宅も構造は何も変わりません。変わるものといえば、仕上げ材くらいです。

例えば、室内に貼るビニールクロスに珪藻土、または紙クロスを使う。床材は新建材の 12ミリをムク材の15ミリにする。窓枠などの材料を新建材からムクの材木にする。その程度のことなのです。自然素材の家って。これだけ変えればいいんですから、驚くほどの金額になんてなるはずありません。 

大手ハウスメーカーや設計事務所に自然素材の家を依頼したら、一体いくらかかるでしょうか。

吹き抜けをつけ、室内にムクの材木をこれでもかというほど使い、中には今にもターザ ンかロビンソン・クルーソーが出てきそうなほど、ワイルドな造りをしているものもあり ます。それらの家は到底、坪単価70万円でもおさまりません。しかも、これは本体工事のみの価格です。給排水、ガス工事、電気の引き込みなど、一切の工事を含めた総工事費用 は坪単価80万円を軽く超えてしまいます。

ここで少し、木の家がなぜ体に良いのか考えてみましょう。 言うまでもなく、それはムクの木が家族とともに呼吸をするからです。自然素材の家ではまるで森の中で生活するように、木に囲まれて生活することができます。人は疲れた時 に体や心を癒すために自然の中を歩いたり、花を見て微笑んだりします。自然に囲まれた 環境で生活することが私たちの暮らしにとって最適だということは、誰もが知っているは ずです。

私が自然素材の家に取り組んだのには、あるきっかけがありました。

それは子どものア トピーに苦しむ母親の声でした。 「子どものアトピーがひどくて夜も眠れない……」 私はこの言葉を聞いた時、「このお母さんの声にこたえる家をつくらなければ、家づくりに携わっている意味はない!」。そう思ったのです。予算が少なくても自然素材の家を必要としている人はいます。

ひょっとしてあなたは、この価格を私だから実現できるとお思いですか? 私たちの会社は非常に小さな会社です。総合展示場に出展しているわけでもありません し、設備が整っているわけでもありません。自社ビルもありません。立派な応接室もあり ません。見せかけだけのキレイなカタログも作成してません。自分の給料のことしか考え ていない高慢な営業マンもいません。

無理に規模を大きくせずにお客さんのことを第一に考えた経営をしています。少しでも ムダなコストを省くことで、良いものを安く提供するように、日々努力しています。私と同じ考えで経営をしている住宅会社は、全国にたくさんあります。家を安くする技術は、一朝一夕に手に入れることはできません。研究費がかかるし、人 の問題もあります。それこそ血のにじむ努力で、コストダウンに取り組んでいるのです。 「そしてやっとできたのです。

平秀信著 安くていい家より

 

 

大手ハウスメーカーと工務店の違い

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は住まい、大手ハウスメーカーと工務店の違いについてのご質問です。

ご相談内容

大手ハウスメーカーは大きい会社だし、信用があるから安心だと考えています。そのため、多少は高くても仕方ないと自分に言い聞かせていのですが、ほぼ同じ内容の住宅で、なぜ400〜600万も高いのかがわかりません。教えてください。

1990年代、世の中にはまだ、工務店と言う存在はありませんでした。ハウスメーカーと地域のお大工さんが家づくりをしていました。2000年代になり、工務店が出現しました。そして今、工務店が家を安くつくれるようになった主な理由はふたつあると言われています。一つ目は、会社の経営を、経費がかからない仕組みにしたこと。そして、二つ目は、家をつくる仕組み、流通形態を大きく変えたことです。

安くつくれるようになった理由その1  経費

住宅をつくる会社は、大きく分けてハウスメーカー、工務店、大工さんの3種類に分類できます。このなかで、それぞれがだいたいどれくらいの利益を取っているのかというと、ハウスメーカー粗利益40%、工務店20%、大工さん15%といったところです。工務店の場合、住宅を作る費用を 100とすると、そのうち材料費や職人の手間賃などが80%を占めます。残り20%が経費です。

0%:20%。大手ハウスメーカーの場合この割合が60%:40%になります。 この時点で工務店と大手ハウスメーカーの経費の差20%仮に2000万円の家を建てるとすると、400万円の差になります。400万円。一家4人、46日のハワイ旅行なら10回以上も行ける ことになります。

ここで、もう少し深く考えてみましょう。それぞれの利益はどのように使われているの でしょうか。大手ハウスメーカーは総合展示場に立派なモデルハウスを構えています。このモデルハ ウス一棟を建築するのにだいたいどれくらいのお金がかかるか知っていますか? その額は5000万とも6000万とも言われています。またモデルハウスにかかる経費はこれだけではありません。

その他に一月に3~100万円ほどの賃貸料がかかります。その上、電気代、水道代、冷暖房代、テレビCMや新聞・雑誌を利用しての広告宣伝 費、またおしゃれな空間を演出するダイニングセットやソファ、カーペットにテーブルに ベッドに、床の間のお飾りにキッチンのディスプレーにカーテンに観葉植物に……そして、これらすべてのものを費やして建築したモデルハウスが、悲しいかな、わずか 3年ほどで壊されてしまうのです。

一方、工務店がかける広告宣伝費は、通常、工事費の1~3%。言うまでもないことで すが、工務店は独自のモデルハウスを持っているわけでもなく、高給取りの営業マンを抱 えているわけでもない。有名芸能人を使ったテレビCMを流しませんし、豪華なパンフレ ットもつくりません。だから、経費を20%におさえて会社を経営できるのです。

また、その逆を言えば、お客さんからいただく代金の80%を良い材料を仕入れたり、腕 の良い職人を雇うことにまわしているということです。そうやって家の品質を上げる努力 をしているのです。この時点で、ハウスメーカーとはすでに20%もの開きがあります。それが、額にすると 2000万円の家なら400万円もの差となって、住宅ローンの返済に跳ね返ってくるの です。

2.安くつくれるようになった理由その2  流通形態の変化

それでは家を安くつくれるもうひとつの理由、流通形態について考えてみましょう。一般の工務店は、昔ながらの仕入れ方法、仕組みを使っています。これに対してコスト ダウンを研究している工務店は、資材の仕入れ方法、流通経路などがまったく違うのです。 私たちは、メーカーと直接価格交渉をします。流通経路も短くなっています。部材を購 入する時、そこに携わる人が多ければ多いほど、金額は上がっていきます。その中間マー ジンをカットすることで、ユニットバス、システムキッチン、アルミサッシなどの資材の ほとんどを、定価の半値以下で仕入れることができるのです。

他にも、細かいことをあげればキリがありません。一年に2~3度しか使わない部材の ために、大きな倉庫を借りるムダを省きました。大工さんの腕をフルに発揮してもらうた めに、建築現場での段取りの方法をシステム化し、大幅な工期短縮も実現しました。研究会だけの 550棟・最適建築システムだからムダ、ムラ、ムリなしの建 材や設備の一括購入でトータ ルでコストダウン。ば、40坪の家が着工から完成まで5~6カ月かかっていたものを、3カ月でつくれるよう になりました。

安かろう悪かろうの家は絶対につくらないそう決めて始まったローコスト住宅研究会 の活動は、「日本の住宅価格を30%下げる」という運動に広がり、今では全国168社が 参加する組織になりました。 そして現在、「合理的新発想の家」と呼ぶにふさわしいものができたと確信しています。安く仕入れた住宅設備や資材をできるだけ安く提供する、ムダな経費をかけない、価格 の仕組みを明らかにする、などを行った結果、一般メーカと比較すると、同じ品質の40坪の家で、600万円も安く提供できるようになったのです。

これを機会に、長野県で豊かに快適に住むために、ご家族にぴったりあった構造、工法について研究されてみてはいかがでしょうか?
その他の構造、工法についてもご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

これを機会に大手ハウスメーカーと工務店の違いについて、研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

 

アフターサービスとアフター点検の方法が長持ち住宅を決定する

家づくりをする際に、とても重要ですが見落としがちなのが、アフターサービスです。家づくりは引き渡しとともに終了しますが、新しい家での生活は、引き渡し後初めてスタートします。また、多くの人が住宅ローンを長期にわたって支払いしていきますので、家づくりが完成した後こそが、住宅会社とのおつきあいのスタートとも言うことができます。

どのような構造・工法で家づくりをするのか? どのような家を建てるのか? と同様に、いやそれ以上に、どのようなアフターサービスをしてくれるのか? を確認しておくことは重要です。

アフターサービスとアフター点検の方法

アフターサービスとは

建物を引き渡した後に一定期間、ハウスメーカーや工務店、分譲会社などが建物の構造や設備・仕様の保守点検や修繕等の便宜を図ることを保証するサービスのこと。保証期間中なら無料で修理してくれること。2000年(平成12年)4月に施行された品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)によって、新築住宅に関しては、基礎・柱・屋根などの構造耐力上主要な部分や雨水の浸入を防止する部分について、最低10年間の保証が企業側に義務付けられた。また企業によっては、品確法に基づく規定とは別に、「3カ月点検」(サッシ・建具の調整等)、「1~2年点検」「5年点検」(基礎・外壁吹き付け・防水シートの点検や玄関ドア・サッシ・室内建具の点検、給排水の漏れ点検等)、「10年以降」(基礎コンクリート・外壁・屋根・ベランダの点検等)など、長期間、点検・メンテナンスを行っているところもある。

ここでは、家づくり完成後に行われるアフター点検で、よくあるパターンをご紹介します。このようなことが起きた時に、どのように対処する住宅会社なのか? 家づくりを検討している住宅会社に、お願いする前に、あらかじめ確認しておくことが大事です。

1.結露しないと言っていたのに結露が起きてしまう

お湯を使うと水蒸気が出ます。人間が吐く息から、またお鍋をやったり、お風呂のドアはあけっぱなしにした場合にも水蒸気が出ます。とっておきは、 ファンヒーター。家の中で空気を燃やすファンヒーターは、大量の水蒸気を吐き出します。このように、家の中に水蒸気をたくさん出すものが多ければ多いほど、結露の原因を増やすことになります。

換気が少ないと、水蒸気がたまりやすくなります。現在の生活では 、窓を開けることが少なくなってきました。換気システムが水蒸気を外に出すことは確かですが、機械に頼らず手動で換気するに越したことはありません。 換気量はこのくらいやれば大丈夫ということはありません。なぜなら、 それぞれの家で持っている水蒸気量が異なるからです。湿度が高い家は何回も換気する必要があるでしょう。

サッシがペアガラスでなくシングルサッシの時、サッシ枠がアルミだけで断熱がされていない時、結露は起きやすくなります。また断熱材に隙間がある時なども、同様に結露が起きやすくなります。実は結露の発生は、放出される水蒸気量、サッシ性能、これらすべてが 要因ておきます。サッシ断熱材がいいからと、ファンヒーターなどガンガン書けるような生活だと、やはり結露は起きてしまうのです。

2.クロスにヒビが入った

これは、 クロスとクロスのジョイントに起きる、 ひび割れのことです。ひび割れは、全館暖房などによる空気の乾燥によって柱やクロスの収縮で起きるケースがあります。珪藻土などの自然素材を使った場合はクロスより顕著にそのようなひび割れが現れます。どのくらいのひび割れになるかは、確かめておくのがいいでしょう。

3.床鳴りがする。

あまりにも酷い床鳴りは、 大工の施工の悪さが原因かもしれません。しかし、木造住宅、鉄骨住宅に限らず多少の湯かなりは覚悟しておく必要があります。それが証拠に、 ほとんどの会社の束が鋼製束や調整可能な束でできています。建物が落ち着くまでは必ず起きるものだということが分かっており、そのような床なりが起きた時に、調整するためのなのです。

4.電気代、水道代がかかる

アパートの倍から3倍はかかると考えていた方が良いでしょう。
〇どのくらい部屋数が増えたのか?
〇どのくらい照明が増えたのか?

によって、 対策は異なります。電気代を気にしてこれから家づくりをする人は、 電気代がかかるような照明 をつけないようにすることが大事です。こまめに電気を消すことも大切です。サイフォン式の便器は大量に水を使うので、 水道代と下水道代が多くかかります。節約するには洗い流し式の便器をお勧めします。

現場見学会などで家づくりを勉強する際には、アフターサービスについての質問をすることをお勧めします。
エルハウスのアフターサービスついてご質問がありましたら、遠慮なくお声がけください。

 

暮らしが楽しくなる家事時間の短縮方法

ライフでもワークでも、令和を生きる私たちは忙しい毎日を送っています。諏訪地区、松本地区でも、共働きのご家庭が増えてきたこともあり、家づくりをする機会をチャンスに、家事の時間を短縮できるようにするにはどのようにしたらいいでしょうか? というようなご相談も多くいただいています。家事時間の短縮は人生に余裕をもたらします。

暮らしが楽しくなる家事時間の短縮方法

1.設備投資する

一番簡単に、家事にかかる時間を短縮する方法は、ズバリ設備投資です。食器洗い乾燥機や浴室の換気乾燥暖房機などが代表格で、家を建てるときに食器洗い乾燥機を完備したシステムキッチンや浴室の使用などを相談することで簡単に整います。

以前、こんなご相談がありました。その奥様は、洗濯物をたたむ時間さえ惜しいと思うくらい忙しい生活を送っていました。洗濯物をたたむのはご主人の役割になりました。しかしたたまれていたのは最初だけ。次第に窓のカーテンレールにぶら下げぱなしになりました。干していれば乾くので家族がそこから必要なものを取っていく。タンスの中に収納するという習慣がなくなってしまいました。新しい家では、リビングに洗濯物がぶら下がっているのだけは避けたいというご要望でした。

そこで、洗濯物を干したままにできる洗濯部屋兼家族のウォークインクローゼットを脱衣スペースに隣接して設けました。

洗濯物を外に干さない場合、浴室の換気乾燥暖房機を使って洗濯物を乾かします。乾いたら脱衣場を通り、ウォークインクローゼットにそのままかけられるよう、天井から物干し竿を設置しました。家族みんな干してあるものをめいめいにとって着ることができるため家事のひと手間が省けとても好評でした。こうした設備投資が劇的に家事に費やす時間をカットしてくれる。 お金がかかることなので、私たちは絶対にこれがいいですとは言いません。選択肢をお伝えして、一緒に考えます。

2.家族みんなで協力する

洗濯する、洗濯物を干す、洗濯物を取り入れる、洗濯物をたたむ、洗濯物をタンスに入れる、食事の用意、食事の後かたずけ、食材の買い物、その他の家事、全てお母さんがやることになっていませんか?

例えば、お子さんが小学高高学年以上のご家庭ならば、食事の際に自分で食べたものは、自分で食器を洗う。洗濯物は自分でたたむなどの家族のルールを作ることで、お母さんの家事の時間はかなり短縮できます。

これを機会に、ご家族の環境、状況にぴったりあった家事分担について考えてみてはいかがでしょうか?
家事時間の短縮についてご相談がありましたら、遠慮なくお声がけください。

良い間取りを学ぶ|収納計画

家づくりの相談を受けていると、相談内容として多いのが、収納計画です。特に諏訪地区、松本地区は、キャンプ、農作業、漬物、野菜、果物など、収納計画によって、全く違った家になるので、家づくりをする前に、あらかじめ収納計画を立てておくことが重要です。

収納計画

収納

しゅうのう【収納】とは。意味や解説、類語。[名](スル)1 中に入れて、しまっておくこと。「たんすに衣類を収納する」「収納家具」
良い収納の選び方を教えてください。上手な収納の選び方を教えてください。

1.現在持っているものに合わせて収納計画をするか、理想の収納計画からものを減らすか決める

収納を計画するにあたり、まず重要なのは、今持っているものに合わせて、収納計画をするのか? 理想の収納計画から今持っているものを減らすのか? を決めることです。

一般的に、子育て世代の20代、30代の人は、ものが多い傾向にあります。逆に40代、50代とものは、減っていく傾向になり、60代になると断捨離したいという人も多くいます。まずは、年代によって、家族の環境によって、どちらの戦略で収納計画をするのか? を決めることが大事です。

2.賢い収納術

家が片付かないのは、物の居場所が定まっていないという説があります。暮らしのあらゆるシーンで使うものの居場所を決めてあげるだけでも、散らかるのを防ぐ予防策になります。使う場所に収納を設けることで、家の片付け方がかなり違ってくると思います。

これを機会に、ご家族の環境、状況にぴったりあった収納計画について考えてみてはいかがでしょうか?
収納計画についてご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

 

 

良い間取りを学ぶ|使い勝手の良い家事動線

間取りづくりにおいて、使い勝手の良い動線の間取りを考えることは重要です。動線をよくすることで、帰宅後にお子さんが進んで手洗い、うがいをしますし、洗濯や洗濯物を干す時間が大幅に短縮することもできます。

諏訪地区や松本地区では、両親に野菜をもらったり、農業のお手伝いをするケースがあったりするので、動線を考えた間取りづくりは更に重要になります。

使い勝手の良い家事動線

動線とは?

日常の生活や仕事で、建物内を人が移動する経路を線で表したものです。動線は間取りで決まります。間取りを自由に動線の良い家を目指します。間取りを自由に作れるということは、実は難しさも同時に存在します。100点満点の大満足ということもありますが、30点しか取れないということもあり得るのです。逆に既製品には百点満点はなかなか望めないけれども、平均点では70点くらいは取れるということです。せっかくの家づくり。30点でも70点でもなく100点の大満足できる設計をするために簡単ですがこれだけは押さえておきたいというポイントをいくつかお教えします。

1.間取りを考える前に把握しておかなければならないこと

まずあなたがやるべきことは、あなたの敷地、敷地の外にあるものをしっかり把握することです。具体的には、隣地、隣地に建つ建物、道路、水路などです。例えば、敷地のすぐ東に大きなマンションがあれば残念ながらそこには朝日は入ってきません。日照・雨落ち・雪落ちのことで 隣人ともめている方がいかに多いことか。こんな家を建てられたら家のバルコニーに全く日が当たらないし洗濯物も乾かなくなる。私の家の前に水たまりができてしまうから洗車しないでください。このようなトラブルに巻き込まれないために、間取りを考える前に敷地、敷地の外にあるものを しっかり把握すること。

2.持ち物をチェックしよう

間取りを始める前に次にしていただきたいのは、新居に持ち込む予定の家具の寸法を測るという作業です。たんすやお仏壇やピアノ、冷蔵庫、 洗濯機などの大型の電気製品については必ず行なってください。 そして家づくりノートに記録しておくのです。

3.間取りは陣取り合戦をやって決める

いよいよ間取りに入ります。それでは敷地条件や持ち込む家具の大きさを把握した上でゾーニングを決めておけば後は設計士にお任せしても大丈夫です。ゾーニングというのはおおよその位置関係作りのことです。この辺に玄関、リビングはこの辺という具合に大きな〇でざっくりとした位置関係を表して行くのです。

4.優れた間取りの家はこの三つにこだわってこそ生まれる

良い設計、優れた間取りには、ある共通点があります。それは三つの物の動きが良く考えられているということです。三つの物とはは何かと言うと「人・光・風」 です。人の動き、 これは動線と言われます。水回りが近くにあって行き来がしやすいプランを家事動線が良いなどと言いますね。この動線が良いプランを作りたいなら新居での実生活をイメージしてみることの方が有効です。

〇ご主人が仕事から帰ってきたら、まずスーツはどこでぬぐのか?
〇そのスーツはどこに置くのか?
〇食事が終わった後の団欒はどこでどんなスタイルで行うのか?
〇風呂に行く際に着替えはどこに置いてあってどうやって取りに行くのか?
〇子供が学校から帰ってきたらどうやって自分の部屋に行くのか?

これを重視するとリビング階段という間取りになったりします。必ずリビングを通らないと自分の部屋に行くことができないので半ば強制的に子供とコミュニケーションが取れるという考え方ですね。動線が重なる部分つまり人の動きが激しい部分があまりにも狭かったりすると 、生活しづらいということがあります。それだけでなく危険なケースもあります。 階段を登りきった辺りに2階のトイレがあったりすると、誰かが階段を登りきった時、お子さんが急にトイレから飛び出してきたりすれば階段から 連絡してしまう事故も考えられます。危険な家というのは絶対に立ててはいけません。

次に光の動きです。採光 と言います。 強い家を作るためにはある程度の壁を残しつつ限られた中で最適な窓の配置をすることが重要です。また何が何でも南側の窓でないとだめだと思っている方も多いのですが、北西にしか窓が取れないような部屋でも窓の取り方次第では十分明るさを維持できます。北側の窓と言うと暗い印象を持たれるかもしれませんが集中力を維持しやすいので勉強部屋などには最適だと言われているくらいです。

最後に風の動きです。通風と言われます。風通しの良い家は長持ちします。湿気がこもるのは家にとってもそこに住む人にとってもあまり良いことではありません。ですから風の流れを考えて窓を採用するということが大切です。一つの部屋に最低でも窓は二つないと風は流れません。

5.プランニングの ポイント

家づくりで最も楽しいのは、新しい住まいがどんな家になるかを考える時間です。家づくりは、子供をどう育てたいかで、子供部屋をどう作るかが考えられます。自分たちのくつろぎ方で、リビングの作り方も変わってくるでしょう。成功の秘訣は、これからの生活像をどうしたいのか、明確にしておくことです。

6.家事上手な家を作る

プランニングによっても、家事ストレスを減らすことはできます。 生活動線を考えた家は、家事動線も短いです。毎日の些細な行動をうまくはどれに生かすことで、散らからないようにしたり片付けが楽になる家ができます。次に紹介するのは、この問題を解決するためにプランニングして成功した例です。 ある家庭のご主人は家に帰ってきても、寝るまで自分の部屋には行かないそうです。茶の間で鞄を置いてスーツを脱ぎ、お風呂に直行します。脱衣室にはパジャマと下着が置いてあり、入浴後はそれに着替えて食事です。

タンスのある寝室には、寝るまで行かずに、のんべんだらりと茶の間で過ごします。奥様も旦那さんのスーツをその都度、寝室のタンスにしまうことを、何時からかしなくなりました。そして居間の長押にハンガーでスーツを吊るすようになったのです。アイロンも居間でかけていたので、その場所にご主人の仕事関係の物を置くことは、奥様にとっても楽なことでした。家を建てる際、奥様からそんなお話を聞いたので、 LDK 2クローゼットを作りつけました。

仕事から帰ってきて着替える時の動線、仕事カバンの置き場、スーツの置き場を考えると、その場所にあるのが自然だったのです。アイロンをかけたり、ノートパソコンが置ける多目的カウンターも LDK の一角にゆったり設け、これらの収納も十分取りました。家事の全てを同一フロアフロアで済ませることができるのは、奥様にとっても非常に楽なことでした。家が片付づかないのは、物の居場所が定まっていないからです。使う場所に収納を設けることで、家の片づけ方がだいぶ違ってくると思います。

結論「働くママを応援する家」の生命線は家事動線

人が家の中でどのように動いているのかを計算しながら、間取りや物の配置を考えていくことで、動きやすい動線が確保出来るのですが、特にキッチンやお風呂場といった水回りの動線をしっかりと意識すると、お母さんの家事に費やす時間が減ることにつながります。動線を工夫するためには、セオリーにしがみつくよりも、家の中での生活をイメージしてみる事の方が効果的かつ実践的です。

現在お住まいの家で不便だなと感じていることはないかを思い出しながら考えて行くと、建てた後でイメージが違ったと思うことを限りなく軽減することにつながります。動線に配慮していく中で、「働くお母さんを応援する家」として私たちがご提案していることの一つが、リビング階段です。 リビング階段とは、リビングの中に2階への階段を配置することで、子供達の部屋やお父さんの書斎、夫婦の寝室が2階にあっても、必ずリビングを通らないと自分の部屋に行くことができないという動線になります。

お母さんが家事を行う中心の場所はキッチンです。帰宅した家族がキッチンに入ってきた時に気づいて、例えば洗濯物を渡し、自分の部屋に自分で持って行ってもらえるようお願いすることもできますね。 お母さんが家の中で一番長くいる場所、キッチンやキッチンにつながったリビングなどを動線の中心にすえて移動すれば移動がスムーズです。

リビング階段は、家族同士のコミュニケーションの時間を増やすことにも役立ちます。リビング階段が設置されていない家は、廊下に階段が設置されていることが大半で、玄関を開けたら廊下と階段が見えるという間取りも少なくありません 。ということは玄関から直接2階の自分の部屋に行けてしまうので、子供が帰ってきたら、気づかない可能性もゼロではないしコミュニケーションをとる機会が減ることになります。

これを機会に、諏訪地区、松本地区の住まいで必要な間取り、動線を考えてみてはいかがでしょうか? ご家族の環境、状況にぴったりあった断熱材について考えてみてはいかがでしょうか?

間取り、動線についてご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

全館暖房の家|冬暖かい家

長野県にお住いの方の住まいに関する希望を聞いていると、第一位の要望は、「夏涼しく冬暖かい住宅」を建築したいというものです。最近は諏訪地区、松本地区も、夏はかなり暑くなるので、夏涼しい家を好む方が増えてきましたが、そうは言っても、家の快適性で求める第一位の要望は、ダントツで冬暖かい家にしたいです。

冬暖かい家

全館暖房の家とは

全館暖冷房の家とはどんな家ですか? という質問を受けます。全館暖房の家とは、部屋はもちろん廊下やトイレ、脱衣室、玄関など建物の内側はすべて24時間快適な温度にするというのが考え方です。 そして、暖房と冷房はセットになっていて、全館暖冷房の家では、暖房機や冷房機のスイッチを入れたり切ったりしない生活が実現できます。しかし、その全館冷暖房というイメージがここ数年で変わってきています

1.長野県の暖房の歴史

20年前くらいまでは、キッチン、リビングダイニング、主寝室、子ども部屋の各部屋をファンヒーターなどで温める暖房方法が一般的でした。長野県では、エネルギー源に灯油が使われていて、諏訪地区、松本地区でも多くの家族が、各部屋にファンヒーターを一個づつ起き、住宅の外にある灯油タンクから灯油を持っていき、暖房している時代がありました。この時代には、長野県では特に、間取りに吹き抜けを作るなどは、ご法度とされました。

2.お風呂や洗面所、トイレや廊下で起きるヒートショック問題

各部屋は暖かいのですが、部屋以外の場所が寒く、その温度差でヒートショックを起こし命を失う人が増えてきた時期がありました。その時期に多く採用されたのが全館暖房です。各部屋はもちろん、廊下、洗面所、トイレなどにもパネルを置き、家の中の温度差をなくすことで、家中暖かい家づくりを実現しました。全館暖房を入れた家では、女性の冷え性や高齢者のヒートショックもかなり改善されました。

3.全館暖房の弱点

十年ほど前、全館暖房の弱点は、設備投資の費用が高いこと、そして毎月の灯油代が高いことでした。設備投資に100〜200万かけてやっとの思いで導入した全館暖房も、毎月のエネルギー代に3万も4万もかかるので、結局は廊下や洗面所の暖房は止めているという家族が出てきました。また、故障の際に、そのエネルギー代の高さに、修理を躊躇するなどのご家族も出てきました。

4.全館暖房の家からエコ住宅へ

家を建築した後にかかるエネルギーコストが高すぎる。吹き抜けなどを作り家族の温もりを重視する間取りにしたい。そのような要望が増えていく中で、エコ住宅に人気が集まり始めています。エコ住宅とは、エアコン一台で、家の中が温まる高性能は家のことです。エアコン一台なので、当初の設備投資も、住んだ後のエネルギーコストもかかりません。

まとめ

ここ10年で、家の性能は驚くほど進化しました。今は、エアコン1代で、各部屋はもちろん廊下や洗面所など、家中暖かくすることができる時代になりました。20年前の家、10年前の家とは全く違う暖房戦略が実現します。長野県でも特に、諏訪地区や松本地区は、標高も高く冬はまだまだ寒い日が続きます。これを機会に、長野県の暮らしていく上で、どのように快適な夏の暮らしをしたいのか? どのような暖房対策で冬の快適さを確保したいのか? を考えてみるのは、いかがでしょうか?

全館暖房、エコ住宅についてご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

私たちは、「諏訪・茅野地区に100歳まで生きる住環境を造る」活動をしています

//www.lhouse.co.jp/interview/maejima/

家づくりを学ぶ|住宅の構造と工法

家づくりを考える上で最も大切なのが、建物の構造、そして工法かもしれません。木造建築の中には軸組工法、ツーバイフォー、木質パネル工法がありますし、木造以外でもコンクリート住宅、鉄骨住宅などがあります。

家づくりをはじめると、まずは住宅をどのような構造、工法で建築しようかを検討することになります。その時にご家族が迷われるのが、それぞれの長所と短所についてです。

今回は、家づくりの住宅の構造と工法を検討する際に大事なことを、お伝えしていきます

住宅の構造と工法

構造の良いところではなく弱点を聴く

住宅会社や工務店が採用している構造の良いところを聞くと、各社それぞれ採用している構造、工法の良いところを教えてくれます。しかし、全てが良いもの、長所だらけというものは、この世にはありません。そこで重要なことは、住宅会社や工務店が採用している構造、工法の良いところではなく、悪いところ、弱点を聞くのが重要です。

木造軸組工法の弱いところ

木造軸組工法は家づくりの最も基本的な工法です。基礎に木の土台をのせ、その上に木の柱を立てて骨組みを作り、筋交いなど斜めに入れた木材で骨組みを補強しながら強くて住みやすい家を作っていきます。

阪神大震災の時、木造軸組工法で建築された当時かなり古くなっている家の多くは、潰れました。そして木造軸組構法は、かなり悪く言われました。 事実、あの地震で倒壊した建物に木造軸組工法の家が多かったことは確かです。そして、長く伝統があり、採用されている物件が多くある木造軸組工法は、「木造軸組工法は地震に弱いですよ」「大工さんのつくる家は欠陥が多いですよ」と、これからも地震のたびに悪者になる可能性はあります。

そして、アメリカのロサンゼルス地震で倒壊したのは、みなツーバイフォーの家でした。なぜなら、木造軸組工法の家はないからです。阪神大震災以後、さらに研究が進み、構造計算や法改正が行われています。大事なことは、今建築されている木造建築工法がどのようなものなのか? を確かめることです

ツーバイフォー・パネル工法の弱いところ

ツーバイフォー、パネル工法は、安く早く施工者の腕の良さ、悪さに左右されずに安定した家づくりができる工法です。建築する方法もマニュアル化され、経験のない職人さんが短期間で建築することが可能です

よく言われるのが、雨に弱いツーバイフォー、パネル工法という言葉です。海外の湿気の少ない場所で生まれたこの工法は、じめじめとした高温多湿の日が続く日本に、そのまま取り入れるなんておかしいとか、ツーバイフォーやパネル工法の材料は シックハウス症候群の原因である接着剤のベニヤ板からできている、工期の短縮やコストを優先させ、住む人の健康を配慮していないと、悪者になる可能性はあります。

しかし、過去に起きたことをしっかりと知った上で、今どのような対策をしているのか? 工期を早くできるなどのメリットが家族にとっては最重要価値観になるのか? 雨対策などをしっかりやっているのか? などから判断して確かめることが重要です。

これを機会に、長野県で豊かに快適に住むために、ご家族にぴったりあった構造、工法について研究されてみてはいかがでしょうか?
その他の構造、工法についてもご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

家づくりを学ぶ|標準仕様とオプション工事の違い

標準仕様とは

人は、人生を豊かに楽しく生きていくために、家づくりをします。人生を楽しく生きていくことが目的で、家づくりは手段です。大事なことは、人生を楽しく豊かに住んでいくことで、家づくりを通じ人生が窮屈になったり、楽しく無くなったりしてはいけません。

同様に、家づくりについてどのくらいお金がかかるのか?を考えた時に、私たちは、本体価格ではなく、家づくりをした後にしっかりと住むことができる値段、トータルな値段を知りたいと思っています。しかし、家づくりをした後にしっかりと住むことが出来るために必要なものは、人によってそれぞれ異なり、住宅会社は標準仕様というものを作り、住宅の基本価格にしています。

そこで今回は、住宅会社がよく使う言葉、標準仕様について考えたいと思います

標準仕様とは

標準仕様:標準仕様とは、標準的な仕様ということで、ハウスメーカーの「住宅商品」の場合、だれもが必要となるものについては、たいてい内容が決められています。具体的には、窓や玄関ドアなどの建具から、水まわりの設備機器、床材や外装材など内外装の仕上げなどのグレードが決められています。

標準仕様の中身は、「住宅商品」によって違っています。坪単価の高い「住宅商品」には、高価なものが標準仕様に採用されていることもありますし、自然素材にこだ わった「住宅商品」なら、床に無垢のフローリングを標準仕様とするなど、その「住宅商品」ならではの内容になっているはずです。

工法や断熱方法、2階建て・3階建てといった階層などがメーカーや商品の大きな特長になっている場合は、それらも標準仕様として組み込まれていることがあります。

私たちが、標準仕様について判断する基準にしていただきたい考えは次の2つです。

1.標準仕様を聞くのではなくオプションを聞く

多くの方が家づくりは最初で最後になります。ですから、これが標準仕様と言われても、それだけで快適に住めるのか?それとも住めないのか?がわかりません。大事なことは、あるものより、足りないものを聞いてみるといこと。そこで私たちは、標準仕様を聞くのではなく、オプション工事を聞くようにお願いししています。

オプション工事は、プランを進めていき見積書をもらうとき、必ずと言っていいほどオプション工事がついています。 代表的なオプション工事は、パイプスペース、階段下収納、引き戸、下駄箱、玄関柱、床の間、洗面収納、食器棚、勝手口、外土間、ガラス戸、カウンター、出窓、引き込みふすま、ウッドデッキ、書斎、2階トイレ、バルコニー、バルコニー出入口、などが一般的にオプションと呼ばれているところです。

このようなオプション金額は合計すると、約200万円にもなります。オプション前は40坪で40万円は1600万円ですが、 オプション200万円を足すと合計1800万円です。

良心的な住宅会社はあったほうが便利だけどなくても問題なしというものをオプションにしています。しかし、あまり親切ではない会社は、ご家族がないと困る、それがなければ住めないというものも、オプションにしています。

ただし、時と場合によっては、オプションという手法はお客さんにとって良いこともあります。実際には勝手口はいらない、食器棚は今使っているのがあるからそれを使いたい、カーテンだってアパートにあるもので十分、そう考える方もいらっしゃるからです。もし標準装備の中にカーテンや食器棚が含まれていたら、今まで使っていたものを全て捨てなければならなくなります。

2.標準装備で不要なものは外してもらう

新築する時に、古いものをそのまま使う人は、稀です。多くの方が、冷蔵庫を始めとする家電製品、ソファーやダイニングセットなどの家具は、全て新品にする傾向があります。

もし、あなたが標準装備に含まれているものでも、使いたいものがあれば、標準装備のものを外して、そのぶんの金額から差し引いてくれる住宅会社にお願いすることもできます。これができる会社は、良心的な会社と言えます。

一方で、生活に必要な備品にも関わらず勝手にオプションにしている会社もあります。照明器具とカーテンを別途料金にしてる会社などは、住むために必要なもので、標準装備に入っていないものは何ですか? と聞いていくおことが必要です。

毎日の生活に必要不可欠な、なくてはならないものなのにオプションになっていて、予算50万円だと言われる。 実際は、アパートから照明器具を持ってくる人はあまりいません。見た目が安い価格にはなるのですが、実際には多くのお金がかかったということも、まだあるようです。そのあたりを注意して打ち合わせをすることが重要です。

よくいただく質問に標準装備があります。
私たちの住む長野県でも住宅会社、工務店各社、標準仕様はバラバラになっていますので、よく確認いただくことが重要です。
標準装備について何かご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

家づくりを学ぶ|断熱材の選び方

 

断熱材とは

家づくりを始めると、必ず検討しなければならないものに「断熱材」があります。特に、私たちの住む長野県の諏訪地区、松本地区は、標高が高く冬は気温がかなり低くなり寒くなるために、冬暖かい家を求める人が多く、断熱材について研究し納得のいく家づくりをしたいと考える方が多いです。お客様からいただく質問でよくあるのが、良い断熱材の選び方を教えてください。上手な断熱材を見つける方法を教えてくださいというもの。

住宅会社のモデルハウスや見学会に行くと、各社がそれぞれ一押しの断熱材について説明してくれます。その説明が各社それぞれ違うので、説明を受ければ受けるほど、何が良い断熱材なのか? わからなくなるということはあるかもしれません。また、そこで今回は断熱材の選び方について、まとめてみました。まず、断熱材をウィキペディアで調べてみると、次のような解説があります。

断熱材(だんねつざい)とは、物理・化学的物性により熱移動・熱伝達(どちらも)を減少させるものの総称。熱絶縁材とも呼ぶ。建築用のものは断熱材、工業用のものは保温材と呼称されることが多い。また、断熱材の材料を断熱材料、成形製品を断熱材と呼び分けるが現実には混用が多い。ここでは主に建築材としての断熱材について述べる。

断熱材の選び方

私たちが、断熱材について判断する基準にしていただきたい考えは次の3つです。

1.最高の断熱材の神話を捨てる

最高の断熱材はどれか、、、と言うと、最高の断熱材は、家づくりをするご家族の住んでいる環境、状況、また家づくりをするときの優先順位によって、全く変わってくるのでお答えするのは難しいのです。

木造住宅に最もよく使われるガラス繊維を原料にしたグラスウールは、耐火性が高いけれど湿気に弱い。ですから、しっかりとした施工体制が大事です。施工がしっかりしている会社にとっては、コストパフォーマンス良く断熱性能をあげることができ、部屋数や部屋の広さにお金を回すことができるグラスウールは、強う味方です。しかし、施工体制に不安がある会社は、不安に思うかもしれません。

羊毛であれば調湿性防火性ともに優れているものの、とてもコストがかかります。家づくりにあまりお金をかけず、子どもの教育費用や建築後の人生を楽しんで欲しいという会社は、勧めないかもしれません。

つまり、どの断熱材にも長所と短所があるうえ、厚みによって効果も変わってくるので、完璧な断熱材はないというのが現状です。

2.重要なのは断熱材のメリットデメリットの把握

選ぶ際には採用している断熱材の種類よりも、断熱材の効果や、 短所にどのような対策を講じているかを丁寧に説明してくれる会社が望ましいです。こうした施工技術の知識と高さは気密性にも関わってきます。

気密とは建物に隙間風が入らないように密閉することを言います。家は様々な材料を組み合わせるためどうしても隙間が生じます。もし隙間が多いと、窓を閉めても冬は冷たい、夏であれば暑い外の空気が室内に入り込んでしまいます。そのため、防湿気密シートやテープなどで施工し、できる限り隙間を少なくして気密性を高めていくのです。 双方の精度を高めた家が高断熱高気密住宅なのです。

つまり、断熱材を活かすも殺すも施工技術であるため、断熱材だけではなく、その施工技術とのバランスをしっかりとトータルで説明してくれる会社や建築士の話から判断することが重要です

3.数字についても確認してみる

断熱性は、壁や天井などから外へ逃げる熱の割合を示すUA値、気密性は延べ床面積に対する隙間の面積の割合を算出した C値が設けられています。いつでもゼロに近いほど性能が高いことを意味しますが高断熱高気密住宅としての基準はなく、住宅会社によって数値はまちまちです。

まとめ

断熱材のみで良い家づくりをできる断熱材が何かを、判断することは危険です。どの断熱材を選ぶと良いかは、それぞれのご家族の状況、環境、好み、人生で何にお金をかけたいかの予算、家づくりの中でどの部分にお金をかけたいのかの価値観によって異なり、しっかりと、導いてくれる家づくりの専門家と一緒に考えることが重要です。

これを機会に、長野県の住まいで必要な断熱材、ご家族の環境、状況にぴったりあった断熱材について考えてみてはいかがでしょうか?
断熱材についてご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

住宅

デザインの良い丈夫な住宅を価値ある価格で建築できる理由

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、丈夫な家を価値ある価格で建築できる秘密についてのご相談です。

ご相談内容

来年新築をしたいと思っています。たくさんの住宅会社がある中で、それぞれの会社に特徴があるように思います。私たち家族は、デザインの良い丈夫な家を価値ある価格で建築したいのですが、そのような会社はどのような努力をしているのでしょうか?

1.品質を落とさずに、価値ある価格で住宅を建築する努力

品質を落とさず、価格を下げて家を造る。言葉で言うのは簡単ですが、実際に行うのは大変です。その大変なことを、日々、大変とは思わずに、会社で働くメンバー全員が、プロフェッショナルな気持ちで使命として行なっている会社を、ぜひ探してみてください。現場見学会、ホームページのブログや動画などで、社長や副社長の考え方はもちろん、メンバーそれぞれの考え方なども、じっくり聞いてみてください。その会社が大事にしていること、家づくりをするご家族に伝えたいことが、きっと感じ取れると思います。

2.広告宣伝費と人件費

会社経営で一番お金がかかるのは、広告宣伝費と人件費と言われています。広告宣伝費と人件費がかかり過ぎると、その費用は住宅の販売価格に当然、のしかかってきます。

歴史的にはいつも同じことを繰り返します。過去、住宅会社でも、過度な広告宣伝費により、倒産に追い込まれた会社、受注量の割にたくさんの社員さんを抱えることで、資金繰りの厳しくなった会社がたくさんありました。テレビを見ても新聞、街中の広告を見ても、いつも広告を見かける。社員さんが多く、いつも暇そうな会社などは、価値ある価格での家づくりは難しいかもしれません。

これを機会に、検討する会社がどのような思いで家づくりをしているのか? 広告宣伝費や人件費はどのくらい使っているのか? なども、情報を集めることから始めるのは、いかがでしょうか? 何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

住宅|家づくり成功者の理由シート

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、家づくりに成功したと感じた方の研究です。

ご相談内容

2〜3年以内に住宅の新築を考えています。今の時代は、人それぞれ色々な価値観があり、10人いれば10通りの家づくりの成功の方法があると感じています。家づくりをされた方は、どのようなことを大事にされて、家づくりを行い、どのような状態になると、家づくりに成功したと感じているのでしょうか? 教えてください。

家づくりの成功は10人いれば10通りその通りだと思います。
家づくりで成功したと感じる人には、大きく分けると次の2パターンの人に分類されることが多いです。

1.誰かに喜んでもらえることで家づくりに成功を感じる人
家づくりを家族や両親のために行う人がいます。
そのような方は、
・奥さんや子ども達が喜んでくれた
・主人が忙しい中、家に早く帰ってきてくれるようになった
・奥さんのご両親が喜んでくれた
など、家族や子どもが喜んでくれる笑顔や姿を通じて、家づくりの成功を実感しています

2.自分のやりたいこと、夢だったことを実現して、家づくりに成功する人
一方で、
・思っていたより全体の価格が安く済んで、納得の住まいづくりができた
・自分自身の仕事へのやる気、生き甲斐に繋がっている
・家族への責任を果たせた気持ちでいる
など、自分自身のやりたいこと、納得いくことが実現して、家づくりの成功を実感する人もいます。

あなたは、どのようになれば、家づくりの成功を実感されるでしょうか?

家づくり成功者の理由シートは、住宅コンサルタントにご相談いただくことで活用いただくことが可能です。売り込みは一切ありません。ぜひ、ご家族の望む人生を手に入れる手段としてご活用ください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

南道路神話崩壊|土地購入の落とし穴

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

3分で解消お金の不安

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

世界最高の断熱材とは?

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

お金の不安を根絶する設計のルール

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

エルハウスさんではいくら位で家を建てる方が多いですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物の金額関するご相談です。

ご相談内容

住宅会社2〜3社に絞り、検討しています。エルハウスさんでは、いくらくらいで家を建てる方が多いですか?

1.8割の方が、総額引き渡し価格で、1600万〜2500万円の間の金額になります

8割の方が、この価格に入ります。値段の差は、家の大きさや、部屋数、商品の種類(コミコミ暖かい家、エコ住宅、くらすの家、平屋の家、未来の家)また、引き渡しの際に、電化製品や家具、外構工事などを行うか?行わないか? などご家族の希望によって、異なってきます

2.表面的な価格ではなく

エルハウスには、表面的な価格が安いので検討していただが、実際にかかる金額にびっくりして、他社からご相談に来られる方が多くいます。全体の40%の方がそのような傾向があります。

人生で大きなお金がかかる費用は、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と決まっています。また家づくりをする際に、検討しておくべき費用も、決まっています。あとは、それをいつどのタイミングで捻出するかです。その辺りを、経験豊富な住宅コンサルタントと一緒に、資金計画をしていきます。

これを機会に、ぜひ、エルハウスの商品もご覧ください。コミコミ暖かい家、エコ住宅、くらすの家、平屋の家、未来の家、それぞれ特徴があり、ご家族のライフスタイルにあった家づくりが可能です。エルハウスでは、無理な売り込みは一切ありません。どうぞ、ご気軽にお問い合わせください

 

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

 

住宅ローンはネット銀行で借りられますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物の金額関するご相談です。

ご相談内容

2〜3年以内に住宅の新築を考えています。住宅ローンを調べることから始めました。今、日本経済新聞などに定期的にネット銀行の住宅ローンの広告が出ていますが、諏訪地区でもネット銀行から住宅ローンを組むことは可能でしょうか?

1.ネット銀行の金利は低い傾向がある

長野県には、都市銀行、地方銀行、信用金庫、労働金庫、信用組合その他、たくさんの金融機関があります。また、それ以外にも、ネット銀行があり、ホームページなどで確認していただくとわかるように、ネット銀行の金利は、他の銀行の表面的な金利に比べ、低い傾向にあります。

2.まずはネット銀行の口座を作ってみる

ネット銀行で住宅ローンを検討する際は、まずはネット銀行の口座を開設する事から始めるのが良いかもしれません。もし、住宅ローンを借りない場合でも、ネット銀行はコンビニでの出し入れができる、他行間でも振込手数料が無料になる(口座残高によります)ATMからの引き落としの手数料も無料になるなど、使い勝手の良いサービスもありますので、家族によっては便利な場合も多いです。

3.ネット上で簡単にできる審査をしてみる

ネット銀行の口座を開設後は、インターネットのホームページ上から、住宅ローンの審査をすることができます。2〜3年前の比べると、驚くほど簡単に、スムースに審査することができるので、迷った場合は審査をしてみることを、お勧めします

ネット銀行で住宅ローンを組むことが可能になった場合は、他の銀行同様に、金利や返済金額だけではなく、保証料や手数料、諸経費などの費用がどのくらいかかるのか?をしっかり確認した上で正式の申し込みが必要になります。ネット銀行は手軽に審査が出来るので、試してみるのは良いと思います。

これを機会に、ネット銀行での住宅ローンについても、検討されるのはいかがでしょうか? なお、実際にどのネット銀行が良いのか?などの具体的な質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

住宅ローン単独収入での借り入れが良いですか?合算収入の借り入れが良いですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅ローンの名義、単独か?連帯債務か?についてのご相談です。

ご相談内容

住宅ローンを組む時に、私が単独で組むのが良いのか?妻との収入合算、連帯債務で組むのが良いのか?迷っています。銀行の方に相談したところ、借り入れ金額と、購入する土地と住宅のバランスによるとのことでした。住宅ローンは、単独が良いですか?連帯債務が良いですか?

1.借りることができる条件で決定する場合

住宅ローンを組む時、個人の年収、合算の年収、借り入れ金額、借り入れ期間によって、単独では借り入れすることはできないけれど、収入合算なら借り入れすることができる場合があります。基本は、一人単独で借り入れできる場合は、一人で借り入れする。また、借り入れ金額を増やし、その借り入れ額に単独での収入が間に合わない時は、合算で計画することも可能です。

2.単独、合算、どちらでも行ける場合は、家族の状況に合わせて

単独、合算どちらでも行ける場合は、家族の状況に合わせてということになります。このあたりの判断は、ご家族によって異なりますが、単独で行ける場合も、あえて借り入れをご夫婦で行うケースもあります。この辺りは、団体信用生命保険などの万が一の時に、どのように対応するのか?ということも関わってくるため、ご家族により、戦略を立てる必要があります。

想定できるケースを、いくつかのパターンで考えながら、ご家族にとって最も良い選択を決断することが重要です。

これを機会に、住宅ローンの名義について、ご夫婦で話をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

どのような住宅ローンを借りればいいですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、自己資金の金額関するご相談です。

ご相談内容

塩尻市内の銀行に足を運び、実際に住宅ローンのパンフレットをもらってきました。各銀行さまざまな商品があり、返済期間によっても、手数料や保証料などの金額も各銀行まちまちでした。どのような住宅ローンを組むのがいいでしょうか?

1.返済金額だけではなく、総額で検討する必要があります借りる総額、期間、金利、保証料

住宅ローンは、銀行により、さまざまな商品があります。大事なことは、返済金額だけではなく、借りる住宅ローンの総額、金利、返済期間、保証料、諸費用全てでの費用を含めて検討する必要があります

2.はじめの一歩はお給料の振込がある銀行に相談すること

通常は、お勤めの会社と取引のある銀行、お給料の振込がある銀行、今借り入れがある銀行に、お声がけをするのが、はじめの一歩です。その後、複数の銀行を当たられる方、当たられない方がいます。

これを機会に、住宅ローンについて、研究されるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

住宅ローンの金利は銀行によって変わりますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅ローンの金利についてのご相談です。

ご相談内容

住宅ローンを組んで家づくりを考えています。住宅ローンの金利は、借りる銀行さんによって変わるのでしょうか?

1.銀行によって金利は異なります

住宅ローンの金利は、借りる銀行によって異なります。また現在は、借りる方の条件(年収、自己資金、過去・現在の借り入れ状況、その他)や、借り入れをする年数によって、実際の金利も異なってきます。

2.個別の交渉の余地はあります

通常は、お勤めの会社と取引のある銀行、お給料の振込がある銀行、今借り入れがある銀行に、お声がけをするのが、はじめの一歩です。その後、複数の銀行を当たられる方、当たられない方がいます。

これを機会に、住宅ローンの金利について、研究されるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

 

住宅ローンは長く組んだ方がいいですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅ローンの返済期間についてのご相談です。

相談内容

先日、総合展示場に行ってきました。今は、最低金利なので、長く長期にわたって、住宅ローンを組んだ方が得だというアドバイスをもらいました。長く住宅ローンを組むのが、本当に良いのでしょうか?

1.家づくりは人生を豊かに楽しくいきていくための手段

私たちは、人生を豊かに楽しく生きていく目的のための手段として、家づくりをされるご家族を応援しています。今は、史上最低金利の状態が長く続いており、住宅ローンの金利は特に低いですから、教育ローンや車のローンに比べて、さらに低金利の住宅ローンの金利を活用して、

2.人生で大事なこと、優先順位を決める

人生で、多くのお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と、決まっています。人生100年時代、多くの人は、住宅ローンを人生の半分3分の1ほどの時期に決断されるために、この時期に、将来どのくらいの費用を、土地、住宅以外でかける可能性があるのか? を考えておくことが重要です。住宅ローンを長く組んだとしても、人生の後半でかかるお金が、資金ショートしないような計画をすることが重要です

3.住宅ローンは、いくら返済できるかではなく、何才で完済したいか?から考える

いくら返済できるか?ではなく、何歳にまでに返済したいのか?を考えることが重要です。多くの人が、住まいづくりをされる前は、返済金額を気にするのですが、住宅ローンを組んで5年、10年と経つうちに、返済金額よりも、いつ返済が終わるのか?を、気にする方が多いからです。その理由は、住宅ローンを組んで5年、10年経つことで、教育や介護、趣味や車などの費用もかかってくる時期になることも無関係ではありません。

これを機会に、住宅ローンの返済期間について、家族会議をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

建物本体工事費用以外に必要な費用は何ですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物本体工事費用以外の費用関するご相談です。

ご相談内容

住宅展示場に行って、家づくりの金額について相談しました。建物本体工事費用と本体工事費用以外の費用があることは、わかったのですが、本体工事費用以外に、どのような費用があるのか?はよくわかりませんでした。本体工事費用以外の費用には、どのような費用があるのでしょうか?また何か、基準はあるのでしょうか?それとも、本体に含まれるもの、本体に含まれないものは、住宅会社によってマチマチなのでしょうか?

1.住宅会社によって必要な費用は異なりますので注意が必要です

建物本体工事費用に何が含まれるのか?本体工事費用以外に何が含まれるのか?は、住宅会社によってそれぞれ違い、特に決まりがあるわけではありません。そのため、複数の住宅会社で検討し、家づくりをされるご家族の中には混乱してしまい、今検討している住宅に、何が含まれていて、何が含まれていないのか?がわからなくなってしまう方も、少なくありません。複数の住宅会社を検討する際に重要なのは、それぞれの住宅会社で建物本体価格と本体以外の価格の中に、何が含まれているのか?また何が含まれていないのか?をしっかりと把握しておくことが重要です。

2.注意したい費用は次の9つです

特に、建物本体工事費用に含まれるのか?本体以外の費用なのか?で注意したのは次の費用です。
1.仮設工事費用
2.地盤調査費用
3.建築確認申請費用
4.図面作成費用
5.設備工事費用
6.上下水道配管工事費用
7.照明工事費用
8.カーテン工事費用
9.諸費用

これらの価格が、本体工事に入っているのか?入っていないのか?は、住宅会社それぞれによって違いますので、それぞれの住宅会社に確認することが重要です。特に、これらの費用を検討しないでの家づくりは、建物が完成しても、住むことができない可能性もあるため、間取りの作成や初期の打ち合わせの段階で確認することをお勧めします

これを機会に、建物本体工事費用以外に費用について、研究をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

坪単価の価格だけで家は建てられますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、坪単価の価格についてのご相談です。

ご相談内容

住宅会社の広告を勉強しています。ホームページをみたり、アパートにチラシが入るのでみたりしています。そこに、坪単価50万円とか、坪単価60万円などの言葉があるのですが、あの価格で家は建てられるのでしょうか?何もわからず、初心者の質問で、申し訳ありません。

1.家づくりをする時には、二つの価格があります

この度は、勇気を持ってご相談くださり、ありがとうございます。さて、坪単価の価格だけで家は建てられるか?とのことですが、家の価格には、二つの価格があることを、覚えておいていただくとわかりやすいと思います

二つの価格の一つは、坪単価です。建物本体価格とも言います。
もう一つは、コミコミ価格。建物が完成後、住める状態になっている状態の価格です。

料理に例えると、坪単価は野菜や肉や魚などの材料の価格、コミコミ価格は、その材料を料理して、実際に食べられる状態にする段階までの価格と例えることができるかもしれません。坪単価は、あくまで、建物本体価格で、住める状態ではないので、家は建てられますが、住むことはできないと考えていただいて間違いありません。

2.家づくりの価格は、住める状態の価格で検討する

家が建っても、その家に住めなければ、全く意味がありません。ですから、私たちは、お引き渡し価格、住める状態の価格で家づくりを検討することを強くオススメしています。注意していただきたいのは、坪単価が安いからといって、住める状態の価格が安いとは、限らないことです。

具体的に言うと、坪単価30万円で住める状態の価格が、1500万円の家もあれば、坪単価40万円だけれども、住める状態の価格が、1400万円の家もあります。つまり、坪単価や建物本体工事に含める工事は、住宅会社によってバラバラで決まりがなく、本当に重要なのはご家族の希望の住まいを完成し、引き渡しの住める状態になった時に、どのくらいの価格がかかるのか?になります。

これを機会に、坪単価と住める状態の価格について、研究されるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

 

 

 

2000万以内で家は建てられますか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、建物の金額関するご相談です。

ご相談内容

2〜3年後に、家づくりをしたいと思っています。できる限り、住宅ローンの借入額を少なくしたいので、これからそれまでの間に、コツコツと自己資金を貯めたいと思っています。家族4人の家づくりを諏訪市内で考えているのですが、2000万円以内で、家は建てられるでしょうか?

1.本体価格なのか?コミコミ価格なのか?希望を伝える

これは、住宅業界の反省するべき点ですが、どの部分までを価格に含めるのか?は、決まりがなく、住宅会社によってまちまちです。例えば、水道工事やカーテン費用、確認申請費用やその他諸経費などが入っていない本体価格で金額を出すところもあれば、それらの金額を含めたコミコミ価格で金額を表す住宅会社もあります。ですから、重要なことは、2000万以内と建築するのは、本体価格なのか?コミコミ価格なのか?を、住宅会社の担当者の方に、はっきりと伝えることが重要です。

2.家の大きさ、部屋数、水回りの数、外装や内装仕様のグレード内容などの希望を伝える

また、住宅の価格は、家の大きさ、部屋数、キッチン、トイレ、洗面台、お風呂、シャワー室などの水回りの数によって変わってきます。また、どのような外壁を使いうのか?どのような内装材を使うのか?によっても、かなり違ってきます。ですから、あらかじめ、希望する大まかな、家の大きさ、部屋数、外装の希望、内装の希望を、伝えた上で、予算内で家づくりができるのか?を聞いてみていただくことが重要です。

3.どの商品なのか?3階建てなのか?2階建てなのか?平屋なのか?の希望を伝える

本体価格なのか?コミコミ価格なの?また、部屋の大きさ、グレードなどの希望を伝えて、最後に伝えるのは、どの商品を希望するのか?です。車を検討するときにも、車の種類によって価格が違うように、それぞれの住宅会社にも、複数の商品を持っているところが多いです。どの商品を希望するのか?また、3階建てなのか?2階建てなのか?平屋の家なのか?によっても、価格が異なってきます。

これを機会に、家づくりでの希望を具体的に、リスト化しておき準備をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

頭金はいくら用意すれば良いですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、頭金に関するご相談です。

ご相談内容

先日、松本市内にある総合住宅展示場に行きました。最初に入った展示場では、土地選び、家づくりをするには、頭金が必要だと言われました。そして二番目、三番目に入った展示場では、頭金はなくてもなんとかなりますよと、言われました。私たちは、土地探しから始めるのですが、頭金は必要なのでしょうか? それとも頭金なしでも建築できるのでしょうか?

1.人生は家づくりだけで考えないでください

人生は家づくりだけで考えないでください。私たちは、これから家づくりをする人、しない人に限らず、そのようにお願いしています。なぜならば、人生を楽しく豊かに行きていくことと、家づくりの成功は全く別のことだからです。家づくりは、あくまで人生を楽しく豊かに行きていくための手段であって、目的そのものではありません。まずは、そのことを頭に入れておいていただきたいと思います

2.優先順位を決めます

人生100年時代を迎えました。多くの方は人生の半分、3分の1をすぎていない段階で、生涯で最も高額な家づくりにお金をかけることになります。そして、人生でお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と、概ね決まっています。人生でかかるお金の全体像を把握し、計画することは非常に重要なことと言えます。そのためにも、必要だったことにお金が足りなくなるという、人生の後半に後悔のないように、優先順位を決めることをオススメしています

3.自己資金を家づくりにどのくらい使えるかを、資金計画をして決めます

今の手持ちのお金、また家づくりをするにあたり必要となる住宅ローンで借りるお金は、資金計画をして決めます。私たちは、人生の縦軸シート、人生の横軸シートを使い、それぞれのご家族の状況や環境に合わせて、ご家族が人生の中で家づくり検討するのに必要な複数のパターンを、ご提案しています。

同じ年収、同じ自己資金、同じ住宅ローンの借り入れ額でも、ご家族によって望む人生はバラバラですので、優先順位はバラバラですので、ご提案する資金計画は変わってきます。ご家族の望む人生を手に入れるためにも、人生の縦軸シート、人生の横軸シートを使って、資金計画をされることをオススメします。

これを機会に、望む人生と家づくりについて、準備をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

住宅|家づくりで嫌な思いはしたくない|避けたいことシート

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、家づくりで嫌な思いをしたくない方のご相談です。
家づくりで嫌な思いはしたくない|避けたいことシート

ご相談内容

私が慎重すぎるのかもしれないですが、私は家づくりでは嫌な気持ちになりたくありません。以前、まだあまり家づくりを考えていない時に、将来の参考にしようと、住宅展示場に行った時に、担当者の方に売り込まれ、挙げ句の果てには、人生をしっかり考えているのか? などと、説教され、すごく嫌な思いをしました。一生に一度の楽しい家づくりで、そのような思いはしたくありません。どのようにしたらいいでしょうか?

大事なことは家づくりで嫌な経験をした人のパターンを知っておくこと

家づくりをされる多くの方が、今、一生懸命家づくりを学びます。一生懸命資料を手に入れ、情報を手に入れ良い家づくりをされようと実践します。そんな真剣な思いがしっかりと、楽しい家づくりに結びつくと良いですね。

ここでは、これから家づくりをされた方が良くおっしゃる、共通したやりたくないことを、あげておきます。もし、この中に、やりたくないことがあれば、事前に住宅会社や担当者の方に言っておいて頂くのも、良いかもしれません。世界的に見ると、嫌なことは嫌だと、相手に伝えるのは、当然なのですが、まだまだ日本はそのようなことを言いにくい環境があるかもしれません。しかし、一生に一度あるかないかの家づくりの経験ですので、しっかりと嫌なことは嫌だと伝えることが大事だと考えています。

家づくりで経験したくないこと、嫌なこと。
1.住宅会社に売り込まれたくない
2.オプション工事がたくさんあるのは嫌だ。総額でいくらかかるのか?で計画してほしい。
3.住宅ローンの借入時に、銀行員にペコペコしたくない
4.土地選びで失敗したくない。高い土地を買いたくない。後から高かったと思いたくない
5.間取りづくりで失敗したくない
6.家づくりが終わった後から、知らなかったことがあったと、後悔したくない
7.家づくりで夫婦喧嘩をしたくない

これを機会に、家づくりで経験したくないことを、リスト化しておき準備をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

良い住宅会社を見つける方法|隠し事をする会社しない会社の見分け方

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが住宅会社が正直かどうかということの研究です。特に、現場での出来事について、住宅会社が正直なのか? 隠蔽体質なのか? は、その後30年、50年と引き渡した住宅を守っていくご家族にとっても、非常に重要です。

隠し事はしない会社を選ぶ

隠し事をする住宅会社、隠し事をしない住宅会社を見分ける方法は簡単です。
「過去に、工事でミスをしたことがありますか?」という質問をすれば良いだけです。もし、当社はミスをしたことがありませんという会社でしたら、隠し事をたくさんし、正直ではない会社です。なぜなら、現場に軽微なミスはつきものだからです。

重要なのは、ミスをしないことではありません。重要なのは、大きなミスをしないこと、そして小さなミスは、小さなミスのうちに、しっかりと直面しリカバリーし、大きなミスにしないことです。住宅は、お大工さんが現場で作ります。現場でお大工さんが作るので、完全自由な設計を価値ある価格で建築することが可能なのです

ミスがあった時は正直に報告します。嘘もつきません。

ミスは隠すものではありません。ミスをしてしまったことで、そのミスを明らかにすることで、大きなミスを防ぐことができます。また、ミスには原因が必ずあります。その原因に、しっかりと直面することで、同じミスは絶対にしない。また、ミスが会った時より、現場はさらに良くなっていきます。進化していきます。ですからミスがあった時は、必ず正直に報告をしません。

お客様の視点で考え妥協せずやり直しをします

一切妥協はしません。時にはやり直しもあります。現在を考え、将来を考え、ご家族の今後30年、50年の生活を考えた時に必要なやり直しは、しっかりとご説明した上で、やり直し工事をする場合も、あります。

最新のシステムを導入しお施主様に現場の状況が分かるようにし安心を提供します

常に、最新のシステムを導入しています。現在導入しているのは、「現場状況把握システム」。こちらを導入することで、お客様が現場の状況を把握し、安心していただくようにしています。少数精鋭のプロフェッショナルな現場集団が、最新のシステムを使用しながら、お客様の財産である住宅をしっかりと建築していきます。

これを機会に、住宅会社の現場について研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

住宅|土地|住宅会社・工務店の決定で大事なことを教えてください|優先順位決定シート

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅会社、工務店を決定する際に、大事なことを教えてくださいというご質問です。

優先順位決定シート

ご相談内容

たくさんの展示場にいきました。たくさんの現場見学会に足を運びました。どの展示場も良いと思いました。どの現場見学会もとても参考になりました。でも、あまりにも多くの家づくりを見過ぎてしまったのか、私たち家族にとって何が良くて、何が必要なのか? わからなくなってしまいました。業者決定で、本当に大事なことを教えてください。

家づくりで何があなたのとって大切ですか?

家づくりをされる多くの方が、今、一生懸命家づくりを学びます。一生懸命資料を手に入れ、情報を手に入れ良い家づくりをされようと実践します。勉強されればされるほど、広い間取り、高価な部材などを目にするようになります。

広いリビングのあるお家に、せっかくだから書斎にアトリエにシュークローク、床暖房に太陽光発電。全ての希望をかなえると、予算ばかりが膨らんでいき、実際の生活とはかけ離れた予算の家づくりになってしまう。よくあるご家族の悩みの一つです。

そんな時に、私たちは、ご家族の家づくりにとって何が一番大事ですか? 優先順位が高いですか? そのような質問をしています。

広いリビングで家族がみんなで団欒することを大事にしますか? それとも、お子さんがそれぞれの部屋でゆったりとテレビをみながら生活することを、優先しますか?

太陽光発電で地球環境に貢献しながら、毎月のエネルギー費用を削減することを大事にしますか? それとも、その分の費用を土地に回し、資産価値の落ちない土地を購入することを、優先しますか?

家づくりは、楽しく豊かにいきていくための手段にすぎません。目的は、ご家族それぞれの望む人生を手に入れて、楽しく豊かにいきていくことです。そのために、どのような家づくりをするのが良いのか? 一緒に考えていきましょう。そのようなご提案をしています。

どうしてそれが大切ですか?

家づくりに納得し、満足するには、家づくりでかかる費用を分解し、どの部分にお金をかけるのか? その優先順位をはっきりさせることが大事であることが、わかっています。

ご家族にとって、家づくりで何が大事でしょうか? 家族がゆっくり団欒できる広いリビングでしょうか? エネルギーを削減できる最新設備でしょうか? それとも、資産価値を落とさない将来の売却を考えた土地でしょうか? 過去からの経験、これから未来の展望を考えながら、エルハウスでは住宅コンサルタントが、望む人生を手に入れるために、過去に家づくりをされた方の事例などを、紹介しながら、一緒になり計画のお手伝いをしていきます

それが達成されない時どのようなことが起こりますか?

家づくりの優先順位がなかなか決まらないというご家族も、中には多くいらっしゃるのではないでしょうか? そのような時には、それが達成されない時、どのようなことが起きるのか? などをお考えになることを、オススメしています。

例えば、広いリビングが達成されない時、どのようなことになるでしょうか? どのような気持ちになるでしょうか?
例えば、将来売却しようとした土地が、買った金額より大幅に下がっていることがわかった時、どのような気持ちになるでしょうか?

多くの方は、住宅コンサルタントのこのような質問で、家づくりでどの部分に、お金を変えることが家族の幸せに繋がるのか? ご家族に必要なことを発見されて、家づくりを前に進めます。

これを機会に、望む人生を手に入れるために家づくりで大事なことやどの部分にお金をかけるのか? などをもう一度、考えるきっかけにされるのはいかがでしょうか? 何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

良い住宅会社を見つける方法|お隣さんと上手くお付き合いする方法

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが住宅会社が近隣の配慮をしっかりしているか? の研究です。特に、ご家族の生活は、住宅を引き渡しをしてからスタートします。建築中に近隣に配慮がない場合、お隣さんとの実際の生活が始まってからギクシャクしていまう、そんなこともあるかもしれません。住宅の完成の良し悪しも大事ですが、建築途中の近隣の方のイメージも、その後の生活にはすごく大事です。

特に長野県、諏訪地区、松本地区は、夏はクーラーをかけておらず窓を開けて生活している方も多いです。そのような場合は、騒音などは気になります。また、冬に雪が降ったりしますので、工事車両により轍ができたりしますので、しっかりとした配慮のある現場が求められます。

そのために、ライフプランや、間取りの作成と同様に、今現在検討している住宅会社が、近隣の拝領に対し、どのような考え方をしているのか? を、十分に確認しておくことが大事です。

建築地の近隣の方へのご説明と最大級の配慮を行います

住宅が完成し、実際の生活が始まるとお隣さん、ご近所の方とのお付き合いが始まります。その際、重要なのは、建築中に住宅会社が、しっかりと、建築のスケジュールや現場で行われることの説明をしているか? 説明をした上で、配慮のある工事現場であったの? つまり、お隣さんへの現場の説明と配慮の両方が大事です。
お隣さんと上手くお付き合いする方法

 

着工前には必ず近隣の方へご挨拶

現場が始まる着工前には、当然お隣さん、ご近所さんに、着工前のご挨拶に伺います。建築中は、現場の大小に関わらず、それまでの生活よりは、騒音などはもちろん、工事車両による交通量の増加など、今までの生活では起きなかったことが起き、ご迷惑をおかけします。お隣さん、ご近所さんが、ビックリしたり、想定の範囲外のことが起きたとならないように、実際に足を運び、対面で話をして安心していただくことが重要です。住宅会社と建築をするご家族が一緒にお隣さん、ご近所さんに説明に伺うのが、さらに良い方法です。

大型車両や資材搬入時も周囲への配慮

工事には、基礎のコンクリートの打設時、また資材の搬入時も、大型車両が入ってきます。普段入ってこない大型の車両が入ってくるだけで、お隣さん、ご近所さんなどは、相当なストレスになります。事前、そのようなことがあることを、説明することで理解いただき、 交通の進行がスムースに行くように、時には立会いをしたり、カードマンをつけたりすることも、検討しなけばなりません。

資材や廃材などの飛散防止に努めます

現場の安全性は最重要の課題です。特に、諏訪地区、松本地区ともに、都会に比べ家の密集した地区は少なく、風の強い日などの資材や廃材の飛散は、気をつけなければなりません。現場での資材や廃材の分別、保管方法を徹底させているのか? 確認しましょう

これを機会に、住宅会社の現場について研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

良い住宅会社を見つける方法|良い建築現場|悪い建築現場

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが住宅会社の現場に対する考え方の研究です。特に、木造住宅の場合は、住宅の完成の良し悪しが、現場の施工状態の良し悪しに比例します。そのために、ライフプランや、間取りの作成と同様に、今現在検討している住宅会社がどのような現場管理をしているのか? はもちろん、現場についてどのような考え方をしているのか? を、十分に確認しておくことが大事です。
良い建築現場|悪い建築現場

大切な財産としての住宅を任されている責任が伝わってくる会社

「ご家族は、住宅を購入するのではなく、住宅ローンを購入するのです」ご存知の言葉かもしれません。多くの方は、住宅ローンで家づくりをされますので、住宅はその後の家族にとっては大切な財産になります。ですから、建築中も、家族の大切な財産として、建築を任されているという責任感が伝わってくるような会社が望ましいです。

「どのようなことを大切に現場管理をしていますか?」
「現場管理で大事にしているポリシーは何ですか?」
家づくりを検討する際は、契約まえに実際に現場監督に合う段取りをしてもらうなどし、確認しておくことも大事かもしれません

木材や建物の養生を徹底

現場を大事にしている会社は、とにかく、整理整頓がしっかりされていて、しっかりとした養生を行います。当たり前のことを、当たり前にやるので、良い住宅会社の現場ほど、目立ちませんが、木材を雨風で濡らさない・汚さないことはもちろん、 施工箇所はすぐに養生をして傷つけないうよう配慮しているので、綺麗な気持ち良い現場になっています

お引き渡しまで現場の安全監理に努めることを約束

現場を大事にしている会社は、安全管理を重要視しています。整理整頓された現場であっても、現場は現場です。日常の世界ではなかなかお目にかかれないような、工具が置いてあります。ですから、たとえ施主の方であろうと、簡単に現場をヘルメットなしで見に行くことを許可するような住宅会社は、その姿勢を疑ってみる必要があるかもしれません。

整理整頓された綺麗な現場を保つことで、またリスクには手を打っておくような住宅会社が、事故を未然に防ぎ、気持ちよくご家族に住宅を引き渡します。当たり前のレベルが高い住宅会社を選んでください。

お施主様が希望した図面通りの完成に全力を注ぎます

現場監督として大事なこと。養生の徹底、安全の徹底した確保などがありますが、大事な仕事の一つに、お客様の依頼で設計が書いた図面の意図を汲み、希望した図面通りの住宅に完成させるというものがあります。図面通りの住宅ができるように管理する。これhが、当たり前のように思うかもしれないですが、最も大事なことの一つです。

勿論、図面だけに頼るのではなく、 現場での気付きやより良い提案は積極的に行う現場監督がいるのか? もチェックしてください。現場で実際に見てみたら、図面の段階とはイメージが違ったなどの時は、臨機応変に変更することができる決断力があることも大事です

これを機会に、住宅会社の現場について研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

良い住宅会社を見つける方法|現場監督のコミュニケーション力

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが、実際に設計した住宅が現場に出てからのこと。特に、木造住宅の場合は、住宅の完成の良し悪しが、現場の施工状態の良し悪しに比例します。そのために、ライフプランや、間取りの作成と同様に、今現在検討している住宅会社の現場監督がどのような人なのか? を調べておくことが重要です。

・しっかりと建築するご家族とコミュニケーションが取れる現場監督なのか?
・住宅会社の住宅コンサルタント、設計から慕われていて、風通しの良い組織中で働いているのか?
・お隣さん、近隣さんなどにも、配慮ができて、頼りになる人なのか?

住宅会社を決める前に、しっかりと現場監督も見ておく必要があります
現場監督のコミュニケーション力

御施主様とは、ご理解いただくまでコミュニケーション

「家づくりを住宅会社に任せる時に、何を大事にされますか?」
このような質問をした時に、多くのご家族は、住宅コンサルタントのコミュニケーション能力を大事にします。しかし、要望を聴いていただく住宅コンサルタントが、コミュニケーション能力は高いのは当たり前。トータルで考えた時には、現場監督がどれだけコミュニケーション能力があるのか? が良い家づくりには鍵になります

工事中は、定期的に継続して現場状況を伝える能力

現場監督に必要なコミュニケーション能力とは何でしょうか? それは「スピード」と「まめさ」です。現場では、工事車両が入ったり、今まで何も建物がなかった場所に、住宅が立つことにより、様々な想定外が起こる可能性があります。何かあった時には、スピーディーに、対応してくれる人でなくてはなりません。また、まめさも重要です。建築中は、状況を全く言ってこない。連絡があったのは、地鎮祭と引き渡しの時だけなどと言いう、現場監督には絶対に工事を任せてはいけません。文字だけでは伝わりにくい現場の様子を 写真も共有しながら進捗(完了)報告を継続して行う現場監督かどうかも、重要です。

お施主様にもわかりやすい言葉で現場の今を伝える能力

建築には、様々な専門用語があります。多くのご家族が住宅建築をするのは、一生に一度あるかないかなので、多くのご家族は、建築の専門用語を知りません。ですから、現場監督が専門用語に頼り、専門用語でご家族に説明をすると、言われていることが全くわからない状態になります。専門用語を、お客様にもわかりやすい言葉で、しっかりと丁寧に説明できる能力が、現場監督には必要になります。

職人さんご近所さんを巻き込み導けるリーダーシップ能力

現場監督は。職人さんや工事関係者とともに、ご家族から預かった住宅を仕上げていきます。職人さんは特に腕のいい職人ほど、コミュニケーションが不得意な人もいて、現場監督は、若くても可愛がられる、若くても一目置かれるような、言葉力、人間力、リーダーシップ能力が必要になります。

「どうして現場監督をしているいのですか?」
「現場監督を通じ、人生で何を達成したいのですか?」
時には、このような質問をして、現場監督の言葉力、人間力、リーダーシップ力なども把握しましょう。これらの能力が高い人ほど、ご家族の住宅をより良いものに責任を持って仕上げてくるはずです

これを機会に、住宅会社の現場監督のコミュニケーション力、リーダーシップ力ついて研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

アレルギーの子どもと自然素材の家

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

アレルギーの子どもと自然素材の家

今回は住まいについて、アレルギーと住まいについてのご質問です。

相談内容

アレルギー持ちの子供がいます。子どものためにも、健康で生活できる家が欲しいと思っています。しかし、自然素材の家は、価格が高いのが気になります。でできるだけ安い価格で自然素材の家を建てて、少しでも子供と妻の生活が楽になってほしいのですが、可能でしょうか?

関係者の血のにじむような努力によって適正価格にまで下がってきました。

「でも自然素材の家はムリでしょう……」と言う声が、まだまだ多く聞かれます。
無理なのですか? いいえ、そんなことはありません。自然素材だろうが家は家です。今までの日本の自然素材の家は高すぎました。

もちろん、自然素材の家といってもピンからキリまであります。仕上げ材といってもそ れこそ何百と種類があります。ですから今ここで私が言う自然素材の家とは、中間ランクのものだと思ってください。自然素材の家と普通の住宅、一体何が違うのでしょうか。自然素材の家も普通の住宅も構造は何も変わりません。変わるものといえば、仕上げ材くらいです。

例えば、室内に貼るビニールクロスに珪藻土、または紙クロスを使う。床材は新建材の 12ミリをムク材の15ミリにする。窓枠などの材料を新建材からムクの材木にする。その程度のことなのです。自然素材の家って。これだけ変えればいいんですから、驚くほどの金額になんてなるはずありません。 

大手ハウスメーカーや設計事務所に自然素材の家を依頼したら、一体いくらかかるでしょうか。

吹き抜けをつけ、室内にムクの材木をこれでもかというほど使い、中には今にもターザ ンかロビンソン・クルーソーが出てきそうなほど、ワイルドな造りをしているものもあり ます。それらの家は到底、坪単価70万円でもおさまりません。しかも、これは本体工事のみの価格です。給排水、ガス工事、電気の引き込みなど、一切の工事を含めた総工事費用 は坪単価80万円を軽く超えてしまいます。

ここで少し、木の家がなぜ体に良いのか考えてみましょう。 言うまでもなく、それはムクの木が家族とともに呼吸をするからです。自然素材の家ではまるで森の中で生活するように、木に囲まれて生活することができます。人は疲れた時 に体や心を癒すために自然の中を歩いたり、花を見て微笑んだりします。自然に囲まれた 環境で生活することが私たちの暮らしにとって最適だということは、誰もが知っているは ずです。

私が自然素材の家に取り組んだのには、あるきっかけがありました。

それは子どものア トピーに苦しむ母親の声でした。 「子どものアトピーがひどくて夜も眠れない……」 私はこの言葉を聞いた時、「このお母さんの声にこたえる家をつくらなければ、家づくりに携わっている意味はない!」。そう思ったのです。予算が少なくても自然素材の家を必要としている人はいます。

ひょっとしてあなたは、この価格を私だから実現できるとお思いですか? 私たちの会社は非常に小さな会社です。総合展示場に出展しているわけでもありません し、設備が整っているわけでもありません。自社ビルもありません。立派な応接室もあり ません。見せかけだけのキレイなカタログも作成してません。自分の給料のことしか考え ていない高慢な営業マンもいません。

無理に規模を大きくせずにお客さんのことを第一に考えた経営をしています。少しでも ムダなコストを省くことで、良いものを安く提供するように、日々努力しています。私と同じ考えで経営をしている住宅会社は、全国にたくさんあります。家を安くする技術は、一朝一夕に手に入れることはできません。研究費がかかるし、人 の問題もあります。それこそ血のにじむ努力で、コストダウンに取り組んでいるのです。 「そしてやっとできたのです。

平秀信著 安くていい家より

 

 

アフターサービスとアフター点検の方法が長持ち住宅を決定する

家づくりをする際に、とても重要ですが見落としがちなのが、アフターサービスです。家づくりは引き渡しとともに終了しますが、新しい家での生活は、引き渡し後初めてスタートします。また、多くの人が住宅ローンを長期にわたって支払いしていきますので、家づくりが完成した後こそが、住宅会社とのおつきあいのスタートとも言うことができます。

どのような構造・工法で家づくりをするのか? どのような家を建てるのか? と同様に、いやそれ以上に、どのようなアフターサービスをしてくれるのか? を確認しておくことは重要です。

アフターサービスとアフター点検の方法

アフターサービスとは

建物を引き渡した後に一定期間、ハウスメーカーや工務店、分譲会社などが建物の構造や設備・仕様の保守点検や修繕等の便宜を図ることを保証するサービスのこと。保証期間中なら無料で修理してくれること。2000年(平成12年)4月に施行された品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)によって、新築住宅に関しては、基礎・柱・屋根などの構造耐力上主要な部分や雨水の浸入を防止する部分について、最低10年間の保証が企業側に義務付けられた。また企業によっては、品確法に基づく規定とは別に、「3カ月点検」(サッシ・建具の調整等)、「1~2年点検」「5年点検」(基礎・外壁吹き付け・防水シートの点検や玄関ドア・サッシ・室内建具の点検、給排水の漏れ点検等)、「10年以降」(基礎コンクリート・外壁・屋根・ベランダの点検等)など、長期間、点検・メンテナンスを行っているところもある。

ここでは、家づくり完成後に行われるアフター点検で、よくあるパターンをご紹介します。このようなことが起きた時に、どのように対処する住宅会社なのか? 家づくりを検討している住宅会社に、お願いする前に、あらかじめ確認しておくことが大事です。

1.結露しないと言っていたのに結露が起きてしまう

お湯を使うと水蒸気が出ます。人間が吐く息から、またお鍋をやったり、お風呂のドアはあけっぱなしにした場合にも水蒸気が出ます。とっておきは、 ファンヒーター。家の中で空気を燃やすファンヒーターは、大量の水蒸気を吐き出します。このように、家の中に水蒸気をたくさん出すものが多ければ多いほど、結露の原因を増やすことになります。

換気が少ないと、水蒸気がたまりやすくなります。現在の生活では 、窓を開けることが少なくなってきました。換気システムが水蒸気を外に出すことは確かですが、機械に頼らず手動で換気するに越したことはありません。 換気量はこのくらいやれば大丈夫ということはありません。なぜなら、 それぞれの家で持っている水蒸気量が異なるからです。湿度が高い家は何回も換気する必要があるでしょう。

サッシがペアガラスでなくシングルサッシの時、サッシ枠がアルミだけで断熱がされていない時、結露は起きやすくなります。また断熱材に隙間がある時なども、同様に結露が起きやすくなります。実は結露の発生は、放出される水蒸気量、サッシ性能、これらすべてが 要因ておきます。サッシ断熱材がいいからと、ファンヒーターなどガンガン書けるような生活だと、やはり結露は起きてしまうのです。

2.クロスにヒビが入った

これは、 クロスとクロスのジョイントに起きる、 ひび割れのことです。ひび割れは、全館暖房などによる空気の乾燥によって柱やクロスの収縮で起きるケースがあります。珪藻土などの自然素材を使った場合はクロスより顕著にそのようなひび割れが現れます。どのくらいのひび割れになるかは、確かめておくのがいいでしょう。

3.床鳴りがする。

あまりにも酷い床鳴りは、 大工の施工の悪さが原因かもしれません。しかし、木造住宅、鉄骨住宅に限らず多少の湯かなりは覚悟しておく必要があります。それが証拠に、 ほとんどの会社の束が鋼製束や調整可能な束でできています。建物が落ち着くまでは必ず起きるものだということが分かっており、そのような床なりが起きた時に、調整するためのなのです。

4.電気代、水道代がかかる

アパートの倍から3倍はかかると考えていた方が良いでしょう。
〇どのくらい部屋数が増えたのか?
〇どのくらい照明が増えたのか?

によって、 対策は異なります。電気代を気にしてこれから家づくりをする人は、 電気代がかかるような照明 をつけないようにすることが大事です。こまめに電気を消すことも大切です。サイフォン式の便器は大量に水を使うので、 水道代と下水道代が多くかかります。節約するには洗い流し式の便器をお勧めします。

現場見学会などで家づくりを勉強する際には、アフターサービスについての質問をすることをお勧めします。
エルハウスのアフターサービスついてご質問がありましたら、遠慮なくお声がけください。

 

暮らしが楽しくなる家事時間の短縮方法

ライフでもワークでも、令和を生きる私たちは忙しい毎日を送っています。諏訪地区、松本地区でも、共働きのご家庭が増えてきたこともあり、家づくりをする機会をチャンスに、家事の時間を短縮できるようにするにはどのようにしたらいいでしょうか? というようなご相談も多くいただいています。家事時間の短縮は人生に余裕をもたらします。

暮らしが楽しくなる家事時間の短縮方法

1.設備投資する

一番簡単に、家事にかかる時間を短縮する方法は、ズバリ設備投資です。食器洗い乾燥機や浴室の換気乾燥暖房機などが代表格で、家を建てるときに食器洗い乾燥機を完備したシステムキッチンや浴室の使用などを相談することで簡単に整います。

以前、こんなご相談がありました。その奥様は、洗濯物をたたむ時間さえ惜しいと思うくらい忙しい生活を送っていました。洗濯物をたたむのはご主人の役割になりました。しかしたたまれていたのは最初だけ。次第に窓のカーテンレールにぶら下げぱなしになりました。干していれば乾くので家族がそこから必要なものを取っていく。タンスの中に収納するという習慣がなくなってしまいました。新しい家では、リビングに洗濯物がぶら下がっているのだけは避けたいというご要望でした。

そこで、洗濯物を干したままにできる洗濯部屋兼家族のウォークインクローゼットを脱衣スペースに隣接して設けました。

洗濯物を外に干さない場合、浴室の換気乾燥暖房機を使って洗濯物を乾かします。乾いたら脱衣場を通り、ウォークインクローゼットにそのままかけられるよう、天井から物干し竿を設置しました。家族みんな干してあるものをめいめいにとって着ることができるため家事のひと手間が省けとても好評でした。こうした設備投資が劇的に家事に費やす時間をカットしてくれる。 お金がかかることなので、私たちは絶対にこれがいいですとは言いません。選択肢をお伝えして、一緒に考えます。

2.家族みんなで協力する

洗濯する、洗濯物を干す、洗濯物を取り入れる、洗濯物をたたむ、洗濯物をタンスに入れる、食事の用意、食事の後かたずけ、食材の買い物、その他の家事、全てお母さんがやることになっていませんか?

例えば、お子さんが小学高高学年以上のご家庭ならば、食事の際に自分で食べたものは、自分で食器を洗う。洗濯物は自分でたたむなどの家族のルールを作ることで、お母さんの家事の時間はかなり短縮できます。

これを機会に、ご家族の環境、状況にぴったりあった家事分担について考えてみてはいかがでしょうか?
家事時間の短縮についてご相談がありましたら、遠慮なくお声がけください。

良い間取りを学ぶ|収納計画

家づくりの相談を受けていると、相談内容として多いのが、収納計画です。特に諏訪地区、松本地区は、キャンプ、農作業、漬物、野菜、果物など、収納計画によって、全く違った家になるので、家づくりをする前に、あらかじめ収納計画を立てておくことが重要です。

収納計画

収納

しゅうのう【収納】とは。意味や解説、類語。[名](スル)1 中に入れて、しまっておくこと。「たんすに衣類を収納する」「収納家具」
良い収納の選び方を教えてください。上手な収納の選び方を教えてください。

1.現在持っているものに合わせて収納計画をするか、理想の収納計画からものを減らすか決める

収納を計画するにあたり、まず重要なのは、今持っているものに合わせて、収納計画をするのか? 理想の収納計画から今持っているものを減らすのか? を決めることです。

一般的に、子育て世代の20代、30代の人は、ものが多い傾向にあります。逆に40代、50代とものは、減っていく傾向になり、60代になると断捨離したいという人も多くいます。まずは、年代によって、家族の環境によって、どちらの戦略で収納計画をするのか? を決めることが大事です。

2.賢い収納術

家が片付かないのは、物の居場所が定まっていないという説があります。暮らしのあらゆるシーンで使うものの居場所を決めてあげるだけでも、散らかるのを防ぐ予防策になります。使う場所に収納を設けることで、家の片付け方がかなり違ってくると思います。

これを機会に、ご家族の環境、状況にぴったりあった収納計画について考えてみてはいかがでしょうか?
収納計画についてご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

 

 

良い間取りを学ぶ|使い勝手の良い家事動線

間取りづくりにおいて、使い勝手の良い動線の間取りを考えることは重要です。動線をよくすることで、帰宅後にお子さんが進んで手洗い、うがいをしますし、洗濯や洗濯物を干す時間が大幅に短縮することもできます。

諏訪地区や松本地区では、両親に野菜をもらったり、農業のお手伝いをするケースがあったりするので、動線を考えた間取りづくりは更に重要になります。

使い勝手の良い家事動線

動線とは?

日常の生活や仕事で、建物内を人が移動する経路を線で表したものです。動線は間取りで決まります。間取りを自由に動線の良い家を目指します。間取りを自由に作れるということは、実は難しさも同時に存在します。100点満点の大満足ということもありますが、30点しか取れないということもあり得るのです。逆に既製品には百点満点はなかなか望めないけれども、平均点では70点くらいは取れるということです。せっかくの家づくり。30点でも70点でもなく100点の大満足できる設計をするために簡単ですがこれだけは押さえておきたいというポイントをいくつかお教えします。

1.間取りを考える前に把握しておかなければならないこと

まずあなたがやるべきことは、あなたの敷地、敷地の外にあるものをしっかり把握することです。具体的には、隣地、隣地に建つ建物、道路、水路などです。例えば、敷地のすぐ東に大きなマンションがあれば残念ながらそこには朝日は入ってきません。日照・雨落ち・雪落ちのことで 隣人ともめている方がいかに多いことか。こんな家を建てられたら家のバルコニーに全く日が当たらないし洗濯物も乾かなくなる。私の家の前に水たまりができてしまうから洗車しないでください。このようなトラブルに巻き込まれないために、間取りを考える前に敷地、敷地の外にあるものを しっかり把握すること。

2.持ち物をチェックしよう

間取りを始める前に次にしていただきたいのは、新居に持ち込む予定の家具の寸法を測るという作業です。たんすやお仏壇やピアノ、冷蔵庫、 洗濯機などの大型の電気製品については必ず行なってください。 そして家づくりノートに記録しておくのです。

3.間取りは陣取り合戦をやって決める

いよいよ間取りに入ります。それでは敷地条件や持ち込む家具の大きさを把握した上でゾーニングを決めておけば後は設計士にお任せしても大丈夫です。ゾーニングというのはおおよその位置関係作りのことです。この辺に玄関、リビングはこの辺という具合に大きな〇でざっくりとした位置関係を表して行くのです。

4.優れた間取りの家はこの三つにこだわってこそ生まれる

良い設計、優れた間取りには、ある共通点があります。それは三つの物の動きが良く考えられているということです。三つの物とはは何かと言うと「人・光・風」 です。人の動き、 これは動線と言われます。水回りが近くにあって行き来がしやすいプランを家事動線が良いなどと言いますね。この動線が良いプランを作りたいなら新居での実生活をイメージしてみることの方が有効です。

〇ご主人が仕事から帰ってきたら、まずスーツはどこでぬぐのか?
〇そのスーツはどこに置くのか?
〇食事が終わった後の団欒はどこでどんなスタイルで行うのか?
〇風呂に行く際に着替えはどこに置いてあってどうやって取りに行くのか?
〇子供が学校から帰ってきたらどうやって自分の部屋に行くのか?

これを重視するとリビング階段という間取りになったりします。必ずリビングを通らないと自分の部屋に行くことができないので半ば強制的に子供とコミュニケーションが取れるという考え方ですね。動線が重なる部分つまり人の動きが激しい部分があまりにも狭かったりすると 、生活しづらいということがあります。それだけでなく危険なケースもあります。 階段を登りきった辺りに2階のトイレがあったりすると、誰かが階段を登りきった時、お子さんが急にトイレから飛び出してきたりすれば階段から 連絡してしまう事故も考えられます。危険な家というのは絶対に立ててはいけません。

次に光の動きです。採光 と言います。 強い家を作るためにはある程度の壁を残しつつ限られた中で最適な窓の配置をすることが重要です。また何が何でも南側の窓でないとだめだと思っている方も多いのですが、北西にしか窓が取れないような部屋でも窓の取り方次第では十分明るさを維持できます。北側の窓と言うと暗い印象を持たれるかもしれませんが集中力を維持しやすいので勉強部屋などには最適だと言われているくらいです。

最後に風の動きです。通風と言われます。風通しの良い家は長持ちします。湿気がこもるのは家にとってもそこに住む人にとってもあまり良いことではありません。ですから風の流れを考えて窓を採用するということが大切です。一つの部屋に最低でも窓は二つないと風は流れません。

5.プランニングの ポイント

家づくりで最も楽しいのは、新しい住まいがどんな家になるかを考える時間です。家づくりは、子供をどう育てたいかで、子供部屋をどう作るかが考えられます。自分たちのくつろぎ方で、リビングの作り方も変わってくるでしょう。成功の秘訣は、これからの生活像をどうしたいのか、明確にしておくことです。

6.家事上手な家を作る

プランニングによっても、家事ストレスを減らすことはできます。 生活動線を考えた家は、家事動線も短いです。毎日の些細な行動をうまくはどれに生かすことで、散らからないようにしたり片付けが楽になる家ができます。次に紹介するのは、この問題を解決するためにプランニングして成功した例です。 ある家庭のご主人は家に帰ってきても、寝るまで自分の部屋には行かないそうです。茶の間で鞄を置いてスーツを脱ぎ、お風呂に直行します。脱衣室にはパジャマと下着が置いてあり、入浴後はそれに着替えて食事です。

タンスのある寝室には、寝るまで行かずに、のんべんだらりと茶の間で過ごします。奥様も旦那さんのスーツをその都度、寝室のタンスにしまうことを、何時からかしなくなりました。そして居間の長押にハンガーでスーツを吊るすようになったのです。アイロンも居間でかけていたので、その場所にご主人の仕事関係の物を置くことは、奥様にとっても楽なことでした。家を建てる際、奥様からそんなお話を聞いたので、 LDK 2クローゼットを作りつけました。

仕事から帰ってきて着替える時の動線、仕事カバンの置き場、スーツの置き場を考えると、その場所にあるのが自然だったのです。アイロンをかけたり、ノートパソコンが置ける多目的カウンターも LDK の一角にゆったり設け、これらの収納も十分取りました。家事の全てを同一フロアフロアで済ませることができるのは、奥様にとっても非常に楽なことでした。家が片付づかないのは、物の居場所が定まっていないからです。使う場所に収納を設けることで、家の片づけ方がだいぶ違ってくると思います。

結論「働くママを応援する家」の生命線は家事動線

人が家の中でどのように動いているのかを計算しながら、間取りや物の配置を考えていくことで、動きやすい動線が確保出来るのですが、特にキッチンやお風呂場といった水回りの動線をしっかりと意識すると、お母さんの家事に費やす時間が減ることにつながります。動線を工夫するためには、セオリーにしがみつくよりも、家の中での生活をイメージしてみる事の方が効果的かつ実践的です。

現在お住まいの家で不便だなと感じていることはないかを思い出しながら考えて行くと、建てた後でイメージが違ったと思うことを限りなく軽減することにつながります。動線に配慮していく中で、「働くお母さんを応援する家」として私たちがご提案していることの一つが、リビング階段です。 リビング階段とは、リビングの中に2階への階段を配置することで、子供達の部屋やお父さんの書斎、夫婦の寝室が2階にあっても、必ずリビングを通らないと自分の部屋に行くことができないという動線になります。

お母さんが家事を行う中心の場所はキッチンです。帰宅した家族がキッチンに入ってきた時に気づいて、例えば洗濯物を渡し、自分の部屋に自分で持って行ってもらえるようお願いすることもできますね。 お母さんが家の中で一番長くいる場所、キッチンやキッチンにつながったリビングなどを動線の中心にすえて移動すれば移動がスムーズです。

リビング階段は、家族同士のコミュニケーションの時間を増やすことにも役立ちます。リビング階段が設置されていない家は、廊下に階段が設置されていることが大半で、玄関を開けたら廊下と階段が見えるという間取りも少なくありません 。ということは玄関から直接2階の自分の部屋に行けてしまうので、子供が帰ってきたら、気づかない可能性もゼロではないしコミュニケーションをとる機会が減ることになります。

これを機会に、諏訪地区、松本地区の住まいで必要な間取り、動線を考えてみてはいかがでしょうか? ご家族の環境、状況にぴったりあった断熱材について考えてみてはいかがでしょうか?

間取り、動線についてご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

全館暖房の家|冬暖かい家

長野県にお住いの方の住まいに関する希望を聞いていると、第一位の要望は、「夏涼しく冬暖かい住宅」を建築したいというものです。最近は諏訪地区、松本地区も、夏はかなり暑くなるので、夏涼しい家を好む方が増えてきましたが、そうは言っても、家の快適性で求める第一位の要望は、ダントツで冬暖かい家にしたいです。

冬暖かい家

全館暖房の家とは

全館暖冷房の家とはどんな家ですか? という質問を受けます。全館暖房の家とは、部屋はもちろん廊下やトイレ、脱衣室、玄関など建物の内側はすべて24時間快適な温度にするというのが考え方です。 そして、暖房と冷房はセットになっていて、全館暖冷房の家では、暖房機や冷房機のスイッチを入れたり切ったりしない生活が実現できます。しかし、その全館冷暖房というイメージがここ数年で変わってきています

1.長野県の暖房の歴史

20年前くらいまでは、キッチン、リビングダイニング、主寝室、子ども部屋の各部屋をファンヒーターなどで温める暖房方法が一般的でした。長野県では、エネルギー源に灯油が使われていて、諏訪地区、松本地区でも多くの家族が、各部屋にファンヒーターを一個づつ起き、住宅の外にある灯油タンクから灯油を持っていき、暖房している時代がありました。この時代には、長野県では特に、間取りに吹き抜けを作るなどは、ご法度とされました。

2.お風呂や洗面所、トイレや廊下で起きるヒートショック問題

各部屋は暖かいのですが、部屋以外の場所が寒く、その温度差でヒートショックを起こし命を失う人が増えてきた時期がありました。その時期に多く採用されたのが全館暖房です。各部屋はもちろん、廊下、洗面所、トイレなどにもパネルを置き、家の中の温度差をなくすことで、家中暖かい家づくりを実現しました。全館暖房を入れた家では、女性の冷え性や高齢者のヒートショックもかなり改善されました。

3.全館暖房の弱点

十年ほど前、全館暖房の弱点は、設備投資の費用が高いこと、そして毎月の灯油代が高いことでした。設備投資に100〜200万かけてやっとの思いで導入した全館暖房も、毎月のエネルギー代に3万も4万もかかるので、結局は廊下や洗面所の暖房は止めているという家族が出てきました。また、故障の際に、そのエネルギー代の高さに、修理を躊躇するなどのご家族も出てきました。

4.全館暖房の家からエコ住宅へ

家を建築した後にかかるエネルギーコストが高すぎる。吹き抜けなどを作り家族の温もりを重視する間取りにしたい。そのような要望が増えていく中で、エコ住宅に人気が集まり始めています。エコ住宅とは、エアコン一台で、家の中が温まる高性能は家のことです。エアコン一台なので、当初の設備投資も、住んだ後のエネルギーコストもかかりません。

まとめ

ここ10年で、家の性能は驚くほど進化しました。今は、エアコン1代で、各部屋はもちろん廊下や洗面所など、家中暖かくすることができる時代になりました。20年前の家、10年前の家とは全く違う暖房戦略が実現します。長野県でも特に、諏訪地区や松本地区は、標高も高く冬はまだまだ寒い日が続きます。これを機会に、長野県の暮らしていく上で、どのように快適な夏の暮らしをしたいのか? どのような暖房対策で冬の快適さを確保したいのか? を考えてみるのは、いかがでしょうか?

全館暖房、エコ住宅についてご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

私たちは、「諏訪・茅野地区に100歳まで生きる住環境を造る」活動をしています

//www.lhouse.co.jp/interview/maejima/

家づくりを学ぶ|住宅の構造と工法

家づくりを考える上で最も大切なのが、建物の構造、そして工法かもしれません。木造建築の中には軸組工法、ツーバイフォー、木質パネル工法がありますし、木造以外でもコンクリート住宅、鉄骨住宅などがあります。

家づくりをはじめると、まずは住宅をどのような構造、工法で建築しようかを検討することになります。その時にご家族が迷われるのが、それぞれの長所と短所についてです。

今回は、家づくりの住宅の構造と工法を検討する際に大事なことを、お伝えしていきます

住宅の構造と工法

構造の良いところではなく弱点を聴く

住宅会社や工務店が採用している構造の良いところを聞くと、各社それぞれ採用している構造、工法の良いところを教えてくれます。しかし、全てが良いもの、長所だらけというものは、この世にはありません。そこで重要なことは、住宅会社や工務店が採用している構造、工法の良いところではなく、悪いところ、弱点を聞くのが重要です。

木造軸組工法の弱いところ

木造軸組工法は家づくりの最も基本的な工法です。基礎に木の土台をのせ、その上に木の柱を立てて骨組みを作り、筋交いなど斜めに入れた木材で骨組みを補強しながら強くて住みやすい家を作っていきます。

阪神大震災の時、木造軸組工法で建築された当時かなり古くなっている家の多くは、潰れました。そして木造軸組構法は、かなり悪く言われました。 事実、あの地震で倒壊した建物に木造軸組工法の家が多かったことは確かです。そして、長く伝統があり、採用されている物件が多くある木造軸組工法は、「木造軸組工法は地震に弱いですよ」「大工さんのつくる家は欠陥が多いですよ」と、これからも地震のたびに悪者になる可能性はあります。

そして、アメリカのロサンゼルス地震で倒壊したのは、みなツーバイフォーの家でした。なぜなら、木造軸組工法の家はないからです。阪神大震災以後、さらに研究が進み、構造計算や法改正が行われています。大事なことは、今建築されている木造建築工法がどのようなものなのか? を確かめることです

ツーバイフォー・パネル工法の弱いところ

ツーバイフォー、パネル工法は、安く早く施工者の腕の良さ、悪さに左右されずに安定した家づくりができる工法です。建築する方法もマニュアル化され、経験のない職人さんが短期間で建築することが可能です

よく言われるのが、雨に弱いツーバイフォー、パネル工法という言葉です。海外の湿気の少ない場所で生まれたこの工法は、じめじめとした高温多湿の日が続く日本に、そのまま取り入れるなんておかしいとか、ツーバイフォーやパネル工法の材料は シックハウス症候群の原因である接着剤のベニヤ板からできている、工期の短縮やコストを優先させ、住む人の健康を配慮していないと、悪者になる可能性はあります。

しかし、過去に起きたことをしっかりと知った上で、今どのような対策をしているのか? 工期を早くできるなどのメリットが家族にとっては最重要価値観になるのか? 雨対策などをしっかりやっているのか? などから判断して確かめることが重要です。

これを機会に、長野県で豊かに快適に住むために、ご家族にぴったりあった構造、工法について研究されてみてはいかがでしょうか?
その他の構造、工法についてもご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

家づくりを学ぶ|標準仕様とオプション工事の違い

標準仕様とは

人は、人生を豊かに楽しく生きていくために、家づくりをします。人生を楽しく生きていくことが目的で、家づくりは手段です。大事なことは、人生を楽しく豊かに住んでいくことで、家づくりを通じ人生が窮屈になったり、楽しく無くなったりしてはいけません。

同様に、家づくりについてどのくらいお金がかかるのか?を考えた時に、私たちは、本体価格ではなく、家づくりをした後にしっかりと住むことができる値段、トータルな値段を知りたいと思っています。しかし、家づくりをした後にしっかりと住むことが出来るために必要なものは、人によってそれぞれ異なり、住宅会社は標準仕様というものを作り、住宅の基本価格にしています。

そこで今回は、住宅会社がよく使う言葉、標準仕様について考えたいと思います

標準仕様とは

標準仕様:標準仕様とは、標準的な仕様ということで、ハウスメーカーの「住宅商品」の場合、だれもが必要となるものについては、たいてい内容が決められています。具体的には、窓や玄関ドアなどの建具から、水まわりの設備機器、床材や外装材など内外装の仕上げなどのグレードが決められています。

標準仕様の中身は、「住宅商品」によって違っています。坪単価の高い「住宅商品」には、高価なものが標準仕様に採用されていることもありますし、自然素材にこだ わった「住宅商品」なら、床に無垢のフローリングを標準仕様とするなど、その「住宅商品」ならではの内容になっているはずです。

工法や断熱方法、2階建て・3階建てといった階層などがメーカーや商品の大きな特長になっている場合は、それらも標準仕様として組み込まれていることがあります。

私たちが、標準仕様について判断する基準にしていただきたい考えは次の2つです。

1.標準仕様を聞くのではなくオプションを聞く

多くの方が家づくりは最初で最後になります。ですから、これが標準仕様と言われても、それだけで快適に住めるのか?それとも住めないのか?がわかりません。大事なことは、あるものより、足りないものを聞いてみるといこと。そこで私たちは、標準仕様を聞くのではなく、オプション工事を聞くようにお願いししています。

オプション工事は、プランを進めていき見積書をもらうとき、必ずと言っていいほどオプション工事がついています。 代表的なオプション工事は、パイプスペース、階段下収納、引き戸、下駄箱、玄関柱、床の間、洗面収納、食器棚、勝手口、外土間、ガラス戸、カウンター、出窓、引き込みふすま、ウッドデッキ、書斎、2階トイレ、バルコニー、バルコニー出入口、などが一般的にオプションと呼ばれているところです。

このようなオプション金額は合計すると、約200万円にもなります。オプション前は40坪で40万円は1600万円ですが、 オプション200万円を足すと合計1800万円です。

良心的な住宅会社はあったほうが便利だけどなくても問題なしというものをオプションにしています。しかし、あまり親切ではない会社は、ご家族がないと困る、それがなければ住めないというものも、オプションにしています。

ただし、時と場合によっては、オプションという手法はお客さんにとって良いこともあります。実際には勝手口はいらない、食器棚は今使っているのがあるからそれを使いたい、カーテンだってアパートにあるもので十分、そう考える方もいらっしゃるからです。もし標準装備の中にカーテンや食器棚が含まれていたら、今まで使っていたものを全て捨てなければならなくなります。

2.標準装備で不要なものは外してもらう

新築する時に、古いものをそのまま使う人は、稀です。多くの方が、冷蔵庫を始めとする家電製品、ソファーやダイニングセットなどの家具は、全て新品にする傾向があります。

もし、あなたが標準装備に含まれているものでも、使いたいものがあれば、標準装備のものを外して、そのぶんの金額から差し引いてくれる住宅会社にお願いすることもできます。これができる会社は、良心的な会社と言えます。

一方で、生活に必要な備品にも関わらず勝手にオプションにしている会社もあります。照明器具とカーテンを別途料金にしてる会社などは、住むために必要なもので、標準装備に入っていないものは何ですか? と聞いていくおことが必要です。

毎日の生活に必要不可欠な、なくてはならないものなのにオプションになっていて、予算50万円だと言われる。 実際は、アパートから照明器具を持ってくる人はあまりいません。見た目が安い価格にはなるのですが、実際には多くのお金がかかったということも、まだあるようです。そのあたりを注意して打ち合わせをすることが重要です。

よくいただく質問に標準装備があります。
私たちの住む長野県でも住宅会社、工務店各社、標準仕様はバラバラになっていますので、よく確認いただくことが重要です。
標準装備について何かご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

家づくりを学ぶ|断熱材の選び方

 

断熱材とは

家づくりを始めると、必ず検討しなければならないものに「断熱材」があります。特に、私たちの住む長野県の諏訪地区、松本地区は、標高が高く冬は気温がかなり低くなり寒くなるために、冬暖かい家を求める人が多く、断熱材について研究し納得のいく家づくりをしたいと考える方が多いです。お客様からいただく質問でよくあるのが、良い断熱材の選び方を教えてください。上手な断熱材を見つける方法を教えてくださいというもの。

住宅会社のモデルハウスや見学会に行くと、各社がそれぞれ一押しの断熱材について説明してくれます。その説明が各社それぞれ違うので、説明を受ければ受けるほど、何が良い断熱材なのか? わからなくなるということはあるかもしれません。また、そこで今回は断熱材の選び方について、まとめてみました。まず、断熱材をウィキペディアで調べてみると、次のような解説があります。

断熱材(だんねつざい)とは、物理・化学的物性により熱移動・熱伝達(どちらも)を減少させるものの総称。熱絶縁材とも呼ぶ。建築用のものは断熱材、工業用のものは保温材と呼称されることが多い。また、断熱材の材料を断熱材料、成形製品を断熱材と呼び分けるが現実には混用が多い。ここでは主に建築材としての断熱材について述べる。

断熱材の選び方

私たちが、断熱材について判断する基準にしていただきたい考えは次の3つです。

1.最高の断熱材の神話を捨てる

最高の断熱材はどれか、、、と言うと、最高の断熱材は、家づくりをするご家族の住んでいる環境、状況、また家づくりをするときの優先順位によって、全く変わってくるのでお答えするのは難しいのです。

木造住宅に最もよく使われるガラス繊維を原料にしたグラスウールは、耐火性が高いけれど湿気に弱い。ですから、しっかりとした施工体制が大事です。施工がしっかりしている会社にとっては、コストパフォーマンス良く断熱性能をあげることができ、部屋数や部屋の広さにお金を回すことができるグラスウールは、強う味方です。しかし、施工体制に不安がある会社は、不安に思うかもしれません。

羊毛であれば調湿性防火性ともに優れているものの、とてもコストがかかります。家づくりにあまりお金をかけず、子どもの教育費用や建築後の人生を楽しんで欲しいという会社は、勧めないかもしれません。

つまり、どの断熱材にも長所と短所があるうえ、厚みによって効果も変わってくるので、完璧な断熱材はないというのが現状です。

2.重要なのは断熱材のメリットデメリットの把握

選ぶ際には採用している断熱材の種類よりも、断熱材の効果や、 短所にどのような対策を講じているかを丁寧に説明してくれる会社が望ましいです。こうした施工技術の知識と高さは気密性にも関わってきます。

気密とは建物に隙間風が入らないように密閉することを言います。家は様々な材料を組み合わせるためどうしても隙間が生じます。もし隙間が多いと、窓を閉めても冬は冷たい、夏であれば暑い外の空気が室内に入り込んでしまいます。そのため、防湿気密シートやテープなどで施工し、できる限り隙間を少なくして気密性を高めていくのです。 双方の精度を高めた家が高断熱高気密住宅なのです。

つまり、断熱材を活かすも殺すも施工技術であるため、断熱材だけではなく、その施工技術とのバランスをしっかりとトータルで説明してくれる会社や建築士の話から判断することが重要です

3.数字についても確認してみる

断熱性は、壁や天井などから外へ逃げる熱の割合を示すUA値、気密性は延べ床面積に対する隙間の面積の割合を算出した C値が設けられています。いつでもゼロに近いほど性能が高いことを意味しますが高断熱高気密住宅としての基準はなく、住宅会社によって数値はまちまちです。

まとめ

断熱材のみで良い家づくりをできる断熱材が何かを、判断することは危険です。どの断熱材を選ぶと良いかは、それぞれのご家族の状況、環境、好み、人生で何にお金をかけたいかの予算、家づくりの中でどの部分にお金をかけたいのかの価値観によって異なり、しっかりと、導いてくれる家づくりの専門家と一緒に考えることが重要です。

これを機会に、長野県の住まいで必要な断熱材、ご家族の環境、状況にぴったりあった断熱材について考えてみてはいかがでしょうか?
断熱材についてご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください。

健康

言いたい言葉が出てこない|4つの解決法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

最近、うまく話せないと感じることがあります。
「えーと」「あのー」が増えたようにも感じます。
友達から「年なんじゃないのー?」とからかわれます。
まだ40歳なんですけど。。。
何か対策ができますか。

KEIKO先生の回答

え〜!年だなんてひどいですね。笑

お友達が「年」と言ったのは冗談だと思いますが、
まじめにお答えしますと、
加齢によって、言葉がうまくでない、
ということは確かにあると思います。

しかし、相談者様はまだ40歳ですので、
加齢による脳の機能の低下というのはちょっと考えにくいです。

毎回言葉が出ないのであれば、
精神的なことが原因の病気の場合もありますが、
「感じることがある」とのことですので、
たまたまそうなっただけだと思うし、
誰でもそういうことはあると思います。

でも、もしちゃんと話さないといけない場面で、
言葉が出なかったらどうしよう、と不安なのであれば、
こんな方法を試すのはいかがでしょうか。

・好きな本を声に出して読んでみる

本は校正されている正確な文章がのっているので、
声に出して読むことで、言い回しや単語に慣れ、
言葉につまらず話すための練習になります。

昔の詩集や新聞なども、美しい日本語のお手本になります。

・手紙などを手書きで書く

パソコンやスマホで文字のコミュニケーションができるので、
手書きで文章を書くことが減ってきています。
あえて肉筆で文章を書くことで、語彙力を磨くよい訓練になります。

「大人なのに今更語彙力?」と思われるかもしれませんが、
何歳になっても知らない言葉はあると思います。

例えば、2017年の流行語になった「忖度」も、
もともとはあまり使う人がいなかったから
流行語に選ばれたとも言えます。

また、カタカナの言葉も
今までは一般的にあまり使われていなかった言葉が
専門家以外の人に浸透している場合もあるので、
そういった言葉がとっさに出ないこともあると思います。

知らない言葉があることは恥ずかしいことではありません。
むしろ、普通のことです。

大人用の語彙力アップの本なども出ているので
参考にしてみてはいかがでしょうか。

・オノマトペを上手に使う

オノマトペとは、自然界の音や声、
物事の状態などを音で表現した言葉です。

「うまくいかなくてイライラする」
「星がキラキラ輝く」
「休日なのでごろごろして過ごした」

などです。

かしこまった席などで多用すると、
ちょっとふさわしくないかもしれないですが、
こういった表現を使って会話すると
相手にとってもわかりやすい表現になります。

・大事な予定の前日は早く眠る

ストレスや疲労で言葉がうまく出ないこともあります。
なんでもストレスのせいにするのはよくないですが、
例えば大事なプレゼンを控えている、
翌日スムーズに話さないといけない場面がある、
などの場合には、特に前日にしっかり眠りましょう。

もちろん、日頃の生活リズムを
きちんと整えておくのも大事なことです。

***

あなたのスムーズな会話にお役に立てれば幸いです。

腰痛の人必見!4つの改善方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は38歳の女性です。
派遣で事務の仕事をしていたのですが、
今度から軽作業の仕事もすることになりました。

荷物を受け取って検品して、
そのダンボールを倉庫の奥に運ぶ、といった作業です。

荷物ひとつひとつは、そんなに重さはなく、
これならできそう、と思っていたのですが、
その作業をし始めてから腰痛になってしまいました。

今まで腰が痛いと思ったことは
数えるほどしかなかったのでショックです…。

毎日痛くなってしまうので、
何か痛みを抑える方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

腰痛になってしまったとのことで、それはツライですよね。

事務のお仕事ということですが、
実は立っているときよりも
座っているときのほうが腰に負担がかかっています。

そのため、検品の作業だけでなく、
今までのデスクワークも、腰に負担をかけているかもしれません。

簡単にできる対処法をあげてみますので、
できそうな方法から試してみてくださいね。

・ストレッチ

まずは、立ったまま行うストレッチを紹介します。

腰に手をあてて押し、骨盤を前にゆっくりと押し出します。
「痛気持ちいい」と感じるところで止めて、またゆっくり戻します。

お尻をきゅっと締めるように意識してみてください。
骨盤を動かすと同時に、腹筋と背筋に刺激を与える運動です。

ストレッチのタイミングは、
体が温まっているおふろ上がりが最適ですが、
日中同じ姿勢を取り続けないといけないときは、
ときどきストレッチをはさむとよいでしょう。

家でストレッチをするなら、
おふろ上がりのほか、寝起きもおすすめです。

寝転ぶことができる場所であれば、四つん這いになって、
上を見るように背中をそらすポーズも効果的です。

「背中をそらす」と書きましたが、
力を入れて背中をそらすと
逆に腰や背中をいためてしまいますので、
両手とひざをついて、あごを上げる、くらいの意識で
ゆっくり背中と腰を伸ばしてください。

そのあとは逆に背中を丸めて、おへそを見ます。
あごを上げる、おへそを見る、を数回繰り返します。

・散歩

腰痛を改善するには、強度の筋トレは不要です。
無理のない範囲で、有酸素運動をするのが効果的です。

筋トレをしてはいけないわけではないですが、
痛いときに筋トレをすると
余計悪化してしまうこともありますので、
散歩などを毎日すこしずつやるようにしましょう。

腰痛は、精神的なストレスが原因になっていることもあります。
今までと違う仕事をすることになったなら、
知らず知らずのうちに
ストレスを感じてしまっていたのかもしれません。

散歩をすると、外の空気の音やにおいを感じられ、
五感を刺激し、ストレスの解消にもつながります。

・瞑想

痛みの解消には瞑想も効果的です。
とはいえ、難しいテクニックは不要です。

静かな場所で姿勢を正して目を閉じ、
自分の呼吸に意識を向けます。

意識を向けるということも、難しく考えず、
「今、息を吸っているなー」
「息をはいているなー」
と思う、くらいの感じでOKです。

それだけでも痛みを抑制する脳内物質が分泌されます。

・予防のために筋トレをする

腰痛がよくなってきたら、
再発させないためにも適度に運動しましょう。

腰を守るために腹筋を鍛えるのはよいことですが、
腹筋で腰痛になる人もいます。
これは、筋トレのときの姿勢が正しくないからと言われています。

スクワットは、足だけでなく腹筋や腰まわりにも効果的なので、
1日おきに10回を3セットほど、続けてみるのがおすすめです。

***

どの方法も、継続することが大事です。
また、「今日さぼってしまった!」と思っても、
また明日からやれば大丈夫。
無理せず、できることからやってみてくださいね。

ぽっこりおなかを撃退!3つの方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私はアラフォーの主婦です。
そんなに太っているわけではないのですが、
なぜかおなかがぽっこり出ていて、
タイトなスカートは履けないなーと思っています。

パンツのときも、チュニックを着るなど
体型をカバーする服装ばかりになってしまいます。

そのため、最近娘から
「おかあさん、オバサンくさい格好ばっかり…」
と言われてしまいました。

下っ腹を痩せさせて、いつもと違うファッションで
子供たちを驚かせたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

女性は特に、おなかの筋肉が男性より少ないので
おなか周りはぽっちゃりしてしまいがちですよね。

20代のときと比べると、
代謝も下がって痩せにくくなっていますが、
根気強く身体を変えていきましょう!

・おなかにガスをためないようにする

相談者様は、肥満体型というわけではないようですので、
脂肪がついていることだけがぽっこりおなかの原因ではなさそうです。

腸内の環境が悪くなり、おなかにガスがたまると
おなかがぽっこりする原因になります。

食物繊維の多い食品を食べて、腸内環境を調えましょう。
キャベツなどの葉物野菜やかぼちゃ、
さつまいもなどの芋類に多く含まれています。

また、納豆やチーズなどの発酵食品を食べることも
腸内環境の改善につながります。

・下腹部を集中して鍛える腹筋運動

仰向けに寝た状態から、上半身を起こす腹筋運動では、
おなかの上のほうの筋肉を鍛えることができますが、
下腹部には効きにくいです。

下腹部に効かせるには、まず仰向けに寝て、
脚を持ち上げて上半身と下半身を直角にします。

そのままゆっくり、かかとから脚を下ろしていきます。
下腹部に力が入っていることが感じられればOKです。

脚は床まで下ろし切らずに、
かかとが少し浮くくらいの場所でキープします。

できれば、脚を上げるときにも
ゆっくり上げるようにすると、
より効果的です。

10回を1セットとして、1日2セットがんばりましょう。
でも、最初は結構キツイと思うので、
まず1セット5回から始めるなど、自分の体と相談しながら
強度を上げていってくださいね。 

・ドローイングでおなかをひっこめる

ドローイングとは、簡単にいうと呼吸法のことです。
腹筋運動などはハードルが高い、という方にも
実践していただきやすい方法になります。

まず、鼻から息を大きく吸い込み、おなかを膨らませていきます。
このとき、背筋はしっかり伸ばし、
肩が上がらないように気をつけましょう。

おなかがいっぱいに膨らんだら、一瞬息を止めて、
今度は口から吐き出します。

おなかと背中がくっつくようなイメージで
おなかを凹ませながら息を吐きます。

息を吐ききったら、おなかを凹ませた状態を30秒キープします。
このとき、呼吸は普通にしてください。

そして、もう一度大きく息を吸います。
ここまでの流れを1日5セットを目安にがんばってみてください。

ドローイングは道具を何も使わないので、
テレビを見ながらでもお料理をしながらでもできます。
なるべく立った状態で行ってくださいね。

 

***

今回は、下腹部をひっこめる方法を3つお伝えしました。
あとは通常のダイエット同様、有酸素運動を取り入れたり、
食事のカロリーに気をつけたりしましょう。

せっかく腹筋やドローイングをがんばっても、
高カロリーな食事を取って、
全然運動していなければ効果が出にくいです。

それから、目標を達成したときに履きたい服を先に買って、
見える場所に置いておくと
目標を意識しやすくなるのでオススメです。
ぜひ試してみてください。

怒りっぽい人から自分の心を守る3つの方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

職場の先輩に怒りっぽい人がいて、困っています。
以前はそうでもなかったと思うのですが、
最近では本当に些細なことで爆発するので、
私や後輩はいつもビクビク…。

そういう空気も気に入らないらしく、
余計に機嫌が悪くなることもあります。

そういう人をうまくコントロールする方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

怒りっぽい人がひとりいるだけで、
その場の空気が悪くなりますし、
本当に気を使って疲れてしまいますよね…。

ただ、こちらにとっては理解できないような怒りでも、
本人にとっては正当な理由があっての怒りなので、
怒らないようにしてもらうというのは難しいですね。

それに、「人をコントロールする」という考え方は、
見ようによっては傲慢に感じられ、
あなたの印象が悪くなってしまいかねません。

相手をコントロールしようとするのではなく、
あなたの受け止め方を変えて、
少しでも心の負担を軽くするのがいいと思います。

今回は、そのために役立つ考え方を紹介していきますね。

 

・怒っている人は「困っている人」

自分が怒っているときを想像してみてください。

例えば、子供がおもちゃを散らかしていて、
早く片付けるよう言っても聞いてくれずに、
怒って声を荒らげてしまったとします。

あなたは怒っていますが、子供を傷つけたいわけでも、
まして、やっつけたいわけでもないと思います。

なぜ怒ったのかというと、子供が片付けをしなかったからで、
片付けてくれないと、あなたが困るからですね。

さらに、あなたは怒りを表現することで
子供に「片付ける」という動きをさせようとしています。

そこには子供のため、しつけのため、という意味もあると思いますが、
「片付いていなくて困っている」という動機もあると思います。

これを先輩にあてはめてみます。

先輩は、あなたや後輩に対して困っています。
それは、仕事の進捗が思ったより遅いことかもしれないし、
内容が、先輩が思っている基準より低かったのかもしれません。

何かを直してほしい、自分の気持ちをくんでほしい、と思った結果、
「怒り」という感情をあらわにしてしまいます。

その感情を表現することで、自分の気持ちをわかってほしい、
そして思い通りに動いてほしい、と訴えています。

「私はもっとこうしてほしかったの」

と言えば済むことなのですが、
困っている人は、自分が攻撃されていると感じてしまうから、
怒りをもって反撃しようとしてしまいます。

でも、根底にあるのは
「困っているから助けてほしい」
という感情なのです。

そう思うと、先輩が怒ったときは
「ああ、今何か困っているんだな」
と、冷静に考えることができます。

 

・困っている人に労いの言葉をかける

わかりやすく困っている人には
「大丈夫ですか?」
「手を貸しましょうか?」
と声をかけることができます。

 

しかし、本人も自分が困っていると思っていなくて、
それを怒りで表現しているときには、
「大丈夫ですか?」
「手を貸しましょうか?」
と声をかけることは、難しいし、
もっと怒りに油を注いでしまうかもしれません。

一見、理不尽に見える先輩の怒りであっても、
そういうときは「すみません」と言います。

「私が悪くなくても謝るの?」
と疑問に思うかもしれませんが、
この「すみません」の裏側には
「あなたがしてほしいことを理解できなくてごめんね」
の意味が込められています。

それは、謝罪というより労いです。
困っていて大変ですね、すぐ気づかなくてごめんね、
といった、お見舞いの意味です。

怒っている人は自分が被害者だと思っています。
ひどい攻撃をうけているのは自分だと感じて
パニックになっているのです。

怒りをぶつけられたあなたも、
ショックを受けていると思いますが、
「怒っている人は困っている人だ」
ということを思い出し、
困っている人にお見舞いをするつもりで
「すみません」とお伝えしましょう。

 

・怒りに意味付けするのをやめよう

先輩が怒っている理由や背景を考えないようにします。
「先輩は私のことが気に入らないのだ」
「私はダメな人間だ」
などという考えは、正解のようで不正解です。

怒っていること自体に意味はないのです。
ただ、困っていることを訴えているだけです。

それをこちらの人格や、能力の問題にしてしまうと、
あなたが傷ついてしまいます。

「ふーん、困っているんだな」と客観的に見て、
自分を悲劇のヒロインの役から降板させましょう。

「あなた」と「困っている先輩」がいる、
それだけのことなのです。

***

ここまで読んで、
「なぜ私がそこまで気を遣わないといけないの?」
と思われたかもしれません。

しかし、これは先輩に気を遣う方法ではなく、
あなたの心を守る方法です。

怒っている人を変えることは難しいことです。
それよりも、自分が
「あの人困っているんだなー」
と一歩引いて、客観視するほうが簡単です。

あなたがこの考え方をマスターすれば、
きっと後輩の方々も見習うと思います。

その結果、傷つく人が減ることを祈っています。
ぜひ、率先して見本を見せてあげてください。

食べたい気持ちを抑えられない!罪悪感少なめの夜食

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は28歳の主婦です。
スーパーのレジで働いています。

最近、パート先の人間関係がよくなくて、
ストレスを感じています。

嫁いできて近所に友達もいないので、
夫に話を聞いてほしいけど、
彼も疲れているので愚痴はあまり言えません。

それでどうしても、ストレス発散のために
食べすぎてしまいます。しかも夜中に!!

でも体型は気にしているんです。。。
どうしたらいいでしょうか。

KEIKO先生の回答

職場での人間関係に悩まれているとのことで、
とてもお辛いだろうと思います。

思い切って職場を変えて、
問題から離れることがオススメですが、
職場を変えるというのも、ストレスがつきものですよね。

ついつい食べてしまうということなので、
夜食にオススメのメニューをいくつか紹介します。

カロリーは低めだけど、
満足度高めでおなかも満たされやすいメニューですよ。

・納豆キムチ

キムチと納豆を混ぜ合わせるだけです。
前日の夜に作っておくと、
血液がサラサラになる成分が増えて、体にも優しいですよ。

キムチにはカプサイシンが含まれていて、
脂肪燃焼を助けてくれます。

納豆には、糖質の燃焼を助けてくれるビタミンB1や、
脂質の燃焼を助けてくれるビタミンB2が豊富に含まれています。

糖質をエネルギーに変換するとき必要な亜鉛も豊富で、
ダイエット向きの食材です。

また、キムチも納豆も発酵食品なので、
腸内環境を整えてくれる組み合わせです。

余談ですが、納豆が苦手な私でも
キムチを合わせることで食べることができました。
納豆が苦手な人にも試してみてほしいです。

・カボチャのポタージュ

ミキサーがあれば、結構簡単に作れますが、
ミキサーがない場合は、
種と皮を取り除いたカボチャを耐熱容器に入れて、
濡らしたキッチンペーパーで覆い、
600Wの電子レンジで5〜6分加熱すると
あとで潰しやすくなります。

カボチャをしっかりつぶしたら
牛乳やアーモンドミルクと合わせて
炒めたたまねぎと合わせたり、
コンソメで味付けしたり、
自分好みの味に調節しましょう。

カボチャやさつまいもは糖分が多いので
ダイエット中は敬遠する方もいますが、
甘いものをがまんし過ぎてドカ食いしてしまうよりは、
野菜の優しい甘さで満足度を高めるほうが健康的です。

また、カボチャには食物繊維が多く含まれているので、
満腹感を得られますし、整腸作用も期待できます。

・キャベツのアーモンドミルク煮

こちらも食物繊維が豊富な食材、キャベツを使います。

キャベツ4分の1を鍋に入れて、
砂糖不使用タイプのアーモンドミルクを250cc、水を100cc、
コンソメ1個か、顆粒タイプなら大さじ1杯を入れて火にかけます。

沸騰したら火を弱めて、お好みで煮る時間を調整します。
私は柔らかいのが好きなので、10分くらい煮ます。
最後に塩胡椒で味を調えて、出来上がりです。

水分量はお好みで調整してください。
スープみたいにしたい方は、水とコンソメの量を増やします。
こってりさせたいなら、アーモンドミルクも増やします。

アーモンドミルクがない、または苦手な場合、
牛乳や豆乳でも作れます。
しかし、アーモンドミルクのほうが低糖質・低カロリーです。
ビタミンEも豊富で、アンチエイジングが期待できるので、
美容の面でもうれしいですね。

多めに作っておいて、翌日は味噌を溶かして味変すれば、
飽きずにたっぷり食べることもできます。

簡単に作れるので、
つい簡単にカップラーメンで済まそうと思ったときに
ぜひ思い出してほしいレシピです。

***

以上、3つのレシピを紹介しました。

夜食にもいいですが、どれも食前に食べることで
食べ過ぎを防止してくれるメニューなので、
「もう一品ほしいな」というときにもぜひ、作ってみてくださいね。

食欲を増やす方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は33歳の主婦です。

子育てしながら、平日はお仕事にも行っています。
拒食というほどではないのですが、
最近食欲があまりないのです。

もともと普通体型なのですが、結構体重が減ってきています。
ストレスとかは、特に感じていないのですが、
食べることじたいがおっくうです。

自分では気づいていないのですが、
近頃ぼーっとしていることが多いようで、
夫や子供たちにも心配をかけていて、申し訳ないです。

家族のために、どうにかしたいのですが、よい方法はありますか。

KEIKO先生の回答

食欲がない、といういつもと違う状況なのに、
ご自身の体のことより、ご家族の気持ちを心配しているのは
あなたが普段から、ご家族のことを優先して考えているからだと思います。

「ストレスを感じていない」とのことですが、
もしかしたら「このくらいは普通のこと」と思って、
人よりもがんばりすぎているのかもしれません。

ひとりの時間をとってゆっくりするのが
一番いいと思うのですが、
お子様もおられるそうですので、難しいでしょうか。

「なかなかひとりの時間は取れない」
という場合は、下記の方法を取り入れてみてくださいね。

・食卓に黄色を取り入れる

黄色やオレンジは、食欲が増す色です。
お皿やランチョンマットなどに取り入れてみてください。 

また、パプリカなどの赤や黄色がはっきりした野菜を使うことも
食欲を取り戻す助けになります。

逆に、ブルーは食欲をなくす色です。
食事のときには食器などに多用しないほうがよいでしょう。

・柑橘系の香りを生活に取り入れる

アロマテラピーに使われるエッセンシャルオイルで、
柑橘系のものは食欲を増進してくれます。
レモン、オレンジ、グレープフルーツ、マンダリンなどです。

スプレーボトルに数滴たらして、
無水エタノールと精製水で薄めたら、
簡単にルームスプレーを作ることもできます。

お部屋の掃除後や気分転換に、
時々空間に吹きかけて香りを楽しんでみてください。 

・スパイスやハーブ、薬味を使う

スパイスや薬味で、嗅覚を刺激しましょう。

インド料理に使われるスパイスは、
消化器の調子を整えてくれるものがあります。
例えば、クミンやベイリーフなどです。

ターメリックは肝機能を整えてくれますし、
カルダモンにはリラックス効果があります。

消化には副交感神経が関わっていて、
副交感神経にしっかり働いてもらうには
リラックスすることが大事と言えます。

・たまには料理をおやすみする

ご家族思いのあなたのことですから、毎日栄養バランスを考えた、
体によいお食事を用意なさっているのでは、と思います。

それは素晴らしいことです。
でも、もし体がつらいときには、
ちょっとおやすみしてもいいと思います。

「ごはんを作りたい」という気持ちが
「ごはんを作らばければならない」
という、義務感の強い気持ちになってしまったときは、
無理せず作ることをお休みしましょう。

たまにはごはんの用意をご家族に替わってもらったり、
外食やお惣菜に頼ったりして、
ご自分を休ませてあげてくださいね。

最近は、添加物が気になる方のために
無添加にこだわって食事を提供しているお店もあります。
そういうお店を探してみるのもいいかもしれません。

・しっかり眠る

スパイスのところにも書きましたが、
消化器系にきちんと働いてもらうには
副交感神経の働きが重要になります。

夜、きちんと睡眠をとることで
日中の交感神経、副交感神経の切り替えがうまくいきます。

理想は夜10時には眠っていることですが、
やることがたくさんある日には
無理のない範囲で睡眠時間を確保しましょう。

眠る前にスマホやパソコンを見ないようにすると
睡眠の質をあげることができます。

入浴も効果的です。
眠る2〜3時間前にはお風呂から上がっているといいでしょう。

***

以上、いくつか方法を提案させていただきました。

まじめなあなたのことですから、
これらも完璧にしよう、と思うかもしれませんが、
完璧でなくていいのです。

リラックスして、やってみたいことだけ
生活に取り入れてみてくださいね。

気になる色がいつもと違うのには何か意味がある?

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

20代の社会人です。

普段は無難に、モノトーンや茶系の服ばかり着るのですが
最近なぜかグリーンが気になります。

夢占いでは、夢の内容に意味があるみたいに、
気になる色にも意味ってあるのでしょうか。

KEIKO先生の回答

いつもなら身につけない色を身につけてみたくなる、
そういう日もありますよね。

カラーセラピーの観点から、
不意に気になる色とその意味をご案内します。

気になったから絶対そう、というわけではありません。
体調の面、ホルモンバランス、
色に関わらず、私たちが気になるものは
いろんな条件の影響を受けています。

参考までに、ご覧くださいね。

・グリーン

緑色に癒しの効果があることは、結構広く知られていると思います。
目に優しい色とも言われていますね。

そのため、この色が気になるときは、
ちょっと疲れがたまっているのかもしれません。

緑色は、ハートを表すピンクや赤の反対の色で、
ハートの受け皿とも言われています。

心のゆとりを表す色なので、
もしかしたら今は心に余裕がないのかも。

ひとりの時間をとって、今自分が本当にしたいことは何か
考えてみてはいかがでしょうか。

・ピンク

ハートの色、愛情の色です。
愛情不足で気になっている、という見方もできますが、
愛があふれているのかもしれないです。

恋をしたときに気になる色でもあります。
また、母性の色でもあります。

赤は情熱的な愛情ですが、
ピンクは母親的な愛情の色でもあるので、
自分が誰かに愛情を与えてあげたいのかもしれません。

または、逆に空虚な気持ちを感じていて、
誰かの愛情で満たされたくなっているのかもしれないです。

・イエロー

鮮やかな黄色は知識の色です。
知識欲が高まっているのかもしれないです。

または、知識不足で小さく混乱している、
という捉え方もできます。

詳しく知らないことに対する漠然とした不安は
よりよく知ることで解決できます。

・ブルー

コミュニケーションの色です。
誰かと話したい、わかってほしい、
そんな思いがあるのかもしれません。

また、ブルーに黄色がかったターコイズブルーは、
1対大勢のコミュニケーションの色です。

スピーチをするときなど
大勢の前で話すときに助けになる色なので、
この色が気になる方は、
そういう機会が近々あるのかもしれないですね。

また、威厳のある人や力のある人に
守ってもらいたい、と思っているときにも気になる色です。

・パープル

奉仕の色です。
誰かに尽くしていて疲れちゃったのかもしれません。

医療や看護、介護などのお仕事をされている方が
課題として気になる色でもあります。

尽くしていて疲れているのか、
もっと尽くしたい、足りないと感じているのかは
個人の状況によります。

・レッド

情熱的な愛情の色です。
そういった愛情を向ける相手がおられるのかもしれないです。

地に足をつけた考え方をするのに役立つ色でもあります。
お金や仕事、出産に関することで
悩みがあるときにも気になる色です。

・オレンジ

元気いっぱいのオレンジ色が気になるときは、
元気が有り余っているのかもしれないです。

でも、結構ショックなことがあったときに
気になる色でもあります。

***

短所や長所と同じで、同じ色を気になったとしても
その色が自分に不足しているから気になっているのか、
自分の内面にある色だから気になっているのかは、
その人次第です。

「それなら、色の意味を知る意味がない!」
と思う方もおられるかもしれませんが、
ご自身の感情に向き合いたいと思ったときに
この記事が目印のようにお役に立てればと思っています。

後ろ姿もキレイでいたい!美髪を叶えるオイルとは?

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は38歳です。
ずっとロングヘアなのですが、髪を切ろうか悩んでいます。
というのも、最近特に髪のパサつきが気になるようになったのです。
いろいろな市販のトリートメントを試しましたが、
どれがいいのかよくわかりません。
髪を切らずに済む方法があれば教えてください。

KEIKO先生の回答

冬場は特に乾燥して、髪がパサつくことがありますが、
夏場の冷房でも乾燥しますよね。
年中ダメージを受けている、
と言ってもいいほどだと思います。

昔から髪は女の命、とも言われ、
お肌だけでなく、髪も美しくいたい、というお気持ち、わかります。

洗い流さないヘアオイルをドライヤーの前に使ってみるのはいかがでしょうか。
オイルはべたつく、という印象がありますが、
1〜2滴、両手のひらに一旦なじませて、
毛先を中心につけていくとそんなにベタベタしません。

ベタベタするほどつけてしまうと、
油が酸化してイヤなニオイのもとになるので、
「ほんとにこんなに少量でいいの?」
と思うかもしれませんが、1〜2滴の量を守るのがオススメです。

今回は、特に植物由来のオイルについて紹介していきます。

・日本人になじみ深い椿油

ひとの皮脂にも含まれている「オレイン酸トリグリセリド」を多く含み、
刺激が少なく自然になじみます。

ドライヤーの熱や紫外線によるダメージから髪の毛を守り、
頭皮の乾燥やフケを防止してくれます。

また、100%天然成分の椿油は、
頭皮のケアや髪のケアだけではなく、スキンケアにも役立ちます。

私の体験談になりますが、
お風呂で使う洗い流すタイプのトリートメントをやめて、
椿油だけでケアするようになってから、
美容師さんに「最近調子いいですね」と言われたことがあります。

もちろん優秀なトリートメントはたくさん市販されています。
それでも、私のように、市販のトリートメントを
いろいろ試したけどしっくりこない人は、
入浴前の乾いた状態の髪にこのオイルを1〜2滴つけ、
シャンプー前に洗い流す方法もオススメします。

・ゆず油

さらっとしたつけ心地のものが多く、ねこっ毛の方にオススメです。
ほのかに柑橘系の香りがして、爽やかな気分になれます。

傷んだ髪を補修して、くせ・うねりを和らげ、まとまりやすい髪にしてくれます。
髪が広がるのがイヤな方にオススメです。

・アルガンオイル

セレブが愛用していると言われるモロッカンオイルにも含まれている、
美髪効果の高いオイルです。

「アルガン」とは植物の名前ですが、
この植物はモロッコの南西部、乾燥した土地に生えています。
乾いた土地で生きるためにその実にたっぷりと美容成分を含んでいます。

親水性も高いので、
シャンプーあとの
タオルドライしただけの濡れた髪になじませると
水分の浸透を促してくれます。

ただし、希少性の高いオイルなので、ちょっと高価なのが気になりますね。

・ホホバオイル

エステサロンのマッサージや、アロマテラピーのキャリアオイルとしても
有名なホホバオイルは、ヘアケアにも向いています。

アルガンと同様、乾燥した土地で育つホホバにも、
乾燥対策の成分がたくさん含まれています。

人の皮脂にも含まれている「ワックスエステル」という成分が豊富で、
皮膚や髪の保護が得意なオイルです。

アルガンオイルよりはお求め安い値段なのもうれしいですね。

*****

以上、4つのオイルを紹介しました。
先に書きましたが、つけすぎには注意してください。
1〜2滴、ロングヘアの方でも3滴くらいを目安にしてくださいね。

与える印象をコントロールする色使い

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は34歳の主婦です。

服を買いに行くといつも白、黒、紺色、茶色…といった、
無難な色ばかりを買ってしまいます。

クローゼットを開けるとなんだか暗い色が多くて
ちょっと残念な気持ちになります。

あまり明るい色を使うと
「年齢を考えろ」とか思われないかな、と不安です。

でも、オシャレは楽しみたいです。
人に不快に思われない色ってどんな色でしょうか。

KEIKO先生の回答

私の個人的な意見ですが、誰でも何歳になっても、
自分の好きな色、好きな服を身につけてもいいと思います。

でもやっぱり、何か言いたい人っていますよね。
そして、あなたはそういう人にまで
配慮することができる優しい方なんだと思います。

それでは、色がどんな印象を与えるかお伝えしたいと思いますので、
ご自身がどういうふうにみられたいのか
想像しながら、読んでみてくださいね。

・相手に誠実な印象を与える紺色

スーツをイメージしてもらうとわかりやすいかと思いますが、
紺色は誠実な印象を与えます。

もし全身紺色になってしまうときは、色味としては暗めなので、
ほかの色を差し色にすると華やかにできます。

・コミュニケーションを助けてくれる青色

青はコミュニケーションカラーです。
1対1のコミュニケーションには、濃い青色がオススメです。
みんなの前で話をするようなときは、
水色に黄色が少し混ざったターコイズブルーを取り入れるといいでしょう。 

・優しい印象を与える桜色

桜のような淡いピンク色は女性らしさ、やさしさの象徴の色です。
大人になるとピンクを敬遠する人がいますが、
母性の色でもありますし、日本人女性の顔色には似合いやすい色です。

もちろん個人差はありますので、お顔の周りに使ったときに、
どうもしっくりこないようでしたらスカートに取り入れるなど、
ぜひ使いこなしていただきたいです。

濃いピンクは、日本では派手な印象を与えるので
落ち着いた席には使わないほうが無難です。

インナーに取り入れるなど、こっそり楽しむといいと思います。

・心を開いてもらいやすくなる緑色

緑色は癒しの色であり、心の器の色と言われています。
「あなたを受け入れる準備があります」というメッセージです。
初対面の方にお会いするときなどに取り入れてみてください。

・明るく元気な印象になる黄色

黄色は元気な印象を与えてくれそうなのは説明するまでもないかもしれません。
海外では、黄色は太陽の色とも言われます。
相手を照らす明るい印象を与えます。

ただ、濃い黄色を広い範囲で使うと、
ちょっと落ち着きがない印象になるので、
色の濃さやアイテムには気をつけてください。

・高貴な印象の紫

昔、日本では貴族の色とされていました。
高貴、エレガント、といった印象を与えます。

親切心の色でもあるので、
やさしい印象を持ってもらえるかもしれません。

*****

参考になりましたでしょうか。
人からどう見られるかも大事ですが、自分の好きな色を取り入れて、
ぜひファッションを楽しんでください。

アイメイクが命より大事な人のためのお手入れ方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

20代の女性です。
私は目が小さいことを気にしていて、アイメイクは絶対毎日やります!
でも最近、まつげがよく抜けるし、こころなしか、目元がくすんだような…。
目元を明るい印象にしておくには、どうしたらいいでしょうか。

KEIKO先生の回答

アイメイクに力を入れている方は多いですよね。
でも、目の周りの皮膚は身体の中で一番皮膚が薄い箇所です。

そのため、ほかの皮膚より
摩擦によるダメージを受けやすい部分でもあります。

まつげも、その皮膚からはえているので、
同じくダメージを受けているかもしれないですね。

今回は、アイメイクを楽しみながら、
自分で気をつけられることについて、お伝えします。

◆ビューラーの使い方に気をつける

もし、汚れたままのビューラーを使っていると、
まつ毛がくっついて切れ毛や抜け毛の原因になります。

使った後はティッシュで汚れを拭き取りましょう。
ビューラーのゴムもこまめに交換します。

メーカーによっては、ゴムを取り換える時期は
ビューラー本体も取り換えたほうがいい時期、
ということで、替えのゴムがない場合もあります。
そのときは、新しいビューラーにしたほうがよいでしょう。

また、ビューラーを使う時には
まつ毛を引っ張らないように気をつけましょう。

ビューラーで挟んだまま強く引っ張るのも、
まつげに負担をかけ、まつげが抜ける原因になります。

ビューラーを使うときはまつげの根元・中間・毛先と
三段階に分けて挟むようにし、
その都度手をゆるめてスライドさせながら
カールしていくのが正しい方法です。 

◆優しくクレンジングする

アイメイクを落とす時、
ゴシゴシこするとまつ毛やまぶたの皮膚を傷めてしまいます。

専用のアイメイクリムーバーをコットンに含ませて
まぶたを軽く押さえるようになじませ、
マスカラやアイシャドーなどを浮かせてから
やさしく拭き取るようにしてください。 

アイメイクリムーバーがないときは
クレンジングをたっぷりのせて
指先でやさしくクルクルとなじませます。

クレンジングをすすぐときもぬるま湯で、丁寧に洗い流しましょう。

◆保湿は目元・口元から

目の周りと同様に、口元も皮膚が薄い場所です。
化粧水や乳液などは、まずは目元・口元にのせましょう。

スキンケアするときにも、強くこすらないことは大切です。
手でやさしくなじませたり、コットンを使ったりして、
お肌全体をいたわってあげてくださいね。

目の周りが茶色くくすむのは、摩擦が原因と言われています。
青っぽいのは、寝不足などによる血行不良が原因です。

茶色くくすんでいるときは、
保湿をしっかりして、皮膚の新陳代謝を高めましょう。

青っぽくなっているときは、目の周りを軽くマッサージして
十分な睡眠をとり、血行を促進させましょう。
睡眠は新陳代謝を高める上でも重要です。 

*****
できそうなことからぜひ取り入れて、
これからもアイメイクを楽しんでくださいね。

ダイエット中に食欲をなくす方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

30代の主婦です。
ダイエットをがんばろうと決意するのですが、
挫折してリバウンドして、また決意して…の繰り返しです。

食べることが好きで、どうしても食べすぎます。
ストレスがたまっているときは特にです。

なんとか食欲を抑える方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

食べるのが大好きだと、我慢したらストレスがたまりますよね。

「食べちゃだめだ!」と思うほど、
頭の中は
食べ物のことでいっぱいになってしまうもの。

今回は気をまぎらわせる方法をご提案します。
どれかひとつずつでもいいので、試してみてくださいね。

・青色のランチョンマットと食器を使う

青色は、食欲を減退させる色です。
お料理には申し訳ないのですが、
ちょっとおいしくなさそうに見える色でもあります。

お部屋の壁紙やカーテンを青色にしても食欲は減退しますが、
体感温度が下がるし、冷たい印象を与えてしまうので、
家族がみんなで食事をするリビングなどにはあまり向かないでしょう。

そのため、食器やランチョンマットといった
個人で替えられるものを青色にするのがオススメです。

逆に、赤色、黄色、オレンジ色といった、
暖色系の色味は食欲を増進させます。

野菜が苦手な人にサラダを食べてもらいたいと思ったら、
薄い黄色のお皿にサラダを盛ると
おいしそうに見えるので食べてもらえるかもしれません。

もし、あなたがダイエットしたいけど野菜が苦手で
ごはんやパンを食べすぎてしまう、ということでしたら、

サラダや野菜スープのお皿を暖色系にすると
食べやすくなって、ダイエットの手助けになります。

用途によって色を使い分けてみてくださいね。

・白湯を飲む

ごはんはきちんと食べたのに、なんだかおなかがすいたように感じる…。
ということがあると思います。

そういうときは、白湯を飲んでみましょう。
白湯を飲んで落ち着くようでしたら、
本当におなかがすいているというわけではなく、ただの錯覚です。

白湯を飲んでも空腹感があるようなら、
低カロリーのおやつを少量食べましょう。
甘栗がオススメです。 

・3食しっかり食べる

しっかり食べてはいけない、と思うかもしれないですが、
むしろダイエット中は食事をしっかり摂るべきです。

食事で満足感を得られないと、脳が飢餓状態と錯覚して
本当はおなかが空いていないのに空腹に感じてしまいがちです。

きのこ類、海藻類、野菜はダイエットの強い味方として知られています。
こういった食物を積極的に食べましょう。

ダイエット中は白米を食べてはダメだという人もいますが、
お米にはミネラルや食物繊維も含まれています。

もちろん、糖質も含まれていますが、
同じく糖質の含まれるパンやパスタよりも腹持ちがいいので、
食事の満足感をあげることができます。

・夜どうしても食べたくなったら朝までだけ我慢!

夜中におなかが空いて眠れない…そんな日もあると思います。

白湯を飲んでもおさまらないこともあると思いますが、

そんなときは
「朝になったら何を食べてもいいよ!」
と自分に許可を出しましょう。
ご家族の方に声をかけていただくのもいいですね。

朝になったら、昨夜自分に許可したとおり、
好きなものを食べてみてください。

最初は食べすぎてしまうかもしれませんが、だんだん脳が
「朝になったら食べられるから大丈夫」
と学習していって、自然と夜中におなかが空かなくなります。

私たちの体は、食べ物の少ない原始時代からあまり構造が変わっていません。
そのため、脳は飢えることを心配しているのです。

だから、本能に
「食べ物はあるから大丈夫だよ」
と教えることで、夜中におなかが空く状況を改善していけます。

*****

4つの方法を紹介いたしました。
全部やろうと思うと大変かもしれないですが、
どれかひとつでも取り入れてみてくださいね。

意外と太る…ダイエット中に食べ過ぎないほうがいいおやつ

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

こんにちは!
ダイエットが思うようにいかないので相談します。

私は運動が好きで、ジムにも通っているし、
お菓子をどうしても食べたいときには、
ケーキやチョコレートじゃなくて和菓子を食べるようにしています。

食事のときは野菜から食べるようにして
血糖値が急激に上がらないように工夫もしています。

でも、なぜかなかなか痩せません。
ほかに何か気をつけたほうがいいことがありますか。

KEIKO先生の回答

運動が好きなのはとてもよいことですね!

いろんなことに気をつけていても、
意外なところに落とし穴があったりしますよね。

今回は、見落としがちだけど
ちょっと気をつけたほうがいい食べ物を紹介していきます。

・和菓子

洋菓子に比べてヘルシーなイメージの和菓子ですが、
実はカロリーはそんなに変わりません。

商品にもよりますが、
大福とショートケーキのカロリーを比べたら
大福のほうが大きかった、というケースもあります。

洋菓子には脂質が多く、和菓子には糖質が多いのも特徴です。

ただし、小豆やきなこには、食物繊維も多く含まれています。
腸内の環境を整えてくれるという意味で、
ダイエットの味方になってくれます。

時間帯や量に気をつけて食べるようにしましょう。 

・ナッツ類

美肌効果もあり、むしろ、ダイエット中の方に
オススメのおやつでもあるのですが、
脂質が多い分、カロリーは高めです。

ナッツ類に含まれている脂質は、中毒性が高く、
なかなか食べるのをやめられない人もいます。

1日に食べる量を決めて、それ以上は食べすぎないようにしましょう。

・ポテトチップ

カロリーだけ考えると、もちろん控えたほうがいい食べ物ですが、
「じゃがいもは野菜だから大丈夫」と考える方もおられるようです。

じゃがいもは炭水化物ですし、油で揚げているので、
ダイエット中のおやつには不向きです。

じゃがいもが大好きで、どうしても食べたい、という場合は
じゃがいもを焼いてベイクドポテトにしましょう。
そのときも、油は少なめで焼いてください。

つけるソースにもカロリーはあるので、岩塩とこしょうを使うなど、
カロリー控えめでおいしくいただきましょう。

また、食事のときに野菜から食べるようにしている人は、
じゃがいもは野菜にカウントせず、ごはんと同じ順位で考えましょう。

・スポーツドリンク

運動用に作ってある飲み物だから、体によさそう、と思って
積極的に飲んでいる方が多いスポーツ飲料。

でも、これにはかなりの糖分が入っています。
健康的な食事を心がけていても、
ジムでスポーツドリンクを飲んでいては
中性脂肪がどんどん高くなっていきます。

長距離を走るなど、体にたくさん負荷がかかる運動をするときは
ミネラルといっしょに糖分も必要になるので、
アスリートの方にとっては必要かもしれませんが、
ジムでの運動時や普段の生活の中では
積極的に飲まないほうがいいでしょう。

熱中症対策だとしても、
経口補水液と塩あめのようなもので対策したほうが
ダイエットの面から見ると安心です。

普段よく飲んでいるのなら、
ミネラルウォーターやお茶に替えただけでも
ダイエットに効果的です。

*****

ダイエットをしているからといって
「この食べ物は絶対口にしてはならない!」
というものは、基本的にはありません。

スポーツドリンクも飲み過ぎなければ
体にいい成分も入っているはずですし、
アーモンドは1日20粒くらいにしておけば、
120kcalほどなので、カロリーも少なめです。

何事も、多過ぎるということがよくないのです。
ダイエッターの方の参考になれば幸いです。

ダイエット中に食べても罪悪感のないおやつを知りたい!

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は35歳の主婦です。

ママ友付き合いの中で、ストレスがたまることもあって、
ついつい間食してしまいますが、
最近、体型が崩れてきているのが気になります…。

おやつを食べることに罪悪感みたいなものを感じます。
家事と子育てで、なかなかしっかり運動する時間がとれません。
せめて摂取カロリーを減らしていきたいのですが、
おやつに食べても、あまり身にならないものって何でしょうか?

KEIKO先生の回答

ご近所付き合いやママ友付き合い。
なかなか避けて通れないことですね。
苦手な方もおられるのでしょうか。
適度にストレス解消できるといいですね。

私も食べることが大好きなので、
間食をやめてダイエットする、というのが苦痛なのはすごくわかります。

今回は、甘いのやしょっぱいの、いろいろご案内しますので、
うまく組み合わせておいしくダイエットがんばってください!

でも、なんでも食べすぎはダメですよ?笑

・黒砂糖

黒砂糖は、精製された白砂糖と異なり、
脳の栄養になりやすいので体重を増やしにくく、
ダイエット中のおやつにはオススメです。

ちょっとクセがある味なので、好き嫌いはあると思いますが、
紅茶やコーヒーに入れる白砂糖を黒砂糖に替えるとか、
そういった工夫もオススメです。

寝る前は、あまり頭を使わないので黒砂糖を食べるのは避けましょう。

・あめは黒飴にする

のどのケアなどで、あめが手放せない方もいるかもしれないのですが、
あめにもカロリーはあります。

黒飴にすると、黒砂糖と同様に身につきにくいので、
もしあめを食べすぎている場合は黒飴に替えてみてくださいね。

・ガム

砂糖が含まれていますが、よく噛むことで満腹中枢が刺激されます。

砂糖が含まれていないのに甘いものには主に人工甘味料が使われています。

人工甘味料には、カロリーがないものが多いですが、
アレルギーの原因になるとも言われているので
食べすぎには注意が必要です。

・アーモンドなどのナッツ類

ナッツ類はたくさんの油分を含み、カロリーが高いので、
食べ過ぎることはよくないです。

しかもナッツに含まれる脂質には、中毒性があり、
つい食べすぎてしまうので
その点は注意したほうがよいでしょう。

しかし、同じカロリーの菓子パンや
スナック菓子を食べるよりも腹持ちがよく、ビタミンやミネラルも豊富です。

そのため、いつもお菓子を食べすぎてしまう、という方は、
いつものお菓子を
ナッツに置き換えることでダイエットしやすくなります。

量としては、例えばアーモンドなら
成人女性は1日20粒程度を目安にしてみてください。

ダイエットで肌がかさつきがちな方には
ナッツを食べることで美肌効果も期待できるのでオススメです。

・オリーブ

一価不飽和脂肪酸という成分が含まれていて
ダイエットの強い味方になります。

一価不飽和脂肪酸は、脂質の代謝を活発にして、
脂肪を蓄積しにくくしてくれます。

食物繊維も豊富なので、食後に食べるのもよいでしょう。

1日の摂取量の目安は5〜6粒と言われています。

なお、黒いオリーブのほうが
緑のオリーブよりも熟していて栄養が豊富と言われています。

缶詰に入っているオリーブは加熱処理されているので、
ビンに入って売られているオリーブのほうが栄養価が高い傾向にあります。

・甘栗

甘みがあり、食物繊維の量はナッツよりも多めです。
腸内環境を整えながら、甘い物を食べたい欲も満たされるので、
一石二鳥ですね。

甘栗にはビタミンB群が含まれており、
血糖値の急上昇を抑えることができます。

ナッツと違って、中毒性のある脂質が含まれていないので
ナッツを食べすぎそうな人は
甘栗に置き換えてみてくださいね。

・かぼちゃやさつまいも

こちらも甘栗同様、甘みがあり、食物繊維の多い食品なので、
腸内の環境を整えてくれます。

こういった食物繊維を多く含む食品は、
ただ甘いお菓子を食べるよりはダイエット中の方向きといえます。

*****

ダイエット中は「甘いものは全部敵!」と思ってしまいがちですが、
大好きなものを敵に回すのは精神衛生上よくないです。

食べすぎるのはNGですが、日中によく味わって食べ、
寝る前の間食は我慢して
「朝ごはんをいっぱい食べよう!」
と切り替えていくと、間食とも上手につきあっていけます。

楽しみながらダイエットを続けていけますように!

ダイエットを成功に導くための3つの習慣

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は37歳の女性です。
スポーツジムをやめてから、運動する機会がなくなり、
毎年どんどん太ってしまっています。

ダイエットのために何か始めても三日坊主で続かず、
モチベーションも維持できません。
どうしたらいいでしょうか。

KEIKO先生の回答

何かひとつのことを継続してやり遂げるというのは難しいことですね。

でも、例えば歯磨きやお風呂に入る、といったことは
意識せずに習慣づいていることではないでしょうか。

同じように、大人になってからでも
新しい習慣を身に付けることは可能です。

ダイエットの習慣をつける簡単な方法を3つあげますので、
できることから始めてみてくださいね。

1.目標設定を明確にする

ゴールが見えていなければ、どこに向かっても同じことです。
まず、具体的にどうなりたいのか、自分自身に問いかけます。

このとき大切なのは「自分自身に問いかける」ということです。

誰かの理想や世間の常識などに左右されるのではなく、
自分はどうなりたいのかを考えてみてください。

例えば、あなたが身長157cmだとしたら、
BMI指数にのっとった適正体重は54.23kgです。

でも、以前60kgだった頃の自分が一番好きで、
その頃と
同じような体型になりたいのであれば、
BMIで導き出される数字ではなく、
60kgを目標にするほうが達成しやすいです。

人は「こうならなければならない」と考えてしまうと、
義務感から脳が苦痛を感じてしまいます。

しかし「こうしたい!」という気持ちを持つと、
たのしい気持ちになり、目標達成が簡単になっていきます。

2.体重を毎日記録する

体重だけで、健康で美しい体になっているか、判断するのは難しいと思います。
私はそう考えて、体重を測るのをやめたことがあったのですが、
どんどん太ってしまいました。

体重などの数値は絶対的なものではありません。
体重が軽くても、体脂肪率が高ければ
健康にダイエットできているとは言い切れません。

数値で自分の体を知る、というのは結構効果的です。
客観的に自分を見ることができます。

体重でなくても、例えば3サイズを記録するのでも、
体脂肪を記録するのでもいいです。

何か、数字で毎日自分の体を確認できるようにしてみてください。

3.食事の内容を毎日記録する

レコーディングダイエットと呼ばれるものです。
自分がどのくらいの量を食べているのか、文字にして確認することで
食べすぎを減らすことができます。

ついでにカロリー計算もできれば完璧ですが、
完璧は目指さなくてもいいのです。

食べたものを記録するくらいなら、
日記やブログ感覚で手軽のできるので、継続しやすいです。

もし、ちゃんと記録したい、カロリーも計算したい、という場合、
そういったアプリもあるので、
「ダイエット カロリー計算」などで検索して使ってみるのもいいですね。

◆最後に…もし継続できなかったら。

完璧主義の人ほど、昨日できなかったからもうやめた、
もうやらない、という気持ちになりがちです。

そういうときは、
「昨日はできなかったけど、今日からまたやろう」
と気持ちを切り替えてみてください。

自分を変えていくということはなかなかすぐにはできません。
それは多くの人が同じように悩んでいます。

もともと生物には現状を維持しようとする体の働きがあります。
よい変化であっても、現状を変えるということは
勇気やエネルギーが必要なのです。

だから、もしなかなか変化できなくても、
あなたは怠けているわけではないのです。

1日できなかったから失敗、と思わずに何回でもリスタートしてくださいね。

唇をツヤツヤに保つ方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

こんにちは!私は韓国コスメがすきな28歳のOLです。
真っ赤なティントルージュが好きなので、
おやすみの日にはよくつけているのですが、くちびるが荒れがちです。

くちびるに優しい成分を謳われているものでも、
なかなか合うものがありません。

上手にケアする方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

私も赤のティントがすきなので、その気持ちはすごくわかります!
こんな方法を試してはいかがでしょうか。

1.まず、塗る前にリップクリームを塗っておく。

ティントを塗る前に、リップクリームを先に塗ると、
比較的荒れにくくなります。
または、唇専用のコンシーラーなどを使うのもよいでしょう。

ティントだけを使うより、若干モチが悪くなりますが、
唇が荒れたり切れたりするよりはよいと思います。

2.落とすときはしっかり落とす

ティントリップを販売しているブランドやメーカーであれば、
一緒にポイントメイクをオフする化粧品や、
ティントリップ専用のリムーバーを販売していることが多いです。

リップカラーとリムーバーはなるべくメーカーを揃えて買いましょう。
ほかのメーカーのものだと落ちにくい場合があるからです。

このあとパックの方法も載せていますが、
その前に、リップを必ずキレイに落としていることが前提です。

3.はちみつでパックする

リムーバーと洗顔で清潔にしたあとの唇にはちみつを薄く塗って、
その上からラップを置きます。

はちみつを塗るときは擦らないように
唇に
乗せるイメージで優しく唇に触りましょう。

ラップをして5分ほどおいたらラップをとり、
(ちょっともったいない気がするけど)
はちみつはぬるま湯で洗い流します。

はちみつを舐めてしまうと、
せっかくケアした唇に唾液がついてしまい、
唾液が蒸発するときに唇のうるおいもいっしょに奪っていきます。
だから必ず洗い流してくださいね。

もっとしっとりさせたいときは、
はちみつにオリーブオイルを少量まぜていっしょに塗るのもオススメです。

唇の角質がごわごわしていると感じたときは、
砂糖とまぜると、簡単にスクラブも作れます。

いずれの場合も、
最後にきちんとぬるま湯で流すことを忘れないでくださいね。

4.眠る前に保湿する

リップクリームやワセリンなどで唇を保護してから眠りましょう。
唇から少しはみでるくらい、たっぷり塗るのがオススメです。

ワセリンは、通常のものでもいいですが、
最近は唇専用のものも市販されています。
自分に合ったものを試しましょう。

ただし、寝る前につけるのなら
色付きのリップはやめたほうがいいです。
せっかくケアしたのに、また荒れる原因になってしまいます。

*****

あとは、日頃から水分補給をしっかりしたり、
お肌によい食品を積極的に食べたりして、保湿力を高めていきましょう。
水分をきちんと摂る、ということが意外と盲点、ということもあります。

からだに必要なものは、お肌や唇の健康にも必要です。
キレイな唇で、メイクを楽しんでくださいね。

夏の終わりから秋にかけてのスキンケア

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は38歳の女性です。仕事は、事務をしています。
毎年、秋頃になると、肌がゴワつくような気がします。
冬のカサつきとも違う、ゴワゴワした感じです。
夏は紫外線のケアに気をつけていますが、
秋は何に気をつけたらいいのでしょうか。

KEIKO先生の回答

夏の間は、強い紫外線から体を守るために、
お肌にもいろいろな変化がおきます。
そのひとつが、角質層が厚くなることです。

角質層は、お肌の一番外側にある層で、
体を守るためのバリア機能のひとつです。

普段は一定の周期で新陳代謝(ターンオーバー)して
はがれおちていくのですが、
夏の間はこの角質をためやすくなるので、
何もケアしていないと秋口にお肌がゴワゴワしたように感じます。

そのままにすると、くすんで暗い肌色に見えてしまいますし、
メラニン色素がお肌に残ってシミを作りやすくなります。
秋にはこの角質のケアが大切と言えます。

・クレンジングはたっぷり使ってお肌を丁寧に洗いましょう

クレンジングは、普段からたっぷり使って
お肌の摩擦を少なくして洗うことが前提ですが、
今の時期は特に、たっぷり使うようにしましょう。

少ないクレンジング料だと、
手とお肌の間に摩擦が生じやすくなり、ダメージになります。

ダメージになると、シワやほうれい線が出やすくなり、
老けて見られる要因になります。

若々しいお肌を保ちたいと思われるなら、
クレンジングはしっかり使いましょう。 

・マッサージやスクラブで古い角質を取り除きましょう

マッサージやスクラブをすることで、古い角質を取り除くことができます。
これもクレンジング同様、
摩擦にならない量で優しくおこなっていきましょう。

泥のマスクなども、古い角質を取り除くのに効果的です。
死海の泥は有名ですね。

フルーツ酸などでピーリングする方法もありますが、
そういったケアは専門家に任せる方が無難です。

マッサージやスクラブにしても、
早く結果を求めるあまり、やりすぎるのはよくないです。

ゴシゴシこすったり、長時間やりすぎたりすると、
お肌は「もっとちゃんと守らなきゃ!」と反応してしまい、
また角質を厚くしていってしまいます。
赤ちゃんのお肌に触るときのように、
自分のお肌もいたわってあげてくださいね。

・冬に備えて保湿をしっかりしましょう

冬になってから、または、乾燥を感じてから保湿するのでは遅いです。
今のうちから、きちんと保湿ケアに力を入れましょう。

毎日の化粧水はもちろんですが、
シートマスクなども取り入れて、お肌の水分量をアップさせましょう。

水分量が多いことで、新陳代謝が正常になりやすいです。
マッサージやスクラブでせっかく取り除いた角質が
また分厚くなってしまわないように、保湿で予防しましょう。

また、水分量の多いお肌は、色白にも見えます。
保湿をしっかりすると、イイコトだらけですよ。

*****

以上、3つのことに心がけると
秋の不安定なお肌のケアをやりやすくなります。

部屋のニオイが気になるときのおうちのお手入れ3つ

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

30代の主婦です。
換気しても、掃除しても、
なんとなく部屋のニオイというか、空気が気になります。
どうしたらすっきりさっぱりできるでしょうか。

KEIKO先生の回答

お友達の家にお邪魔したときに、その家特有のニオイって感じますよね。
そのご家庭の生活のニオイのような…。

でも、自宅の部屋のニオイが気になるときは、
カーテンや壁が汚れているのが原因かもしれません。
今回は、カーテンと壁を簡単にキレイにする方法をお伝えします。 

・カーテンの洗濯

カーテンフックをつけたままで洗濯をすると、
洗濯中に生地がひっかかってしまい、破れやいたみの原因になります。
特に金属のフックは必ず外しましょう。 

プラスチックなどの柔らかいものなら、
フックが内側になるように折りたたみ、
クルクルと巻いて洗濯ネットに入れて洗濯します。 

カーテンが入る大きめの洗濯ネットは100円ショップにもあります。
ぬいぐるみの洗濯にも使えるので、1枚あると何かと便利です。

フックを外した場合でもキレイに折って洗いましょう。
くしゃくしゃ丸めて洗うと、乾いたときにシワになってしまいます。

また、丁寧にたたむことで、洗剤が全体にしっかり行き届きます。
汚れがひどいことも多いので、その場合はつけおき洗いをしましょう。
洗い終わったら、そのままカーテンレールに吊るして干します。 

・壁を拭く

カーテンと同じくお部屋のにおいが吸着しやすいのが部屋の壁です。
壁はホコリや手アカ、調理中の油、煙などで意外と汚れています。
掃除機をこまめにかけてもすぐホコリがたまるという場合は、
壁についているホコリが原因かもしれません。 

壁は市販の床用フロアモップを使うと簡単にふくことができます。
その際、床用のワックスなどがついたシートは使わず、
硬く絞った雑巾などでの水拭きがオススメです。 

これだけでもだいぶキレイになりますが、汚れがかなり気になるときには
まずホコリを取り除いて、そのあと拭き掃除をする、
という2つのステップでお掃除します。
 

ホコリを取り除くのは、
ほうき草やシュロなどの毛のやわらかいほうきがオススメです。
洗濯ネット同様、100円ショップで買うこともできます。 

もしくは、マイクロファイバーのモコモコしたモップは汚れ落ちがいいです。
これをフロアモップのヘッドにかませて使います。
これも100円ショップで買うこともできます。 

ただし、壁紙はデリケートなので、水拭きでゴシゴシこすると、
傷がつく原因になります。

頑固な汚れは、食器用洗剤やアルコール除菌スプレーを使って取り除きましょう。
食器用洗剤は汚れ落ちがいいのですが、あとで乾拭きもしないといけないので、
アルコール除菌スプレーを使うほうが、手間がかからずお手軽です。 

・天然の成分の香りを使う

市販の除菌・消臭スプレーは便利ですが、
防腐剤などの身体によくない成分も含まれています。

そのため、たまに使うくらいならともかく、
毎日の消臭に使うのは、適切とは言えません。 

アロマテラピーで使うエッセンシャルオイルは
植物由来のものなので、比較的安全と言えます。

ただし、かなり濃度が濃いので、直接肌につけることはNGです。
スプレーボトルに無水エタノールを入れ、
そこに数滴落として、精製水でうすめて使いましょう。
防腐剤が入っていないので、1週間ほどで使い切るのがベターです。

よく用いられる香りには、ラベンダーやレモングラス、
ティーツリー、ユーカリなどがあります。
自分の好みの香りで作ってみてくださいね。

*****

秋のうちにやっておくと、大掃除のときもラクです。
涼しくなってきているので、
壁やカーテンのお手入れいはもってこいの時期ですね。
ニオイを気にせず、快適に過ごせますように。

大掃除で落ち込まないための準備と心がけ

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

30代の主婦です。
心配するのが早すぎるとは思いますが、年末の大掃除が毎年憂鬱です。

いつもキレイにしておけば、
できていないところをやるだけでいい、とわかっていても、
日々のお掃除でやり切れないことが多いです。

大掃除がなかなか終わらなくて、毎年自己嫌悪に陥ってしまいます。
何かよい方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

1日か2日の大掃除で家を丸ごと全部キレイにしようと思ったら、大変ですよね。

でも、どんなに「こんなにいい方法があるよ!」と言われても、
結局やらずじまいになってしまって、
また自己嫌悪に陥る、というのは、私もよくあります。 

年末の大掃除が来る前に、
こんなふうに日頃の準備をしてみてはいかがでしょうか。

1.一度にやろうとしない

家中全部を一気に掃除しよう!と思うと、
ちょっとゴールまでの道のりが長すぎる感じがしますね。
道のりが長すぎると、誰だって憂鬱になります。
では、道のりを小分けにして、「途中のゴール」を設けてみましょう。

「家を全部キレイにする」という大きなゴールに到達するために、
途中のゴール、つまり、
「今日はココだけ掃除するという目標」を達成していくのです。 

例えば、今日はリビング、次は寝室、など
できる範囲で少しずつ掃除してみましょう。

部屋を全部掃除するのが無理な日は、
引き出しの中を整理するだけでもいいし、
本棚を片付けるだけでも、壁一面を拭くだけでも大丈夫です。

日常のお掃除に少しプラスするだけでも、
やればやっただけ確実にきれいになっていきます。

やり始めたら、いつかは終わります。
焦らず、お掃除していきましょう。

2.掃除をイベントにする

これは、「毎日少しずつ」とは逆の考え方ですが、
掃除をイベントだと思って、一度に徹底的にやる考え方です。
しかも、みんなで楽しんでできる工夫もします。 

中途半端にやろうとすると、
「終わりが見えない」「時間が足りない」「家族が協力してくれない」
とイライラがつのってしまいますので、
思いきって「この日は掃除の日!」と宣言しておきます。

この日は掃除以外何もしません。
お昼ご飯も、外食や出前などですませてしまいましょう。
そして家族全員で掃除をします。 

全員でひとつのこと(たとえば床拭き)をする、
各自が担当箇所(子ども部屋など)を掃除する、など
仕事を割り振って大人も子どもも一緒に掃除をします。 

掃除をする各部屋の名前を書いた紙を用意して、
終わった部屋にシールを貼るようにするなど
ゲーム感覚で進めていくと、子どもも楽しんでお掃除できます。 

3.完璧主義を手放す

なんでも完璧にやろうとすると、心が苦しくなります。

とりあえずやってみよう、
できなかったら、できるときにやってみよう、
と思う心の余裕はある程度必要です。 

「完璧にやらなきゃ!」と思うあまり、時間がたっぷりある日を探して、
今日も時間がない、明日も時間がない、
と思っていたら、いつまでもお掃除できません。 

最終的にきれいになっていればいいのです。
想定外のことは、起こり得ることです。

毎日少しずつやる場合も、
お掃除をイベントにする場合も、
もちろん、きれいにする、という意識は大事ですが、
できなかった自分を責めるのはよくないです。 

目標の70%でもできたら、「よくできた!」と思って、
あとの30%はまたやったら大丈夫です。

この考えが意外に難しいところではありますが、
うまくいかなくても自分のことを許してあげて、
またがんばってお掃除しましょう。

***** 

完璧主義の人ほど掃除が苦手、とも言われます。
焦らず、お掃除に取り組みましょう。
いつかは必ず終わります。

あとは、掃除そのもののことを考えるのではなく、
「掃除してきれいになったら、こんなに気持ちいいだろうな」
と、終わったあとのワクワク感を想像して取り組むと、
ワクワクした気持ちのまま掃除ができますよ。

これって筋肉?それとも… がっちりした脚を細くしたい!

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は学生の頃、部活で重い負荷での筋トレをしていたせいか、
太ももが太くて、外側がパンパンに張っています。

お風呂でマッサージをしていますが、なかなか細くなりません。
太ももを細くする方法はありますか。

今は28歳です。

KEIKO先生の回答

脚はなかなか痩せられなくて、困っている方が多いですね。
将来のことを考えると、筋肉を落としすぎるのも問題です。 

ただ、今はもう28歳とのことですので、
自分では筋肉だと思っているところに
脂肪やセルライトがついている可能性もあります。 

マッサージやストレッチ、ピラティスなどで改善されないようでしたら、
今回お伝えするトレーニングも試してみてくださいね。

◆遅筋を鍛える

筋肉には、遅筋と速筋の2種類があります。
そのうち、遅筋は「鍛えると細く締まっていく筋肉」です。

フルマラソンの選手を思い浮かべてください。
彼女らは、長距離を走りぬくために
筋肉を鍛えているにも関わらず、華奢な方が多いですよね。 

フルマラソンの選手の筋肉は細く締まっていく筋肉=遅筋で、
短距離走の選手は太く大きくなっていく筋肉=速筋なのです。
この二つの違いは、鍛え方によるものです。 

遅筋を鍛えるポイントは以下のふたつです。
1.小さな力で
2.持続的にパワーを発揮する 

そのため、鍛えるなら低〜中負荷でゆっくりと長い時間、
次のような有酸素運動を行うことになります。
・ランニング/ジョギング
・水泳
・早足でのウォーキング
・サイクリング
 

もしも有酸素運動を長い時間行うのが難しい場合、
まず短い時間で良いので低〜中程度の運動をゆっくりと行っていき、
徐々に持久力を伸ばしてトレーニングの頻度を高めていくようにしましょう。

筋トレで鍛えるなら次の方法を試しましょう。
・軽いウェイト(スクワットなら自重のみ)
・15回以上同じ動作を反復する

何の不自由もなく、12回繰り返せるなら
正しく遅筋を鍛えられていると考えていいでしょう。

◆内腿の筋肉を鍛える

脚をパカっと開くだけの簡単なエクササイズです。
多くの雑誌などにも取り上げられたそうです。

  1. 仰向けになり手は頭の方に軽く添えて、脚をパカッと開く。
    この時、内モモの筋肉がピンっと伸びていることを確認する。
  1. ゆっくり5秒数えながら、脚をまっすぐ閉じる。
    ゆっくり5秒数えながら、内腿がピンッとなるまで開く。

これを1回として、合計10回、1日2セットを目標にしましょう。
もちろん、遅筋を鍛えることを意識してゆっくり動かすようにしましょう。

◆正しい姿勢で椅子に座る

筋トレやエクササイズはつい忘れがち、
三日坊主になりがち、という人は
椅子に座るときの姿勢を意識するようにしましょう。 

脚を組む、膝だけくっつけて座る、という姿勢では
内腿の筋肉が弱まる原因になります。

椅子に座るときは浅く腰掛け、膝をくっつけるように意識すると
自然と内転筋に力が入り、内腿が引き締まります。

また、オフィスなどデスクワークの方は
膝に何かを挟んでお仕事をすると更に脚痩せが期待できます

膝とふくらはぎとくるぶしの3点がつくのが綺麗な座り方です。
人に見られていないときも意識することで、自然と脚痩せが叶っていきますよ。

機嫌が悪い人が職場にいるときの対処法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

36歳の女性です。
派遣社員で、最近派遣先が変わったところです。

新しい職場に、いつも機嫌が悪い人がいます。
原因はよくわからないのですが、わからないことを質問しようとしても
「私は忙しいのです!」と怒るばかりで、なかなか仕事に慣れません。

ここまで機嫌が悪い人は今まで見たことがないです。
同情したほかの部署の人が仕事を手伝ってくれているので
事情を聴いてみたのですが、
どうもこれといって忙しい仕事をしていないようです。

こういう機嫌が悪い人にはどのように接していったらいいのでしょうか。

KEIKO先生の回答

なぜかわからないけど機嫌が悪い人っていますよね。
私もよく遭遇します。
でも「今まで見たことがない」ってきっとものすごくひどいのですね。

機嫌が悪いのか、単にとっつきにくい人なのかわからないけど、
とにかくそういう人がいると仕事をやりづらいですね。

だけど他人を変えることは難しいので、
そういうときの対処方法をお伝えしていきます。

・普段通りに接する

機嫌が悪いからと言っていつも以上に話しかけると
もっと機嫌を悪くしてしまう原因になります。
間違っても冷やかすなどしてしまうのはよくないです。

機嫌が悪いことを冷やかしたり小バカにしたりしてしまえば、
機嫌が悪いどころかケンカに発展する可能性もあります。

また、機嫌が悪いからと言っていつも以上に優しくしてしまっても、
「変に気を使われている態度が気に食わない!」という場合もあるので、
変わらずにいつも通りに接することが
相手にとっても自分にとってもよいことでしょう。 

機嫌が悪いように見えるのが上司の場合、
例えば「さっきは怒りすぎたなあ」と思っているけど、
すぐに普段通りに戻れていない、ということもあります。

そのときは部下であるあなたから普段通りに話しかけることで、
上司の機嫌を戻すきっかけにできるかもしれません。 

・機嫌が悪い原因には触れない

機嫌が悪いなら原因をつきとめて
解消してあげれば機嫌がよくなりそうですが、
機嫌が悪い人にとって原因を探られるのは不快でしかありません。

もし相手から原因に関して話してくるのであれば
もちろん聞いてあげた方がよいですが、
こちら側から根掘り葉掘り聞くのは辞めましょう。 

・さりげない気遣いをする

機嫌が悪い相手にはできるだけ優しく接してあげた方がよいですが、
あまりにもわかりやすい気の遣い方は
相手の機嫌を悪化させる原因になってしまいます。 

人は自分をコントロールされることを嫌います。
「気を遣われているのが気に食わない!」
と、怒りを増幅させるきっかけにならないように
あくまでさりげなく、を心がけましょう。 

お茶やコーヒーを入れてあげたり、
仕事をちょっと手伝ってあげたり、
普段より少しだけ優しくすることで機嫌がよくなるということもあります。

機嫌が悪い人が単に優しくしてほしいと思っているだけの場合、
この方法は効果的です。 

・会話は必要最低限

機嫌が悪い相手に対して、機嫌を悪化させずにいることは出来ても
機嫌を良くするのは難しいことです。

また、その相手がどんな理由で機嫌が悪いのか、
相手と自分の立場によっても機嫌をどう取るかは変わってくるので、
細心の注意が必要です。 

そこまで考えてしまうと機嫌を取るにも労力を使ってしまいます。
そんな時はなるべく関わらない様にするのがよいでしょう。

仕事仲間であるならば、仕事以外の会話はしないなど、
必要最低限の会話だけで済ませてしまいましょう。

・無視して仕事に打ち込む

職場に機嫌が悪い人がいるときにもっとも有効だと思うのはこの方法です。
ただし、結構勇気が必要です。

機嫌が悪い人の分までやってしまうくらい、バリバリ仕事をこなしてみましょう。
そうすると、ほかの人もあなたを頼り始め、機嫌が悪い人もちょっと焦ります。

もっと機嫌が悪くなるかもしれないですが、それでもあなたは仕事に打ち込むのです。
そうすると、その人の機嫌がどうだろうが、どうでもよくなってきます。

更に、周りの社員さんがあなたを信頼し始め、
大切な仕事を任されるかもしれないし、
あなたが望むなら、正社員に登用されるかもしれません。 

機嫌の悪い人に気を遣うことよりも、もっと大切なのは
業務が円滑に進むことだと思うので、よかったら試してくださいね。

怒りをマネージメントする方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

35歳、女性です。最近、しょっちゅうイライラします。

更年期障害にはまだ早いのでは、と思っているのですが、
自分の感情をコントロールできなくてよけいにイライラしますし、
自己嫌悪に陥ります。

まわりの人にも嫌われているかもしれません。
本当は、嫌われたくないのに。

KEIKO先生の回答

自己嫌悪に陥るのはツライですね。
怒りは、自分の期待や予想を悪いほうに裏切られたときにわく感情です。

それはごく自然な感情です。
怒っている自分を責めるのは、精神衛生上よくありません。

ですが、怒りはマネージメントできます。
怒り以外のほかの感情も自分でマネージメントできます。

しかし、感情は波のようなもので
さざ波のときもあれば、荒波のときもあり、コントロールすることは難しいです。

サーファーがよい波を待つように、
怒りの波がおさまるのを「待つ」ことで怒りの感情をマネージメントできます。

ちょっと難しそうに感じるかもしれないですが、
簡単な方法を3つお伝えします。

・7秒待つ

カチンときたら、ゆっくり7秒数えます。
小さな怒りの波なら、これだけでもおさまります。

怒りの対象の前で7秒待つのが難しいときは
席を立ってほかの部屋に行くなど、少し物理的な距離をとるのも効果的です。

私たち人間も動物のひとつです。
動物は危険を感じたら、逃げるか、戦うか、選ぼうとします。

逃げるとしても戦うとしても、身体は交感神経を全力で働かせ、
相手に負けないようにしよう、と準備を始めます。

この準備は捕食者から自分の身を守るために必要な機能だったのですが、
誰かに「食べられる」心配のない現代でも
私たちの身体にプログラムされ続けています。 

だから、カッとなって言い過ぎる(ひどい場合は手が出る)
ということにつながります。

でも、カッとなって本能で身体が戦う(あるいは逃げる)準備を始めても
7秒何もしなければだんだんおさまります。

7秒待てば
「なんであんなこと言っちゃったんだ」
「なんであんなことをやってしまったんだ」
という後悔をしなくてよくなります。 

・ひとばん寝かせる

7秒待って、なんとか怒らないですんだとしても、
どうしても引きずってしまうこともあります。

そのときは、明日まではこのことについて考えない、
と一回自分に言い聞かせます。

それでも考えそうになるたびに、
「明日まで考えない」と自分に言い聞かせます。
そしてきちんと睡眠をとります。 

目が覚めたら、怒りが鎮まっていることもあります。
もし、まだ鎮まっていなくても1日中そのことを考えるのではなく、
時間を決めて考えるようにします。 

紙に書き出すのは有効な手段です。
紙に自分の思いや何に怒っているか書き、客観的に見てみると、
案外、もう怒らなくてもいいことに気づきます。

・結果から考える

一晩経っても怒りがおさまらない、
どうしても一言言わなければ気が済まない、
なにがなんでもギャフンと言わせてやる!
…そんなふうに思うこともあると思います。 

怒りをともなう行動は、クギのようなものです。
板に打ち付けて、謝罪したときに抜いたとしても、
クギを打ち付けられた板には穴があき、もとの状態には戻っていません。

何か問題が起きても謝罪すればいい、と思っている人も多くいますが、
大抵の場合、クギを打ち付けられた板のように
その関係が元通りになることはありません。 

今の関係を壊してでも自分の怒りを処理する必要があるでしょうか。
多くの場合、関係を壊してまで相手に反撃してもイイコトはないはずです。

怒りを相手にぶつけた結果、どうなるのか。
その結果になってもいいのか。
よく考えて行動すれば、自分が怒ったことによる後悔を減らせます。

*****

怒りは本能によるものです。

怒りの感情自体に善悪はなく、
その感情のまま行動してしまうから人は後悔してしまいます。

本能のままに感情を出すということは、
のどが渇いたからといって
道端の水たまりに顔をつっこんで水を飲むのと同じことです。

怒りを感じたら、まずは
「私はショックを受けたのだ」と、客観的に認識しましょう。 

その上で、7秒待ち、一晩待ち、よく考えれば
「怒りに我を忘れる」というケースは少なくなるでしょう。

誰でも最初から完璧にはできませんが、
少しずつ、怒りをマネージメントできるように
3つの方法を試してみてくださいね。

お金に好かれる心構え

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

30代の女性です。結婚したばかりです。
これからマイホームを買うのが夢です。
子供もほしいし、すごくわくわくしていますが、先立つものが…。

夫は普通のサラリーマンで、営業をやっています。
私は派遣社員です。昇給はめったにありません。

営業の仕事は、売ってなんぼだと思いますが、
夫には押し売りのような真似はしてほしくないと思っています。

でも、夫の給料はどんどんアップしてほしい!
こんな考え方はよくないのでしょうか。

KEIKO先生の回答

お金は必要ですよね。
でも、どうやってお金を得るか、その手段はとても大切だと思います。

極端な話ですが、どんなに大金を稼げても、
積極的に詐欺をやりたいとは思わないですよね。
いつかは捕まるし、詐欺にあった人を不幸にしてしまいます。

相談者さんはおわかりだと思いますが、営業の仕事は押し売りではありません。
必要な商品を、必要としているお客様に届ける、とてもステキなお仕事です。

だから、どんな気持ちでお客様のところへ訪問するかはとても大事です。

同じように、お金に好かれてお金にやってきてもらおうとするのなら、
私たちもお金とお金儲けが好きなことが大事です。
今回は、お金に好かれる心構えをお届けします。 

・「お金儲けはよいこと」と理解する

私たちは「お金がほしい!」と思っていても、
なかなかお金をたくさん得ることができません。

お金を持っているほうが行動が自由になることを知っているのに
なぜか多くの人が「お金儲けは悪いことだ」と、無意識に思っています。

詐欺で捕まっている人や、
所得を隠して税金を納めていない人、
汚職でお金を得た政治家の人などを
メディアを通して、子どものころからたくさん見てきているので
「お金を持っている人=悪い人」
というイメージがあるのかもしれません。

 或いは、そういうイメージを持って育った親から
「あの人お金持ちね。どんな悪いことをして稼いだのかしら」
と、
「悪いこと=お金が儲かること」
という刷り込みを受けてきたのかもしれません。 

「武士は食わねど高楊枝」という言葉に代表されるように、
日本では昔から貧しくても誇りを持つことが美徳、とされてきました。

しかし、本当にお金は必要ないでしょうか。
お金がないことで、悩んだり苦しんだり、最悪の場合命を絶つ人さえいます。

お金ですべてを手に入れることはできませんが、
ないと手に入らないものが多いのも事実です。

それなのに、「お金が欲しい!」と思いながら
一方で「お金儲けは悪いことだ!」と思うのは、
お金儲けという車のアクセルとブレーキを同時に踏むようなものです。
これでは、お金を儲けることは難しいでしょう。

だから、「お金儲けはよいことだ」と信じることが大切です。

 なぜなら、すべての仕事は
「誰かが対価を払ってでもやってもらいたいこと」
だからです。 

例えばある会社の社長が
電話応対が苦手だからコールセンターを置き、
お金の計算が苦手だから経理課を作り、
営業を回り切れないから営業マンを雇っているから
雇用が発生し、仕事が発生しているのです。 

どんな仕事も、必ず誰かを助けています。
直接何かを作っていなくても、
直接お客様に会ってお礼を言われなくても、
必ず役にたっているから「お給料」というお金をもらえるのです。

つまり、自分が価値を提供するからお金が儲かるのです。

誰かに価値の提供をするのは悪いことでしょうか。
悪いことではないはずです。

 だから「お金儲けはよいことだ」と信じるようにしましょう。

・お財布はいつもキレイにする

お財布は、お金にとって「家」のような場所です。
その家の居心地が悪いと、出ていってしまいます。

古いレシート、期限切れのクーポン、
使わないスタンプカードなど、いらないものはこまめに捨てましょう。

お財布の色はイエローやゴールドがよい、と言われていますが、
これは日本式の風水の考え方です。

中国の風水では、赤もオススメのようです。
ただし、赤い財布は入る金額も大きいが、出ていく金額も大きい、
つまり、お金の流れが大きくなる、と言われているので
お金がたくさん入ったときの不急の出費には注意が必要です。

・買い置きしない

消耗品など、セールのときにまとめ買いすることがクセになっていませんか。

お得に買えるのはよいことですが、
その保管場所が広いせいで生活しにくくなるのは避けたいですよね。

特に食品は「使うかも」と思ってたくさん買うと、
使いきれずに腐ることもあり、逆にお金を損してしまいます。

また、セールのときにお金を使うのがいつものことになってしまうと、
ついつい、いらないものも「お得だから買っておこう」と思ってしまいます。

でもお得だからという理由で買ったもの…
服や靴やバッグなどには、思い入れがないから
使わないままになることも多いですよね。 

今、必要なものにフォーカスして買い物をすることで、
ものを使わないままにしてしまう、
使えなくなるまで放置してしまう、ということを防げます。 

不要なものをためこまず、必要なものだけを呼び込むようにすると、
お金に好かれる体質にかわってきます。

脳を休めて疲労から回復する方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

35歳の女性です。
身体がだるくて毎日ツライけど、
お医者さんには「特に悪いところはない」と言われます。
原因は何か、教えてほしくても二言目には「ストレスですね」。

ストレスをためたら、身体もつらくなるものでしょうか。
カラオケに行っても、趣味にうちこんでも、
なかなかストレスの解消になっていないように思います。

原因のわからない体調不良を改善するにはどうしたらいいでしょうか。

KEIKO先生の回答

原因がわからないいのはつらいですね。

私も、お医者さんに頭痛の原因を聞いて
「わからないけどお薬出しておきますね」
と言われたことがあります。

お医者さんにもわからないこともあるかもしれないけど、
「わからない」とキッパリ言われるのは結構イヤですよね。
わからないなら、何に効く薬を出されたんだろう、と不信にも思います。

まず、「疲労」と「疲労感」は違います。
お聞きする限りでは、「疲労感」を感じておられるのではないでしょうか。

筋肉痛など、わかりやすくどこか痛いか感じられない分、
不安な気持ちにもなると思います。

ストレスをどこで感じているか、と言えば、「脳」です。
脳は自律神経をコントロールしています。
自律神経は、私たちが意識しなくても、
心臓を動かしたり、まばたきしたりできるように
身体のいろんな場所で働いているので、24時間365日、休みなく動いています。

つまり、脳も休みなく働いているということです。

そのため、脳の疲れをすっきりとることで
全身の症状にアプローチすることができるのです。

今回は、睡眠で脳の疲労を軽減し、疲労感から回復する睡眠の方法をお伝えします。

◆眠る1時間前にはパソコンや携帯やテレビを見ないようにする

パソコン、テレビ、携帯の画面にブルーライトという光が出ていて、
その光が目にとっては強い刺激になると言われています。
現代人にとっては必需品ですが、寝る前には見ないようにしましょう。 

◆リラックスして身体を睡眠モードにする

食後2~3時間は消化器が働いているので、
寝る前の2~3時間は何も食べず、消化器を休めましょう。
消化をしているのも自律神経の働きです。 

また、寝る1時間くらい前にはお風呂に入りましょう。
体温が上がって、下がるときに睡眠に入りやすくなります。

そして、眠る前にストレッチをします。
どのくらいするかについては
「自分が心地よいと思うまで」ストレッチすることをオススメします。

心地よさには個人差があるので、
しっかりストレッチしたい人もいれば、軽くすませて布団に入りたい人もいるからです。

食事と入浴とストレッチで、脳や身体が眠るモードに切り替わっていきます。

◆ぐっすり眠れる環境を整える

部屋の色調は、ベージュやグレーなどが落ち着くとされています。
壁紙やインテリアをすぐに替えるのは難しいので、
まずはシーツや枕カバーに取り入れるといいでしょう。 

暑い日ならブルーを使うと体感温度を下げることができ、
反対に寒い日は暖色系の色を使うと、暖かく感じられます。

照明は、寝る前には間接照明に切り替えておき、
睡眠時には真っ暗にするのがオススメです。

寝るときに明るいと、目を閉じてもまぶたを通して脳に伝わります。

そうすると、起きないといけない、と、
脳が勘違いしてしまうため、質のよい睡眠をとることが難しくなります。
できるだけ部屋を暗くし、音もないほうが質の良い睡眠をとることができます。

また、香りも大切です。
ラベンダーなどのリラックスできる香りをお部屋に使うと、安眠できるでしょう。

*****
質の良い睡眠をとる方法をお伝えしました。
でも、一度に全部やるのは難しいです。
できることから取り入れてみましょう。 

それでも、疲れが取れない人は
日中、休憩時間などに15分目を閉じるだけでも疲労感を回復することができます。
目から入ってくる情報が遮断されるので、脳がたくさん働かなくてよくなるからです。 

昼休みに20分を超えて眠ってしまうと、
今度は起きるのが大変になって午後の仕事に差し支えるので、
15~20分くらいにとどめておきましょう。 

できることから、ぜひやってみてくださいね。
ちょっとでも身体がラクになりますように!

愛情運がアップするアクセサリーの選び方

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

28歳の女性です。新婚です。
今度のお誕生日に、夫がアクセサリーを買ってくれるそうです。

長く使えるものを選びたいのはもちろんですが、
どうせなら、もっとずっと仲良くいられるような、
パワーストーンやモチーフがあればそういうものを選びたいです!

KEIKO先生の回答

お誕生日おめでとうございます。
素敵な旦那様ですね!

それでは今回は、
「いつまでもパートナーと仲良くいたい!」
という思いのある女性に、
愛情運を高めると言われているアクセサリーの選び方を紹介します。

◆愛情運がアップするモチーフ

・ハート
情熱的な愛を表します。
丸いフォルムは、女性らしさもひきたててくれます。 

・卵
関係を育てていきたいときに。
結婚して何年か経っても、これからもお互いを成長させる存在でいたいときに。

・円形
縁をつなぐ、強くすると言われています。指輪も円形ですね。

・リボン
「結ぶ」ことから、縁を結ぶ・強くすることにつながります。
恋人やパートナーとの縁だけでなく、友人との縁なども強くしてくれます。

◆愛情運がアップすると言われている石・宝石

・ローズクォーツ
淡いピンクの石は、恋愛のお守りとして有名です。
愛情運を高めることにも役立つでしょう。 

・ガーネット
変わらぬ愛情と深い絆をもたらすと言われています。
大切な人との不変の愛を願う人が見につけるとよいとされています。 

・ルビー
宝石の女王ともいわれるルビーを身に着けることで、
女性性を高め、あなたの魅力をアップさせてくれるでしょう。 

・インカローズ(ロードクロサイト)
持ち主の心を癒し、いつまでも愛情深く、
かわいらしい女性でいることを助けてくれると言われている石です。

・ムーンストーン
大切な人に愛が伝わる石と言われています。
結婚している人には、円満で幸せな家庭を築く手伝いをしてくれます。 

・アクアマリン
幸せな結婚を象徴する石と言われています。
ローズクォーツと一緒につけると、パワーアップするとも言われています。

◆愛情運がアップするアクセサリーの着け方

・指輪
中指は意志が強そうな印象を与えるので、
「守ってあげたい!」と思われたいときはほかの指につけるか、外すのが無難です。

小指につけるピンキーリングは、
右手の小指には自分の魅力に気付いてほしい時、
左手の小指には大切な人に想いを伝えたい時につけると良いと言われています。

・ネックレス
運気を高めるには、長いものがよいと言われています。
ただし、顔とのバランスをよく確認しましょう。
モチーフが胸の下へくると、顔が下がって見え、老けて見られることがあります。

・ペンダント
光るものを鎖骨と鎖骨の間にモチーフがくるようにつけましょう。
女性らしさを強調してくれます。 

・ピアス
ピアスの穴を新しくあけると、運勢が変わると言われています。
ネガティブになっているときは、新しくあけてみるのもいいかもしれません。

その一方で、相談者さんには関係ないですが、
30歳を超えてピアスをあけると、
婚期が遠のくというジンクスもあるようです。

*****

素敵なアクセサリーがみつかりますように。

いつも痛い!腰の痛みを和らげる方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

34歳の女性です。
オバサンくさい悩みなのですが、腰痛がひどいです。

普段デスクワークが多いせいでしょうか。
体重も増えてきて、不健康だからでしょうか。

KEIKO先生の回答

いえいえ、若い女性の方でも、腰痛持ちは多いですよ。
体重が増えてきているのも気になるなら、
こんな方法で改善してみてはいかがでしょうか。

・ストレッチで筋肉をリラックス

デスクワークなど、座ったままの仕事がメインですと、
どうしても腰周りの筋肉がこり固まってしまいます。

また、生活に欠かせなくなりつつあるスマホですが、
長時間利用することでストレートネックという、
首の骨がまっすぐになってしまう症状が起きやすくなります。

首から背中の骨は、ゆるやかなカーブになっていることが理想的なので、
ストレートネックになると首から腰にかけての負担が大きくなると言えます。

そのため、パソコンやスマホなどを操作するときには、
1時間に1回は画面から目を離してストレッチをするのがよいでしょう。

座ったまま、身体をねじっていすの背もたれを両手でつかむと、
腰から背中にかけてストレッチができます。

立ち上がっても大丈夫なときは、前屈して腰を伸ばしましょう。

ストレッチは勢いよく動くのではなく、
できるだけじわーっと身体を動かすほうが効果的です。 

・あたためて血行を促進する

血行不順の腰痛の原因のひとつと言われています。
寒いときにはカイロをつかったり、
腹巻、腰巻を活用したりして腰のまわりを温めましょう。 

腰痛の原因が生理不順の人も、腰や子宮を温めることは効果的です。

入浴もオススメです。
普通にためただけのお湯よりも入浴剤などを入れたほうが、
お湯がまろやかになり、長めに入浴することができます。 

岩塩に、アロマテラピーで使うエッセンシャルオイルを加えて、
オリジナルの入浴剤を作るのもオススメです。

オイルは好きな香りのもので結構ですが、
元気を出したいときには柑橘系のスイートオレンジ、
ベルガモット、グレープフルーツなどのオイルを。 

ホルモンバランスを整えて、生理による腰痛を緩和したいときは
ローズやゼラニウムがオススメです。

腰痛のついでに、むくみも解消したいときは、
サイプレスやユーカリを使うとよいでしょう。

・正しいダイエットをする

絶食や、何か1種類のものだけを食べて痩せるようなダイエットをしていると、
体重は減りますが必要な筋肉も落ちやすくなります。

筋肉量が低下すると、血行が悪くなりやすいので、腰痛の原因にもなりえます。

また、痩せようと思って好きな食べ物を我慢するなど、
心に負担がかかるとストレスがたまり、心因性の腰痛にもなります。

大好きだけどダイエットに向かないと思う食べ物は、
最初のうちは完全にやめるのではなく、
少し量を減らすか食べる頻度を減らす程度にとどめ、
野菜やたんぱく質の多い食事を心がけましょう。 

食事の改善で体重が減り始めたら、
有酸素運動を取り入れ、筋トレをしましょう。

無理なダイエットをすれば体重は落とせますが、
リバウンドしやすくなるので、
食事の改善+運動をする、という当たり前のことが、
身体にも美容にも一番オススメの方法です。

人にはちょっと聞きにくい「ぢ」の改善・予防方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は35歳のOLです。
先日、同い年の同僚がコッソリ「痔になっちゃった」と相談してきました。
でも、私はなったことがないので、何もアドバイスできませんでした。

調べてみると、ずっと座りっぱなしなのはよくない、とわかりました。
座りっぱなしがよくないのなら、
この先自分も同じ症状が出るかもしれないと思うと憂鬱です。

なんとなく人に聞くのは恥ずかしい場所だし、
何か自分で気を付けることはできるでしょうか。
同僚にもおしえてあげたいです。

KEIKO先生の回答

日本人は男女合わせると、4人に3人が痔の経験者と言われています。
でも場所が場所だけに、おおっぴらに話し合うことは少ないですよね。
若い女性にも増えてきていて、実は気にしている人は多いかもしれません。 

切れ痔やいぼ痔など、痔にもいろいろな種類がありますが、
座っている時間が長い人も立ち仕事の人も、なりやすいのは
いぼ痔だと言われています。 

いぼ痔はおしりのうっ血が主な原因なので
身体が冷えて、血流が悪くなると悪化します。

身体を冷やさないようにすることと、正しい排便習慣を身に着けることが
痔の予防・改善には必要と言えます。

症状が長く続くようでしたらお医者さんにかかるのが一番ですが、
日常的にできる予防・改善方法をご紹介します。

◆痔になったら食事で気をつけること

・肛門を刺激する食べ物は避けましょう
唐辛子、わさび、からし、コーヒー、タバコなどの嗜好品は
痔にとっては刺激になります。 

・アルコールはうっ血をひどくするので控えめにしましょう

◆便秘にならないよう気を付ける

・朝起きたら冷たい水を飲んで腸を刺激する
朝、腸を刺激することで自然な便意があり、
お通じがよくなることで痔を予防することができます。

・1日3回食事をとる
食べる量が少ないと、便のかさは減り必然的に出にくくなります。
絶食するようなダイエットは避けましょう。 

・根菜を食べる
冬が旬の根菜には身体を温める力があり、食物繊維も豊富です。

・ヨーグルトなどの腸を整える食品を積極的にとる
味噌などの発酵食品もオススメです。

・食物繊維など便のかさを増やす食品をとる
海藻や野菜に含まれる食物繊維が便のかさを増してくれます。
なお、食物繊維だけとると、腸の水分が少なくなって
逆に便秘になってしまうので、必ず水分をしっかりとりましょう。

◆運動で気をつけること

<おすすめの運動>
・ストレッチで血流を改善する
おなかをねじる動きを取り入れて便秘の予防もしましょう。
一日10分程度でもOKです。 

・腹筋をきたえて便をでやすくする

<避けた方がいい運動>
・サイクリングや乗馬のやりすぎ

・スクワット
元気なときは、足腰のために積極的にやるべきですが
痔になっているときは肛門に負担がかかります。 

・ゴルフ
スイングの時にお尻に負担がかかって悪化することもあるので注意しましょう。

◆そのほか気をつけること

・排便のとき3分以上はいきまない
肛門に負担がかかりうっ血します。

・シャワーですませずお風呂にはいっておしりを温める
予防にも改善にも効果的です。

*****

特に冷えは痔だけでなく、ほかの病気の原因にもなるので
身体を冷やさないように注意しましょう。

年齢とともにどんどん気になる!ほうれい線の対策

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は28歳です。ほうれい線がとても気になっています。
年齢だから、とあきらめるにはまだ早いと思っています。
コラーゲンを食べたり、保湿したり、
自分でも気をつけているつもりですが、気になります。
改善する方法はないのでしょうか。

KEIKO先生の回答

ほうれい線ができる、深くなる原因は主に次の4つと言われています。

・紫外線
・ストレス
・乾燥
・加齢

どれも完璧に予防することは難しいですが、
それぞれの原因について、改善する方法を案内します。

・紫外線

UVカットのできる帽子や、マスクなどを着用します。
日焼けどめを朝塗るのはもちろん、
メイクを直すときにまた塗り直したほうがよいでしょう。
スプレータイプのものはメイクの上からも使えるので便利です。

メイクや日焼け止めの塗り方にも気をつけます。
ほうれい線は、鼻から口の横へ縦に入っています。
そのしわに添って縦に塗ると、ほうれい線が深くなります。
ほうれい線を指で切るように、横向きに塗っていきましょう。

力加減にも注意が必要です。
特に口回りの皮膚は、身体の中でも一番薄いと言われていますので、
優しく塗るように心がけましょう。
 

・ストレス

生きていれば、日々何かのストレスにさらされるのは当然のことですが、
自分で自分の皮膚にストレスをかけないように気をつけましょう。

前述のとおり、目元や口元の皮膚は身体の中でも一番薄い箇所なので
強い力でこするとストレスになってしまいます。
赤ちゃんの肌に触るくらい、優しく扱ってあげましょう。

意外と見落としているのが、自分の肌に触れるものです。
タオルやまくらカバーは清潔なものを使用し、
肌触りが悪くなったものは交換しましょう。

お肌のトラブルがどうしてもよくならない方は、
タオル、まくらカバーに加えて、
メイクに使うスポンジなどが汚れていないかも確認します。
3~7日くらい使ったら、中性洗剤で洗って、
乾かしてから使うとよいでしょう。

洗うとゴワゴワするのが気になる方は、洗ったあとに柔軟剤を使ってください。
スポンジなども、肌触りが悪くなったと感じたら、新しいものに交換しましょう。
 

・乾燥

紫外線が当たっても乾燥するので、前述の方法で紫外線をカットしましょう。

当然のことですが、体内の水分量が少ないと、
生命維持に必要な血液をつくる、リンパ液をつくる、などが優先され、
肌に届く水分が少なくなるので、お水はこまめに飲むようにしましょう。
添加物や糖分の多い清涼飲料水ではなく、
ミネラルウォーターを飲むのがオススメです。

化粧品も「ただ塗る」のではなく、
肌に浸透するように塗ったあと軽く手のひらで押さえましょう。
一回浸透させて、まだ肌の表面がもちっとした感触になっていなければ、
もう一度塗って軽く押さえるようにして、重ね塗りをすると効果的です。
 

・加齢

年齢は誰もが重ねることなので、加齢をストップさせることはできませんが、
上記の紫外線・ストレス・乾燥に気をつけていれば、
肌年齢の加齢をゆるやかにすることはできます。

ほかにも、洗顔を丁寧に行うことや、
寝るときに横向きに寝ないことがほうれい線の改善には効果的です。
横向きに眠ると、ほほの肉が下に下がり、顔がたるむもとになるからです。

リンパマッサージも効果的ですが、
強い力でゴシゴシこするようなマッサージは逆効果です。
「ほうれい線をやっつける」イメージではなく、
「自分をいたわる」気持ちで、優しくマッサージしましょう。

おしりのおできの対処方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は30代の女性です。
今日は20代の頃からの悩みで相談します。

お恥ずかしいことに、おしりにおできができやすい体質です。
昔から気づいたらできている、という感じです。

デスクワークなのが原因なのでしょうか。
もちろん毎日お風呂に入って清潔にしているので、
衛生面の問題じゃないと思うんです。

場所が場所なので、病院で診察を受けるのは恥ずかしいです。
何か改善方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

相談者様は気をつけておられるということですが、
おしりを清潔に保てば、おできができにくくなります。

不衛生な状態や、湿気の多い状態を
なるべく作らないようにすることが大事なので、
お風呂での洗い残しに気をつけることも大切です。

でも、きれいにしていてもできるということですので、
今回は洗いすぎが原因の可能性もあります。
おしりはデリケートな部分ですから、
あまりゴシゴシ洗わないようにしましょう。

ほかの考えられる原因と対処方法について、
いくつかあげさせていただきました。

1.下着や生理用ナプキンで蒸れているのが原因の場合

おしりに「おでき」ができる原因のひとつは、
下着や生理用ナプキンで通気性が悪くなっているからです。
つまり蒸れているということです。

女性用の下着はナイロン製のものが多く、綿の下着よりも蒸れやすいので、
できるだけ、綿やシルクなどの天然の素材でできた下着を身につけましょう。
生理中はナプキンを小まめに取り換えることも大切です。

ぴたっと密着したボトムス、通気性の悪い下着はムレや刺激のもとになってしまいます。
蒸れたせいでできてしまうおしりのおできの予防方法は、
通気性の良い素材の衣類や、ゆとりのある服装を心がけることです。

また、ムレが気になるなら、生理の時にはタンポンや布ナプキンがおすすめです。
ポリマー配合のナプキンは、
しっかり経血を吸収するのでとても便利ですが、
肌や子宮に負担がかかるとも言われています。

こまめにウォシュレットをして、清潔を保ちましょう。
ただし、ウォシュレットが強すぎるのは、肌にとって負担になるので逆効果です。
やさしく洗うようにしましょう。
 

2.座り仕事で摩擦などの負担がかかっているのが原因の場合

椅子に長時間同じ姿勢で座り続けるのは血流が悪くなり、
皮膚の新陳代謝が乱れるもとになるので、
柔らかいクッションを使ったり、体勢を変えたりして
おしりにかかる圧を分散させましょう。
円座クッションがおすすめです。

また、立ったり座ったりする時にイスとおしりで摩擦が起きて、
おできができやすくなります。
勢いよく座るのではなく、そっと座る方が良いでしょう。
その方が女性らしい振る舞いになりますので、
女性にとっては一石二鳥です。
イスの上でおしりをずらす時も摩擦が起きますので、
なるべくおしりを浮かして移動しましょう。
 

3.ストレスによる血行不良が起きている場合

イスに長時間座っていることでも血行不良は起こりますが、
ストレスなどによる血行不良も、おしりにおできができる原因になります。
ストレスはあらゆる健康や美容の大敵ですから、
なるべく溜め込まないようにすることが必要です。

4.睡眠不足の場合

睡眠不足はさまざまな体の不調を引き起こしますが、
おしりのおできも誘発させます。
顔のニキビと同じように、
睡眠をしっかりととることで改善・予防ができます。
疲労を回復させて、リラックスして過ごすことも必要です。

5.栄養が不足している場合

おしりの「おでき」は、顔にできるニキビと同じで、
栄養バランスの良い食事によって予防できます。
ニキビを改善するときのようにビタミンB群を積極的に食べると良いでしょう。

また、ビタミンAやE、Cなども効果的です。

おしりにも毛穴があり、
その毛穴がつまることでおできやニキビができます。
食事は栄養バランス良く食べることが、一番重要です。
 

◆それでも治らない・予防できないようなら
おできにはニキビと同じようなものや、
毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)と呼ばれる、
毛穴に皮脂がつまってできるおできがあります。

これらのおできは、上記に書いたように
清潔を心がけて規則正しい生活を送っていると改善されていきますが、
どうしても改善されないものは、粉瘤(ふんりゅう)というしこりかもしれません。

症状が長引いたり、強い痛みを感じたりするようなら、
皮膚科の先生に相談したほうがいい場合もあります。

腎臓をデトックスする方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は37歳の主婦です。
同い年の夫が健康診断で腎臓のことを指摘されたようなんです。
でも何に気を付けていいのか、いまいちピンときません。

夫のメタボも気になるし、何か始めたほうがいいとは思っています。
腎臓が大事なのは、ネットの情報などで読んだことがあるけど、
ケアの方法がよくわかりません。
何に気をつけたらいいでしょうか。

KEIKO先生の回答

腎臓は血液をろ過するための臓器です。
老廃物や余分な塩分を尿にして体の外へ追い出してくれます。
また、体に必要なものは再吸収し、体内に留める働きをしています。
腎臓の働きが悪くなると尿が出なくなり、
老廃物などが体に蓄積し尿毒症という症状が出ます。

腎臓の働きを助けるためには、以下のことに気をつけてみてください。

・水をたくさん飲む

腎臓のデトックスに一番大切なことは、
浄水された天然水をたくさん飲むことです。

体格による個人差はありますが、一日約2リットルの水を飲むことで、
蓄積された毒素をろ過することができます。

ろ過されたという目安は、
臭いがきつくない、透明な尿が出ているかどうかです。

尿の色が、薄い黄色よりも濃い場合は、
尿の濃度が高くなっていることを表します。
透明な尿は、腎臓のろ過システムがうまく機能しているという証拠です。

コーヒー、炭酸飲料などの飲み物は天然の水の代わりにはなりません。
それでも、どうしても水ばかりは飲めない、という人は、
ノンカフェインのお茶やハーブティーを飲むことをオススメします。

お茶は利尿成分が豊富なので、自然と尿の量が増えます。
その結果、血液のろ過機能も回復し循環がよくなり、
毒素が尿としてどんどん流れ出ていくため
むくみの解消や代謝アップにもつながります。

下記はノンカフェインのお茶・ハーブティーの10例です。
このようにいろいろなお茶を組み合わせて飲むことで、
飽きずに水分を摂取することができます。

・麦茶
・杜仲茶
・そば茶
・黒炒り玄米茶
・黒豆茶
・ルイボス
・こんぶ茶
・レモングラス
・ローズヒップ
・カモミール

感じ方には個人差がありますが、
上に書いてある麦茶などのほうが比較的飲みやすいと思います。
下にいくほど好き嫌いが分かれるようです。
ローズヒップは酸味があるので、酸っぱい味がします。
カモミールには独特の風味があり、好みが分かれる味です。

・果物をたくさん食べる

カリウムを多く含む果物と野菜は、腎臓の浄化を助ける作用があります。

カリウムを多く含む果物に、
ぶどう、スイートライム、オレンジ、メロン、バナナ、
キウイ、アプリコットやプルーンがあります。
他にもカリウムを含む食品として、牛乳やヨーグルトがあります。

これらの果物を毎日の食事に取り入れると、
血液中の電解質を保つことができ、腎臓にとって最適な状態となります。
なお、ブドウジュースを朝または午後に毎日飲むと、
腎臓から排泄される余剰な尿酸を洗い流すと言われています。

ただし、カリウムを多く含む食品はバランスよく食べましょう。
カリウムの過剰摂取は、
心肺停止や命に関わる高カリウム血症を引き起こすことがあります。
腎臓不全などの腎臓障害がある人は、
カリウムをたくさん摂取することができません。
健康な人であれば、こういった食べ物からのカリウム摂取は差し支えないでしょう。
 

・デトックスに特化したレモン水を飲む

<材料>
レモン 1個
ライム 1個
りんご酢(アップルサイダービネガー) おおさじ1
岩塩 1つまみ
鷹の爪 「辛いけど飲める」程度
水500cc

<作り方>
レモンとライムを絞って、ほかの材料と混ぜるだけです。

でも、正直材料が多くて大変ですよね。
レモン・ライム・水はそろえたほうがベターですが、
私はりんご酢・岩塩・水だけでも、
身体の中がスッキリする感覚を得られました。

また、500ccも飲めない…という方もいると思います。
最初は、200ccでもいいと思います。

感じ方は人それぞれですが、量が減っても、
どの材料も腎臓のケアには役立つので、できることから始めてみてください。

*****

まずは、しっかり水分補給することから始めてみてくださいね。

今すぐ眠気を覚ます方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は30代のOLです。
寝不足が続いています。
ドラマ見たいし、スマホも気になって気づけばいつも寝るのが遅いです。

仕事中眠いのをなんとかしたいと思っています。
栄養ドリンクは、オバサン通り越して
オジサンっぽく見られそうで飲みたくない。
それに、カロリーも高いし、値段も高いですよね。

わがままだけど、お金をかけず、さりげなく眠気を解消したいです。

KEIKO先生の回答

本当は、眠いと感じたら眠るのが一番です。
あなたは本来がんばりやさんで、一生懸命なのだと思います。

でも、どうしてもやらないといけないこと、やりたいことがたくさんあって、
たまたま抱え込んでしまったのかもしれません。
だから無理をしてしまって、それで眠いのであれば、しかたないと思います。

一番の解決策は、質のよい睡眠をとること、これに限ります。
それでもどうしても、「今」起きていなければならない、というときに
今すぐ眠気を覚ます方法をお伝えします。
 

・耳を刺激する

耳にはたくさんのツボがあるので、
もみほぐすだけでもよい刺激になり、目が覚めます。
ダイエット効果のあるツボもあって、
小顔効果も期待できるので、耳をもむのはとてもオススメです。

もむ元気すらない、というときは、
耳の外側の一番上を持って、顔から見て外側の上にひっぱりましょう。
これだけでも血行がよくなり、目が覚めてきます。
 

・カフェインを摂る

眠気を覚ますためにコーヒーを飲む、というのはよく聞く方法です。
しかし、個人差はありますが、コーヒーで眠気が覚めてくるまでに、
20~30分かかると言われています。

可能であれば、コーヒーを飲んですぐ、仮眠をとるのがオススメです。
20分後にはコーヒーのカフェインが効いてきて、すっきりと起きられるでしょう。

コーヒーが苦手、という人は、
ビターチョコレートもカフェインを多く含むのでお試しください。

エナジードリンクなどにもカフェインは含まれていますが、
砂糖なども多く含まれているので、
カロリーが気になるときは多用しないほうがよいでしょう。
 

・ミントを活用する

コーヒーは苦手、という方にはペパーミントのハーブティーがオススメです。
レモンを入れたりハチミツを入れたりしてもいいですね。
ハーブティーはカフェインが含まれていないので、
カフェインでトイレが近くなったり、
眠れなくなりすぎたりすることがコワイ方には特にオススメです。

味が苦手な方は、ハッカ油やペパーミントの香りをかいでみましょう。
鼻も通りますし、花粉症の症状にも作用します。

アロマテラピーで使われるエッセンシャルオイルは、
特に香りが凝縮されているので、
ビンを鼻から離して手であおぐようにかいだり、
ビンではなくキャップを香ってみたりしてください。

***** 

職場や人が集まっているときでも、実践しやすそうな方法を案内しました。

そもそも、なぜ眠いかと言うと、身体が想定よりがんばっているからです。
眠いのを我慢したり、打ち消そうとしたりすることは、
身体からの「休みたい」というお願いを無視し続けるようなものです。

だから、本当はよく眠ることがベストな解決方法です。
夜なかなか寝付けない、というときは、
規則正しい生活を送れているか、考えてみてください。

考えてみるポイントは

・朝陽を浴びていますか

・軽い運動をしていますか

・野菜はたくさん食べていますか

・毎日12時より前に寝るようにしていますか

などなどです。

規則正しい生活を送り、質のよい睡眠をとることで、
昼間に眠いということは避けられます。
それでもどうしても眠くてしかたがないときは、
今回紹介した方法を試してみてくださいね。

眼精疲労をやわらげる方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は35歳の主婦です。
リモートワークでパソコンを使う仕事を始めました。

今まではあまりパソコンを使っていなかったので、
文字を打つことが多くなって目が疲れています。
目薬は欠かせません。

目薬をさしたら、少しは疲れが和らぐけど、
薬に頼りっぱなしでいいのかなと思っています。
もっとよい方法がないか探しています。

KEIKO先生の回答

目薬の説明書に書かれていると思いますが、
1日2〜5回くらいの利用が望ましいと思います。
回数は商品によってちがうので、確認してみてくださいね。

もう1日に何回も目薬を使っているようでしたら、
少し物足りなく思うかもしれません。

今回は、そんなときにやってみていただきたいマッサージと
目の栄養になるアントシアニンについてお伝えします。

・マッサージで血行促進

(1)目のまわりのマッサージ
こめかみには頭痛や目の充血に効果のあるツボがあります。
1日数回、3~5秒程度でよいので軽くもみほぐしましょう。
また、目頭には目の疲れに効き、涙の分泌を促してくれるツボがあります。
ここも2~3秒程度やさしく刺激します。

下瞼の中心の骨の上あたりには、
めまいに効くツボがあるので、ここも軽く押してみてください。

ただし、目の周りはとてもデリケートです。
神経や筋肉を痛めてしまわないためにも、力を入れ過ぎないように注意しましょう。
また、眼球を押さないように気をつけてください。
目のまわりを触るときは特に、手を清潔にすることも忘れないでください。

(2)眼球体操
眼球体操は眼球とその周辺の滞った血行を促し、
緊張した目のまわりの筋肉を柔軟にして
眼精疲労を回復させる働きがありますので、ぜひ試してみてください。

目をギュッと閉じた状態からパッと開いて
視線を上下左右に4~5秒間隔で動かします。

これを1セットとして15分間ほど続けます。
1日数回行うのがおすすめです。

(3)目の周辺以外のマッサージ
眼精疲労には「風池(ふうち)」というツボを刺激するマッサージが有効です。
風池はうなじの髪の生え際あたり、首の外側のへこんだ部分にあります。

この風池に両親指の腹を当てて、他の4本の指は頭を支えます。
親指を強めに10秒ずつ10回程度押し上げます。

さらに、首と肩先の真ん中に位置する「肩井(けんせい)」というツボから
身体の中心に向かって長く強めに刺激しながらマッサージするのも効果的です。

そのあとは、ワキのリンパ節にいらないものを流すようなイメージで、
ワキのやや内側、胸の上を押してあげるとより効果的です。
 

マッサージによって血液の流れがよくなり、眼精疲労は和らげることができます。
仕事の合間の休憩時間などに、ぜひ実践してみてください。
 

・ブルーベリーのサプリメントでアントシアニンを補う

視細胞の中には「赤いタンパク質」とも呼ばれる
「ロドプシン」(視紅)という物質があります。
このロドプシンのはたらきで「物が見える」のです。
ロドプシンは役目を終えると分解され、
また新たに再生(再合成)する、という流れを繰り返しています。
 

しかし、ロドプシンの働きが低下してくると、
物が見えにくくなったり、視界が曇ったように感じたり、
チカチカして見える、といった症状が出てきます。
こうして、眼精疲労が進んでいきます。

眼精疲労を改善するためには、ロドプシンの再合成をサポートし、
その働きの低下を防ぐことが必要です。
 

そこで注目されているのが、
ブルーベリーの青紫色の正体でもある「アントシアニン」です。
アントシアニンは、ロドプシンの再合成を促し、目の機能性を向上させ、
視覚機能を高める効果が期待できると考えられています。

ただし、一部の国ではブルーベリーは医薬品として認められていますが、
日本においては研究中の段階であり、科学的根拠は確立していないというのが現状です。
 

ブルーベリーに含まれている「アントシアニン」は
抗酸化力がとても強いとされており、
近年注目度の高い「フィトケミカル(植物由来の化合物)」のひとつです。
アントシアニンには、紫外線などの光によるダメージから
植物自身を守るという働きがあります。
そのため、アントシアニンを摂取することで、
紫外線のダメージを受けやすい目を守る効果が期待できます。
 

また、アントシアニンには血行促進作用もあるため、
疲れた目に栄養を運ぶ役目も果たします。
アントシアニンは熱や保存に向いていないため、
サプリメントで摂るのがより効果的です。
摂取後も体内に蓄積されにくいので、毎日少しずつ摂る必要があります。

*****

リモートワークがんばってくださいね!

新型コロナウイルス禍での心の保ち方

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

こんにちは。私は36歳の女性です。
普段はデスクワークをしています。

毎日毎日、新型コロナウイルスのニュースばかりで、
ただただ不安な気持ちです。

会社の人とも、よくその話をしているのですが、
結局どうしたらいいのか、よくわかりません。

先日、営業の人が熱を出して休みました。
でも、せきなどの症状がないから、検査はしてもらえなかったし、
ただ自宅で待機していてください、としか保健所の人に言われなかったようです。

私の会社では、ソーシャルディスタンスを保つ工夫や
消毒液をいろんな場所におく、換気をする、
昼休憩は分けてとる、デスクとデスクの間にしきりをつけるなど、
いろいろ対策をしています。

それに、営業さんは日中外に出ていて私は社内にいるので、
濃厚接触者にはあたらないのですが、
それでも発熱した人が職場にいると思うと、なんとなく不安です。

結局、誰が悪いんですか?何が原因なんでしょうか?
何がただしいのか、どうしたらいいのか、全然わかりません。

KEIKO先生の回答

毎日、感染者数や暗い話題ばかりだと、
気分が滅入ってしまうのも当然だと思います。

東日本大震災の直後は、
実際に津波を体験していない人でも毎日津波の映像をニュースなどで見ていると、
まるで津波を体験した人と同じくらい心にダメージを受けてしまうという、
情報被災が起きていました。

そのくらい、テレビからの刺激は強いものなのです。

そして、そういうときはどうしても
「自分は何かから攻撃されている」
「自分ではどうしようもないことに巻き込まれている」
と思いがちです。

しかし、自分は無力で、何も抵抗ができないと思ってしまったり、
今回でいえば、コロナウイルスは悪者だと思ってしまうと、
自分の免疫力は下がる一方です。

免疫力を高めるためにも、自分自身と向き合い、
心理的ストレスから自分を守っていくことが必要です。
自分以外の何かのせいにしたり、
原因を解明したりすることは、重要ではありません。

では、どうやって心理的ストレスから身を守ればよいのでしょうか。
それは、ストレスを管理する脳の部位
「海馬」を鍛えておくことで可能になります。

<海馬について>

自分の体の外でアクシデントが起きると、
脳内でコルチゾールというストレス物質が分泌されます。

コルチゾールは海馬に過去の記憶を洗い出して
そのアクシデントに対応するよう指示を出します。

しかし、海馬にわからないことがあって対応できないと
さらにコルチゾールが分泌されます。

コルチゾールで脳がいっぱいになると、
海馬を支える神経がどんどん弱まっていきます。
それがストレスがたまっている状態です。

ですが、脳にとって本来、ストレスは栄養源です。
コルチゾールまみれになっても海馬を元気でいさせるには
海馬に対応方法を教えておけばよいのです。
アクシデントが想定内になっていれば、逆に海馬は元気になります。

今回は、この海馬を鍛えるアプローチについてお伝えします。
下記の質問について、想像していってみてください。

1.もしあなたがコロナウイルスに感染して発症してしまったら
 自分で自分のことをどんな人だと思いそうですか?

例)自分は弱い人間だ 自分はダメな人間だ など

2.もしあなたがコロナウイルスに感染して発症してしまったら
 どのような信じ込みが発生しそうですか?

例)私は不摂生をしているからバチが当たったんだ
  やっぱり世の中って危険だな
  人生は思い通りにならないんだな など

3.自分自身が新型コロナウイルスに感染して
 発症してしまう確率は何%くらいだと思いますか?

例えば、70%くらいだと思っているとします。
このパーセンテージをイメージの中で上げ下げします。
70%と思っていたけど、30%とイメージしてみます。
なんだか、かかりにくそうですね。
大丈夫な気がしてくると思います。

今度は逆に90%にしてみます。
こわいですね、絶対かかるような気がすると思います。

また70%に戻してみてください。
かかりそうな気はするけど、90%よりはこわくないですね。

では、かかる確率10%だとどうでしょう。
なんだかもう、大丈夫な気がしてきませんか。

このように、かかる確率を頭の中で上げ下げします。
すると、脳が学習し始めます。
「かかる確率は自分で決めてもいいんだ」
脳が、自分のコントロール権を取り戻していきます。

感染する確率を60%以上だと思っている場合、
「ほら!やっぱり感染したじゃない!」
と、その信じ込みを証明しようと脳が動き出します。

60%未満だと思っている場合、
「ほら、感染しないじゃない、発症しないじゃない」
ということを証明し始めます。

思考は現実化する、とも言われますが、その境目は60%と言われています。
だから、自分で上げ下げしてみて、
自分の脳が何%の信じ込みで動くのか、自分で決めるのです。
できれば、朝・昼・晩、1日3回は丁寧に行ってみてください。

4.もしコロナウイルスに感染して発症してしまったら
 具体的にどう対応しますか?

例)病院で応急処置をして、できるだけ笑って過ごす

海馬に「これをやっておけば大丈夫」と教えておきます。
例の「笑って過ごす」ということについて解説します。

ダイヤモンドプリンセス号で、
ある夫婦がふたりともコロナウイルスに感染しました。
夫は「もうだめだ」と塞ぎ込みがちになりましたが、
妻は「なんとかなるわよ」と笑っていたそうです。
その結果、同じ部屋で同じように過ごしていても
夫は重症化しましたが、妻は陽性のまま発症せず、
そのうち陰性になってしまった、という事例がありました。

笑うと免疫力は強化されます。悲観は時間の浪費なのです。

5.もしコロナウイルスに感染して発症してしまったら
 その体験はあなたの人生において
何のために必要だったと思いますか?

例)孤独になって自分と向き合うため
  人生に余裕を持ちなさいというメッセージを受け取るため

「なぜ感染したのか」ではなく、
「何をするために感染したのか」という考えに変えていきます。

6.「1.」の質問「自分で自分のことをどう思いそうか」
 と想像するとき、どのような映像や言葉などが浮かびますか?

例)自分は弱い…ひざを抱えて暗い部屋でじっとしているイメージ など

思い浮かんだイメージを加工していきます。
暗い部屋ではなく、明るい部屋にしてみるなど。

感染して、発症したから「自分は弱い」と思うのではありません。
もともとそういう思い込みや信じ込みを持っているから、
弱い自分、だめな自分を証明するために発症するのです。

そういう信じ込みに対して、イメージを加工することで
先手をうち、信じ込みを実現させないようにしておきます。

7.「2.」の質問「どのような信じ込みが発生しそうか」
 その信じ込みで動いているところを想像するとき、
 どのような映像や言葉などが浮かびますか?

例)人生は思い通りにならないんだなと思うなら、
  思い通りになっているイメージに変えておきます。

人生が思い通りにならない、と感じているとき、
思い浮かぶ映像にはどんな色がついているでしょうか。
どんな音が聞こえて、どんなにおいを想像しますか。

そのイメージの色を変えてみたり、
イメージの中での音やにおいを変えてみるなど、
自分の思い込みに変化をつけていきます。

ひとつめ、ふたつめの質問のような思い込みや信じ込み、
セルフイメージがあるから、それを証明しようとして
新型コロナウイルスに感染し、発症させてしまうのです。
だから、あらかじめそのイメージを消しておくのです。

*****

以上が、海馬の調整になります。

この方法であれば、何が原因かわからなくても、
医療機関に頼らなくても、
自分で自分の免疫力を強化していくことができます。

ぜひ、この方法で海馬をタフにして、
免疫力をアップさせ、ストレス耐性を作っていってみてください。

首の付け根が痛む頭痛をやわらげる方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は35歳の女性で、結婚して7年です。

後頭部や首のあたりが痛くなりやすいのですが、
痛くなりそう、と思ったら、痛くなくても頭痛薬を飲んでしまいます。

まわりの人からは、がんばりすぎだからじゃないかって
心配してもらうことがあるのですが、
私はそんなにがんばっているつもりはないんです。

薬にたよってばかりだけど、本当は飲まずにすむならそうしたいです。
何かいい方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

首には、太い神経や血管が集中していて、
ここに疲労が蓄積することで頭痛や首のコリが起きやすいと言われています。

頭痛に悩んでいる人の中でも、
最も多いと言われているのが「緊張型頭痛」です。
身体的なストレスと精神的なストレスが原因になっていることが多いようです。

身体的なストレスとは、
例えば長時間同じ姿勢で仕事をすることや、車を運転し続けることなどです。

また、精神的なストレスは、
仕事などをがんばるためには適度に必要ですが、
過度にストレスを感じている場合には、解消することが大事です
 

・血行を促進させて身体的なストレスを和らげる

身体的なストレスがかかり過ぎると、血行が悪くなり、
老廃物が身体にたまりやすくなってしまいます。

血行をよくするには、入浴がするのがよい、と言われています。
ただ、温度が高ければ高いほどよいとか、
時間が長ければよい、というものではありません。

血管の収縮を促すと、血行の促進になるので、
熱い湯につかったあと、水風呂につかったり、
冷たいシャワーを浴びたりすることは効果的です。
しかし、急に血管を収縮させると
心臓に負担がかかるというデメリットもあります。
そのため、体調と相談して行いましょう。

半身浴をして血行をよくするなら、
37~39℃くらいのお湯に、10~15分つかります。
お湯の量はおへそのあたりから胸の下のへんに水面がくるように調整します。
胸の上までお湯があると、心臓が圧迫されて
10分もつかっていると、苦しくなってしまうからです。

入浴が難しいときは、温冷シャワーをやってみましょう。
熱いお湯を1分全身に浴びて、そのあと冷水を同じく1分浴びます。
これも、血管の収縮に効果的な分、心臓に負担がかかりますので、
自分の体調と相談しながらやってみてくださいね。

また、血液は水分でできているので、入浴をする・しないに関わらず、
しっかり水分補給をするようにしましょう。
お茶やコーヒーばかりでなく、
できれば水を飲む習慣をつけることがオススメです。
 

・ストレスの解消

ストレスの解消方法は人それぞれですが、
自分のやりたいことのために時間を使うことは、
多くの人にとって気分転換になることでしょう。

しかし、まじめな人は、ストレスを解消するために時間を取ることすら、
後ろめたい気持ちになるようです。
もしそんなふうに自分をいじめているなら、
もっとストレスがたまってしまいますね。

五感(視覚・嗅覚・聴覚・味覚・触覚)を癒すことで
ストレスは解消されていきますので、
こんなことを試してはいかがでしょうか。

・おいしいものを食べる(味覚)

・キレイな風景を見に行く(視覚)

・好きな香りの香水を探しに行く(嗅覚)

・心地よい肌触りのブランケットを買う(触覚)

・好きな音楽を聴く(聴覚)

ほかにも、女性は自分がきれいになることでストレスを解消できます。
たまには男ウケも友達ウケも気にしないで、
自分の一番好きなメイク服ででかけてみてはいかがでしょうか。

*****

そんなにがんばっているつもりはなくても、
体のどこかに痛みが出ているのは
「休憩が必要ですよ」という体からのサインです。

心身ともに、リフレッシュすることで
頭痛を予防できるようになりますよ。

首にできたポツポツをなおしたい

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は38歳の女性です。
昨年あたりから、首に小さいポツポツが出てきました。
たぶんイボなんじゃないかな、と思います。
増えてきているようなのですが、
見た目が悪いので増やしたくないし、
今あるものも治したいです。

KEIKO先生の回答

30歳頃から、首に小さなポツポツが出る人もいます。
ひとつのこともあれば、
たくさん出てきてしまうこともありますが、
多くが良性の腫瘍なので放っておいても
そんなに問題ではありません。

でも見た目、気になりますよね。

もし、首にできているポツポツしたイボなら、
加齢とともに増える可能性があります。

また、衣服やネックレスなどのアクセサリーが
擦れることで刺激になり、増えることもあります。

痩せている人より、太っている人に出やすいです。
以上のことから、対策を考えていきますね。

・皮膚に刺激が加わらないように気をつける

前述のとおり、衣類やアクセサリーが触れて
刺激になっているかもしれません。

イボを改善するまでは、アクセサリーの使用を控え、
首まわりが開いている服を着るなど、気をつけましょう。

タートルネックやマフラー、ストールなどで
隠したい気持ちもあると思いますが、
悪化させないためには避けたほうが無難です。

また、紫外線も刺激のひとつと言われています。
顔だけでなく、首やデコルテのUVカットも忘れずに。

・食べ過ぎ・肥満に気をつける

首イボは、太っている方に多いと言われています。
食生活を見直してみましょう。

食物繊維の多い海藻類やイモ類で、腸内環境を整えることも効果的です。
甘みがほしいときには、
甘栗、サツマイモ、カボチャなどをおやつのかわりにすると
腹持ちもいいですよ。

野菜や果物でビタミンをしっかりとることも、
イボを減らしていくことにつながります。

・お肌の元気を取り戻す

皮膚トラブル全般に言えることですが、
お肌の本来の新陳代謝がうまくいっていないと
イボだけでなく、いろいろなトラブルが起きます。

マッサージオイルでマッサージをしてみたり、
保湿のケアをしっかりやって、お肌を整えましょう。
ハトムギオイルや杏仁オイルはイボに効果的と言われています。

また、保湿をすることで、衣服との摩擦で起きる
ダメージを軽減することにもつながります。

・オススメのエッセンシャルオイル

アロマテラピーに使われるエッセンシャルオイルの中で、
レモン、ラベンダー、ティートリーは、イボに効果的と言われます。
塗るときは、ホホバオイルなどで薄めて塗ります。

レモンは光毒性がありますので、
外出前には塗らないように気をつけてください。

*****

家庭でできるケアについて書いていきましたが、
正直、自分でケアしようと思うと時間がかかります。

また、大きさが7mm以上になっている場合や
茶色や黒い色になってきた場合は、ウイルス性のイボの場合もありますので、
そういったときにはぜひ、皮膚科の受診を検討してくださいね。

うつうつした気持ちを予防するための方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は31歳のOLです。
最近、何かいつも調子が悪いです。
何か悩んでいるわけでもないし、人に何かされたわけでもありません。
でも、なぜか憂鬱な気分をひきずってしまいます。

これってうつ病とかなのかなあ、と思っています。
毎日身体がだるくて重いし、よく眠っても疲れがとれません。
日曜日の夜、すごく憂鬱な気分になります。
週の始まりの月曜日の朝は出勤したくない気持ちでいっぱいです。

KEIKO先生の回答

なんとなくつらい。身体が重い。
会社に行きたくないなあ。でも病気じゃないから行かなくちゃ。
行ったら行ったで、ちゃんと仕事できるかもしれないけど、
そんな気持ちでいるとしんどいですよね。

「前向きにがんばろう!」と無理に自分に言い聞かせても、
言い聞かせた言葉は時間とともに消えてまたつらい。

そんなときは、気分を変えるより、行動を変えてみましょう。
うつ病の人にも効果的と言われている、強力な方法を4つお伝えします。
 

・朝起きたら日光を浴びる

カーテンを開けて、日の光を浴びるだけです。
それだけでも、体内時計がリセットされて、
心も晴れやかになると言われています。
朝陽を浴びると、セロトニンが増えるといわれているためです。

朝陽は10時までに浴びないといけないとか、
いや7時までだとか、いろいろ言われていますが、
とにかく自分が起きた時間でいいので、おひさまの光を浴びるといいでしょう。
「何時でなければいけない」
というルールを設けることで、またストレスになってしまうからです。

できれば、ウォーキングなど軽い運動をすると、
二度寝したときよりも元気に午前中を過ごすことができますよ。

また、夜12時までに寝ておくと、朝の目覚めがよくなります。
夜勤などで不規則な方もいると思いますが、
可能な日は夜12時までに寝ることを意識するとよいでしょう。

・朝はたまごを食べる

脳内伝達物質のひとつ、セロトニンが不足すると
うつうつした気持ちになりやすいと言われています。
セロトニンは睡眠や精神安定にかかわる物質で、
不足すると睡眠障害や不安感などマイナスの精神症状に陥りやすくなります。

しかし、セロトニンは、体内で生成できず、
食事からしかとることができない
必須アミノ酸「トリプトファン」からつくられます。

トリプトファンは卵、バナナ、納豆などの食品に多く含まれています。
とくに卵は、ビタミンやミネラルを一度にバランスよく摂れるので、
気持ちを明るくできるだけではなく、栄養面でもオススメの食材です。
 

・頭の付け根(頭と首の境目)をもみほぐす

首にはたくさんの神経が通っています。
肩こりや首こりなどで、この部分の流れが悪くなってしまうと、
脳の働きに影響が出てしまいます。

脳の働きが悪くなると、自然治癒力が低下して、

・なんだかだるい
・病気というほどではないけど身体がつらい
・頭が慢性的に痛い

などの症状を経て、結果的に病気になりやすくなります。

そこで、自分で首をマッサージする習慣をつけましょう。
心地よいと感じるくらいの力加減で、
首の後ろをモミモミするだけでも、だいぶ違ってきます。
 

・一番はきちんと眠ること

眠くて身体がだるいけど、仕事に行かないといけない。
意味もなく、気持ちが不安定だけど、子どもの世話をしないといけない。

私たちは「しないといけない」に縛られています。

でも、身体がつらいとか、しんどいとか、
眠いとか、心が不安定とか…それは、「甘え」ではなくて、
身体や心からのSOSです。
あなたの身体や心が「休んでほしい」と言っているのです。

病気でもないのに、休んだり遅刻したりしてはいけない、
という考えもあると思います。
本当に元気なら、ただのずる休みです。
でも、病気ではないけどなぜか身体や心がツライ、というときは、
本人も気づかないところで無理をしている可能性があります。

眠かったら、無理やり起きておく方法を探さずに、
まずは寝ることをオススメします。

いじめられても気にしない心をつくるためのふたつのエクササイズ

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は30代の主婦です。

職場やママ友の集まりで、よくいやな気持ちになります。
はっきり「いじめ」と言っていいかわからないくらいの、
何か損な役回りをさせられたり、
自分だけ仲間から外されたりといったことがあります。

自分だけお土産をもらえないとか、
みんなに配ったお菓子が私の分はないとか、
PTAの係でほかの人より負担のある仕事を任されるとか、
服装などのことで、いじわるを言われるとか、
ひとつひとつのことはすごくささいなことなのですが。

でも、私はそのことでモヤモヤしていても、
そのあと普通に話しかけて来られるので、
もっとモヤモヤした気持ちになってしまっています。

嫌なことを言われても、基本言い返すのは苦手だし、
頼まれごとも断るのが難しいです。
こういう自分の性格に原因があるので、がまんするしかないんですかね。。。

KEIKO先生の回答

「ネガティブにならずに、ポジティブに考えよう」とか、
「いじめるほうが悪いんだから気にすることはないよ」とか言われても、
悪口を言われたり、仲間外れにされたりしたら傷つきますし、
それをポジティブになんてとらえられません。
気にするな、と言われて、気にしなくなれるなら、
最初から気になっていないですよね。

「心を強く持て!」なんて言う人もいますけど、
「じゃあどうやって強く持ったらいいの?」と聞かれて、
きちんと答えられる人は少ないと思います。

心が強いことの条件のひとつは、自分を肯定していることだと思います。
そこで今回は、心の防御力を上げて、
自己肯定感を高めるふたつのエクササイズをお伝えしていきます。
 

・寝る前、起きた直後、なりたい自分を言葉にする

願望を現在形で言葉にしていると叶いやすい、と言われています。
例えば、神社の絵馬に書く願いごとも
「合格しますように」じゃなくて「合格する」とか。

そのため、「こうなりたい」ではなく、
「私はこうです」と言い切るほうが、なりたい自分になれます。

自分で意識している意識(顕在意識)よりも何倍も、
人は潜在意識の影響を受けていると言われています。
表面的にポジティブなことを言っても、
気にしないぞ、と心に決めても、
潜在意識がネガティブで、気にしていたら、自分の行動や、
場合によっては健康にまで強く影響が出てしまいます。

しかし、自覚できない潜在意識をコントロールすることはとても難しいです。
そこで、寝る前と起きた直後に、
なりたい自分を口に出して言うようにします。
寝る前と起きた直後は、
潜在意識(無意識)と顕在意識があいまいになっています。
だから、自分の願望を潜在意識に読み込ませるにはうってつけなのです。

寝る前はともかく、
寝起きになりたい自分を言葉にするのは最初難しいと思いますので、
寝起きで自分に言い聞かせる言葉はメモに書いたり
パソコンのデスクトップに表示させたりして、
すぐ目につくようにしておくとよいでしょう。

・ありのままの自分を認めることを宣言する

今の自分では不足している、何かが足りない、と思うことが多いと、
自分を肯定することが難しくなります。
誰でもみんな、そのままで十分で、価値のある存在なのですが、
真面目な人ほど自分にダメ出しする回数が増えてしまいます。

ストイックなのはステキなことですが、自分のことも認めてあげましょう。
そのために、「私はありのままの私を受け入れよう」と口に出して言います。
これは寝る前や寝起きだけでなく、
思いついたときにずっと言い続けたほうがいい言葉です。

なぜなら、自己肯定感が低いとき、
私たちは1日に何百回も自分を否定しているからです。
ですから、それ以上に
「私はありのままの私を受け入れよう」と宣言することで、
自分を肯定する気持ちを高めていきます。

自惚れているように思えるかもしれないし、
こんなことはやっても無駄だと思うかもしれません。
私たちは「変わる」ということに慣れておらず、
それがどんなにイイコトであっても、
無意識に「変わらないようにしよう」としてしまうのです。

そんなふうに、やっても無駄、という気持ちになったときは
「それでも私はありのままの私を受け入れよう」
と言葉に出して言いましょう。
やっても無駄だと思っている自分ごと、受け入れてあげましょう。
 

*****

このふたつのエクササイズは、筋トレと同じで、
慣れないうちはキツイと思います。
だけど、続けていると効果が出るのも筋トレと同じです。
早速今日から試してみてくださいね。

理不尽に怒って当たり散らす人を気にしなくなる考え方

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は29歳の女性です。
昔から、まわりの人に八つ当たりされやすい性格です。

例えば、その日何も上司と話していないのに、
突然「きみは仕事ができないな!」と怒鳴られたり、
私が整理した書類ではないのに、先輩に
「ここが間違っていた!今度から気をつけなさい!」
と叱られたりしています。

自分がやったのではないと、言ってみたこともありますが、
相手がよけいヒートアップしてしまうので、
もうとにかく「すみません」と言ってやり過ごしています。

職場のなかのいい人からは、モラハラじゃないかと心配されています。
でも、もめたくないから「大丈夫」と言ってしまいます。

何かができていないから注意を受ける、というわけではなく、
「お前はダメなやつだ」
など、人格そのものを否定されるようなこともあり、
受け流すのが難しいと感じることもあります。

何を言われても、お仕事は一生懸命こなしたいと思いますが、
気持ちをうまく切り替えられず、苦しいときはどうしたらいいのでしょうか。

KEIKO先生の回答

理不尽に怒鳴られたら気分が悪いですし、
胸になまりを詰められたような、いやな気持ちになると思います。

しかし、仕事時間中にその気持ちをうまく発散させることは難しいこともあるでしょう。
だからといって「私は傷つきました」と主張して仕事を投げ出してしまうと、
今度は逆に自分が「あの人は無責任だ」「気分屋で仕事ができない人だ」という、
不名誉なレッテルを貼られてしまうかもしれません。

だから、相談者さんのおっしゃるとおり、
何を言われてもお仕事を一生懸命こなす、というのは
よいことだと思います。

かといって、相手の考え方や態度を変えることは難しいし、
すぐに転職ができる人ばかりではないと思います。
そういうときに気分を切り替える方法について、お伝えしていきます。
 

・相手を老人か乳児だと思いこむ

例えば上司が仕事で注意をするときに、
あろうことか人格まで否定するような言い方をしてきたときは、
「上司なのだから、怒鳴り散らすのではなくちゃんとわかるように説明してほしい」
「大人としての対応をしてほしい」と思うのは当然のことです。
だけど、自分以外の人を変えることは容易ではありません。
自分のとらえ方を変えてしまうことのほうが簡単です。

そこで、相手を見下すわけではなく、フラットに
「もしこの人がお年寄りだったら」という目線で考えます。
もしかしたら、どこか痛くて、自分ではどうしようもなくて、
あなたに優しくできないのかもしれない、と考えてみます。

そうすると、「お気の毒に」という気持ちが芽生え、
「お大事に」という気持ちで聞き流すことができます。

または、乳児だと思うことで、
「おなかがすいてぐずっているのだなあ」
「眠くてご機嫌ななめなのね」
と、優しい気持ちで受け流すことができます。
 

・怒っている人=困っている人

例えば、たまたま上司になった人が、必ずしも人格者であるとは限りません。
それに、どんなに年上でも、経験を積んだ先輩であっても、
感情の波は誰にでもあります。
パワハラやモラハラに対して、世間の目が厳しくなっても、
ご相談のように理不尽に傷つけられることがあるかもしれません。

そんなとき、「この人、すごく怒っているなあ」と思ったら、
「つまり困っているのだな」と置き換えてみます。
「私のことを思い通りに操りたいのに、操れなくて困っているのだな」
と考えて、上司が何をしてほしいのか、に心を向けてみます。
そのほうが生産的だし、自分の心を傷つけなくてすみます。

ほかにも、例えば商品が不良品だった、というクレームが入ったとします。
対応としては、新品と交換して差し上げるか、返金をすることになるので、
あなたはお詫びを申し上げた上で、そのふたつの方法について提案をするでしょう。

それでもお客様の怒りがおさまらないこともあります。
どうしてくれるんだ、などと、
どうしたらいいのかわからないことをおっしゃっています。

そこで、そこに真っ向から正論をぶつけず、
「この方は困っている」という考えで接します。
そうすると、自然に
「せっかく商品を気に入っていただいたのに、申し訳ないことです」
「すぐにお使いになれず、お困りですよね」
といった言葉が湧いてくると思います。

怒っている人は、こちらに何かしてほしいことがあるけど、
何をしてほしいのか自分でもわかっていないことがあります。
そこで、こちらから相手の気持ちを推し量り、
困っているのですね、と寄り添うことで怒りを鎮めていただけます。

*****

まわりの方が心配されているとおり、
モラハラだと思いますので、しかるべき場所に相談するのも
ひとつの手段だと思います。

しかし、相談しても解決しないこともありますし、
相談相手が社内のカウンセラーなどの場合には、
余計に問題がこじれてしまうケースもあるかもしれません。

相手や環境をどうにかしようとするより、
自分の中での捉え方を変えると、心がラクになりやすいと思います。

ただ、無理はせず、まわりの方々に相談したり、
ときには頼ったりして、ひとりで抱え込まないでくださいね。

後悔なく日々の仕事をこなす方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

何に悩んでいるのか自分でもわからないけど、
とにかく忙しく感じてしまい、何も楽しくないと感じています

家事でも、仕事でも、です。
頭の中がうまく整理できません。

何かにつけて、時間が足りないと思っています。
その上、人から言われたことをよく考えずにそのままやってしまって、
失敗したら自分のせいになってしまい、
ちゃんと判断できなかった自分にも、指示ミスした人にも腹が立ちます。

30歳を目前にして、転職も考えるけど、
転職したほうがいいのかわからないし、履歴書を書くのも億劫に感じます。

自分の人生、これでいいのかな。
頭の中を整理して、すっきりしたいです。

KEIKO先生の回答

・自分の仕事を紙に書いて把握する

あれもしないといけない、これもしないといけない、
とやらないといけないことがたくさんあるときは、
時間がいくらあっても足りないように感じてしまいます。

そんなときこそ、やらないといけないことを一度書き出してみましょう。
書くことで頭が整理されます。

また、予定を書くときは「振込に行く」だけではなく、
「●●銀行で△△会社に何円の振込をする」と書くほうが、
より明確に自分の予定を確認できるので、やはり頭を整理することができます。

頭の中が整理されると、すごく忙しいと感じていた日も、
実はそうでもないと気づくことができ、
時間にも行動にも余裕がうまれ、気持ちよく仕事をすることができます。
 

・時間を決める

「この仕事を今日中に終わらせる」と決めて、
時間が足りなくなってしまい、後半は手抜きをしてしまうよりも、
今日できたところまでで止めておくほうが
より品質の高い仕事をすることができます。

慌てて終わらせてしまった仕事は、あとで後悔することになりますし、
結局やり直しにも時間をとられてしまいます。

「今日は何時まで仕事をする」「この仕事に20分間とりかかる」
と決めたら、その時間どおりに一旦終わらせて、
終わらなかったらまた時間を決め直して取り掛かりましょう。

もちろん、そのように余裕を持って仕事をするためには、
毎日のスケジュール管理が大切になります。
前出の「・自分の仕事を紙に書いて把握する」の方法を併用してみてください。
 

・自分が正しいと思う行動をとる

私の体験談を例にしますと、
「すみませんが、少々お待ちください」とお客様にお伝えしたところ、
先輩に「謝るな!」とキレられたことがあります。

当然ですが、このときの「すみません」は
謝罪ではなく、クッション言葉です。

悪くないのに謝ることや過剰なクッション言葉は必要ないですが、
相手を立てて円滑なコミュニケーションをはかるには大切な言葉だと思います。
そこで、私は何度注意されても、
クッション言葉を使うことをやめませんでした。

最終的には何も言われなくなりましたし、
お客様からも頼りにされることが増えたように感じます。
 

逆に、失敗した、と思う体験談もあります。
Aという商品とBという商品があり、
私はお客様にAをすすめようとしたのですが、
当時の上司に「Bをすすめなさい」と言われて、
Bをおすすめしたことがありました。

その結果、お客様の意向に沿わず、
お買い上げいただけなかったばかりか、後日
「なぜAをすすめてくれなかったのか」とお叱りを受けたことがありました。

その上司がお客様のことを思わない人だったわけではありません。
その日初めてそのお客様と接した上司より、
その前に何度も接客をしていた私のほうが、
たまたま個別の事情を知っていた、というだけでした。
しかし、このとき自分が正しいと思ったことをできなかったことは、
今でも反省しています。
 

このように、自分が「間違っている」と感じたことには、
従わないという選択肢を持つといいと思います。

自分が正しいと思うことをやっていれば、
後悔が少なくてすみます。
そのためには、今何をすることが大切なのかを
いつも考えていなければなりません。
自分の考えをまとめるには、時間の管理と同様、
紙に書きだすことが役に立つでしょう。

本当に必要な生命保険を考えるためのたったふたつの目安

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は30歳の主婦です。パートタイマーです。
未就学の子供がふたりいます。

生命保険にはもう入っているけど、
最近友達が保険会社に転職して、勧誘されています。
友達なので、私のために言ってくれているとは思うけど、
もう入っているし、見直しなんんて面倒くさいと思っています。
でも、見直しとかもしたほうがいいのかな、とも思う。

生命保険に新たに入ったほうがいいのかどうかわかりません。
何を基準にみんなは考えているんでしょうか。
私に何かあったとしても、夫がいるから大丈夫ですよね?
…本当に大丈夫かな、不安になってきました。

KEIKO先生の回答

例えば、こんな場合を考えます。
自分は30歳、主婦でパートに出ています。
2歳と4歳の子供がいて、夫は会社員として働いています。 

夫の年収は300万円。自分の年収は100万円だとします。
自分に今すぐ、もしものことがあったら、
単純計算で年間100万円の収入がなくなります。

・必要なお金はいくらなのか

この例の場合、子どもふたりの生活費や学費などが気になると思います。

例えば、下の子ども(2歳)が22歳になるまで、
今と同じように自分の収入があったほうがいい、と考えているのなら、
単純計算で100万円×20年分=2000万円のお金が必要になります。

この2000万円は、いますぐあなたに不幸があった場合、
用意することができないので、
これを補うのが生命保険ということになります。
 

しかし、子どもだけでなく、旦那様のことも心配ではないでしょうか。
もしかしたらあなたが亡くなって1年間、
ショックで仕事が手につかなくなるかもしれません。

その場合、旦那様が立ち直るまでの1年間分の収入、
300万円がプラスで必要になります。

また、今まで預けていた保育園ではなく、延長保育が必要になるかもしれません。
その費用も、補おうと思えば生命保険を使って補うことができます。
例えば月5万円、いままでより多く必要になり、
下の子どもが6歳になるまでその費用がかかるなら、
月5万円×12か月×4年=240万円必要になります。
 

よって、上記の場合なら
2000万円+300万円+240万円=2540万円を用意したい、
とおきかえることができるので、
2540万円の生命保険に入っていたら金銭面では安心、ということになります。
 

・それはどれだけの期間必要なのか

あなたが不幸にも30歳で亡くなってしまう場合、
2540万円の費用が必要そうだ、ということがわかりました。
 

ですが、60歳までに亡くなる確率はそんなに高くはありません。
約10%と言われています。
来年も再来年も生き続けていることの可能性が高いのです。

ここで、
「じゃあやっぱり、生命保険にお金を払うのはもったいない」
と思うかもしれません。
ですが、万が一のことがあったときには家族を守ってくれるのが生命保険です。
あなたをお金で買うことはできませんが、
お金にあなたの思いを込めることはできます。
家族のことを真剣に考えた結果、2540万円必要で、
今すぐそれを用意する手段がないなら、生命保険はとても役に立つと思います。
 

しかし、この金額はずっと必要なわけではありません。

例えば4年後、今は2歳の下の子が、もう小学校にあがるとなれば、
延長保育の費用として計算していた月5万円×12か月×4年=240万円は、
もう必要ないですよね。

4年経っていたら、貯蓄もできているかもしれません。
それに、子どものためにと計算した、
学費と生活費も20年分-4年分=16年分あればよくなっています。

つまり、4年後に必要な金額は
子どもの学費・生活費:100万円×16年分=1600万円
旦那様が立ち直るまでのお金:300万円×1年分=300万円
で、1900万円になります。
2540万円だと、ちょっとかけ過ぎということになるので、
減らしてもいいかもしれません。
 

これが、10年後、20年後になると、必要なお金はもっと少なくなるはずですし、
そうなったときは生命保険を見直したほうがいいでしょう。
 

生命保険は
「今すぐに用意できない、でも家族を守るためには必要になるかもしれないお金」
を簡単に準備するには、とても便利な商品です。
すすめられてなんとなく入っている場合もあるかもしれませんが、
その生命保険が本当に家族を守ってくれるのか、
今一度見直したほうがいいかもしれないですよ。

*****

「金額」と「期間」を考えると、必要な金額が見えてくると思います。
ご家族に天国から仕送りをする気持ちで考えるといいですね。

いじめられっ子がおかあさんにかけてほしい言葉

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は中学生の娘を持つ母親です。
最近、娘が学校に行くのを憂鬱そうにしています。
学校を休む日も増えたし、日曜日の夜はあきらかに表情がくらいです。

もしかして、いじめ…?と思ったけど、
本人が何も言ってこないので、こちらから聞くことで、
逆に本人の自尊心を傷つけるのでは、という心配もあります。

どんな言葉で切り出せば、
娘の相談にのってあげられるのでしょうか。

KEIKO先生の回答

私も元いじめられっこの不登校児です。
「相談にのってあげたい」
というおかあさんの言葉、それだけでも救われると思います。

ほかには、下記のような内容の言葉をかけてあげるのはいかがでしょうか。

・「私はあなたの味方です」…存在そのものを肯定する

いじめを受けると、自分はとても価値のない存在なのではないか、
と自分のことを責めてしまいがちです。

いじめはいじめる側の心の問題だと思います。
いじめられる側には落ち度がないことが多いのです。
しかし、「原因があるから結果がある」という思考で考えていると、
いじめられた子どもは
「自分が悪いからいじめられるのだ」
「自分に原因があるから、こんな目にあうのだ」
と思いこんでしまいがちです。

そうなってしまうと、もともと存在しない「原因」を見つけることに
心がフォーカスしてしまいます。
でも、もともとないものは、みつかりません。

話しかけ方やタイミングが悪かったのかな、と顔色をうかがい、
みんなが嫌がる掃除当番を代わってあげたら、
「やさしい人」と評価してもらえていじめがなくなるかもしれない、
そんなことを考え始めてしまいます。

もしそれで、一時的にいじめがなくなったとしても、
それは「条件付き」でやめただけであって、
機嫌をうかがうのをやめたり、都合よく利用できなかったりしたら、
またいじめられてしまいます。
そんなに人の顔色をうかがってばかりの生活を
続けられないことは容易に想像できると思います。

もしあなたの子どもが、
「自分のせいで、自分がいじめられている」と思い込んでしまい、
何か条件を満たさなければいじめをやめてもらえない、
この苦しみから一生逃れられないと思いこんでしまっているのなら、
かけてあげる言葉は
「何があっても私はあなたの味方です」
という言葉です。

あなた(子ども)が学校へ行かなくても、
勉強ができなくても、運動ができなくても、
毎日ゲームばかりしていても、家の手伝いができなくても、
何も持っていなくても、
親である自分は、子どもの味方であることを伝えてあげてください。
子どもが自分自身に
「私はありのままの私でいいのだ」
と自信を持つことを手伝ってあげてください。

・「学校に行かなくても、大丈夫」…とにかく「今」生かす

学校に通うメリットはたくさんあります。
集団の中で生活するにはどうしたらいいのか学ぶことができ、
自然と人に対する思いやりが育つこともあるでしょう。
家庭内だけでは教えることが難しい知識を
学校の先生から教えてもらうこともできます。

また、日本はまだ学歴社会の様相を強く残しているので、
学歴が武器になる場合もあります。

しかし、本来なら集団行動を学び、
人に対する思いやりを学ぶことができる学校であっても、
中には残念ながら、人に思いやりを示すよりも
悪意を持って接しようとする子どももいます。
その子どもにはその子どもなりの言い分があるのですが、
その標的になっていじめられてしまうのは本意ではないと思います。

学校へ通わせないという選択肢を選ぶことは、
保護者にとってはとても勇気が必要な決断です。
もしかしたら、今学校へ通わせないことが
その子どもの未来を閉ざすことになるかもしれないと、
深刻に考えてしまうこともうなずけます。

だけど、もし、あなたの子どもの命や心が危険にさらされていたら、
何を選択することが正しいでしょうか。
遠い未来に起こるかもしれないいろいろな弊害を考えるより、
「今」子どもの命と心を守ることのほうが先決ではないでしょうか。

いじめを苦に自殺した、
ある少女の遺書がニュースで取り上げられていたことがありました。
その遺書の一部には
「おとうさん、おかあさん、学校へ行かなくてごめんなさい」
と書かれていました。

想像に過ぎませんが、その少女は、自分の命を絶つ直前まで
「学校へ行かないといけない」と思いこんでいたのではないでしょうか。
「学校へ行くくらいなら死ぬ」
それほどまで、思いつめていたのではないでしょうか。

もしそうであれば、死ぬくらいなら学校へ行かなくていいと、
言ってあげてはいけなかったでしょうか。
つらいことから逃げてしまったとき、
「逃げ癖がつく」と言う大人はたくさんいます。
実際、そうだと私も思います。
それでも、生きてさえいれば、その子が望みさえすれば、
いつだって軌道修正は可能で、逃げ癖を捨てることもできて、
幸せに過ごすこともできます。

でも命をなくしてしまったら、二度と軌道修正はできません。

あなたが親として、得たい結果はどちらでしょうか。
学校で学ばせたいことがあるからと、
未来のために無理をして心や身体を傷つける結果を望むのか、
残念ながら学校へは行かなかったけど、
心も身体も元気でいられる未来を選ぶのか。
得たい結果から、子どもにかける言葉を選ぶといいと思います。

*****

遺書について取り上げさせていただきましたが、
ご両親に落ち度があるから亡くなった、という意味ではありません。

先に書きましたが、いじめはいじめる側の問題です。
そのせいで、誰かの命や心が脅かされることは本当に恐ろしいことです。

しかし、彼女が自分の尊い命をかけてまで世の中に訴えたかったことを
少しでもかわりに伝えられたら、と考え、書かせていただきました。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
そして、今自分自身のことを責めているいじめられっこが、
自分を責めなくなるよう、愛に包まれるよう、心から祈っています。

夫のニオイが気になり始めたら|30代〜40代男性の体臭対策

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は35歳の主婦です。
夫は、同い年のサラリーマンです。

最近、夫の体臭が気になるようになりました。
特に疲れているときは、古い油のような、いやなニオイがしています。

枕だけでなくシャツもにおうときがあります。
特に首の後ろです。
これが加齢臭というものなのでしょうか。
外出先でもにおっていて、
本人も知らないうちに迷惑をかけていたら、と心配です。

でも、本人に直接ニオイが気になる、というのも気が引けます。
それに、本人に言っても
どう対策したらいいかわからないかもしれないです。
生活の中で、気をつけていけることはありますか。

KEIKO先生の回答

特に疲れているときに気になる、
古い油のようなニオイがする、
旦那様の年齢が35歳、ということですので、
加齢臭というよりミドル脂臭と呼ばれるものと思われます。

加齢臭は、一般的に50代以降の方に多く、
ロウソクや古い本のようなニオイと言われます。

一方で、ミドル脂臭は、30代〜40代の男性に多い、
使い古した油のようなニオイと言われています。

ミドル脂臭の原因は「ジアセチル」という物質です。
汗に含まれる乳酸が、皮膚の常在菌であるブドウ球菌に分解されると
「ジアセチル」が発生し、皮脂と混ざってニオイのもとになります。

ほかに、疲れによって生じる疲労臭というニオイもあります。
これは、腸内環境の悪い人や肝機能が低下している人から放たれる、
アンモニアのニオイが原因です。

今回は、ミドル脂臭と疲労臭をケアする方法についてお伝えします。

・毎日軽い運動を心がける

ミドル脂臭の原因は、汗に含まれている乳酸だと書きました。
毎日運動をする習慣がある人は、
この乳酸が少なく、サラサラとした汗をかきやすいですが、
運動する習慣が少ない人は、
ベタベタした汗をかきやすくなっています。

そのため、軽く運動して汗をかきやすくすると、
ベタベタした汗をかかずにすみます。

ウォーキングを20分間するなど、
無理のない範囲で毎日の習慣にしてみてください。

・湯船につかるようにする

軽い運動がよい、とはいえ、
もともと運動する習慣がない人は
20分の運動でも億劫に感じられると思います。
そういうときは、お風呂で汗をかく習慣をつけましょう。
汗腺の機能を高められます。

また、乳酸は血液の循環が良くなると減少していくため、
湯船に使って体を温めて血液循環を良くすることにより、
乳酸そのものを減らすことができます。

湯船につかることでリラックスができ、
水圧によるマッサージ効果で疲れが取れやすくなり、
睡眠の質も高まりますので、ニオイのケア以外にもいいことだらけです。

・食べ物でもケアしていく

クエン酸には、汗腺の機能を高める働きがあります。
そのため、ミドル脂臭を抑えるのに効果的です。

クエン酸はお酢や柑橘類にたくさん含まれています。
朝起きて、白湯にレモンを絞って飲んだり、
お酢を白湯で割って飲むのがオススメです。

また、疲労臭にはシジミがオススメです。
肝機能の働きを改善してくれる作用があります。
インスタントのシジミの味噌汁だと簡単に用意できますね。

*****

働きざかりの30代、40代のニオイは、
疲れがたまっていることが原因かもしれません。

また、男性だけでなく、女性も疲れやストレスがたまると
疲労臭を発すると言われています。

上記の方法以外にも、規則正しい生活を心がけて
疲れをためないように心がけてくださいね。

夏に気になる身体のニオイをなんとかしたい

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は38歳の女性です。
夏になると、自分の汗のにおいが気になってしかたないです。
制汗剤を試してみたり、汗ふきシートを使ったり、
自分なりにケアしているのですが、どうしても気になってしまいます。

周りの人におそるおそる聞いても
「そんな、におってないから大丈夫だよ。気にしすぎ」
と言われるのですが、自分ではやっぱり気になるし、
もしかしたら、気を使って言えないのかも、と心配になってしまいます。

KEIKO先生の回答

周りの人に「気にならない」と言われても、
一回自分で気になったらずっと気になりますよね。

ほとんどの汗は、無臭の状態で分泌されるので、
汗を放置したあとの雑菌の繁殖でにおいが発生します。

また、ワキなどに多いアポクリン汗腺という汗腺からは、
においのある汗が出てきます。

そういった汗の効果的なお手入れ方法を案内していきますね。

・朝は軽くシャワーで流す

就寝中には、ペットボトル1本分の汗をかくとも言われています。
そのため、朝は1分でもいいのでシャワーを浴びましょう。
身体についた汗を流すと、寝ている間に増えた雑菌も流せます。

シャワーを浴びるのが難しい場合は、
デオドラントシートやぬれたタオルで身体をふくのも効果的です。
かわいたタオルで拭き取るだけでは、
においのもとになる雑菌までは拭き取れないからです。

・出勤後の汗は1時間以内に拭き取る

汗はこまめに拭くようにしましょう。
先に書いたとおり、ほとんどの汗は無臭で分泌されますが、
放っておくと雑菌が繁殖してにおいが生じます。

・拭いてもにおいが気になったときのアロマスプレー

市販のスプレーを使って、消臭します。
顔や皮膚に直接かからないよう、身体から15cmほど離してスプレーしましょう。

できれば、天然の成分のほうが身体にやさしいです。
アロマテラピーに使われるエッセンシャルオイルには、
天然の中和消臭効果があるので、香りでにおいをごまかすのではなく、
いやなにおいのもとから消臭できます。
自分でスプレーを作るのもいいですね。

例えば、ペパーミントが含まれているものだと、
消臭作用のほかに、虫除けにもなります。
クールダウンや集中力アップにもよいですよ。

同じくユーカリも消臭作用に優れ、
お部屋にスプレーすると空気を清浄してくれます。
ユーカリにはたくさん種類がありますが、
お子様にもお使いのときはユーカリ・ラディアータという種類が安心です。

ティートリーには、抗菌作用もあるので、
においのもとになる雑菌の繁殖を抑えてくれます。

お気に入りの香りをブレンドして、
自分でスプレーを作ってみるのもいいですね。

・帰宅後は5分以上の入浴で疲れをとる

身体が疲れると、乳酸がたまりやすくなります。
体内で乳酸が発生すると、同時にアンモニアも発生します。

入浴すると、お湯の浮力や温熱効果で身体が休まり、
疲労を回復するだけでなく、
発汗作用によってアンモニアが身体の外に出て行くので
体臭を抑えることができます。

なお、身体は洗いすぎると逆に体臭が強くなります。
皮膚表面には、いろいろな常在菌が存在していますが、
洗いすぎると不快なにおいから身体を守ってくれている
よい菌まで洗い流してしまうからです。

ゴシゴシこすりすぎないように気をつけましょう。
また、強めの洗浄成分が入ったボディーソープは
毎日は使わないほうがよいです。

*****

においをケアして、爽やかに夏をのりきってくださいね。

虫刺されあとのケア

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は35歳の主婦です。
夏になると、よく虫に刺されますが、その痕が気になっています。
茶色っぽくなって、冬まで消えないこともあります。

子供を保育園に預けているのですが、
外で遊んでいるときに虫刺されしていて、
子供のお肌にも痕が残ったらかわいそうだな、と思います。

でも、小さいうちはかゆかったらかいてしまうし、
言葉で言ってきかせても理解が難しいようです。
何かよいケアのやり方はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

大人でも、ついつい掻いてしまって、
肌トラブルになりがちな虫刺されなので、
小さいお子様に「掻いちゃダメ」と言っても
わかってもらうのは難しいですよね。

今回は、一般的な方法と、
アロマテラピーで虫刺され痕を残りにくくするケアを
お伝えしておこうと思います。

・まずは刺された箇所を清潔にする

保育園でのお遊戯中など、知らないうちに刺されてしまっていたら、
すぐに洗う、ということは難しいかもしれないですが
気づいたらまず清潔にすることが大切です。
 

・お風呂やシャワーはいつもよりぬるめに

高温のお湯は、かゆみを増長させます。
お風呂やシャワーはいつもよりぬるめにしましょう。

温水と冷水を交互にあてるケアの方法もあります。
このときは、約40℃のお湯と水を1分おきに交代で当てていきます。
最後は冷水で終わるようにしてください。
温冷水を交互に当てているときに、
心地よいと感じるようなら大丈夫ですが、
かゆみが増したり、具合が悪くなったりするようなら
すぐにやめて冷やすようにしてください。

・大人の方は飲酒を控える

子供さんには関係ないことですが、
大人の方は虫刺されが気になるときは飲酒を控えましょう。
体温が高くなることで、かゆみが増長されるからです。

・熱を持っていたり腫れたりしているときは安静に

蚊に刺されて炎症が起きることは少ないですが、
アブやブヨなどの虫に刺されると炎症が起きます。

冷やすのはもちろんですが、
激しい運動や走り回るなどはせず、まず安静にしましょう。

なお、炎症が起きていなければ、
メイクは普段どおりやっても大丈夫です。
ですが、できればオーガニックコスメなど、
お肌に優しい成分のものを使うほうがよいですよ。

・アロマテラピー

お肌を清潔にあいたあとには、市販薬を塗りますが、
市販薬に抵抗がある、心配、という方にオススメです。
ただし、薬ではないので、即効性はないです。

アロマテラピーで使われるエッセンシャルオイルには、
抗炎症作用のあるものがあります。

特にオススメなのは、ラベンダーです。
鎮静作用が高く、リラックスできる香りです。

ティートリーも同じくオススメです。
抗炎症作用もありますし、
いろいろな肌トラブルの助けになってくれます。

直接お肌に塗布することをすすめる方もおられますが、
パワフルなオイルですので、
キャリアオイルなどで希釈して使うほうがよいです。

キャリアオイルがないときは、
市販のハンドクリーム20gに対して、
ラベンダーかティートリーのオイルを10滴ほどまぜて使ってみてください。

または、無水エタノール10ccにエッセンシャルオイル10滴をまぜ、
精製水90ccで希釈したものをスプレー容器に入れて使います。

お子様に使うときは、まずエッセンシャルオイルを
半分の量で作って様子を見てみてくださいね。

また、作ったスプレーやクリームは、
できるだけガラスの容器で保存して、早めに使い切ってください。

虫除けスプレーを手作りしたい

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

こんにちは。私は28歳の主婦です。
この時期、いつも困っていることがあります。
それは、虫除けスプレーのにおいです。

虫除けはしたいのですが、あの独特のニオイや
ベタつく感じはどうにかならないかなと思います。

KEIKO先生の回答

アロマテラピーのエッセンシャルオイルを使って
手作りしてみるのはいかがでしょうか。
香りが気になるとのことですので、ご自分の好きな香りで作れていいですよ。

エッセンシャルオイル以外に用意するものは、
 ・キャリアオイルか無水エタノール 5cc
 ・精製水 45cc
 ・遮光瓶
です。

ひかりを遮る遮光瓶が用意できないときでも、
できればガラスの瓶を使うようにしてください。
プラスチックは劣化しやすいのでできれば避けたいです。

また、防腐剤などが入っていないので、
1週間以内には使い切るようにしてくださいね。

作り方は簡単。
キャリアオイルか無水エタノールにお気に入りのエッセンシャルオイルを
3〜5滴混ぜて、遮光瓶に移し、精製水を入れたらできあがりです。
エッセンシャルオイルは、複数の香りを混ぜて使ってもいいですが、
3種類以内にするのがオススメです。
使うときによく振って使ってください。

使用するときには、肌に直接吹きかけるより、
衣類やぼうしにスプレーするほうがよいです。
変色しないか、一度目立たない場所で試してくださいね。

それでは、虫除けに効果的と言われるエッセンシャルオイルを紹介していきます。

・シトロネラ

昆虫や、特に蚊を避けてくれる作用があるので、
夏場に特に需要が増えるオイルです。
香りは、さっぱりとしていて、レモンに似ています。

屋外で虫除けスプレーとして使うだけでなく、
コットンなどに含ませてクローゼットに置くことで、防虫もできます。

心理面では、さわやかな気持ちにしてくれる香りです。
防臭作用もあるので、フットバスにもお使いいただけます。

・レモンユーカリ

レモンのような香りの中に、
ややスパイシーさのあるエッセンシャルオイルです。

シトロネラよりも昆虫を避ける力が強いと言われています。
また、リラックス効果のある香りなので、
おやすみ前のアロマテラピーにもお使いいただけますよ。

・ゼラニウム

ここに紹介したほかのオイルと異なり、
甘くてフローラルな香りのエッセンシャルオイルです。
ローズに似ていると感じる方もいます。

虫除けの作用のほか、
特に女性の心の不調に寄り添ってくれる香りです。
気持ちが不安定になったときや、落ち込んだときに
ベルガモットといっしょに使うのもオススメです。

・レモングラス

名前のとおり、レモンのような香りがするオイルです。
防臭効果が高く、タバコのニオイを消したいときにも
オススメのエッセンシャルオイルです。
エスニック料理に使われることもありますよ。

・ペパーミント

今回紹介したエッセンシャルオイルの中では、
虫除け作用の面ではやや弱いかもしれません。

でも、ガムや歯磨き粉でおなじみの香りなので、
生活の中には取り入れやすいと思います。

また、ゴキブリ避けにもなると言われているので、
台所の気になる場所に使うのもよいですよ。

*****
エッセンシャルオイルは100%天然のオイルだからこそ、
直接お肌につけると刺激になることがあります。
先に書いたように、衣類などに吹きかけて使うのがオススメです。

また、ペットがいるご家庭では、
ペットが直接オイルを舐めないように注意してあげてくださいね。

お気に入りの香りが見つかりますように。

過剰な発汗を抑える方法|汗が出過ぎる人に

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は35歳の女性です。
昔から、汗が多くて気にしています。

特に、歩いていて止まった途端、急に汗が出てくるので困っています。
信号まちのときとか、出社してすぐとか…。
同僚には「更年期障害なんじゃないのー?」とからかわれます。
まだちょっと早いと思うんだけど。

服に汗じみができるのはイヤだし、
メイクはすぐ崩れちゃうし、本当に困ります。
なんとかならないでしょうか。

KEIKO先生の回答

汗をかくと、見た目も気になるし、
服がベタついて不快に感じてしまいますよね。
不快感を抑えるためにも、下記の方法を試すのはいかがでしょうか。

・首の後ろや脇を冷やす

汗が出て止まらない、というときには、
首の後ろのような太い血管がある場所や、
リンパ節のある脇を冷やすのが効果的です。

水を入れて凍らせたペットボトルや冷蔵庫などで
数時間冷やしたタオルを首や脇に当てると冷やしやすいです。

身体は服で隠せても顔の汗は隠せないし、メイクが崩れるので
首の後ろを冷やすのはとってもオススメですよ。

・制汗剤を使う

汗でびしょ濡れになりやすいことで悩んでいる人は、制汗剤を使いましょう。
特に、夜寝る前に付けるのがオススメです。

制汗剤は、使い方を間違えると効果が出にくくなります。
例えば、スポーツをして汗をかいたあとに制汗剤を使うなどです。
汗をかいたあとに制汗剤を使うと、汗で流れてしまいます。
一旦、汗をふいてつけたとしても、
身体を冷やす必要があると脳が判断したらまた発汗してしまうので、
やはり流れ落ちる可能性が高くなります。

また、汗腺にふたをするような働きの制汗剤は、
塗ったあとしっかりと乾かさないと、
制汗剤のふたがきちんとつくられず、やはり汗が出てしまいます。
しっかり乾かしましょう。

ただ、できれば汗腺をふさがない、液体タイプのほうがオススメです。
毛穴が詰まって黒ずみの原因になる場合があるからです。 

・汗を隠す服装にする

汗の問題に対処する方法のひとつとして、
汗を衣服で隠してしまうというやり方があります。
汗を吸い取ってくれる下着の着用や、
上からジャケットなどを羽織るといった方法があります。
 

服の外までしみる前に汗を吸収してくれる通気性の良い下着を着ましょう。
通気性の良い素材のジャケットやカーディガンを上から羽織るのも、
汗を隠す方法として効果的です。

ただし、重ね着によって暑くなり過ぎて、
汗の問題をかえって悪化させるようなことがないよう、
上着の生地は、薄手のものや季節に合ったものを選びましょう。
 

重ね着する枚数のほかに、素材についても意識するとよいですよ。
通気性の良い素材は効果的ですが、その中でも「綿は王様」とも言われています。

オフィスのように湿度のほどよい環境で
涼しく過ごしたい場合には、綿の服が最適です。
ポリエステルや、ポリエステルと綿の混紡素材は、
熱を外に逃がさない性質があるため、汗の量をさらに増やしてしまいます。

見た目の印象がいい服を選ぶのはよいことですが、
汗が気になる場合には、着心地の良さを優先してみましょう。

・汗が目立たない色の服を着る

着る服の色によっても汗の見え方は大きく変わります。

ネイビーブルーや黒など、暗い色の服は汗で濡れた部分がそれほど目立ちません。
また、白のようにとても薄い色の服も同様です。
逆に、グレーや青などの明るい色の服は汗が目立ちます。

さらに、ある種類の模様には、
汗で濡れてとても目に付きやすくなっている部分を隠す効果があります。
格子柄や迷彩柄などの模様の服を着ると、汗は目立たなくなります。
 

・コーヒーを飲む量を減らしてみる

もし、コーヒーを飲む機会が多いなら、飲む量を減らしてみましょう。
カフェインには、中枢神経系に作用して発汗を促進させる働きがあります。

その代わりに、ローズティーやローズヒップティーなどの
女性ホルモンの働きを整えてくれるハーブティーや、
ラベンダーがどのリラックス作用のあるハーブティーを飲んでみてください。
発汗は、暑さだけが原因ではなく、
緊張やストレスなども原因になっている場合があるからです。
 

・刺激の強い食べ物を避ける

辛さや酸味といった刺激が強いものを食べると、口内が強い刺激を受け、
熱さや痛みを脳に伝える感覚神経から脳に刺激として伝えられます。

脳は刺激を感じると、汗を出すように指令が出るのですが、
今の所、どうして刺激を感じると汗を排出されるのかは解明されていません。

また、辛い食品は発汗のほか、暑いという感覚を生じさせると同時に、
血管の拡張、ほおの紅潮などといった、熱による身体的な反応も引き起こします。

そのため、汗をおさえたいときには酸味や辛味の強い食べ物を避けたほうが無難です。

*****

冷感グッズなども近年増えてきているので、上手に使って快適に過ごしたいですね。

日焼けのあとのお手入れ

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は30代の主婦です。
今日は子供と公園へおでかけしてきました。

いつもは日焼け止めをこまめに塗っているのに、
今日はおでかけで塗り忘れて焼けてしまいました!
日焼けしてしまったあとって、
どんなケアをしたらいいでしょうか。

KEIKO先生の回答

なぜか日焼け止めを塗り忘れる日ってありますよね。
そんなときにぜひやっていただきたいケアを紹介します。

・まず冷やすこと

日焼けはやけどの一種です。
本当はすぐ冷やしたほうがいいのですが、
今もお肌に違和感を感じたり、
ヒリヒリしているようでしたらまず冷やしてください。

そのとき、流水で冷やすよりもタオルなどを冷水で冷やして、
お肌に当てるほうが効果的ですよ。

氷を使って冷やすときは、
タオルにくるむなどして直接はお肌に当てないでくださいね。

・保湿する

紫外線があたったお肌は、とても乾燥しています。
いつもより念入りに保湿のケアをしましょう。
化粧水が浸透しにくい、と感じたら、
少しの量で一旦お肌を保湿して、
お肌が化粧水を吸い込んでからまた化粧水をつけます。
3回ほど繰り返すと、お肌がモチモチしてきます。
モチモチしてきたら、しっかり浸透したということです。

また、夏場はベタつくから、と敬遠しがちな
乳液やジェルのお手入れもやりましょう。
お肌を守るためには、乳液などの脂質も大切です。

顔だけではなく、身体も同様に保湿しましょう。
体も、ボディローションだけでなく、
乳液などを使うほうがベターです。

そして、意外と忘れやすいのが髪のケアです。
髪も紫外線によるダメージを受けていますので、
ヘアパックなどでいたわってあげてくださいね。

・美白のケアはお肌が落ち着いてから

紫外線を浴びたらシミや色素沈着が気になると思います。
だから美白も早くやらなくては、と思ってしまいますが、
美白はお肌の状態が落ち着いてから。

美白のお化粧品は、肌を活性化させる成分が多く含まれているので、
日焼け直後のお肌には刺激が強めです。
例えば、風邪をひいて胃腸が弱っているときに
「栄養があるから」といって、
サーロインステーキをモリモリ食べることはできないですよね。
まずは、保湿でお肌の調子をととのえて、
いつものお肌に戻れたと感じたら美白も行いましょう。

「もう大丈夫!」と思って美白ケアを始めても、
もしかゆみなどがあるようでしたら、保湿メインのケアに戻します。

・ハーブティーやアロマテラピーで内側からケアする

ビタミンCは、美肌の作用があるビタミンとして知られています。
活性酸素の除去や、色素沈着の予防にひと役かってくれますし、
お肌にハリが出るとも言われています。
ハイビスカスやローズヒップといったハーブティーは、
ビタミンCが多く含まれているのでオススメです。
フルーツでビタミンを摂るのもいいですね。

ただし、レモンなどに含まれている成分で、
紫外線が当たるとシミの原因になるものもあるので、
くだものは外出する前の摂取を避けたほうが無難です。

アロマテラピーに使われるオイルでオススメなのはラベンダーです。
やけどの治療薬として使われている国もあるほど、
日焼けややけどの際にはオススメの精油です。

少量の無水エタノールに混ぜて、精製水で希釈し、
スプレーを作って吹きかけるのがオススメです。

でも、スプレーボトルや無水エタノールなど、
揃えるのが大変だと思われるようでしたら、
入浴の際湯船に数滴落として入浴するだけでもOKです。

冷たい水にラベンダーオイルを1〜2滴落として、
そこにタオルを浸してしっかりしぼり、
気になる箇所を冷やしてあげるのも効果的ですよ。

*****

日焼けをしすぎると、シミ、シワ、たるみの原因になるので、
しっかりいたわって、ご自身をケアしてあげてくださいね。

とにかく顔の汗をとめる方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は29歳の女性です。
身体のほうは汗をかきにくいのに、
なぜか顔には汗をかきやすくて困っています。

メイクが崩れやすくて困るし、
汗をかいていたら人の目も気になってしまって
余計に汗が出てきてしまいます。

何かよい解決方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

汗は、身体の温度を下げたり、
老廃物を排出したりする働きがあって出てくるので、
完全に止めてしまうのは身体に悪いと思います。

でも、顔の汗が気になるお気持ち、とてもわかります。
下記の方法で抑えることができるので、参考になさってくださいね。

・胸の上を締め付ける

身体の左右または上下の汗を止めると、もう一方からその分の汗が出る
「皮膚圧反射」という仕組みがあります。
昔から舞妓さんなどが用いている方法で、
胸の上をしばると上半身の汗が出にくくなります。
ただし、代わりに下半身の汗が出やすくなりますが、顔汗によるメイク崩れは防げます。

・濡れたタオルで顔を拭く

濡れた物で拭くと表面の温度が下がるため、すぐに汗が噴き出ることがありません。
しかし、乾いたもので拭くと身体が
「もっと汗を出して冷やさなきゃ!」と反応するので逆効果です。

市販のフェイスペーパーは、ヒンヤリ成分が入っているので長時間スッキリするし、
長く効果を実感できるのでよいですね。
ただ、メイクが落ちてしまうリスクはあります。 

・首や脇の下などを冷やして体温を下げる

暑いときや、緊張して顔汗が噴き出てきたときは
保冷材を首の裏や横に当てるとおさまります。
冷たすぎて肌が痛いときは、薄いハンカチなどで巻くとちょうど良くなります。
保冷材は市販の物でもいいですが、
ケーキ屋さんなどで入れてくれる小さい保冷材は使いやすいサイズです。
 

保冷剤がないときは、よく冷えた缶ジュースやペットボトル、
濡れたタオルなどで冷やすと体温が下がりやすいです。
首以外にも脇の下、膝の後ろ、手首などを冷やしても顔汗を止める効果があります。
 

特に脇には、腋窩リンパ節というリンパが集まっている箇所があります。
リンパを冷やすと身体の内側から冷えてくる感覚になり、
顔の汗も同時に止まってきますので、腋窩リンパ節を冷やすのは効果的と言えます。

しかし、外出先で脇の下を冷やしている姿をさらすわけにはいかないので、
通勤中や外歩きをするときは小さな保冷剤を持ち歩いて、首を冷やしてみて下さいね。

・健康的な生活習慣を身に着けて女性ホルモンのバランスも整える

運動不足などで身体を動かす機会が少ない、
日頃からエアコンの涼しい部屋に長時間いる、
シャワーばかりで浴槽に浸からないなど、あまり汗をかかない生活をしていると、
汗を分泌する汗腺が活動しにくくなります。
特に、心臓から離れていて冷えやすい下半身の汗腺は、
汗を分泌する機会を失い休眠状態になってしまうのです。
 

そうなると、体温調節で汗を分泌しようとするときに、
下半身の汗腺が機能しにくく、
普段から動きの多い顔の汗腺からばかり汗が出るようになってしまいます。
 

さきに紹介した方法は、一時的に顔の発汗を抑えるには効果的な方法ですが、
もともとの生活習慣を改善することで顔に発汗しにくくすることが可能です。

運動不足が顔汗の一番の原因ですので、
なるべく身体全体を動かすように心がけましょう。
足や身体全体の筋肉を動かすには、ウォーキングやジョギング、
水泳などの有酸素運動がおすすめです。

運動不足な人は、毎日20分ほど歩くだけでも効果的です。
続けて20分でなくても、朝10分、夜10分のように、
まずは少しでも身体を動かす習慣をつけるようにしてみましょう。
 

仕事上、エアコンの効いた部屋にいることが多い方もいると思います。
その場合は、家に帰ってしばらくはエアコンをつけない時間を作るのもいいでしょう。
ただし、無理は禁物です。
最近では、睡眠時にエアコンをつけて涼しくすることが推奨されるくらい、
夜中でも暑い日があるからです。

 また、夏場は湯船に浸かるのがおっくうになりがちですが、
入浴は効果的です。半身浴で日ごろから老廃物をため込まないようにしておくと、
顔にベタベタした汗をかきにくくなります。
半身浴のときも、無理はせず、水分補給しながら入浴してくださいね。
 

緊張から汗をかきやすくなる人もいますので、
そういう方には特に半身浴がオススメです。
副交感神経の働きを高めて、リラックスしやすくなります。
 

生活習慣はすぐに変えていくことは難しいですが、
規則正しい生活をすることで汗腺の働きだけでなく、
女性ホルモンのバランスも整います。
結果、肌もキレイになるし、ダイエットにも効果的ですので、
できることから取り入れて行ってみてください。

顔のまわりのニキビが治りにくい方へ

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

34歳の女性です。OLをしています。
最近、主任という立場になって、ちょっと忙しくなりました。

昔から顔のまわりにニキビが出やすく、
なかなか治らないのですが、最近特にひどいです。
ストレスでニキビができると聞いたのですが、それでしょうか。

自分ではそんなつもりはないのですが、
ストレスをためこんでいるように見えるらしく、
「がんばりすぎじゃない?」
「もっとまわりに頼っていいよ」
と言われることが多く、心配をかけているようです。
もっともっとしっかりしなきゃ、と自分では思うのですが。

みんなには優しいって言われるけど、
自分ではそんなつもりもないし、
ただ、言いたいことが言えない、と思うことはよくあります。
そう考えると、もしかしたら我慢していたのかもしれません。

自分ではストレスだと思っていなくても、
ニキビになってしまうことがあるのでしょうか。

KEIKO先生の回答

そうですね、ストレスをためすぎている人は
自分ではストレスを感じている、とか、
無理をしている、我慢をしている、とは感じにくいようです。

周りの方が、心配してくださっているのなら、
やっぱり無理をしているのかもしれないですね。

どちらかというと乾燥肌なのに、顔のまわりにだけニキビができやすい、
そんなお悩みはないでしょうか。

皮脳同根という言葉があり、
肌は脳で考えていることを映しだすと言われています。

顔のまわりにニキビができやすい人は、
「いい人」であることが多いです。
まわりに遠慮して、言いたいことを抑えていたり、
自分の都合より相手の都合を優先したり…。

そして、本人にとってはそれが当たり前で、
特別優しくしているつもりはないのですが、
まわりの人から優しい人だと言われて、頼みごとをされることも多いようです。

また、自分では当然のことだとおもっているが故に、
自分のことを後回しにして
知らず知らずのうちにストレスをためてしまいがちでもあります。

「えー、ストレスとか感じていないですよ」と思う人ほど、
ストレスをためていることもあるので、
もし顔のまわりのニキビが気になるようでしたら、
以下のことを試してみてくださいね。
 

・肩こりをほぐす

肩が凝ってリンパの流れが滞っていると、
老廃物の排泄がうまくいかず、顔にニキビが出やすくなります。

お仕事中も首を回してみたり、肩を回してみたりしましょう。

帰宅後は、ゆっくり湯船につかりましょう。
ぬるま湯で
15分ほど半身浴をするのは効果的です。

アロマテラピーに使われる、エッセンシャルオイルの中で、
血行を促進してくれるオイルがあります。
例えば、イランイラン、スウィートオレンジ、レモングラスなどです。
レモングラスは、鎮痛作用も期待できます。
これらのオイルをキャリアオイルや荒塩に
23滴ほど混ぜたものを
湯船で溶かして入浴します。
エッセンシャルオイルは直接原液がお肌につかないよう気をつけましょう。

首・肩まわりの筋肉を鍛えることも、肩こりには効果的です。
額に両手を当て、手のひらと額で押し合いっこをするように力をこめます。
次に、頭の横に手を当てて、先ほどと同じように頭と手のひらで押し合いっこします。
これを左右それぞれに行います。

頭の後ろも、同様に手のひらを当てて押し合いっこします。
これを
110回ほど行うと、肩や首の筋肉が鍛えられます。 

・胃腸をいたわる

ストレスで胃腸に負担がかかると、口のまわりにニキビが出やすくなります。

辛いものや酸味の強いものは刺激が強いので、
一旦おやすみして、胃腸をいたわるような食事を摂りましょう。

また、酸性食品に偏った食事をしていると、
ニキビやふきでものが出やすくなります。
酸性食品は肉類・魚介類・卵・穀類・砂糖のことで、酸っぱい食品ではありません。
アルカリ性食品の大豆製品・野菜・果物・海藻・きのこもたくさん食べて、
バランスのよい食事を心がけるとよいでしょう。
 

・肌をいたわるスキンケアにかえる

例えば、美白の美容液は肌を活性させるものがあります。
ニキビが気になっているときに必要なのは、活性ではなく鎮静です。
美白などの肌を活性化させるお手入れは控えて、
保湿ケアに通常より力を入れるなど、お肌を守るお手入れをしましょう。

なぜ保湿がお肌を守るお手入れになるのかというと、
私たちの肌は汗(水分)と皮脂(油分)でできた
皮脂膜という保護膜で守られているからです。

ちろん、自分の肌から出た汗と水分でお肌を守っているのですが、
年齢とともに水分や皮脂を出す力は衰えます。
そのため、外からも化粧品で保湿することで肌を守ることができます。

・自分で自分のカウンセリングをする

はじめに書いたように、
人によく気を使う人は顔のまわりにニキビができやすい傾向にあります。

心のことが身体やお肌に現れるのは不思議に思うかもしれません。
本当に、たまたま別の理由で顔の周りにニキビが出ているのかもしれません。

しかし、一度立ち止まって自分の声に耳を傾けてみてください。
心に溜めた、不平不満や、本当は誰かに聞いてほしいことはないでしょうか。

「こんなこと、不満に思ってはいけない」と、自分に言い聞かせて、
心にしまっていることはないでしょうか。

もし自分のことを無視する人がいたら悲しくなると思います。
あるいは、怒りがわくかもしれません。
自分自身の声も、無視していたら自分に対して悲しくなってしまうし、
怒りの感情を抱えてしまうかもしれません。

何かを不満に思うことは、悪いことではありません。
その不満は何かの成長や改善につながるからです。
わがままだと自分に言い聞かせないで、
本当に思っていることに向き合ってみてください。

 小さな子供に話しかけるように、
「本当は何がしたいの?」「何を我慢しているの?」
「一番食べたいものはなに?」「本当に欲しいものはどれ?」
などと聞いてみてください。
自分の「一番」を知り、自分にそれを与えてあげてください。

すぐに与えてあげられないときは、ノートに書いてみてください。
自分の中から心の声を取り出して、
客観的に眺めることはストレスの解消につながります。

*****

身体の外面(肩や肌)、内面(胃腸)、そして心の3方向から
口のまわりのニキビに対するアプローチをご紹介しました。

すぐに取り掛かれそうなものから、ぜひ試してみてくださいね。

美肌を作る洗顔の極意

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は35歳の女性です。
今までいろんなスキンケアを試してきたので、
年齢のわりには若く見られるほうだと思います。

美肌づくりはおうちの基礎工事と同じで、
きれいに見られるためにはスキンケアが大事だと思っています。
さらに、スキンケアの前におこなう洗顔は、
実はすごく大事なんじゃないか、と思いました。

でも、洗顔方法って今までこだわっていなかったんですよね。
スキンケア効果を高める洗顔方法ってあるんですか。

KEIKO先生の回答

洗顔は、あまり意識していない人が多いですが、
このあとつけるお化粧品をお肌にしっかり届けるためにも
とても重要なスキンケアです。

どんな肌になりたいか質問すると、よく言われるのが、
むきたてのゆで卵のような肌や、赤ちゃんのようなすべすべの肌です。

例えば「赤ちゃんのような肌になりたい」という気持ちがあるとしたら、
赤ちゃんの肌に触るように、自分の肌に触ります。
自分の肌をいたわるように触ることは、すべすべの肌を作るための基本です。

しかし、メイクなどの汚れを落とすために、
無意識にゴシゴシと力を入れて洗顔する人が多いようです。
今回は、どのように自分の肌をいたわるか、洗顔のポイントをお伝えします。 

・ポイントメイクの落とし方

ポイントメイクを落としにくいと感じるときは、
顔全体のクレンジングをする前に、
同じメーカーから出ているポイントメイクを落とすためのリムーバーを使いましょう。
そのときも、ゴシゴシこするのではなく、
コットンなどに染み込ませて、メイク部分に当て、
リムーバーとメイクをなじませてからそっとふき取ります。
 

・クレンジングのやり方

クレンジングは、メーカーなどによって使用量が異なりますが、
どのくらい使ったらいいかパッケージに記載されているものが多いです。
エステサロンや専門店で購入している場合は、担当者の方に必ず確認しましょう。

お肌によっては、多めに使ったほうがいいというアドバイスがあるかもしれません。
専門知識がないと、
「たくさん買わせるためにたっぷり使うように言っているのかな」
と不安になるかもしれませんが、たっぷり使うことで肌への負担を抑え、
そのあとのケアがやりやすくなることがほとんどです。

とはいえ、「とにかくたくさん使えばよい」というものでもないので、
アドバイスをしてくれる専門家がいる場合は聞くようにしましょう。
 

・洗顔のやり方

クレンジング後の洗顔では、洗顔せっけんやウォッシングフォームを使っていきますが、
このときはしっかり泡立てるようにしましょう。
顔の皮膚と手のひらの間に泡で壁を作るくらいのイメージです。
その壁をくるくる転がして洗い、肌に直接手が触れないくらいそっと洗顔します。

海外のメーカーの洗顔料や、
天然の成分にこだわっているせっけんなどは泡立ちにくいことがあります。
その場合は、泡立てネットを使って、できるだけ泡立ててから肌にのせます。

「よく泡立つ洗顔料=よい洗顔料」と思いがちですが、
一概にそうとは言えません。
泡立ちをよくするために、添加物を増やしていることがあるからです。
 

・クレンジングや洗顔料のすすぎ方

クレンジングや洗顔料をすすぐときは、32℃のぬるま湯ですすいでいきます。

皮膚温は体温よりやや低く、32℃ほどだと言われています。
皮膚温より高い温度だと毛穴が開きやすくなり、
大きく開いた毛穴からは皮脂がたくさん分泌され、汚れもたまりやすくなるので、
ニキビやふきでものの原因になってしまいます。

逆に皮膚温より低すぎる水で洗い流すと、汚れが落ちきる前に毛穴が閉じてしまい、
これもふきでものなどの肌トラブルの一因になってしまいます。

クレンジングや洗顔料でせっかく汚れを浮かせても、
すすぎ切れていないと肌にとっては有害な物質として残ってしまいます。
クレンジングのすすぎは
1020回、
洗顔後のすすぎは
30回やるようにしましょう。
このときも、顔の皮膚と手のひらの間には
ぬるま湯の壁を作っているようなイメージで、直接肌をこすらないよう気を付けます。

「手を使わずにシャワーを直接浴びせる」という方もおられますが、
上から下へ圧力がかかるので、皮膚がたるむ原因になります。
どうしてもシャワーで流したい場合、温度には十分気をつけて、
顔の下から上へ浴びせるようにしましょう。
 

・メイク落としシートの使い方

仕事の帰りが遅くなってしまい、洗顔をする気力も湧かない、という日もあります。
そんなとき便利なのがメイク落としシートだと思います。

また、海外旅行のときなど、水質が悪い地域へ出かけるときは、
水道水を使って洗顔するより
メイク落としシートでふきとるほうが肌への負担が軽い場合もあります。

しかし、どうしてもシートでふき取るときの摩擦が
肌への負担になることがありますので、これも優しく使うように心がけましょう。

擦らずにメイクを落とすためには、一旦肌の上にシートを当て、
シートの液とメイクをなじませるように軽く押さえてから、
すべらせるように軽くふき取ることです。

*****

相談者さんのおっしゃるとおり、洗顔は、美しい肌を作るための基本です。
家で言うと、基礎工事、土台作りです。
ここがしっかりしていないとせっかくのスキンケアが肌に浸透しないし、
メイクものりません。

きちんと洗顔をして、より健やかな肌を目指しましょう。

できるだけ肌トラブルを起こさずにワキのムダ毛を処理する方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

ムダ毛の処理に悩んでいます。
30代の女性です。

とくにワキなんですけど…今まであまり何も考えずに
自己流で処理してきたせいか、黒ずんでいます。
皮膚の下にもぐっている毛もあります。

ノースリーブの服とか、もちろん着られません。
自宅でできる、正しいお手入れの方法を知りたいです。

KEIKO先生の回答

女性にとって、ワキのムダ毛の処理は大切ですよね。
ノースリーブの服を着るときや、つり革につかまるときなど、
ついいつもより念入りにカミソリでこすってしまう人もいると思います。

しかし、ワキの皮膚は赤く炎症しやすく、かゆみや痛みがでてしまいます。
しかも肌を触ったらブツブツしていることもあり、
キレイにしようとしたつもりが、見た目が悪くなっている、
などということもあります。

なかなかキレイにならないからって、
何度も剃ってしまい埋没毛と言われる状態になることもあります。
相談者さんもその状態のようですね。

また、かゆみなどがあるときに、
更にカミソリで傷つけると膿をもつこともありますし、
毛嚢炎(もうのうえん)といわれる、炎症を起こすこともあります。
 

このように、お手入れが原因で
・痛み
・かゆみ
・赤く炎症する
・ブツブツになる
・黒ずみができる
・埋没毛(皮膚表面に毛が出てこない状態)

などのトラブルが起きてしまいます。
今回は、そういったトラブルを事前に防ぐためのお手入れを案内します。

・何度もカミソリでこすらない

当然のことですが、何度もカミソリでこすることは肌にとって負担になります。

カミソリやシェーバーの刃は、いつも清潔にするよう心掛け、
古くなったものは早めに取り換えましょう。
切れ味が落ちていると、何度も同じ場所をこすってしまう原因になります。
サビがついているものを使うのは、もってのほかです。
そのため、保存場所にも気を付けて、
間違っても浴室に置きっぱなしにはしないようにしましょう。

何度もカミソリやシェーバーでこすることで、黒ずみの原因になります。
また、ひどいときは炎症が起きてしまうおそれがあるので、
しっかりと一回で剃れるようにしましょう。

もし、既に黒ずみが気になっているという場合は、
美白成分の配合された化粧品でケアするといいですよ。
肌の新陳代謝(ターンオーバー)を高めてくれます。
黒ずみは、ターンオーバーを正常に戻さないとケアが難しいです。
根気強くお手入れしましょう。
 

・デリケートゾーン用のクリームが黒ずみ改善につながる

皮膚は、汗の水分と皮脂の油分がまざりあった天然の保護膜(皮脂膜)で守られています。

お手入れをするときにカミソリを使うと、
その皮脂膜も一緒に取り去られてしまうため、
肌はダメージを受けやすくなり、さまざまなトラブルにつながってしまいます。

いつものお手入れでは保湿しなくてもよさそうなワキですが、
ムダ毛の処理後は保湿を心掛けることです。
コラーゲン・ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されたクリームをおすすめします。

また、ブツブツとした埋没毛(皮膚表面に出てこずに、中で成長してしまう毛)は、
肌のターンオーバーの乱れから起きています。

デリケートゾーン用のクリームはワキにも使えるものがあり、
ターンオーバーを促し、元の肌へ導くことが期待できます。
黒ずみの解消にもつながりますし、保湿にも向いています。

・剃るのではなく除毛クリームでムダ毛を処理する

黒ずみや埋没毛の悩みを解消するには、
ターンオーバーを正常に戻すために時間が必要です。
でも、多くの女性にとって、ワキは処理を休むのが難しい場所です。

そこで、肌の負担が少ない、除毛クリームを使うという方法もあります。
ただし、人によっては除毛クリームのほうが肌への負担が大きい場合があります。
自分の肌にクリームが合うかを確かめるには、
一度目立たない場所に少量塗って、
翌日赤くなったりかゆくなったりしていないかで判断することができます。

合わないと感じたクリームは、もったいなく感じても捨てましょう。
合わないものを使って、一生モノのお肌を傷つけることになるよりはマシです。

生理前は、特に肌が敏感な時期なので
普段は大丈夫でもその時期にたまたま合わない、ということもあります。
そのため、生理前のお手入れは除毛クリームを使うときも、
シェーバーやカミソリなどを使うときも避けたほうが無難です。

*****

すでに黒ずんでしまったお肌はもとに戻るのに時間がかかります。
できるだけ自己処理は控えて、
美白のケアを優先することで少しは元に戻りやすくなりますよ。

顔のうぶ毛のお手入れ方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は30代の主婦です。
先日、美容院にいきました。
担当の美容師さんとは、なんでも話せる間柄で、
その日も楽しくお話ししていたのですが…。

ふと、メイクの悩みの話になり
「そういえば、最近メイクのノリが悪いんだよねー」
と言ったら、
「顔そりしたほうがいいんじゃないの?」
と言われました。

たしかに、顔そりしたらメイクのりはよくなると思うけど、
毛が濃くなる気がするからしばらくやっていませんでした。
でも、やっぱりやったほうがいいんでしょうか。

夫にも「顔に毛がはえてるなー」とか思われてたのかな。
正しい方法でケアしたいのですが、どうしたらいいですか。

KEIKO先生の回答

自分で気づいていても、人から言われるとショックですよね。

化粧ノリをよくする、肌をトーンアップさせるなどの目的で、
顔そりをする女性は多いと思います。
できれば、プロの方にお任せしたいところですが
時間や予算の都合で、自分で処理しないといけないこともありますよね。

顔は身体の中でも特に皮膚が薄いので、カミソリ負けをしやすいです。
カミソリを何度も同じところにあててしまうことや、
古いカミソリで無理に剃ると肌を傷めます。

カミソリの刺激が続くと、炎症をおこします。
これにより肌のターンオーバー(新陳代謝)が乱れます。
炎症が起きるような刺激を繰り返してしまうと、
色素沈着してシミの原因も作ってしまいます。

今回は、そういった肌トラブルを防ぐ方法と、
もし炎症が起きてしまったときに気を付けるべきことについてお伝えします。
 

・まず炎症を抑える

顔そりをしたあとは、皮膚を冷やしましょう。
冷たい水で、顔をできるだけこすらないように冷やします。
または、タオルを氷水につけてからしぼり、顔に当てます。

事前に準備する余裕があるときは、タオルを水につけて固くしぼり、
ラップで巻いて冷蔵庫に保管しておくと、よりひんやりとした使い心地になります。

こすってしまうと刺激になるので、こすらないように丁寧に冷やすことを心がけましょう。 

・保湿する

冷やしたあとは、保湿をしていきます。
普段のスキンケアで、例えば化粧水、美容液、乳液の順にスキンケアをしている人は、
化粧水の前にジェルクリームを塗ってから、
化粧水、美容液、乳液…といった通常のお手入れをするほうが、肌への負担は軽くなります。

乳液やクリームなど、こってりした使い心地のものは、
塗ったあとの感触が気になるかもしれませんが、
顔そりをしたあとはとくにしっかり保湿しないといけないので、
できるだけ「化粧水だけ」のようなお手入れではなく、
乳液やクリームも使うようにしましょう。

思ったより深く剃ってしまい、顔がヒリヒリするようなときには、
皮膚科に行くなど専門家の判断を仰ぐのがオススメです。
そのときも、冷やしておくほうがよいです。
自分で判断していろいろ対処すると、
シミの原因ができやすくなるなど、肌トラブルのもとです。
 

・メイクを控える

顔そりをしたあとは、肌の負担を軽くするために、メイクは控えておきましょう。
外出時、スッピンに抵抗があるときは
BBクリームやパウダーファンデーションで押さえる程度にします。
メイクをするときも、こすらないようにやさしく丁寧に、を心がけます。

24時間つけていても肌の負担にならないファンデーションや、
赤ちゃんが口に入れても問題ないような成分で作られているファンデーション、
オーガニックコスメなど、肌に優しいものはたくさん販売されているので
自分に合ったものを探してみてくださいね。

でも、顔そりをしたあとはできれば外出は避け、
日光にも当たらないほうがベターです。
紫外線が刺激になる可能性があるからです。

どうしても外出しないといけない場合は、
上にあげたような肌をいたわるコスメを使って
帽子やマスクなどで紫外線を防止しましょう。
帰宅したら、メイクをきちんとオフすることも忘れずに。
 

・ラベンダーオイルで肌を鎮静

アロマテラピーに使われるエッセンシャルオイルの中で、
ラベンダーには鎮静させる作用があります。

冷たいタオルを作るときに、洗面器に水を張り、
そこに1~2滴のラベンダーオイルを垂らします。
その水にタオルをひたして、顔に当てて鎮静させましょう。
水だけのときに比べて、鎮静させる力が少し強くなります。

エッセンシャルオイルがないときは、もちろん冷たい水だけでも大丈夫です。
また、ラベンダー以外にもローズウッドやネロリなど、
ほかのオイルで鎮静作用があるオイルはたくさんあります。
自分に合う香りを試すとよいでしょう。

ただし、柑橘系のオイル(ベルガモットやマンダリンなど)は、
肌についたまま外出すると、シミのもとになるので外出前は避けてください。

脚の除毛についてのアドバイス

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は28歳の主婦です。娘がふたりいます。
ひとりは幼稚園に通っていて、ひとりは小学2年生です。

この前、ショックなことがありました。
下の娘がふいに私の脚を触って、
「ちくちくしていたーい!」と言ったのです。

確かに、思春期の頃からムダ毛の処理をしてきたので、
どちらかというと濃い、というか、
女性にしては剛毛なのかもしれません。

今後も自己処理は続けてしまうと思いますが
今からでも、ちくちくしないお肌になれるでしょうか。

KEIKO先生の回答

無邪気な娘さんの一言だけに、傷つきますよね。

それでも、女性としては、脚のムダ毛は気になりますよね。
特に脚のスネはササっと処理できる場所だけに、
カミソリやシェーバーで処理したくなります。

剛毛で「半日しか経っていないのに、もうチクチクする」
という女性については、毎日処理している方もいるようです。

毛の流れに逆らって剃ると、そのときはキレイに剃れた気分になれます。
しかし、だんだん毛が太くなった気がする、
赤いポツポツが出てきた、など、
肌トラブルが起きている場合は、カミソリ負けをしています。

カミソリなどで剃ると、毛の断面がななめになるので、
毛が太く、濃くなったように見える、といわれていました。
だから毛が濃くなったわけではない、という人もいます。

しかし、剃毛によって肌が傷つくと、
肌を守ろうとする力が働き、その部分を修復する力が強くなります。
そのため、その箇所に栄養が集まって、
結果的に太くて濃い毛がはえてくることがあるようです。

今回は、そういったカミソリ負けや、
毛が太くなることを予防する方法についてお伝えしていきます。

・ボディソープは弱酸性や無添加のものを選ぶ

ボディソープは、優しい成分のものを選びましょう。
無添加や弱酸性のボディソープは、
必要な皮脂を残して汚れや汗だけを流してくれます。

皮脂をすべて取り除くほうが、
より清潔なように感じる方もいると思いますが、
私たちの肌は汗と皮脂が混ざり合った皮脂膜に覆われており、
雑菌や刺激から守られています。

そのため、皮脂を完全に取り除いてしまうと、
正常な皮脂膜がつくられなくなり、
そこから雑菌が入って炎症などの肌荒れの原因になってしまうのです。
 

・保湿クリームで乾燥を防ぐ

お風呂上りにかゆみがある場合は、肌の乾燥が考えられます。
お風呂上りには、保湿クリームを塗って保護することも大切です。

先に書いたとおり、私たちの肌は皮脂膜などのバリア機能で守られていますが、
年齢とともにバリア機能も低下します。

そこで、ムダ毛のお手入れをするとき以外も、
常に保湿を心掛けていることで肌を健康な状態に保つことができます。
逆に、肌の水分などが不足した状態だと、
水分や皮脂が十分あるときに比べてムダ毛のお手入れで
ダメージを受けやすくなってしまいます。

特に乾燥が気になっている人は、クリームだけでなく、
オイルやボディーローションも併せて使いましょう。
メーカーやブランドによっても使う順番は異なりますが、
お風呂上りに身体についた水滴を完全に拭き取らず、
オイルをなじませて、その上にボディーローションを塗り、
最後にクリームや乳液などでふたをするようにお手入れすると、
かなり水分量があがります。

また、カミソリやシェーバーでムダ毛のお手入れをしたときには、
炎症をおこさないよう、冷やしてから保湿することも効果的です。
 

・ローズウォーターを使ってみる

あまりに毛が濃いと感じる場合には、ホルモンバランスが乱れている可能性があります。

アロマテラピーで使われるローズのエッセンシャルオイルには、
女性ホルモンを活性化し、キメ細かいお肌を作ってくれる働きが期待できます。

オイルを買っても、どんなふうに使ったらよいかわからない場合、
ローズウォーターを使ってみましょう。
ローズのオイルの成分が化粧水に入っているもので、
こちらも女性ホルモンのバランスを整えることに役立ちます。

ローズウォーターは、お風呂あがりや、オフィスでの休憩時間などに、
脚に吹きかけてみるとよいでしょう。
ローズの香りにはリラックス作用もあり、
ストレスを軽減してくれるので、仕事中の気分転換にも効果的です。

ただし、妊娠中は使用しないでください。 

・化学繊維のストッキングは控える

通気性の悪い素材はダメージを受けた肌には良くありません。
化学繊維のストッキングは、
ムダ毛のお手入れ直後にははかないほうが肌には優しいです。
特に、かゆみなどでつらいときは、許されるなら素足で過ごします。

でも、どうしても仕事などで
ストッキングを着用しなくてはならない場合もありますよね。
素足が無理なときは家にいるときだけでも肌を休ませてあげましょう。

*****

炎症があまりにひどいときは、
お医者さんのアドバイスを受けた方がよいです。
ただ、基本的に病院で処方される薬は対処療法なので、
炎症はおさまってもスキンケアにはつながりにくいです。

顔だけでなく、身体のお肌も
健康な状態でいられるのは日々のケアのたまものです。

できそうな方法から取り入れてみてくださいね。

Vライン・デリケートゾーンのムダ毛をお手入れする方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

ムダ毛の気になる季節になりました。
女性として生まれてきて30年、
足とか腕は割と気軽にムダ毛のお手入れをしてきたのですが、
Vゾーンやデリケートゾーンのお手入れって、
足や腕と同じでいいのでしょうか。

前に海へ行こうと思って、Vゾーンを自己処理したら
カミソリ負けして結構痛かったんですよね。

生理の不快感を軽減できるとも聞いているので、
デリケートゾーンのお手入れも自分でやりたいけど、
Vゾーンの失敗があるのでこわくてなかなかできません。

KEIKO先生の回答

デリケートゾーンは名前のとおり、デリケートな場所だから
除毛の処理をすることはできたら避けたほうがよいです。
処理をするなら、腕や足より慎重にやりましょう。

近年は芸能人やスポーツ選手が
「海外ではお手入れをするのが常識」と言っていることもありますし、
美容の面だけでなく、介護する側の負担を考えている中年層以上の方にも
お手入れの関心が高い部分だと思います。

また、デリケートゾーンのムダ毛には雑菌が繁殖しやすく、
その雑菌から身体を守るためにおりものの量が増え、
ニオイの原因にもなってしまいます。

そのため、相談者さんのおっしゃるとおり、
デリケートゾーンのムダ毛をお手入れすることは
生理のときの不快感を軽減させるのにも効果的です。

ですが、必要性を感じたからといって、自己流でお手入れをすると、
肌荒れや色素沈着の原因になり、
また、より一層毛が濃くなった、ということもありえます。

自己処理すると毛が太くなってしまうのは仕方がないとも言えますが、
できるだけ濃くならないように、アフターケアをきちんとすることが大事です。
 

・デリケートゾーン用のカミソリを使う

デリケートゾーンは処理しにくい場所ですので、形にこだわった、
デリケートゾーン用のシェーバー(カミソリ)があります。
そういった、デリケートゾーン専用のシェーバーを使うことがオススメです。
脚・腕用よりもマイルドな剃り心地になっているものが多いようです。
専用のシェーバーは、ドラッグストアや通販などで購入できます。

カミソリやシェーバーの刃が、さびていたり汚れていたりすると、
当然肌トラブルの原因になります。
傷ができてしまったときに、雑菌も入りやすくなるので
清潔な場所で保管するように気をつけましょう。
 

・除毛クリームを使う

カミソリやシェーバーを使わず、除毛クリームで脱毛するということもできます。

しかし、皮膚表面を溶かして除毛するものが多いので、
カミソリよりも肌に負担がかかるものもあります。

皮膚が薄い人にはあまりオススメできません。
ご自分の皮膚が薄いかわからない、という方は、
乾燥しやすいかどうかも判断材料にしてください。
一般的に肌が乾燥しやすい人は、皮膚が薄くデリケートなことが多いです。

除毛クリームが自分の肌に合うかどうか確かめるには、
使いたい日の前日までにひじの内側にクリームを少し塗り、
しばらく時間を置いたときに痛みやかゆみを感じないかで判断します。
置く時間は、1時間以上にしたほうがよいです。
塗ってすぐに問題ないと感じても、あとからかゆみが出ることがあるためです。

洗い流したあと24時間以上経っても、
赤みやかゆみが出なければ使ってみるとよいでしょう。
それでも、使用中に違和感があるようなら早めに洗い流すことが大事です。
 

・お手入れ後は冷やす

ビニールに入れた氷水を、タオルに巻いて冷やします。
Vラインは冷やしにくい場所なので、冷たいタオルで冷してもOKです。

ケーキなどを購入したときにもらえる保冷剤などがあれば、
それをタオルにくるんだものを当てて、冷やすのもよいでしょう。
ただし、子宮に近い場所なので、冷やしすぎには気をつけてください。
 

・デリケートゾーン用の石けんやクリームを使う

脚や腕などと同じように、デリケートゾーンの処理後にも保湿は必要です。
普通のボディーローションやクリームでも、
粘膜部分に塗らなければ問題ありませんが、
デリケートゾーン専用のケア用品も販売されているので、
そういったものに頼るのもよいです。

また、普段からデリケートゾーンをいたわるには、
専用のせっけんを使って洗うようにします。
保湿も、ムダ毛のお手入れをしたときだけでなく、日々行うことがベターです。
 

・下着も通気性の良いものにする

デリケートゾーンは、下着をつけるため、
身体のほかの部位に比べて摩擦による刺激を受けやすい場所です。

下着で蒸れると雑菌も繁殖しやすいので、
通気性の良い素材に替えて、刺激を少なくします。
綿やシルクなど、オーガニックの素材のものがあれば、使うようにしましょう。

お手入れ直後は、ストッキングなどの化学繊維の素材は避けたほうが無難です。
下着だけでなく、できればパンツやスカートも
オーガニックの素材だとより肌に優しいです。

*****

以上のことに気をつけながら、処理をしてみてくださいね。

カミソリ負けしないように気をつけること

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は29歳の女性です。
ムダ毛の処理のせいだと思うのですが、ひざ下が肌荒れしています。
脱毛サロンには通っていません。

ひどくかゆみを感じることもあり、皮膚科に行ったほうがいいのかと思うけど、
こういうことで病院に行くのはちょっと抵抗があります。
病院に行かずになんとかできますか。

KEIKO先生の回答

場合によっては、自分でなんとかしようとせず、
病院などで専門家からアドバイスをもらったほうがいいです。
痛みやかゆみがあるときは、自分で判断しないほうがいいでしょう。

カミソリ負けをして荒れた肌を見るのはつらいですよね。
しかもかゆみがあると、無意識にかいてしまい、かくことによって悪化する、
という悪循環に陥ると、気分は落ち込むばかりです。

女性の肌は、とてもデリケートです。
今後はカミソリ負けをしないように、
防止する方法を知っておけば、慌てずにすみます。
今回は、基本的なカミソリ負けする前に気を付けることについて紹介します。

・カミソリで剃った場所を冷やす

カミソリ負けすると、肌が炎症した状態になります。
だからまず炎症をしないように、抑える必要があります。
炎症を抑えるには冷やすことが効果的です。
 

ビニールに氷を入れたものをタオルに巻いて、
カミソリで剃った場所にそっとおいて冷します。
氷を直接当てるのは、刺激になることがあるので
タオルで巻いて冷やすことがオススメです。

氷がないときは、タオルを冷たい水で冷やし、
カミソリで剃った箇所に当てましょう。

アロマテラピーで使うエッセンシャルオイルがある場合には、
オイルの力を借りるのも効果的です。

洗面器に冷たい水を入れ、1滴のオイルを垂らし、
そこにタオルを浸して絞ったものを冷やしたい場所に当てましょう。
 

炎症を抑えるのにオススメのオイルには、以下のものがあります。
・ラベンダー
・ジャーマンカモミール
・レモングラス
・レモンバーベナ
・ユーカリ
・ローズ
・マジョラム
・ミルラ
・ペパーミント
・ベンゾイン
・フェンネル
・フランキンセンス
・ベチパー
・パチュリ
・バジル
・パイン
・ネロリ
・ティートリー
・ゼラニウム
・スペアミント
・ジュニパーベリー
・ジャスミン
・サンダルウッド
・イランイラン

・カミソリで剃ったあとはしばらくカミソリの使用を避ける

ダメージを受けた肌に、カミソリをあててしまうと、
当然肌の傷は広がります。
ムダ毛の処理をしたくても、しばらくは、カミソリの使用は控えましょう。

もともとお手入れの頻度が高いと、当然肌への負担が大きくなります。
こまめに処理したい気持ちはあると思いますが、1週間に1回程度の処理が理想的です。

・保湿する

ボディーローションなどで保湿し、肌のバリア機能を高めることで、
カミソリ負けによる炎症を避けることができます。

カミソリを使ったあとの肌は、
角質層(死んだ細胞がパイのように重なり合って奥の皮膚を守っている層)や
皮脂膜(汗と皮脂が混ざり合って作られた肌を守るための膜)が
そぎ落とされているので、とても無防備です。
必ず保湿のケアをするようにしましょう。
 

・肌への刺激を減らす

カミソリ負けが起きるということは、肌に炎症が起きているということになるので、
その箇所への刺激をなるべく避ける必要があります。

足や腕の場合は衣服と擦れてしまうと、肌への負担になってしまいます。
柔らかいコットン製のものやシルク素材など、
特にオーガニックの素材の衣服を着用することで負担を減らすことができます。
 

・日頃から肌を健康な状態に保つようにする

そもそも肌の状態が良くないと、カミソリ負けが起きる可能性が高くなります。
健康な肌質を手に入れることで、カミソリ負けが起きにくくなるうえに
もし炎症が起きてしまったとしても治りが早くなります。

肌を健康な状態に保つには、普段の生活を見直す必要があります。
食事においては、たんぱく質やビタミンを意識して摂取するようにしましょう。

さらに、日常生活に運動を取り入れ、睡眠をしっかりとるなど、
体を健康にすることで、健やかな肌を保ちましょう。
 

・カミソリ以外の方法でお手入れをする

もともと肌が敏感な方がカミソリでムダ毛の処理をすると、
肌への負担が大きくなります。
慢性的にカミソリ負けをしているときは、
カミソリの使用を止めるほうがよいでしょう。

正直、自己処理じたいあまりオススメできないのですが、
自宅でカミソリで剃る以外の除毛の方法としては、
脱毛クリームや電気シェーバーを使うなどの方法があります。

脱毛クリームやワックス脱毛のほうが、肌に負担になることもあり、
一概にどれがベストとは言い切れません。
とくにクリームは、皮膚を溶かすような成分が含まれていることもあり、
こちらも使用後には必ず保湿ケアが必要になります。

脱毛サロンで専門家にお任せするほうが安心ですが、
一口に脱毛サロンといっても、
電気脱毛(ニードル脱毛)、光脱毛、レーザー脱毛などの種類があります。
病院がやっている脱毛もありますが、
保険は適用されませんので一般的には高額である場合が多いです。
プロに任せる方法では、金額面の負担は大きくなります。
自分のお肌とおサイフと相談して、よりよい方法を選んでくださいね。

*****

顔のスキンケアは力を入れていても、
体のほうはちょっと手抜きしがちですが、
除毛後に健やかな肌でいるためにも、
普段からのボディケアにも気をつけてみてくださいね。

美肌作りの基礎中の基礎

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私はアラサーの主婦です。
毎日使う、お化粧品のことで悩んでいます。

いろんなお化粧品を試してきたけど、どれもしっくりきません。
使い始めは「いいな」と思っても、そのうちすぐ物足りなくなります。
お値段の高い化粧品も試したけど、
高いからといって「良い」わけではなさそうなんですよね。
しまいには、化粧品にお金を使い過ぎ、と主人に怒られました。

毎回毎回、化粧品を変えても肌の悩みがなくならないので、
このまま悩みがずっと続くのかと思うと不安になります。
スキンケアに必要以上のお金をかけたくないって思います。

KEIKO先生の回答

お化粧品はあまり変えないほうがいいかなと思います。
頻繁に変えているとどうしても、
違う種類やメーカーの化粧品をいっしょに使うタイミングがありますよね。
そうすると、本来のお化粧品の作用がうまく働かないことがあるからです。

そのため、今回はお化粧品を変えること以外で
美肌を目指せる方法をお伝えしていきます。

・睡眠をきちんととる

理想の睡眠時間は個人によって異なりますが、8時間以上が理想的といわれています。
忙しくて8時間以上の睡眠をとるのが現実的ではない場合は、
夜10時から午前2時までの4時間は必ず睡眠を取るようにします。
 

成長ホルモンは子供の時しか分泌されないと思われがちですが、
大人になってからも分泌されます。
美しい素肌を保つためには、この成長ホルモンの働きが不可欠になります。

成長ホルモンを分泌させるためには先に書いたように、
夜10時から午前2時までの時間に睡眠をとることが効果的と言われています。
 

・食事に野菜を増やす

野菜に含まれているビタミンやミネラルは、美肌作りにかかせません。
毎日毎食野菜を食べているという方でも、
1日に必要な量の野菜を毎日食べている方は実は少ないです。

ミネラルは、肌の新陳代謝を促し、再生する働きがあります。
肌の弾力を保ち、たるみ、シワ、シミ、肌荒れを防止するはたらきがあります。
 

◇野菜に含まれる主なミネラルと肌への働き

カルシウム…水分保水量を維持します。ホウレンソウやブロッコリーに多い。
鉄…血行を促進し、コラーゲン形成に役立ちます。緑黄色野菜、特にホウレンソウに多い。
カリウム…皮脂の分泌を抑えます。緑黄色野菜に多い。 

◇野菜に含まれる主なビタミンと肌への働き

ビタミンA…肌の生まれ変わりを促進し、乾燥肌の改善にも役立ちます。
      ホウレンソウ・ニンジン・バジル・シソの葉などに多い。
ビタミンC…メラニン色素の生成を抑え、
コラーゲンとの組み合わせで美肌度がアップします。
パプリカ・ピーマン・ブロッコリー・カリフラワーに多く、
特に黄色のパプリカに多い。
ビタミンB群…タンパク質の代謝を助けます。
特にビオチンは不足するとさまざまな肌トラブルの原因になります。
アボカドや海藻類に多い。

生野菜でそのまま食べると、あまりたくさんの量を食べることはできませんが、
加熱して食べるとたくさん食べられます。
スープにしてみたり、グラタンに入れたり、ラタトゥイユにしてみたりすると、
おいしく効率的に野菜の栄養を吸収できるでしょう。
 

・丁寧に洗顔する

メイクをすると肌に負担がかかる、と思っている女性は多いですが、
メイクをすることで紫外線や排気ガスなどからのダメージを軽減することができます。
しかし、メイクを落とさずそのまま寝てしまうと、
結局メイクとその上にのっている汚れで肌にダメージを受けてしまいます。

そのため、寝る前の洗顔は特に大切です。
クレンジングや洗顔料は、それぞれの商品によって適量は異なりますが、
パッケージに書かれている量や購入するとき受けたアドバイスを参考に
適切な量を使うようにしましょう。

クレンジングや洗顔料は消耗品ですが、あなたの肌は一生モノです。
傷つけたりトラブルが起きたりしても、取り替えることはできませんから、
クレンジングや洗顔料を少なめに使うのはやめたほうがいいでしょう。

メイクを落とすときは、アイメイクやリップなどのポイントメイクから
クレンジングをなじませて洗い流し、
洗顔のときはこすりすぎないように、たっぷりの泡で洗うようにします。
30回以上、ぬるま湯でしっかりすすぐようにします。

朝の洗顔は、クレンジングを使わなくても十分ですが、
もともと脂性肌の方や、生理前などであぶらっぽく感じるときには
夜と同じようにクレンジングと洗顔をしましょう。
 

・化粧水を重ね付けする

洗顔後の肌は、普段肌を守ってくれている皮脂膜も洗い流されている状態で無防備です。
そのため、すぐに肌を保湿して守りましょう。

化粧水は、もともと肌の水分量が多い人は1回の塗布で構いませんが、
乾燥しやすい方、シワが気になる方、
シミやふきでものなどのトラブルが気になる方などは、
下記の方法で重ねづけすることがオススメです。

一旦化粧水を肌になじませて、手のひらでおさえるように肌に入れ込みます。
皮膚表面に化粧水がなくなったら、もう一回化粧水を肌になじませます。
化粧水が角質層にしっかり入ったら、肌が手にすいつくような感触になります。
手にすいつくようになるまで、化粧水を何回かなじませて重ねづけしましょう。

化粧水がしっかり肌に入ったら、乳液・クリーム・ジェルなどの
脂分を含む基礎化粧品でフタをするように保湿しましょう。

*****

意外と自分の肌のことは自分でわかりません。
もし、今後化粧品を変えるときがあれば、第三者の視点で見てもらうためにも、
エステティシャンや美容部員の人に意見を聞いてみることがオススメですよ。

T字カミソリでの正しい除毛の方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

ムダ毛が気になっています。
30代の専業主婦です。

肌に負担がかかるのはわかるけど、ムダ毛はどうしても剃ってしまう。
プロに任せるお金がないので、自己処理するしかないです。
でも肌荒れが目立つような気がするし、毛が濃くなるのはイヤです。

お金をかけずにムダ毛を自己処理して、かつ肌を健康に保ちたいです。

KEIKO先生の回答

剃ってしまうと、どうしてもカミソリ負けしますよね。
カミソリ負けは、カミソリを使った後の肌にダメージを受けてしまうことです。
かゆくなる・ヒリヒリする・血がにじむ・赤いプツプツができるといった状態です。
皮膚の表面には、目に見えないくらい細かい凹凸があります。
ムダ毛を剃ろうとしたときに、
その凸凹を無理にカミソリで剃ってしまうと傷がつきます。
それがカミソリ負けの原因になります。
 

日頃のお手入れで、以下のようなことをやっていませんか。
・肌に何もつけずにカミソリをあてる
・毎日カミソリをあてている
・毛の流れに逆らって剃っている
・肌に押し当てて剃っている
・毛を剃った後何もつけていない

 このようなことをしていると、カミソリ負けをして、肌にダメージを与えます。
肌にカミソリを滑らせることで、角質層を削いでいます。
角質層は死んだ細胞が重なり合ってその奥の肌を守っている層なので、
角質層へのダメージは、バリア機能(肌を守る力)の低下につながります。
肌を守る力が落ちていると、肌はダメージを受けやすくなります。
 

私の意見ですが、自己処理はあまりオススメできません。
カミソリでムダ毛を剃るのは、簡単にできる反面、肌への負担も大きいです。
それでも、時間やお金の都合で自己処理をするなら、
カミソリ負けをできるだけ防ぐ方法は下記を参考にしてみてください。

・事前に肌を清潔にしておく

まずは、シャワーや入浴をしてムダ毛の処理をしたい箇所を清潔にします。
身体を温めると毛穴が開いて処理をしやすくなりますので
入浴時に剃毛するのは合理的です。

入浴できない場合は、濡れタオルを電子レンジで温めた
ホットタオル等で拭いてあげると清潔になり毛穴も温まるので効果的です。
 

・使うカミソリにも気を配る

カミソリ負けする場合は、カミソリを替えることも考えましょう。
女性用のカミソリも最近は種類が増えています。
安価なカミソリでも、急に気になったところをちょっと処理するときには便利です。
しかし、カミソリ負けをするようなデリケートな肌には、
安物のカミソリは合わないことが多いです。
 

形は、安定して剃ることのできるT字型を選びます。
そして肌への負担を分散させるために、
3~5枚刃のカミソリを選ぶことをおすすめします。
 

また、カミソリ自体に問題がある場合も、カミソリ負けをおこします。
カミソリの刃は使っていくうちに、切れ味が悪くなってきます。

長い間使用している場合は、雑菌が繁殖してしまいます。
そんなカミソリを使っていると、
傷口から雑菌が侵入して皮膚のダメージは大きくなってしまいます。
商品にもよりますが、1カ月を目安に交換しましょう。
 

お風呂場でカミソリを使う場合にも、
湿気の強い浴室にカミソリを置いたままにするのは良くありません。
すぐに刃の部分が錆びてしまいます。
錆びついたカミソリを使っていると、肌への負担が強く、
カミソリ負けをしやすくなります。
 

・シェービング剤を使う

お風呂で石けんをつけてムダ毛の処理をすると、
簡単でキレイに剃れるような気がしませんか。
石けんでも間違ってはいないのですが、
必要な皮脂や角質層まで削ってしまいます。
カミソリ負けを防ぎたいなら、シェービング剤を使用すると、肌を守ることができます。
 

・カミソリをすべらせるようにして剃る

 シェービング剤をつけたら、まず毛の流れに沿って優しく剃ります。
また顔にカミソリをあてるときは、もう一方の手で、引っ張って剃ると良いです。
毛が立つので剃りやすくなります。
 

しかし、毛の流れに沿って剃っただけでは、剃り切れないムダ毛が残っています。
残った毛の部分だけは、流れに逆らって優しく剃ります。
 

・アフターケアをしっかり行う

 剃り終わったら、シェービング剤を洗い流します。
お風呂で処理していたら、シャワーで流すと簡単ですね。
部屋で処理したときは、濡れタオルでシェービング剤の部分を拭き取ります。

シェービング剤を取り除けたら、
カミソリをあてたところに冷たいタオルをのせます。
冷してクールダウンさせると、炎症の予防に効果的です。
 

最後はクリームなどで、肌を保護します。
潤いを与えると、カミソリ負けしない肌が作られるでしょう。

*****

昔に比べると安くなってきたとはいえ、
全身脱毛にはお金も時間もかかってしまいます。
自宅で処理するときには、アフターケアをしっかりしてくださいね。

頭皮のベタつきが気になる

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は昔から、脂性肌というか、
女性なのに顔や頭がベタベタして気になっています。

年齢とともに乾燥するんじゃないかと思っていましたが、
30歳にさしかかり、まだベタベタが気になっています。

特に最近残業が増えていて、帰りが遅くなったり、
ジャンクフードでお昼を済ませることが多くなってから
ベタつきが増したように感じます。

しかもたまにですが、フケのようなものも出るし、
人目が気になっています。

乾燥していなくてもフケが出るものでしょうか。
頭皮のベタつきやフケは、どうにかできますか。

KEIKO先生の回答

乾燥しているのが原因ではなく、
皮脂が過剰に分泌されることでフケが出てしまう場合があります。

頭皮を触ったときに指や爪に皮脂がつくようであれば、皮脂が過剰に出ている可能性が高いです。

皮脂の分泌が多いと、マラセチア属真菌という菌が繁殖してしまい、
フケの原因になります。
そのため、すでに気をつけておられると思いますが、
頭皮を清潔に保つことは不可欠です。

・頭皮に負担をかけないように気をつける

まずは、ご自分の頭皮をいたわってあげましょう。

皮脂が気になるからといって、
ゴシゴシと乱暴に頭を洗うのは逆効果です。
ぬるま湯でまずは丁寧に表面の汚れを落とし、
できれば抗菌作用のあるシャンプーを使うようにしましょう。
マラセチア属真菌の繁殖を抑えてくれます。
 

また、フケが気になっているときは
ワックスなどのスタイリング剤を使うのは、お休みしましょう。
肌トラブルがあるときには、どうしても刺激になってしまいます。
毛穴を塞ぐ原因になるかもしれません。

シャンプーのときに、洗い流さないといけないものが多いと、
力を入れて洗ってしまいたくなりますよね。
頭皮がもとの健康な状態に戻るまでは、
スタイリング剤は使わないのがベターです。

・生活習慣の見直しをする

頭皮の皮脂が過剰に分泌される状態は、女性よりも男性に多く見受けられます。
しかし、昔に比べて女性も男性と同様に働く機会が増え、
その結果生活習慣が不規則になっている女性も多くなっています。
相談者さんも、お仕事が忙しいご様子ですね。

生活習慣が不規則になると、夜でも交感神経が活発に働き、
男性ホルモンが活性化されている女性も多いようです。

男性ホルモンが活性化されるとどうなるかというと、
「男性っぽく」なります。

男性の肌を想像してください。
皮脂の分泌が多く、女性よりも毛穴が大きく、キメも荒いイメージですよね。
そういった状態に近づいてしまうということです。

それは頭皮でも同じことが言えます。
不規則な生活を送って男性ホルモンが過剰になると、
頭皮の皮脂の分泌も活発になります。
 

お仕事上、どうしても生活が不規則になることもあるかもしれませんが、
睡眠をとれるときにはしっかり寝て、
お風呂もシャワーだけでは済ませず湯船につかるようにしましょう。

 また、ストレスをためても男性ホルモンが優位になります。
適度においしいものを食べたり、心地よい音楽を聴いたりして、
リラックスするようにしましょう。

ラベンダーなどのリラックス作用があるオイルで、
アロマテラピーを試すこともオススメです。

 ・食生活を見直す

生活習慣の見直しにも含まれますが、食生活も大事な要因になります。

暴飲暴食は、肌にとってはストレスになります。
糖質や脂質の代謝にはたくさんのビタミンが必要になるため、
せっかく食べたビタミンが暴飲暴食のケアにまわされてしまうのです。
 

脂肪分の摂り過ぎや、
スナック類やファーストフードの食べすぎはフケのもとです。
また、刺激の強いもの、辛いものの食べすぎもフケの原因となります。
 

フケを予防する食べ物としてあげられるのがビタミンB群を含んだものですが、
特に野菜がよいとされています。

ビタミンB群を多く含んでいるものには
豚肉、レバー、魚介類、ほうれん草、牛乳などがあげられます。
 

また、便秘も皮膚や頭皮にとっては決していいことではありませんので、
食物繊維を多く摂取しましょう。
食物繊維は海草、キノコ類に多く含まれています。

食物繊維を多く摂ったのに、水分を摂っていないと、
便秘になってしまいますので水分も意識して摂るよう心がけましょう。

それから、糖質や脂質を過剰に食べることは、
頭皮ケアにとっては避けたほうがいいですが、
例えば、おやつを食べるときには
ケーキやクッキーなどを食べるかわりに果物を食べる、など、
何かに置き換えると我慢も少なくてすみます。

**********

規則正しい生活と食事を心がけるだけでも、フケや頭皮のベタつきには効果的です。
ついでに、お肌もキレイになって一石二鳥ですね。

乾燥した頭皮。かゆみやフケをふせぐには?

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

アラフォーにさしかかり、顔だけではなく
頭皮の乾燥が気になるようになりました。
夏場はエアコンが効いた部屋にいると、
どんどん乾燥してきている気がします。

毎日清潔にしているのに、
フケが出て不潔な人だとか思われたくないです。
何かいい方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

・洗い過ぎに注意しましょう

相談者さんが気にされている「フケ」というのは、
古くなった角質が剥がれたものです。

通常、人間は頭皮だけではなく、皮膚のある部分は全て、
一定の期間で皮膚が生まれ変わる(ターンオーバー)機能が備わっているので、
古い角質細胞が剥がれ落ちること自体は普通のことです。
 

それでも、見た目に気になるほど大きな角質がはがれ落ちるのは
正常なターンオーバーとは言えません。
 

フケが気になると、より一層洗いたくなってしまいますよね。
だけど、洗い過ぎはよけいに状態を悪化させてしまいます。

頭皮も顔や身体の皮膚と同じく、
もともと皮脂膜や角質層というバリア機能が備わっています。

皮脂膜は、皮脂と汗がまざりあって、
皮膚の外側を膜のように覆っている部分のことです。

角質層は、死んだ細胞がパイのように重なり合って、
細菌などの侵入から身体を守っている皮膚の一番外側の層です。
 

洗浄力の強すぎるシャンプーを使い、
力をこめて頭を洗うようなことをしていると、
皮脂膜や角質層はボロボロになってしまいます。

身体を守ってくれているこれらの層がなくなることで、
頭皮はダメージを受けやすくなります。

ダメージを受けた角質層は、まだはがれ落ちる時期になっていなくても
はがれ落ちてフケになってしまいます。
 

そのため、できるだけ頭皮にダメージを与えないように、
優しく洗うことをこころがけましょう。

フケには乾性と脂性の2タイプがあるので、
もしフケ用シャンプーを使うのであれば自分の皮膚の状態が乾燥しているのか、
ベタついているのか見極め、適切なほうを選びましょう。

乾燥しているのに脂性肌用のフケ予防シャンプーを使うと、
より一層のダメージになってしまいます。
 

洗い流すときも、温度が高めのお湯だと一層頭皮を乾燥させてしまいます。
ぬるま湯を使って、優しくいたわるように、
でもシャンプーが残らないようにしっかりと洗い流しましょう。
 

・冬の乾燥と夏の冷房による乾燥に気をつけよう

冬場は顔や身体が乾燥するように、頭皮ももちろん乾燥しています。
また、夏でも油断は禁物です。
相談者さんもお気づきのとおり、冷房によって乾燥するためです。

頭皮が乾燥しているときのヘアケアでは、
ヘアトニックやヘアオイルを使った保湿ケアが有効です。
顔や身体は洗ったあとに化粧水やクリームで保湿するように、
頭皮も愛情をもってお手入れしてあげましょう。

洗髪した後、髪の毛を軽く乾かしてからトニックやオイルを頭皮につけ、
指の腹でマッサージすれば、保湿しながら血行促進の効果も得られます。
 

ヘアオイルは、シャンプー前のヘアパックや髪の美容液としても使用できます。
あたためたヘアオイルを頭皮と髪に塗り込んで軽くマッサージし、
ホットタオルで巻いて数分置けば、スチーム効果で頭皮がやわらかくなります。
その状態でシャンプーすれば、
乾燥したままの硬い状態で洗うよりも刺激をおさえられるでしょう。

オイル自体をシャンプー代わりにしてオイルクレンジングするのもオススメです。
頭皮だけでなく髪の毛も乾燥している場合、オイルで保湿することで、髪の潤いも守れます。

オイルは椿油のような天然の成分100%のものなど、
オーガニックのもの、できるだけ添加物が入っていないものを使うのが安心です。

・ビタミンB群を積極的に摂ろう

ビタミンの中でも、特にビタミンB群の栄養素は脂肪の代謝を活発にし、
皮膚のターンオーバーを促してくれるので、頭皮にとって重要な役割を担っています。

ビタミンB群は、豚肉やレバー類などに多く含まれています。 

ジャンクフードや甘い物、スナック菓子、アルコールなどを暴飲暴食すると、
その砂糖や炭水化物を分解するために、ビタミンが大量に消費されます。

食事の時には意識的にビタミンが多く含まれた食品を食べて、
食生活のバランスを大切にしましょう。

ぽっこりおなかをなんとかしたい

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は29歳の主婦です。
ママ友とランチに行くのが、最近のたのしみです。

でも、最近ちょっと悩んでいることがあります。
それは、おなかがぽっこりしていること。

今までは気にならなかったのですが、
タイトなスカートやジーンズのときに
おなかまわりのシルエットが気になるようになりました。

体重は増えていないようです。
でもおなかが張って、苦しいときがあります。
もともと痩せ型なので、細身の服が多いのですが、
おなかだけすごく気になってしまいます。

ランチ中もおなかが苦しいのはイヤだけど、
ゆったりしたシルエットの服を着て
ママ友と会うのはちょっと恥ずかしいし、何か改善する方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

体重が増えたわけではないのに、
なぜおなかがぽっこりとしてしまうのか、ですが、
おなかの中にガスがたまることが原因と言われています。

生きている限り、食事はします。
そして、食べ物が体内で消化されていくときに
どうしても、ガスは発生してしまうのですが、このガスをため込むと
見た目にもおなかがぽっこりして見えてしまうだけでなく、
病気の原因にもなってしまいます。

今回は、このガスをためこまない方法をご紹介していきます。

・ゆっくりと食事する

おなかにたまってしまう空気の7割は、口から入った空気だと言われています。
早食いをしてしまうと、どうしても飲み込んでしまう空気の量が多くなります。
よく噛んで、ゆっくりと食べるようにしましょう。

よく噛むことで食べ過ぎも防げます。
また、消化も助けられるので、便秘の予防になり、便秘によるガスの滞留も予防できます。
 

早食いがクセになっている人は、ときどきおはしを置くと早食いの防止になります。
一口ごとにはしを置くのが理想ですが、
ときどき置くだけでもゆっくりと食事することができるように変わっていけます。
 

・ガスが発生しやすい食品の過剰摂取を避ける

イモ類、豆類、パン、ごはん、バナナ、また乳製品などは
腸内でガスが発生しやすい食品です。
また、タンパク質、脂質を多く含む肉類も
食べ過ぎるとガスの量が増えてしまいます。

一方で、さつまいもな食物繊維の多い食品で、
腸内環境を整えることにも役立ちます。
また、タンパク質、脂質を全く摂らない食生活は、
不健康ですので、全部やめるのはオススメできません。
おなかのハリが気になるときは少なめにする、 という感覚です。

そして、便通を促す食物繊維の多い野菜類をバランスよく摂るようにしましょう。
食物繊維が多いオススメ食品は、以下のとおりです。
 ・きのこ(えのきだけ、エリンギ、しめじなど)
 ・ごぼう
 ・オクラ
 ・ブロッコリー
 ・海藻(めかぶ、ひじき、わかめなど)

ただし、食物繊維は水分をたくさん摂っていないと、
逆に便秘のもとになってしまうので、水分はしっかりと摂りましょう。
1日約2リットルの水分を飲むことが理想です。

そのとき、炭酸飲料はおなかにガスが溜まる原因にもなるので、
できるだけミネラルウォーターを飲むようにしましょう。
 

・長時間同じ姿勢だったときはストレッチ

ガスがたまってしまうと、外に出さなければラクにはなれません。
長い時間、同じ姿勢でいるとどうしてもおなかに動きがなく、
ガスが溜まりやすくなってしまうので、
おなかまわりを伸ばしてあげるストレッチを行うとよいでしょう。
 

背伸びをするだけでも、おなかを伸ばすことができます。
猫背の人は、とくにおなかの筋肉が衰えやすいので、
姿勢よく座ることも予防になります。
 

座ったままでも、身体を左右にねじるなどすると、
直接おなか周りを刺激することができます。
 

・発酵食品で乳酸菌を摂る

腸内環境を調えるためには、乳酸菌は不可欠です。
しかし、乳酸菌が豊富にふくまれているチーズなどの乳製品は、
同時にガスを生み出すもとにもなります。
 

おなかのハリが気になるときは、
味噌、醤油、お酢、つけもの、キムチなど、
ほかの発酵食品で乳酸菌を摂るようにしましょう。

ひとりひとり、相性がよい乳酸菌があるので、いろいろな食品を試して
「これを食べていると調子がいいな」
と感じられるものを探してみましょう。

・ストレスを解消する

ストレスが原因で、胃腸の働きが弱くなってしまうことがあります。
ストレスをためてしまわないように、睡眠はしっかりとりましょう。

アロマテラピーを活用するのもひとつの手段です。
ポピュラーな香りのひとつにラベンダーがあります。
副交感神経に働きかけ、気分をリラックスさせてくれるとともに、
胃腸の働きも整えてくれる作用があります。
 

ペパーミントは、食べ物の消化を助けてくれるので、
食後にペパーミントティーとして飲むのがオススメです。
ペパーミントは便秘にも効果的です。

適度な運動もストレスを解消することに役立ちます。
長時間でなくてもいいので、一日1520分ほど歩くようにします。
連続で
15分できないときは、5分と10分に分けても構いません。
少しでも身体を動かしましょう。

**********

痩せているけどおなかがぽっこりする、という方は
ぜひ試してみてくださいね。

もちろん、ダイエット中の方も
腸内の環境を整えることはダイエットの近道になります。
参考にしてみてください。

白髪を予防する方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は38歳の女性です。
先日、白髪をみつけました。

これが初めてではないのですが、1本見つけてから、
次が見つかるまでのスパンが短くなってきたような気がします。
たまに2本見つかることもあるし…。

職場の3つ下の同僚は
「最近気になりだしたなら、むしろ遅くないですか?」
と言ってくれたのですが、
これからどんどん増えたらイヤだなあと思います。

何か対策はありますか。

KEIKO先生の回答

白髪、気になりますよね。
短く切っちゃったら、伸びてきて立っていることもありますし。

そういえば、「抜いたら増える」というのは迷信らしいですが、
抜くと毛穴が曲がって、変な方向に生えることがあるそうです。
ほかの髪と向きが違って生えると、
よけい目立つのでやっぱり抜かないほうがいいみたいですね。

予防方法をまとめてみましたので、読んでみてくださいね。

・加齢によって衰える機能を補って予防する

髪の毛が生えてくるとき、もともとの色は白です。
黒髪も、最初は白髪の状態で生えてきます。

髪の毛のもとになる細胞が、細胞分裂を起こすときに
色素細胞(メラノサイト)がメラニンを作り、
そのメラニンが新しく作られる髪の毛を黒くします。

しかし、年齢を重ねることで
この色素細胞を作る細胞が働かなくなっていくので、
髪に色をつけることができず、白髪が増えていきます。
 

色素細胞を元気にするためにはカルシウムが必要です。
牛乳やチーズなどの乳製品、
大豆、小魚、海藻類(こんぶ・わかめ・ひじき)を食生活に取り入れましょう。
 

また、髪の毛を黒くする色素を作るためには、チロシナーゼという酵素も必要です。
チロシナーゼのもとになる栄養素は銅なので、
牛レバー、イカ、豆類、桜えび、干しえび、ごまなどの食品で補いましょう。
 

・栄養不足にならないよう気を付ける

上にも少し書きましたが、ほかにも健康な髪を育てるためには
以下の栄養素が必要と言われています。

 1.タンパク質

髪の毛の主な成分は「タンパク質」です。
そのタンパク質が分解されることで、
メラニン色素の原料(チロシン)などのアミノ酸が作られます。

◆多く含まれている食品
肉、魚、卵、牛乳、大豆
 

2.ビタミンC

体内でコラーゲンを生成するのに必要な栄養素です。
ビタミンCが不足すると、コラーゲンが十分に生成されず、頭皮の弾力やハリがなくなります。

◆多く含まれている食品
赤ピーマン、アセロラジュース、レモン、キウイフルーツ、パプリカ(黄)

3.

毛細血管を通して、髪へ酵素や栄養を運びます。

◆多く含まれている食品
赤身の肉、イワシ、干しひじき、豚・鶏レバー
 

4.亜鉛

髪の毛を作るアミノ酸を合成するのに必要な栄養素です。

◆多く含まれている食品
牡蠣、ウナギ、レバー、チーズ、卵黄、アーモンド、納豆、貝類、肉類、乳製品、豆類
 

5.ビオチン(ビタミンH、ビタミンB7

皮膚や髪、爪などを健やかに保つ栄養素です。
肌や髪を作るのに欠かせないコラーゲンの生成や、頭皮の血行促進効果があります。

◆多く含まれている食品
卵、カレイ、アサリ、牛・鶏レバー、大豆、落花生
など 

・ストレスをためこまない

ストレスは活性酸素を発生させ、細胞の老化を早めていきます。
それと同時に自律神経の働きを乱し、
黒髪へと導く器官の働きも弱めてしまいます。
その結果、黒く着色される前に髪の毛が生えてきて白髪になるのです。
 

カルシウムは色素細胞を元気にするために欠かせない栄養素でもありますが、
ストレスを和らげる作用もあると言われています。

ヨーグルトを食べる、寝る前にホットミルクを飲む、などすると、
色素細胞だけでなく、ストレスのケアもできて一石二鳥です。
 

また、ストレスを緩和して、
髪を健康にするための香りは、ゼラニウムがオススメです。
ホルモンバランスを整え、心を安らげてくれる作用があります。

さらに、血行促進も期待できるので、
無香料のシャンプーにエッセンシャルオイルを
1滴まぜて使うのもよいでしょう。 

・紫外線によるダメージを予防する

髪の毛を生み出す細胞は頭皮にあります。
その頭皮が紫外線のダメージを受けて弱ってしまうと、
当然髪の毛を作る細胞や、色素細胞も弱ってしまいます。
 

日傘を使う、帽子をかぶるなどの紫外線対策をして屋外に出るようにしましょう。

UVカットスプレーも、
最近では身体だけでなく頭に使えるものも販売されているので、
自分に合ったものを探してみましょう。
 

週に一回、椿油を使って頭皮にパックをするのもオススメです。
椿油100%のものを使い、頭皮全体にオイルをなじませます。
一度手のひらにとって、まずは手のひらに伸ばし、
指と指の間にもオイルをなじませたら、頭皮を優しくマッサージします。

頭皮全体にオイルがいきわたったら、5分ほどおきます。
ぬるま湯で洗い流し、あとは、そのままいつものシャンプー、トリートメントをします。

*****

栄養の箇所は、いっぱいあって大変なように感じますが、
栄養バランスのよい食事を心がける、ということだと思います。

髪もお肌のアンチエイジングと同様、
いつまでも若々しくいたいなら
規則正しい生活や、バランスのよい食事、質のよい睡眠が必要です。
いっしょにがんばりましょう!

敏感肌のためのスキンケア

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は肌がすごく敏感です。
子供の頃は皮膚科に通っていたくらいです。

大人になってからは少し落ち着きましたが、
季節によって敏感になったり、
友達がプレゼントしてくれたコスメで
肌荒れしてしまったりします。

気兼ねなく、いろんなメイクを試したいし、
なんとかうまく敏感肌とつきあっていきたいと思っています。

どんなふうにお手入れをしたらいいと思いますか。

KEIKO先生の回答

敏感肌のお手入れって難しいですよね。
優しく触っていても、季節の変わり目には敏感になっているし、
痛みを感じることもあるのではないでしょうか。

今回はスキンケア、心の面でのケア、栄養の3方向からお伝えします。

・季節の変わり目にお化粧品を変えない

季節の変わり目、特に冬から春になる頃は、お肌が敏感になりがちです。
いつも使っている化粧品が合わない…何かほかに合うものがあるんじゃないかな、
と不安になりますよね。

もちろん、敏感肌用のお化粧品はたくさんあるし、
そちらに変えたほうがいいこともあります。

でも、敏感になっているときにお化粧品を変えると、
たとえよいものであっても刺激になってしまうことがあります。

お化粧品を変えようと思うなら、
できるだけ自分のコンディションがよいときに変えたほうがいいです。

雨が降り出してからあわてて傘を買いに行くのではなく、
晴れた日に選んだほうが、冷静によい傘を選べるように、
お化粧品もベターなコンディションのときに探すようにしましょう。
 

・何かあったらすぐ冷やす

かゆみが出たり、痛くなったり。
お肌が敏感だと、いろんな不快な思いをしますね。
痒みや痛みは炎症の一種なので、冷やして症状を緩和させましょう。
かいたりつねったりは逆効果です。 

・洗顔

顔はぬるま湯で洗うようにしましょう。
手で触ってみて、少し温かいよりも、
少し冷たいと感じるほうが、よりお肌に優しいです。

なぜなら、体温よりも皮膚温のほうが低く、
皮膚温は約
32℃と言われているからです。

手のひらと顔の皮膚がくっつかないように、
その間にぬるま湯の壁があるようなつもりで、
なるべくやさしく、ソフトに洗います。

せっかく洗顔しても、汚れが落ちていなければ、
またお肌にとって刺激になってしまいます。
だからといって、ゴシゴシこすって洗っても刺激になってしまうので、
ほんとにもどかしいですよね。

やさしくあらって、汚れをきちんと落とすコツは、
たくさんすすぐことです。
30回くらいが目安です。
もちろん、すすぐときに手が直接お肌に触れないよう気をつけて、
ぬるま湯で手と顔の間に壁を作るイメージで、ぬるま湯で流すことを心がけてください。
 

・保湿

保湿はもちろん大切です。
クレンジングや洗顔後の肌は、
バリア機能のひとつである皮脂膜が洗い流された状態です。

その皮脂膜の代わりに、化粧水+乳液で、肌に膜を作ってあげます。
乳液は苦手だから化粧水だけ、という方もおられますが、
私たちの肌の上に自然にある皮脂膜は、
水分と油分が混ざり合ってできています。
化粧水だけだと、水分しか補えないので、
乳液やクリームといった油分が必要になるのです。
 

・化粧下地や日焼け止めはライトなものを

絶対くずれない化粧下地、絶対日焼けしない日焼け止め、
といった強いうたい文句のものは、確かに本当に効果的かもしれません。

しかし、肌が敏感になっているときは避けましょう。
基本的に肌にしっかりと密着するものが多いので、負担も大きくなります。

また、洗っても落ちにくい成分も多く含まれています。
ウォータープルーフをうたっているものは特にそういった傾向が強いです。

もちろん、肌のことを考えて作られたものですので、
悪者にしてはいけませんが、敏感になっているときは避けたほうが無難でしょう。
 

・心の中からスキンケアする

皮脳同根という言葉があります。皮膚と脳は、密接に関係しています。

ストレスがたまって不安になったり、イライラしたり、
心が敏感になるときは肌も敏感になりがちです。

心は、昔の人は胸にあると考えていましたが、
近年では感情を司る器官は脳にあることがわかってきました。
だから、脳がイライラや不安を感じていると、肌が敏感になってしまうのです。

ストレスを感じているときは、適度に解消しましょう。
好きな音楽を聴いたり、おいしいものを食べたり、
好きな人とスキンシップをしましょう。
五感を癒すことは、ストレスの解消につながっていきます。
 

・食べ物でスキンケア

敏感肌の人が特に摂ったほうがいい栄養素は、ビタミンCとビタミンAです。

ビタミンCは、抗酸化力が強いため、酸化による肌の老化を防ぎます。
またメラニン色素に働きかけるため、シミを薄くし予防します。
さらにタンパク質・鉄分とともにコラーゲンを生成し、肌にハリを与えます。
 

ビタミンCが多い食材は、野菜だとピーマン・パプリカ類、
芽キャベツ、ケール、ブロッコリーなどです。
果物は、レモン、かんきつ類、アセロラ、キウイフルーツ、柿、いちごなどです。

ただし、ビタミンCは水に溶ける性質があるので、
一度にたくさん食べても体外へ排出されがちです。
毎日食べるようにするなど、工夫しましょう。
 

ビタミンAは粘膜や皮膚を正常に保ち、免疫作用を維持します。

ビタミンAが多い食材は、鶏・ブタのレバー、
野菜だとニンジン、かぼちゃ、モロヘイヤ、しそ、ほうれん草など。
魚類だとうなぎ、銀だら、あなごなどです。
 

しかし、このふたつだけ摂っていればよいのではなく、
あくまでバランスのよい食事を心がけ、
健康を保つことがお肌に必要なことでもあります。

*****

お肌も身体の一部です。
健康で、規則正しい生活を心がけて、より健康なお肌を目指してくださいね。

ダイエット中のおやつの食べ方

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

アラサーになって、だんだん体重が増えてきたので気にしています。
なんとなくカロリーが低そうなものを食べて、痩せようとしています。

でもカロリー計算が苦手だし、
ダイエットの知識がないので痩せられないようです。
ごはんを減らしたから、よけい間食が増えました。

ダイエットしたかったら、間食はやめたほうがいいのはわかっているけど、
なかなかやめられません。
間食していても痩せることはできますか。

KEIKO先生の回答

食事をすることで、逆に消費されるカロリーもあるので、
まず、食事はきちんと摂ったほうがいいです。
1日の消費カロリーのうち、10%は食事による代謝とも言われています。 

しっかり食事を摂らないと、
身体は「食糧が足りない」という勘違いを起こし、
エネルギーを節約してため込もうとします。

そこに、ダイエットのストレスでドカ食いしてしまったら、
身体はやっと届いた栄養を一生懸命摂りこもうとするので、
リバウンドにつながってしまいます。

とにかく食事の量を減らして痩せようとすると、
ひもじい思いだけして全然痩せない、しかも我慢の限界がきて、
ドカ食いしてリバウンド…という経験をしたことがある方は多いと思います。

ダイエット中にどうしてもおやつを食べるなら、
下記の内容に気をつけてみてください。

・タンパク質を食事に取り入れよう

タンパク質は消化するためにたくさんエネルギーを使いますし、
腹持ちもよくなり、結果的におやつを減らすことができます。

タンパク質が不足すると、筋肉が衰えるので、
消費エネルギーも減り、痩せにくい身体になっていってしまいます。

 ではタンパク質ばかり食べればいいのか、というとそうではありません。
栄養をきちんと身体に取り込み、
脂肪を燃焼させるためにはミネラルやビタミンも必要です。

例えばビタミンCは、脂肪細胞に余分な栄養が届くのを妨げると言われています。
血行を促進するビタミン
Eも、身体に欠かせない成分です。
食事はバランスを心がけましょう。 

13食きちんと食べておやつは夜食べない

3食きちんとごはんを食べているのに、それでもおやつが食べたくなったら、
昼間に食べるようにします。
昼食と夕食の間、午後
3時くらいがオススメです。

夜は食事による代謝が落ちる時間です。
夜、どうしても食べたくなったら
「明日の朝なら食べてもいいよ」と自分に許可を出しましょう。

朝、忘れていたらそれでもいいし、
「絶対ダメ!がまん!」と言い聞かせるより
「食べてもいいんだ」と思うくらいのほうが、気楽にダイエットを続けられます。

・精製された糖分は単体で食べない

甘いケーキ、クッキー、チョコレートなど、
精製された糖が入っている食べ物は、それだけを食べるのではなく、
食物繊維やビタミンが含まれているものと一緒に食べるようにしましょう。

例えば、タンパク質が含まれている豆乳ラテや、
食物繊維の多い食事を食べたあとに、少量食べるようにするなどです。

ケーキとは相性が悪いかもしれませんが、
トマトジュースを飲んでから食べるのもよいでしょう。
 

ダイエットのために、スポーツを取り入れている方は、
スポーツドリンクのカロリーに注意しましょう。
意外と砂糖が多いです。
甘い炭酸飲料と同じくらい入っていることもあります。
 

人工甘味料はカロリーがないので、身体によいと思われていますが、
近年「人工甘味料アレルギー」の方も増えているようです。
食べ過ぎ、飲みすぎないようにしましょう。
 

・おやつの買い置きをしない

見えるところにあるものを我慢するのは、とても難しいことです。
先回りをしておやつを買う習慣がある人は、やめましょう。

視界に入って「食べたい」と思ってしまってから、
その気持ちをコントロールするのはとても大変なことです。
 

同様に、コンビニの近くを通らない、ケーキやさんの前を通らないことも、
おやつを食べ過ぎないようにしたいときには効果的です。
通勤路などのよく通る道を見直してみましょう。 

・黒砂糖のススメ

精製されていない黒砂糖は、ミネラルが豊富で、
すぐに脳のエネルギーになりやすいので、脂肪として蓄えられにくいです。
お茶受けの代わりに食べてみるのもよいでしょう。
普段白砂糖を使っているなら、黒砂糖に変えるのもよいことです。

・野菜や果物の甘みを避けすぎない

摂取カロリーを気にすることはもちろんダイエットの近道です。
しかし、野菜や果物を避けすぎるのはよくないです。

例えばカボチャには食物繊維やビタミンが豊富です。
甘いものが食べたくなったときに、普通のお菓子を食べるより健康的と言えます。
 

甘い果物にも当然糖質は含まれています。
しかし、野菜と同じく食物繊維やビタミン、ミネラルを摂取するには、
果物も食事やおやつに取り入れるのがよいでしょう。
 

また、アーモンドはダイエットによい印象がありますが、
実は脂肪分が多く、中毒性もあるので、食べ過ぎないほうがよいです。
ただ、ナッツ類も食物繊維が豊富なので、
食べ過ぎなければダイエットの強い味方になってくれますよ。

カボチャなどの甘い野菜も果物もナッツ類も、
毎食たくさん食べすぎるようなことをしなければ、
ダイエット中のよいおやつになります。

*****

「食べる」ことは悪いことではありません。
「食べすぎる」ことが悪いことなのです。

間食をしていると劇的に痩せることはありませんが、
イライラせずにダイエットをがんばれると思います。

おやつを食べながら、ゆったりダイエットに取り組んでくださいね。

面倒な食事制限をせずに飲み物で痩せる

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

結婚3年目の主婦です。32歳になりました。
ダイエットについての相談です。

夫の帰宅は遅く、一緒に食事しないので
ばんごはんは外食、コンビニで済ますことが多いです。
カロリーが気になるけど、「めんどくさい」が勝って、
自炊したくないです。
ビールが大好きなので、おつまみくらいは用意するんですけどね。

運動は嫌いじゃなかったんですけど、
ここ2、3年で太っちゃったから動くのがおっくうです。

なんとか摂取カロリーを減らして痩せたいけど、
自炊をがんばれる自信もありません。
こんな私でも続けられそうなダイエット方法はないですか。

KEIKO先生の回答

太っちゃったら、なにもがんばる気になれない気持ちはわかります。
こんなときに無理してハードな運動をしようとしても
長続きしないし、心臓や身体に負担がかかります。

痩せてきれいになりたい気持ちはあっても、食事制限は面倒です。
制限しようと思ったら、外食控えて、家で作るほうがいいってわかっているけど、
面倒だから、コンビニに行って低カロリーなものでも買おうと思ったら、
サラダと一緒に大福とチョコも買っている。

せっかく買ったから食べちゃって、
あー、またダイエット失敗かな、と落ち込んでしまう。

…という方は多いと思います。
(大福とチョコかどうかは人それぞれですが)

自炊するのが大変そうでしたら、飲み物でできることから始めてみませんか。

・レモン果汁+白湯

[作り方]
1)やかんに水を入れてふたをし、火にかけます。

2)沸騰したらふたを取り、1015分間煮立たせます。

3)火を止めてカップに約200mlをそそぎ、レモン果汁5滴程度(最大で大さじ1杯)を加えます。 

朝、一杯のレモン白湯を飲むことで、ダイエットに効果的と言われており、
海外のセレブにも実践されている人が多いそうです。

朝食前の目覚めの一杯をゆっくりと飲むことで、
胃腸がじんわりと温まり、水分が補給されてお通じにも効果的です。
「ゆっくり」とは、具体的には
1015分かけて
すすりながら飲むようにすることです。

また、胃腸が温まると全身が温まるので代謝のアップも期待できそうですね。 

もっとダイエットに効果的な方法がよいなら、
運動後に飲むのがオススメです。
激しい運動ではなくても、
15分ほどの散歩でも有効です。
食後に
5分ほど休憩し、15分程度散歩をしてから100150mlの白湯を飲むと、
消化を促し、代謝が上がります。
 

ただし、1日に何回も飲むと、
排出する力が強いので、必要な栄養素までデトックスしてしまいます。
レモン白湯は
1日一回、あとはミネラルウォーターや白湯を飲むようにしましょう。 

・ローズヒップ+ハイビスカスティー

ローズヒップに含まれる、ティリロサイドという成分には、
体内に蓄積された脂肪細胞の燃焼の過程において、
脂肪燃焼を促進する酵素を活性化し、脂肪燃焼をスムーズにする作用があります。
しかも、ティリロサイドは内臓脂肪、皮下脂肪の両方にはたらきかけてくれる成分です。

また、ローズヒップやハイビスカスに多く含まれるビタミンCは、
美白の成分として有名ですが、ダイエットにおいても強い味方になってくれます。

ビタミンCは、脂肪細胞に対してエネルギーとなるブドウ糖の供給を防ぐ作用があります。
脂肪細胞へのエネルギー供給がストップすると、脂肪細胞は大きくなれません。

また、ビタミンCは脂肪細胞の数を減らす作用があります。
さらには、脂肪を燃焼させるにはビタミンCが必要不可欠な成分と言われています。

・豆乳+めんつゆ

豆乳には、タンパク質が多く含まれています。
「大豆たんぱく」には、ダイエット効果や血中脂質の改善効果があり、
血糖値の上昇を抑えてくれる効果もあります。
 

めんつゆに含まれているかつおだしの「ヒスチジン」という成分は、
食欲を抑え、肥満に抵抗する作用があることが研究されているので、
ダイエット中には積極的に取り入れたい栄養素です。
 

濃縮タイプのめんつゆを水で薄めるのと同じ割合を目安に、
豆乳とめんつゆを混ぜるだけですが、
前述のようにダイエットに効果的な成分を効率よく摂取することができ、
しかもコップ一杯ほど飲んだだけで、空腹感が収まります。
 

・トマトジュース

体重は減ったのに、見た目が変わりにくい…という人は、むくんでいる可能性があります。

トマトジュースにはカリウムがたくさん含まれているため、むくみに効果的です。
水分の代謝を助けてくれて、脚などほっそりさせてくれます。

また、ごはんは食べたのに何か口さみしい、
おなかが空いたように感じる、というときに、
その食欲をリセットしてくれる効果もあります。

ビタミンCも豊富に含まれており、
脂肪に働きかけてくれて美肌になる作用も期待できます。

トマトジュースを選ぶときには、砂糖や添加物不使用のものを選択します。
できれば、オーガニックのトマトジュースがおすすめです。

トマトジュースが苦手な方は、完熟のものや、
オーガニックのものだと飲みやすいことがあります。
自分にあったトマトジュースを見つけてみてくださいね。

*****

もともと運動は嫌いではないとのことなので、
飲み物でダイエットして少し身体が軽くなってから、
運動もためしてみるといいと思います。

太っちゃうと、ほんとうにいろいろなことが面倒になって、
面倒に感じている自分を責めてしまうこともあるかもしれません。

ひとまず、日常生活に取り入れやすい、
飲み物の習慣から変えてみて、
できそうであれば運動や自炊もがんばってみてください。

大人ニキビの解決方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は31歳の女性です。
30歳をこえて、肌のぶつぶつが増えてしまったように思います。
特に、フェイスラインです。
若いときは額と鼻のまわりにニキビが出ていたけど、
フェイスラインに出るなんて、年なのかな…と落ち込んでしまいます。

仕事はデスクワークです。
8時間ずっとパソコンを触るような仕事で、目も疲れやすいです。
一応、1時間に1回目を休めるための小休憩が取れますが、
忙しいとまわりの雰囲気に飲まれて休憩が取りづらいです。

ふきでものを治したいです。
治ったら予防して、もう出ないようにしたいし、
ふきでものの痕がシミになるのを防ぎたいと思っています。
何かいい方法はありますか。

KEIKO先生の回答

ふきでものとかニキビって、
一個あるだけでもちょっと落ち込みますよね。

お肌にトラブルがあると、化粧品を変えるとか、
薬をつけるとか、外からのアプローチをしがちです。

でも、身体の内面の状態が肌に出ているということなので、
今回は身体の内側と心の面からのアプローチをお伝えします。

内側から改善することが予防にもつながるはずなので、
読んでみてくださいね。

・ストレスを軽減する

フェイスラインにふきでものが出る理由のひとつに、
ストレスがたまっていることがあげられます。
カラオケに行って大きな声を出したり、
好きなものを食べたりして、ストレスを発散しましょう。

しかし「発散」だけだと、またストレスがたまりがちです。
ストレスの解消には、五感を癒すことが効果的と言われています。
五感とは、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚のことです。 

視覚を癒すには、遠くの風景を眺めたり、キレイな絵画を見たりします。
また、緑色は目に優しいので、観葉植物を置いて鑑賞するのもよいでしょう。
パソコンなどのOA機器をよく使う場合は、
1時間に一回程度、遠くを眺めるのもいいですね。

聴覚は、心地よいと感じる音楽を聴くことで癒されます。
必ずしも万人にとって心地よいと感じる音楽でなくても
OKです。
ヘビメタが好きなら、ヘビメタを聞くのもその人にとっては癒しです。
ただし、大きすぎる音は耳によくないので、音量には注意が必要です。
 

嗅覚は、よい香りをかぐことで癒されます。
アロマテラピーを本格的にやってみるのもよいでしょう。
一般的には、ラベンダーの香りが副交感神経に働きかけ、
心を癒してくれると言われています。
生理前でホルモンバランスが不安定なときにも効果的です。

また、ローズは女性ホルモンを活発にしてくれます。
一般的な癒しの香りでなくても、
オレンジやマンダリンなどの柑橘系の香りで癒されると感じる人もいますし、
ヒノキやサンダルウッドのような、
樹木の香りで森林浴の気分を味わいたい方もいます。
それぞれ好みの香りは違うので、
自分にとっての癒しの香りを探してみるのはおもしろいかもしれません。
 

味覚は、そのままですが好きな味を感じることで癒されます。
カレーのスパイシーな香りで、味覚も嗅覚も癒せるかもしれませんし、
甘いもので癒される方もいるでしょう。

ただし、甘いものは過剰に食べると大人ニキビが悪化することがあるので、
癒しを求めるときは普段買わない高級なチョコを一個だけ、など、
自分でルールを作って食べ過ぎないように気をつけましょう。
 

触覚は、触ったときの感覚です。
大人ニキビを悪化させないためにも、
柔らかい肌触りのタオルで洗顔後の肌をいたわりましょう。
心地よい毛布や布団、部屋着などを着用して、
「自分を大切にできているなー」と感じられたらストレスは解消されていきます。

・眼精疲労の解消

相談者さんもデスクワークでパソコンをよく使われているようですが、
パソコンやスマホを長時間使っている人は、
フェイスラインに大人ニキビが出やすいようです。

その理由のひとつが眼精疲労です。
眼精疲労になると、血行不良になり、リンパの流れが滞ります。
その結果、肌に老廃物がたまりやすくなるのです。
また、眼精疲労は肌の新陳代謝に必要なビタミンB群を多く消費してしまいます。

この眼精疲労を軽減するには、
パソコンやスマホを長時間使わないという対策が必要ですが、
仕事で使っていたら、その時間を削るのは難しいと思います。

できるだけ早く眠るようにして睡眠時間を確保し、
きちんと全身の疲れをとりましょう。
ホットタオルを作って、目に当てることもよいですね。
パソコンやスマホを使うときは、
1時間に1回程度休憩をはさむなどして、
目の疲れをためないようにしましょう。
 

・肩こりの改善

肩こりは、顔のむくみだけでなく、大人ニキビの原因になります。
眼精疲労と同じく、血行が悪くなり、リンパの流れが滞るからです。
特に、腕の付け根にある腋下リンパ節は、大きなリンパ節なので、
肩こりがひどくなってここが滞ると、
顔まわりの老廃物はとくに溜まりやすくなってしまいます。
 

肩こりは、首のストレッチ、肩甲骨のストレッチなどで改善することができます。
首はゆっくり左右にかたむけたり、ぐるりと回したりします。
肩こりの方は勢いよく動かすと、首をいためるので、あくまでゆっくりやりましょう。

肩は、右手を右肩に、左手を左肩に乗せ、
肩を中心に肘をぐるぐる回しましょう。
前周りも後ろ周りも
10回ずつくらい、1日に3セットくらいは回すようにしましょう。

*****

慢性的な肩こりは、改善に時間がかかりますが、
美容の面だけでなく、健康面からも何か対策をしたほうがよいです。

美容と健康は切っても切れない関係にあると思います。

がんばっている自分に
「いつもお疲れさま」と声をかけてあげる気持ちで、
ストレスを解消して、疲れをとっていってくださいね。

生理前の肌荒れに向き合う

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

30歳手前の女性です。
生理前になると、肌が不安定になります。

肌は乾燥してかさつくのに、
ニキビなのかふきでものなのか、プツプツができてしまいます。
これらのあとが、シミになってしまうのでは、と心配です。

スキンケアはきちんとしていると思うのですが、何が原因なんでしょう。

KEIKO先生の回答

そうですね。
生理前は、ホルモンバランスが不安定になるので、
肌荒れされる女性は多いと思います。

生理前になると、黄体ホルモン「プロゲステロン」の働きが活発になります。
その結果、皮脂の分泌量が増え、毛穴が開き、
ニキビや吹き出物ができやすい肌になります。

プロゲステロンは、妊娠に必要な女性ホルモンなので、
身体の機能として出てくること自体は問題ではありませんが、
肌荒れしたり、ニキビが出たりするのは気になりますよね。

表面からのケアだけでは、お肌の状態はなかなかよくなりません。
スキンケアだけでなく、生活習慣もあわせて見直しましょう。
 

・洗顔はいつにもまして優しく丁寧にしましょう。

洗顔は、ぬるま湯(約32℃)で、擦らず、優しく洗うことが基本です。
特に生理前の時期はよりやさしく洗わないといけません。

肌の乾燥を防ぐためにも、お湯ではなくぬるま湯で洗うことは必須です。
お湯で洗うと皮脂がとれてサッパリした気持ちになりますが、
どうしても必要な皮脂まで洗い流してしまいがちです。
肌は皮脂と汗で作られた皮脂膜で守られていますが、
皮脂を流しすぎるとこのバリア機能を壊してしまうのです。

逆に冷たい水で洗顔すると、
汚れが落ちる前に毛穴が引き締まってしまい、汚れを十分に洗い流せません。
よって、皮膚温と同じ32℃くらいのぬるま湯で優しく洗顔することが大事です。 

・強い美容液は一旦おやすみ。肌を休憩させましょう。

例えば美白美容液は、肌を活性化させて新陳代謝を活発にし、
肌の生まれ変わりをうながすことでトーンアップする成分などが含まれています。

細胞を活性化させることは、とてもよいことなのですが、
生理前の敏感な時期には悪影響な場合があります。

生理前で敏感になっている肌は、優しく労り、休憩をとらせてあげましょう。
生理前専用の化粧品や敏感肌用の化粧品を使うことがオススメです。

・保湿はしっかりとしましょう。

美容液をお休みしても、保湿をお休みしてはいけません。
先に述べたように、私たちの肌は
皮脂と汗が混ざり合ってできた皮脂膜に守られています。

そのため、肌の上には適度な水分と油分が必要です。

肌がしっとり潤うことで、
必要以上に皮脂を分泌することを防ぐこともできます。
化粧水で水分を補給するだけでなく、
油分であるクリームや乳液などもしっかり使うようにしましょう。

・ストレス対策をしましょう。

生理前には自分の意思とは関係なく、眠くなってしまうこともあると思います。
仕事中は難しいかもしれませんが、どうしても眠いときは思い切って寝ましょう。

時間がないときでも、5分、10分、目を閉じるだけでも、
十分にストレスの改善につながります。

夜更かしをせず、十分な睡眠と休息を取るようにしましょう。 

・高カロリー、高脂肪の食事は控えましょう。

皮脂の分泌量が多い時期なので、高カロリー、高脂肪の食事は控えて、
そのかわりに肌の代謝を助けるビタミン
B群、
酸化による肌の老化を防ぐビタミン
C
粘膜や皮膚を正常に保ち、免疫作用を維持するビタミン
Aを多く摂りましょう。 

ビタミンB群は糖質や脂質の代謝に関わっています。
ビタミン
B1B2などの総称がビタミンB群で、
レバーにはこのビタミン
B群がすべて含まれているのでオススメの食材です。 

ビタミンCは、抗酸化力が強いため、酸化による肌の老化を防ぎます。
またメラニン色素に働きかけるため、シミを薄くし予防します。
さらにタンパク質・鉄分とともにコラーゲンを生成し、肌にハリを与えます。
 

ビタミンCが多い食材は、
野菜だとピーマン・パプリカ類、
芽キャベツ、ケール、ブロッコリー、じゃがいもなどです。
果物は、レモン、かんきつ類、アセロラ、キウイフルーツ、柿、いちごなどです。 

ただし、ビタミンB群やビタミンCは、水に溶ける性質があるので、
一度にたくさん食べても体外へ排出されがちです。
毎日食べるようにするなど、工夫しましょう。
 

ビタミンAは粘膜や皮膚を正常に保ち、免疫作用を維持します。

ビタミンAが多い食材は、鶏・ブタのレバー、
野菜だとニンジン、かぼちゃ、モロヘイヤ、しそ、ほうれん草など。
魚類だとうなぎ、銀だら、あなごなどです。
 

ほかには、水分をたっぷり摂るようにしましょう。
このときも、甘いジュースではなく、ミネラルウォーターを飲むようにします。
 

・便秘を改善しましょう。

腸内に悪玉菌が増えると肌荒れやニキビが起こりやすくなります。
普段から、善玉菌を増やす食べ物(食物繊維、乳酸菌、発酵食品、オリゴ糖など)
を摂るようにして、腸内細菌と肌の状態を整えておきましょう。

*****

生理前は身体や心の不調が起きやすい時期です。
ご自分をいたわってあげてくださいね。

顔のたるみ・二重あごをなんとかしたい

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は30代後半の女性です。
ふたりの子供は小学生と中学生になりました。
どんどん子供たちに若さを吸い取られている気がします。

ふと鏡で自分の顔を見てみると、
太っているわけでもないのに二重アゴになっていて
顔のラインがもたっとしているし、
いつのまにか眉間にシワがあって、口角も下がっているような。
よく怒るからですかね。

美魔女になりたいわけじゃないけど、
あんまり老けて見られるのもいやだな、と思ってしまいます。

KEIKO先生の回答

子供さんはカワイイけど、吸い取られていると感じると複雑ですよね。

「痩せていても二重あごになる原因」3つと、その対策についてお伝えします。
フェイスラインの引き上げや、シワの改善にもつながりますよ。

・原因1:姿勢が悪い

二重あごは、骨盤や肩甲骨、背骨、あごなど、
さまざまな骨の歪みが原因でできることが多いです。
カバンを持つときに右側(または左側)ばかりで持たない、
いつも同じ方向で脚を組まない、というように、体がゆがんでしまう習慣をなくしましょう。
 

特に、スマートフォンを操作するときには、
自然と首を下げる姿勢になっている人がほとんどです。
この姿勢は首に負担がかかるだけでなく、二重あごの原因となります。
スマートフォンを見るときは、顔の前に置いて水平に見るか、
首は曲げずに、目を伏せて見るようにしましょう。
 

また、毎日スマートフォンを長時間操作していると、
ストレートネック(背骨の中でも首の部分の湾曲不足)になってしまい、
それが原因で二重あごになる人もいます。
首の骨は本来、横から見たときは前へ
S字カーブを描くように積まれていますが、
頭が前に突き出すことによって前へのカーブがなくなり、
骨がまっすぐに積まれた状態になってしまいます。
 

この姿勢に慣れると、首の前に余分な脂肪が蓄積し、二重あごになります。
「痩せているのに二重あご」だという人は、
姿勢の悪さが関係していることがあります。
 

慣れてしまった姿勢を変えるのは、難しいことのように感じられますが、
次の方法で少しずつ改善していくことができます。
 

まず、身体の真ん中に太い棒が一本、
縦に入っているようなイメージで、身体の中心に力を込めて立ちます。

二の腕の真ん中あたりにバストトップがくるように、
しっかりと胸を張ります。
このとき、腰は反らないように気をつけてください。
 

あごの前でピースサインを作り、人差し指と中指をあごに当てて、そのままあごを後ろに引きます。

あごをひいたまま、鎖骨に両手を置き、
右手は右肩、左手は左肩へスッと胸を広げながらスライドさせます。

横からみたときに、耳の穴の位置と肩の位置がまっすぐになっていれば、
それが「正しい姿勢」です。
自分では確認しにくいので、ご家族やお友達に見てもらってくださいね。

・原因2:むくんでいる

フェイスラインがむくんで二重あごになることもあります。
リンパの流れが悪いと老廃物がうまく排出できずに
その部分が「むくみ」となって膨れるためです。
 

顔のまわりのむくみを改善する簡単な方法として、
「耳をもみほぐす」ことがあげられます。
 

まず、耳をひっぱることで、
顔の血行がよくなり、血のめぐりがよくなります。
顔のむくみが解消されるので、二重あごの解消にも役立ちます。
 

また、身体全体の血行がよくなり、代謝が上がります。
リンパ液同様、血液も老廃物を運んでくれる働きをしているので、
その結果、二重あごの改善にもつながります。
 

血行がよくなると、首と肩の凝りも解消するので、
せっかくむくみが取れた顔がもう一度むくんでしまうことも予防できます。
 

・原因3:表情筋の衰えでたるんでいる

あごの周り、表情筋、舌の付け根など、
加齢により衰えた筋肉はやがて垂れて二重あごの原因になります。
このケースでは、あごの周りの筋肉を鍛えればある程度改善できます。
 

笑ったり泣いたり怒ったり、私たちがいろいろな表情を作れるのは、
顔面にたくさん連なっている「表情筋」のおかげです。
これらの筋肉は主に骨から始まり皮膚や唇に付着しているので、
さまざまな表情をするだけでも、たるみからくる二重あごの予防ができます。
 

それでも、デスクワークなどでどうしても長時間無表情になってしまいがちなときは、
下記のエクササイズを試してみてください。

個人差はありますが、このような顔まわりの筋トレをおこなうことで、
2週間ほどで効果を実感できるはずです。
 

1.オトガイ筋を鍛えるエクササイズ

オトガイ筋はあごの筋肉で、ここを鍛えることであごのたるみを防げます。
このオトガイ筋を鍛え、
すっきりしたフェイスラインを手に入れましょう。

真上を向いて下唇を突き出し、35秒キープします。
続いて、唇と顔の向きをゆっくり元に戻します。

これを3セット行いましょう。
その際、あごの辺りにあるオトガイ筋を使えているか意識しながら行うことが、
効果的にエクササイズを行うポイントです。

2.広頸筋(こうけいきん)を鍛えるエクササイズ

広頸筋は首の前側にある筋肉で、ここを鍛えるとデコルテもすっきりします。
年齢が現れやすい首のシワ予防にもなります。

123」と数えながら、ゆっくりと真上を見ます。
顔が水平になるくらいしっかりと顔を上に向けて、そのまま
35秒キープします。
次に、同じように「
123」と数えながら、ゆっくりと顔を元に戻します。

これを5セットほど行いましょう。
背筋を伸ばして行うことがポイントです。
真上を向いたとき、顎を突き出すようにすれば、
さらに負荷をかけることができます。

*****

顔まわりのエクササイズは、
人に見られるとちょっと照れちゃいますので、
ひとりのときにやってみてくださいね。

便秘は美容の敵|腸内環境を整えよう

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は20代後半の女性です。
ずーっと便秘症で悩んでいます。
性格は、友達からは「真面目だね」と言われることが多いです。
自分ではそんなつもりないんですけどね。

便秘症でつらいのは、薬を飲んだら
職場で急にお手洗いに行きたくなってしまうのでは、
と1日心配してしまうことです。
ストレスを感じます。
だから、薬は週末にしか飲まないようにしています。

便秘症のせいなのか、そんなに太っていないのに
おなかがぽっこりしていて、
幼児体型に見えることもコンプレックスです。

それに、化粧品を変えたわけでもないし、洗顔し忘れたわけでもないし、
お手入れもエステサロンでアドバイスされたとおりしているのに、
なぜか肌が荒れてしまいます。

どれもこれも、便秘のせいだと思っています。
薬に頼らず、毎日すっきりする方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

便秘ってツライですよね。
あんまり信じてもらえないけど、私は物心ついたときから便秘症でした。
一番古い記憶で、便秘の薬を飲まされています。

ただ、個人的には薬やお医者さんに頼っても治らなかったので、
なんとか自然な方法で改善したほうがいいと思っています。

相談者さんが気になっている肌荒れやおなかのぽっこりは、
確かに便秘が原因なのかもしれません。

お肌と腸は密接な関係にあり、
腸内フローラが乱れて腸の中に腐敗物が溜まると、
体内に吸収されお肌にまで運んでしまいます。
またお肌には生まれ変わりの周期がありますが、
これが乱れることで肌荒れの原因となってしまいます。

ほかにも、便秘でガスがたまることでおなかがぽっこりしたり、
食欲不振になったりします。

身体にもお肌にもよくない便秘を解消する方法についてまとめました。

・朝食を食べましょう

朝食は便意を促すきっかけとなりますので、毎日食べましょう。

また、起床時に冷たい水や牛乳を飲んで、排便を促しましょう。
便秘の改善にはしっかり水分補給することも必須なので、
起床したときに飲む習慣をつけましょう。

朝ごはんを食べたくないな、と思ったときは、
お味噌汁を飲む、牛乳を飲むだけでも、腸内に働きかけられます。

また、梅こぶ茶を飲むと、梅の酸味で食欲がわき、
温かいお茶でおなかが温まるので食欲を呼び起こすことができますよ。

・食物繊維をたっぷり摂りましょう

繊維質の多い食品(野菜類、豆類、いも類、海藻、くだもの類等)を摂るようにしましょう。
特に食物繊維が多い野菜は
ごぼう、枝豆、オクラ、かぼちゃ、なばな、ブロッコリー、れんこん、きのこ類などです。

食物繊維は便の量を増やし、身体に有害な物質を吸着して外に出してくれる働きがあります。
それだけではなく、血糖値の上昇を抑えて脂質の排出も助けてくれますし、
腸内環境が整うことで糖尿病やメンタル疾患の改善、
アレルギー対策にもつながるすごい栄養素です。

・水分をしっかり飲みましょう

ミネラルウォーターがオススメです。
お茶をたくさん飲みすぎると、かえって便秘になる場合もあるので、
メインはミネラルウォーター、食後はお茶、のように使い分けましょう。

・適度な運動をしましょう

運動やストレッチで腸の動きを改善しましょう。
腹筋を鍛えることで腸に刺激が与えられて排便が促されます。
特に女性は男性と比べて腹筋が少ないので、
しっかり腹筋をすることで便秘の解消とスタイルアップがはかれます。

手軽に行えるウォーキングは、自律神経のバランスを整え、
腸の働きを適度に調整するといわれており効果的です。
ほかにも、ストレッチやマッサージで改善をめざしましょう。

・生活リズムを整える

規則正しい生活習慣を心がけましょう。
毎日時間を決めてトイレにいくように心がけましょう。
特に、朝食後は胃腸の働きも活発になるため、いちばん排便が促される時間帯です。

食事の回数を決めましょう。できるだけ毎日同じ時間に食事ができることが理想です。

水分は1日2リットルくらい飲んで、
野菜・果物に多く含まれている食物繊維をたっぷり摂りましょう。
食物繊維をたくさん摂っているのに、水分が少ないとまた便秘になってしまいます。

そしてしっかり寝ましょう。
睡眠不足だと副交感神経の働きがにぶくなるので、便秘を改善しにくくなります。

・ストレスを緩和する

便秘の治療のひとつに、お医者さんによる心理療法があります。
悩みやストレス、緊張、忙しく不規則な生活などで、
心に負担がかかっていることもあるかもしれません。

生活の状態を見直し、ストレスを解消することにより、便秘の改善を図ります。

リラックスした状態になると副交感神経が優位な状態となり、
腸の働きが整えられるメリットがあります。

また、上記のようにお医者さんにかかるのではなく、
自分でストレスを解消していくのもいいと思います。

おいしいと思うものを食べ、よい香りに囲まれて、
好きな音楽を聴き、心地よいベッドで横になる…
そうして五感を癒すことは、ストレスを軽減します。

*****

相談者さんは真面目な性格、ということですので、
一気に全部の方法をがんばろうとするかもしれないですが、
できそうなことからやってみてくださいね。

すっごくがんばってすぐやめちゃうより、
一個の方法をまずは一ヶ月やってみてください。

一ヶ月経って、習慣づいてきたら、
もうひとつ新しい習慣を増やす、というように、
できることをちょっとずつ増やすほうが長続きします。

実年齢より老けて見られるパサパサの髪にサヨナラ

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は30代になったばかりの女性です。
髪が傷んでいるので最近老けて見られることが悩みです。

デスクワークで夏場は冷房を浴びっぱなし。
冬も暖房で、お肌も髪もかわいています。

髪がパサつくせいか、先日実年齢より10歳上に見えると言われました。
なんとかしたいのですが、
シャンプーやトリートメントを変えてみても
あんまり効果がなかったように思います。

すっかりヘアケアジプシーです。

KEIKO先生の回答

何百、何千種類もありそうなヘアケア商品から
自分にとってベストなものを見つけるのは難しいですよね。

ひとまず、今お使いのケア商品の持っている力を
さらに高める方法などをまとめてみました。

まずは今家にあるものを使って、よりよい髪質を目指しましょう。

・頭皮を清潔に保つ

髪の毛は頭皮から生えてくるので、当然のことですが、頭皮を清潔に保つことは大切です。
髪を洗う前にブラッシングをするとホコリなどが落ちて洗浄効果が高まります。

髪がパサついているときや、静電気が起きやすいときは、
ブラッシング前に髪を水でやや湿らせるかブラッシング用のスプレーなどで保護しましょう。

ロングヘアの場合は、ヘアクリームや椿油などを毛先につけると
ブラシの滑りがよくなり枝毛、切れ毛が防げます。

シャンプーのときは髪を洗うというより、
指の腹を使って頭皮をマッサージするようにあらいます。
頭皮をキレイにすることで、フケ・カユミも抑えられ、毛髪をすこやかに保つことができます。

・週1回のスペシャルトリートメントをやる

ドラッグストアなどにも置いてありますが、毎日のケアではなく、
1週間に1回ほどの頻度で行うスペシャルなトリートメントがあります。
ヘアパックなどとも書かれています。

毎日のトリートメントでケアしきれない、と感じたら、
そういった集中補修のケアをやってみるといいでしょう。

美容院でも販売しているので、
プロの美容師さんから見て自分の髪にどんなトリートメントが合うか、
教えていただくのもいいと思います。
 

・トリートメントとコンディショナーをうまく使い分ける

トリートメントは、主に傷んだところの集中補修に使われます。
持続性が高いので、週に
23回程度の使用が目安です。
頭皮にはつけず、毛先を中心につけます。

髪がかなり濡れた状態でトリートメント剤をつけると浸透率がよくないので、
髪の水気を軽く拭きとってから最低
5分間はつけたままにしておきましょう。
水気をふき取るときは、ゴシゴシこすらずに、タオルでポンポン、と水分を取ります。

トリートメント中の髪に蒸しタオルをすると、浸透率がさらにアップしますよ。 

コンディショナーは、髪全体の表面をコーティングし、なめらかにしてくれます。
トリートメントといっしょに使うときは、トリートメントの後につけましょう。

・洗い流さないトリートメントを2度つける

洗い流さないトリートメントをドライヤーを使う前に一度髪全体になじませます。
栄養を髪の毛
11本に届けるようなイメージでなじませていきます。 

そのあと、ドライヤーで髪を乾かします。髪の根本から、内側を乾かしていきます。

ドライヤーが終わったら、もう一度洗い流さないトリートメントを付けます。
今度は、毛先をメインにつけます。

そうすると、一回しかつけていないときに比べて、髪がまとまりやすくなります。 

・椿油でケアする

椿油は昔からヘアケアに使われていた油で、
このオイルを使ったシャンプーなども発売されています。
ドラッグストアなどで取扱いがあります。
 

椿油は、ドライヤーの熱や紫外線(UVB)などによるダメージから髪を守り、
うるおいとツヤを与え、髪の強度をアップしてくれる働きがあります。
また、頭皮をフケ、かゆみ、ベタつき、乾燥のない健やかな頭皮に導き、
水分の蒸発を抑えてうるおいを保ち、刺激から肌を守ってくれます。
 

シャンプー前に髪になじませることでオイルパックをすることができます。
また、頭皮にも使えます。

シャンプー後、洗い流さないトリートメントとして使うときは、
まず
1滴だけ出して髪全体に広げます。
髪の長さにもよりますが、
1滴でも足りるくらいのびがよいので、
コスパもいいのがうれしいですね。

ほかにも、顔や身体のケアにも使えるオイルです。

・美容院でヘッドスパを受ける

どれだけ自分でお手入れしても、どうしても理想の髪にならなかったら、
プロの手を借りるのもひとつの手段だと思います。

炭酸ヘッドスパなど、頭皮からケアしてもらえる
美容院でのヘッドスパはすごくきもちいいですよね。
癒されます。

汚れを落として、髪に栄養を届けてもらいましょう。

*****

上記の方法を試しても、
やっぱりシャンプーやトリートメントが合わないように感じるなら、
自分の髪を一番さわってくれている、
おなじみの美容師さんにアドバイスをお願いすると
オススメを教えてくれると思いますよ。

直接聞きにくいときには、
質問フォームやメールでのアドバイスをしている美容院もあるので、
ホームページを確認してみてはいかがでしょうか。

生理前がつらい|明るくキレイに乗り切る方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は32歳です。
昔から、生理不順に悩まされています。

生理前は気分が暗くなります。
生理痛もひどいけど、生理前は頭も痛くなるし、肩こりもひどいです。
肌も荒れてブツブツが出ます。

精神的に不安定になってしまい、夫に八つ当たりしてしまいます。
夫はやさしいので、理解はしてくれますが、
いつも自己嫌悪に陥ってしまいます。

KEIKO先生の回答

PMSとは、Premenstual Syndrome(プレメンスチュアル・シンドローム)の略で、
日本語では月経前症候群と訳されます。

生理310日位前に始まる、さまざまな精神的・身体的な不調のことです。
症状は、例えば肌荒れ、頭痛、腹痛、
精神的に不安定になりやすい、イライラしやすい、などです。
相談者さんのお悩みと同じですね。

頭痛などは薬である程度抑えることもできますが、
イライラして家族や大切な人に当たってしまって自己嫌悪に陥ったり、
眠気におそわれて日々の生活に支障がでたりすることもあります。

ホルモンバランスの乱れから起きていることなので、
自分の意思でコントロールすることが難しく、
また、男性には理解してもらいにくい症状です。
なので、旦那様に理解があるということについてはよかったですね。
  

そんなつらいPMSとどのように向き合うかについて、まとめてみました。

・まずは「そういう時期なんだ」と割り切る。

気持ちが不安定になったり、イライラしたり。
こんなふうに八つ当たりしたくないのにしてしまう、なんてこともあると思います。

もちろん、八つ当たり自体はいいことではありません。

しかし、なかなか自分でホルモンバランスをコントロールするのは難しいです。
体内で、自律神経が自動的に調整しているものだからです。
 

そんなときは「今日はしかたない」と割り切りましょう。
少し安定したら、そのときに謝って、事情を説明してもいいと思います。
 

・周囲のひとの理解を得る

大切な人にはあらかじめ伝えておくのも重要です。

「私は生理前に情緒不安定になってしまうときがあるから、
 嫌なことを言ってしまったらごめんね」
「今は生理前です。不安定な部分があるから、今日はひとりにしてね」

など、感情は横に置いて状況を説明しておくだけでも、周囲の人は安心します。 

自分に厳しい人だと、そういうことを伝えるのは苦手かもしれませんが
傷つけたくない人がいるなら、
その人に自分の身体のことを知っておいてもらうことは必要です。

・ナプキンやパンティライナーをオーガニックコットンのものに替える

生理用品の多くはポリエステル、ポリプロピレン、レーヨンなどの不織布でできています。
有害であるとは言いきれませんが、これらは天然の素材ではありません。 

体質は個人差があるので、絶対ではありませんが、
ナプキンやパンティライナーをオーガニックのコットンでできたものにかえるだけで
生理痛が軽減される方もいるようです。
 

また、肌に優しくかぶれにくいという特徴もあります。
洗って繰り返し使える布ナプキンや、
使い捨てのオーガニックコットンのナプキンなども市販されています。

洗うのが大変な布ナプキンを敬遠されていた方は、
オーガニックコットンの使い捨て生理用品を使ってみるのもよいのではないでしょうか。
 

・休息を取る

PMSだけでなく、すべての不調に言えることですが、
どこかが痛い、苦しいと感じるときは身体が休息を欲しているときです。

生理は病気ではありません。
でも、その前におなかが痛くなる、頭が痛くなる、というのは、
ほかの腹痛や頭痛と同様、身体を休ませていい理由になると思います。
 

もちろん、お仕事などでほかの方の負担が増える部分もあると思いますが、
そこは相手の方がつらいとき(生理以外でも)に
あなたが今度はがんばったらいいと思います。

生理を理由に、休息をとれないとは思わなくていいと思います。
会社によっては「生理休暇」という休暇が
有給休暇とは別に設けられている会社もありますしね。 

・おなかを温める

冷えると、体調も心の調子も悪くなりがちです。
そういうときは、ゆっくりおなかを温めてみましょう。
ゆっくりと入浴するのもオススメです。

お湯でほっこり温まると、
身体の疲れや痛みだけでなく、心の苦しさも軽減されるので、
落ち込みやすくなったりイライラしたりするときは
お風呂でひといき入れてはいかがでしょうか。

・スキンケアはいたわるケアに替える

例えば、普段美白美容液を使っているとします。
美白美容液は肌を活性化させ、新陳代謝を促す働きがあります。

生理前はお肌が敏感になっているので、
活性化させるより鎮静化させたほうが、肌荒れが起こりにくくなります。
 

そのため、調子が悪いなと思ったら、美容液はお休みしましょう。
そのかわり、化粧水を
2回つけたり、保湿のパックをしたりして、
保湿ケアを入念にすることで、お肌のバリア機能が損なわれることを防げます。

**********

以上、スキンケアや体調不良まで、いろんな側面からケア方法を書いてみました。
できそうなケアから取り入れて、ご自身のことを労ってあげてくださいね。

ハーブティーでウイルス対策

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私はお茶が大好きな38歳の女性です。
この前、テレビで緑茶が感染症対策にいい、と言っていました。
ほかのお茶にもそういった効果が期待できるものはありますか。

KEIKO先生の回答

緑茶に含まれるカテキンには強力な殺菌作用があるので、
ウイルスに対しても効果的だと思います。

ほかに、ハーブティーの中には
免疫力をアップさせるものや
抗ウイルス作用があるものもありますよ。

昔、ヨーロッパで感染症が流行したときは、
ハーブの力で予防や対策をしたと言われています。

いくつか紹介していきますね。

・バジル

バジルは免疫機能を強化するはたらきがあると言われています。

また、のどなどの粘膜を健康に保ってくれる働きがあります。
粘膜が健康だと、ウイルスの体内への侵入を防ぐことができます。

すこし刺激の強い香りなので、
飲むことに抵抗がある場合はうがいに使いましょう。
のどの奥からすっきり爽快な気分になれます。

・エキナセア

エキナセアには免疫力を高める作用があり、
ウイルスや細菌が体内に入らないように働いてくれます。

風邪やインフルエンザの症状を和らげ、
感染症を鎮めると言われています。

体内から毒素を取り除いてくれるハーブです。

・タイム

疲労を回復させる作用があります。
気管支からの感染症予防にも効果的と言われています。
数あるハーブの中でも、
特に殺菌作用と抗ウイルス作用が強いと言われています。

・ユーカリ

コアラが食べているユーカリにも抗菌・抗ウイルス作用があります。

昔は健康のお守りとして持ち歩くだけでも
効果があると信じられていました。
空気を浄化してくれるとも言われています。

風邪、喘息、のどの炎症を癒すために使われることもあります。

・普通の紅茶でもOK

ハーブティーは慣れていないと、
クセがあって飲みにくいと感じるかもしれませんが、
そういうときは普通の紅茶を飲みましょう。
紅茶ポリフェノールにも抗ウイルス作用があると言われます。

あたたかくしても、冷たい紅茶でも同じはたらきがあります。
しかし、紅茶ポリフェノールはタンパク質となかよしなので、
ミルクを入れるとミルクに吸収されてしまい、
抗ウイルス作用は期待できません。

ウイルス対策で紅茶を飲みたいと思っているときは、
ストレートで飲むか、レモンティーにしましょう。
砂糖やハチミツは入れても大丈夫です。

*****

お薬ではないので「効果があるよ!」と
はっきりお伝えできないのは少しもどかしいのですが、
エキナセアやユーカリには私もよくお世話になっています。

風邪のひき始めにユーカリを、
冬から春にかけての不調にはエキナセアを
活用するようにしたら、個人的には調子がいいです。

なんにせよ、感染症が流行っているときは
水分補給が絶対必要です。

日本茶や紅茶、コーヒーに比べて
ハーブティーはのどがかわきにくいのもいいですね。

水をたくさん飲むのは大事なことですが、
風味がほしいときには
ハーブティーや紅茶を取り入れてみてはいかがでしょうか。

ウイルスから身を守るアロマテラピー

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

最近になって、アロマに興味が出てきた28歳の女性です。

ローズとか、ゼラニウムの香りが好きで買い始めました。
好きな香りもいいけど、
海外ではお薬と同じように使われることもあると聞いて、
ウイルス対策に使えないかなーと思っています。
もし、ウイルス対策に使うなら、何の香りがオススメですか。

KEIKO先生の回答

アロマに興味を持たれたんですね。
ローズやゼラニウムは、本当に癒されますよね。
私も大好きです。

ウイルス対策となると、下記のオイルがいいですよ。
使用するときは、無水エタノールと精製水でうすめて、
スプレーを作って空間に吹きかける方法がオススメです。

・ティートリー

アロマテラピーに使われるオイルの中でも、
最も抗菌・抗ウイルス作用が高いと言われています。
ツンとした、スパイシーで清涼感のある香りが特徴的です

・ユーカリ

コアラが食べているあの植物です。
こちらもすっきりとした香りが特徴で、
風邪の予防などに昔から使われているオイルです。

ユーカリにはたくさんの種類がありますが、
ウイルス対策をしたいときは
ユーカリ・グロブルスか、ユーカリ・ラディアータがよいです。

・ラベンダー

リラックスの作用が期待できるラベンダーにも抗ウイルス作用があります。
体調をととのえてくれるローレルと一緒に使うのもいいですね。

・ローズマリー

「マリア様のバラ」という名前の植物です。
でも、ローズっぽい香りはしないですね。

中世ヨーロッパでは、感染症がはやったときに
身を守るために使われていた歴史もあります。

*****

すでにアロマテラピーを活用されているので、
ご存じかもしれませんが、注意するべきことがいくつかあります。

まず「アロマオイル」「エッセンシャルオイル(精油)」の違いです。
アロマテラピーに使われるオイルは
「エッセンシャルオイル」「精油」という表記があるものです。
これは、100%植物由来のもので、
先ほど紹介したような作用を期待できます。

一方のアロマオイルは、
100%天然のものもあるかもしれませんが、
多くは人工の香りづけがされたオイルです。
ウイルス対策をしたい場合はエッセンシャルオイルを選びましょう。

使用するとき、妊婦さん、ペット、小さなお子様がいるご家庭では、
お使いにならないほうがよいです。
特に、相談者様の好きなローズは、妊婦さんにはお使いいただけない香りです。

エッセンシャルオイルは100%天然のものだから、
完全に体によいのだ、と思っている方も多いですが、
天然由来の成分が凝縮されているからこそ、
取り扱いには注意が必要です。

例えば、山に行ってうるしに触るとかぶれるように、
エッセンシャルオイルも直接触るとかぶれることが多いので、
必ずうすめて使ってくださいね。

また、薬のような即効性は期待しないことです。
あくまで体の機能を高めるサポートをしてくれているので、
「これをつかっていればウイルスがいなくなる」
「眠らなくても元気でいられる」
といったものではないです。

規則正しい生活が、まず大切です。

それから、香りは直接脳に働きかけるものです。
そのため、嫌いな香りはストレスになるので
心地よいと思う香りを選んだり、
苦手な香りは少なめにして好きな香りとブレンドしたり、
工夫してみてくださいね。

*****

ちょっと注意事項が長くなっちゃってすみません。
エッセンシャルオイルは高濃度な物質なので、
安全に楽しんでほしいという老婆心でした。

空気中にスプレーする以外にも、
マスクの外側に吹きかけて使うのもよいです。

好みのブレンドをみつけて、アロマテラピーを楽しんでくださいね。

30代からのヒップアップ

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

先日30代の仲間入りをしたばかりの女性です。
最近、おしりの形が気になっています。

ジーンズを履いたら昔よりも、ヒップの位置が下がっているし、
人からは見えないかもしれないけど、
気づいたら
ショーツの下からお肉がはみ出しています。
それに、太ももとお尻の境目がわからなくなりつつあるんですよね。
おしりが平たいって感じます。

普段デスクワークだから、それが原因なんでしょうか。
このまま体型がどんどん崩れていったらどうしよう。

KEIKO先生の回答

確かに、座ったままの姿勢で長時間いると、
おしりがペタンコになりやすいって言いますよね。
筋トレしたり、アロマテラピーを活用したりしてみましょう。

・筋トレでヒップアップ

おしりはもともと、筋肉と脂肪の多い部分です。
脂肪を支える筋肉(大殿筋)がしっかりしていないと、
年齢を重ねて
垂れてしまう原因になります。

おしりだけではなく、脚の筋肉が少ない人も、
もともとあったお肉が重力に負けて、どんどん下に下がってしまいます。

そこで、筋トレをすることが美しい後姿をつくることに役立ちます。
あまり使っていない筋肉をトレーニングすることはキツイですが、
無理のない範囲で、
1回ずつでもやって毎日の習慣にしていきます。

◆筋トレ1
イスや壁を持って身体を支えながら、足を大きく後ろに伸ばします。
ゆっくりと片足5セットずつくらい行います。

◆筋トレ2
四つん這いになり、片方の足を大きく後ろに伸ばします。
ゆっくりと片足5セットずつくらい行います。 

◆筋トレ3
スクワットをします。
勢いをつけずに、気持ち、おしりを後ろに押し出すようにしゃがみ、立ち上がります。
無理せず、10セットほど行います。 

・おしりのマッサージをする

膝の上から手のひら全体で、
脂肪を掴んでひっぱりあげるようなイメージでおしりまで持ち上げます。
腿とおしりの境目を意識しながら持ち上げてください。
そのまま、おしりの外側から内側へ円を描くようにマッサージします。 

・冷えやむくみを解消する

冷えたりむくんだりするということは、
体内のリズムが整っておらず、脂肪がつきやすいということです。

美しいヒップを維持するには、
ある程度ふっくらと脂肪がついていないといけませんが、
どこまで腿でどこからおしりかわからなくなってしまってはショックですよね。

しかも、冷えやむくみはセルライトのもとです。
しっかりケアしておかないと、
おしりや腿がセルライトでボコボコ、なんてことになりかねません。
 

冷えとむくみの改善には、入浴が効果的です。
できれば何も入れないさら湯より、
入浴剤やバスソルトを入れたほうが、身体が温まりやすく、
湯冷めもしにくくなります。

むくみに効果的とされるエッセンシャルオイルを1~2滴使うと、より効果的です。
オススメのオイルは以下のとおりですが、特にオススメなのはジュニパーとサイプレスです。

・ジュニパー(木の香り)
・サイプレス(すっきりとした木の香り)
・サンダルウッド(オリエンタルな香り。ビャクダン)
・グレープフルーツ(柑橘系なので使いやすい)
・レモン(柑橘系なので使いやすい)
・ゼラニウム(花の香り。甘い。女性に人気)

むくみは、カリウム不足でナトリウムがうまく排泄されないとおこります。
カリウムが多いバナナを食べて、水分代謝をよくしましょう。
また、トマトジュースを飲むとお酒を飲み過ぎたあとのむくみの解消に役立ちます。 

・骨盤のゆがみを整える

歩き方や姿勢などで骨盤がゆがんでいると、
腰やおしり周りの筋肉が衰えていることがあります。
骨盤のゆがみも、おしりが垂れる原因の一つです。

また、骨盤が後傾気味になっているとおしりが下がってみえます。
骨盤が後傾位だった方が前傾位になることで、
ヒップアップして見せることが可能になります。
 

骨盤をサポートしてくれるヒップアップガードルを使うと、
骨盤のゆがみを改善しながらヒップアップする効果が期待できます。

また、骨盤のゆがみを整えるには、腸腰筋を鍛えることがオススメです。
腸腰筋は、ウォーキングでも鍛えることができます。
下記の正しいウォーキングのやり方を参考にしてみてください。
 

1.腰を意識して背筋を伸ばします。
2.顎を引き、10m先を見ます。
3.肩は力を入れず、歩幅を安定して腰を平行移動させるイメージをしましょう。
4.膝はできるだけ曲げないようにし、小さな歩幅で歩きましょう。

なお、アスファルトの上を歩く際は、
こまめに休憩しふくらはぎや太ももへの刺激を回復させましょう。
目安としては
20分歩いて5分休憩を3セット行ってください。 

・おしりをすっぽり覆う下着をつける

オバサンくさくなってしまいますが、
日常でしっかりおしりを支えてくれる下着を着用することは大切です。

小さな下着を使うことで、
おしりがショーツの下からはみ出てしまう、なんてことになりかねません。
そうすると、はみでたお肉はどんどん下がって、脚が太くなる原因にもなります。

どうしてもかわいい下着をつけたい日や水着の日に備えて、
いつもは大きめの下着を着用しましょう。
補正下着だとなお効果的です。

*****

座り仕事が多いと運動するのがおっくうになりがちです。
筋トレやウォーキングはイヤだなーと思うかもしれないですが、
まずは1回だけ筋トレしてみる、5分だけウォーキングしてみる、
といったところから始めてみてください。

最初から何十回も筋トレしようとか、
毎日1時間ウォーキングしようとか思うと長続きしにくいです。
習慣づけるには、まず小さい目標から達成していってくださいね。

気になるデリケートゾーンのにおいをケアする方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は31歳の女性です。
体型とかいろんなことが20代のときとかわってきたな、
と思っていたのですが、体臭も変わってきたような。

言いにくいことですが、とくにデリケートゾーンのにおいが気になっています。
まわりにもにおっていたらどうしよう、とか。

女性どうしでも相談しにくいことだから、友達にも話せません。
こういうことで悩んでいるのって私だけなのかなって、とても心配です。

KEIKO先生の回答

デリケートゾーンのお悩みは結構多いと思いますよ。
相談者さんだけではないので、心配しないでくださいね。
においが気になるようでしたら、以下のことに気をつけてみてください。

・洗い過ぎてはいけない。

女性のデリケートゾーンは、雑菌の繁殖をふせぐため、弱酸性に保たれています。
しかし、あえて「弱酸性」と書かれていない市販のせっけんやボディソープは、
基本的にはアルカリ性です。

せっかく弱酸性で保たれているのに、
逆のアルカリ性の成分でバリア機能を洗い流してしまうことになります。
その結果、膣の酸度のバランスが崩れ、雑菌などが入りやすい状況ができてしまいます。
 

女性がデリケートゾーンを洗うときには「弱酸性の石鹸」を使いましょう。
ぬるま湯で洗うだけでもOKです。

カンジダなどになりやすい体質の方は殺菌作用があるものを選んでください。
お肌が弱い人は石油系の石鹸ではなく、自然素材のものを選びましょう。
デリケートゾーン専用のせっけんで洗うとなお良し、です。

せっかく肌にやさしいものを選んでも、ゴシゴシ洗っては意味がないので、
丁寧に優しく洗うようにしましょう。
 

・どこまで洗うのが正解なのか

膣の中にまで指を入れて洗う、という方もいますが、これはNGです。
むしろ膣の自浄作用を低下させることに繋がります。
それだけでなく、伸びた爪で膣内を傷つける恐れもありますので注意してください。
 

具体的に洗う場所は、
表面のアンダーヘア周辺と大陰唇と小陰唇の間、膣の入り口付近です。
膣内よりも、むしろにおい対策として重視すべきはクリトリス周辺。
通常は包皮に覆われているため、においの元となる恥垢が溜まりやすい部位です。
指の腹を使って包皮を持ち上げるようにしてずらし、
弱めのシャワーをあてて優しく洗い流しましょう。
 

・ビデは多くても週に1

膣内を洗うには、 基本的にはビデを使う方が多いようです。
市販品の「携帯ビデ」「使いきりビデ」を使うことができます。
これらは中身が精製水なので、
生理の残血、膣内の汚れ、おりもの、ニオイの元を取り除き、
膣本来の自浄作用の回復を促します。
 

日常での洗い方では1週間に1回くらいの割合で
使い捨てビデを使って中を洗うといいでしょう。
おりもののにおいや量が気になってビデで洗い流すこともあるかと思いますが、
それ以上頻繁に洗い過ぎると膣内の
Phバランスが崩れてしまうので気をつけてください。 

においなどが気になり、ビデで頻繁に洗ってしまうと、
膣内の自浄作用を担っている良い菌まで洗い流してしまう場合があります。
その結果、かえって膣炎などにかかりやすくなります。
外陰部もビデで洗いすぎると皮膚が荒れてしまいますので、注意してください。
 

膣内を洗うと、膣の中や外陰部の汚れや生理の時の血が洗い流されるのですっきりします。
生理の時の月経血を洗い流すことで、生理の終わりかけではすっきりしますが、
それは生理自体を早く終わらせるということではありません。

理由は、月経血が溜まっているのは子宮の中であって、
膣の中に溜まっているわけではないからです。
あくまで洗い流してすっきりするだけですが、
生理の終わりかけにビデで洗うと、生理が早く終わった気分になります。
 

・りんご酢を使ってケアする

りんご酢には殺菌・消臭作用があると言われています。
また、蒸れてかゆみが出てしまうのを抑えてくれます。
 

りんご酢を使ってケアをするには、まず510倍に薄めて、
コットンなどでデリケートゾーンをぬぐう方法があります。
 

ただし、砂糖が入っているものは向きません。
できればオーガニックのものを使うのがオススメです。
 

・オーガニックコットンのナプキンやパンティライナーを使う

生理用品の多くはポリエステル、ポリプロピレン、レーヨンなどの不織布でできています。
有害であるとは言いきれませんが、これらは天然の素材ではありません。

ナプキンやパンティライナーをオーガニックのコットンでできたものにかえるだけで、
生理痛が軽減されたり、おりものが減ったりすると言われています。
おりものなどが減った結果、においも軽減されます。 

洗って繰り返し使える布ナプキンや、
使い捨てのオーガニックコットンのナプキンなども市販されています。

*****

日本人女性は、洗いすぎのトラブルが特に多いようです。
大事なあなたの身体ですから、やさしく扱ってあげてくださいね。

免疫力を高めるカンタン料理

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

30歳の女性です。
料理が苦手なんですけど、節約もしたいし、
自炊しようと思っています。
食事で免疫力を上げられるって聞いたことがあるので、
簡単で、ついでに免疫力も上がる料理を知りたいです。

KEIKO先生の回答

私も料理が苦手でした。
でも、やってみたら意外と楽しいと思いますよ。

ただ、最初からこった料理を作ろうとか、
いろんな野菜を入れようと思ったら、難しく感じてしまうと思います。

今回は、全く料理をしたことがなくても
また、今日は料理を作りたくないという気分でも
取り掛かりやすいメニューをご案内します。

・食物繊維が豊富なキャベツのスープ

 せっかく栄養を摂っても、きちんと吸収されないと意味がありません。
まずは、食物繊維が豊富な食べ物で、
腸内のお掃除をしっかりやっていきましょう。

料理が苦手とのことなので、
あまりいろんな食材を使おうとすると面倒になるかと思います。

食物繊維が豊富なキャベツを主役に、
煮込むだけのスープは簡単でオススメです。

煮込むことで、量もたくさん食べられますよ。

<材料>

キャベツ半分
キャベツがひたるくらいの水
コンソメ2個

<作り方>

キャベツを食べやすい大きさに切ったら鍋に入れます。
キャベツがかくれるくらいの水とコンソメ2個を入れます。
沸騰するまであたためて、沸騰して5〜10分弱火で煮ます。
キャベツがお好みの硬さになったら火をとめてください。
味が物足りなかったら、塩胡椒を加えてできあがり。

<アレンジ>

水のかわりに、ほかのものを使うといろんな味で楽しめます。
例)
アーモンドミルクと水
牛乳と水
トマトジュースと水
味噌を溶いて味噌汁にする
トマトジュースと牛乳

いろいろ試してみてくださいね。 

・いためるだけのキノコ炒め

キノコもキャベツと同様、食物繊維の多い食べ物です。
使うキノコはなんでもOK。
キノコをフライパンで炒めて、好きな調味料をかけるだけです。

調味料の例)

しょうゆ+マヨネーズ
しょうゆ+バター
塩胡椒
クミンなどのスパイス

・たまご料理全般

たまごには、普段不足しがちな必須アミノ酸がバランスよく含まれています。
必須アミノ酸は、1種類だけでは働かないので、
たまごのように全ての種類が含まれている食品を食べるのはオススメです。
アミノ酸は免疫力を高めたり、免疫システムを修復したりします。

たまご料理の例)

・目玉焼き
 フライパンをしっかり温めてから、たまごを割り入れます。
 カリカリが好きな方は、強火で焼き始めて、
 ある程度固まってきたらフライ返しでひっくり返しましょう。
 プリプリした食感のほうがよいときは、
 たまごを入れたら弱火にして、水を少し加え、
 フライパンにフタをして蒸し焼きにしてください。

・たまご焼き
 必ずしも、巻く必要はありません。
 たまごを溶いたら、フライパンに入れて焼くだけです。
 どうしても巻きたい、という方は、
 たまご焼き専用の四角いフライパンを使うのがオススメです。

・オムレツ
 オムレツは、最初難しそうに感じますが、
 たまごをフライパンの端に寄せながら混ぜて勢いでフライパンをひっくり返すと、
 案外キレイな形になりますよ。

*****

それぞれキャベツだけ、キノコだけ、たまごだけ使っても、
これで3品できますね。

慣れてきたら、キャベツを炒めてからスープにするとか、
オムレツに野菜を入れてみるとか、応用してたのしんでくださいね。

健康を保つには、腸内環境をキレイにしておくことが大切です。
そのために、食物繊維の多い食品を積極的に取り入れてください。

お料理と節約がうまくいくことを願っています。
そして免疫力をアップさせて健康にお過ごしください!

唇のカサカサがとまらない。うるおった唇を手に入れる。

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

30代の主婦です。
唇が乾燥して、ついつい皮をむいてしまいます。
痛いってわかっているのに、やめられません。

見た目のことももちろん気になりますが、
とにかく痛いので、乾燥を改善する方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

唇の皮をむいちゃうと痛いですよねー。
わかっているけど触ってしまって、
痛いところまでむいてしまう気持ち、わかります。

でも、美しい唇は女性らしさの象徴でもあると思うので、
こんな解決方法を試すのはいかがでしょうか。

・リップクリームを正しく選ぶ

メンソール系のリップクリームは、爽快感が魅力的です。
しかし、唇が荒れているときはメンソールが刺激になってしまうことがあります。
 

ただ乾燥しているだけではなく、
ヒビ割れたときなどは特に刺激が強いものは避けて、
赤ちゃんの肌に塗っても平気なくらいやさしい成分のものを選択するほうがよいです。
 

リップクリームに色がついているものもありますが、
色がついているものも唇が荒れすぎているときには刺激になってしまいます。
特に赤色は乾燥しやすいです。
 

人工の香料が入っているものも、極力避けましょう。
添加物が多ければ多いほど負担が大きくなります。

できればオーガニックで無色のリップを使うのがオススメです。 

・リップの塗り方

リップクリームを直接唇に当て、
左右に塗っていると摩擦が起きやすいので、
唇の縦のシワに添うように、上から下へ塗るほうが刺激になりません。
 

もっとこだわるなら、
直接塗るとリップ本体に雑菌がついてしまうことがあるので
リップブラシに取って塗り、
使ったあとはティッシュでふいて清潔に保つのがよいでしょう。
 

また、朝メイクしたときや乾燥が気になったときは
もちろん塗り直すと思いますが、食後も気を付けて塗り直しましょう。

飲み物などを口にすると唇が乾いていることに気づきにくいですが、
食事中は無意識に唇をなめるなどしているため、あとで乾燥します。

食べ物の香辛料や塩分などは唇にとっては刺激物です。
一旦、ハンカチなどで口許をキレイに拭いたら、リップを塗り直しましょう。
 

寝る前には、唇から少しはみ出すくらいたっぷりとリップを塗りましょう。

・リップクリームだけで改善されなければパックをしましょう

正しい選び方でリップを選んで、毎日こまめにケアしているのに
なかなかよくならない、そんなときは唇にパックをしましょう。

シートタイプのパックも市販されていますが、
普段使っているリップやはちみつを使っても簡単にパックすることができます。
 

その方法はまず、リップクリームかはちみつを唇にたっぷり乗せます。
くるくると円を描くように唇になじませたら、その上からラップをします。
そのまま
510分おいて、ぬるま湯で洗い流します。

洗い流したらいつも使っているリップで保湿をしてください。
お風呂につかりながらやると、血行がよくなっているのでより効果的です。

・唇を舐めないように気をつける

舐めたあとは、一時的に潤って見えるかもしれませんが、必ずあとで乾燥します。
唾液や普通のお水は、大気中に蒸散するとき、
一緒に唇の水分も奪って蒸散してしまうからです。
舐める、ゴシゴシこするなど、唇に刺激を与えないように気をつけましょう。 

・唇の血行を促進させるための運動

湯船につかるのもいいですが、
直接唇のまわりの筋肉を動かすと、血行を促進させることができます。

「ウー」と言いながら唇をすぼめて、
「ンー」と広げるのを繰り返し、口周りの筋肉を意識して動かすことで、
血流がスムーズになり、きれいなピンク色の唇に近づけます。
 

・速攻でカサカサを取りたいときは

唇の皮がめくれていたり、
傷になっていたりするときにはオススメしませんが、
デート前にちょっと乾燥しているくらいでしたら
以下の方法で素早くうるおいのある唇にできます。
 

まず、ホットコットンで唇をふやかします。
お湯にひたしたコットンで、唇を
34分温めて、古い角質を浮かせましょう。

その後、保湿力が高いシュガースクラブを使って、角質を取り去ります。
横に指を動かすと刺激が強くなるので、くるくると円を描くようにしましょう。

古い角質を取り終わったら、リップクリームでケアするのを忘れずに。
ホットコットンで温めているので、
古い角質は取れますが、その分乾燥しやすくなっています。
なるべく早く保湿しましょう。

*****

旦那さまとのデートの前には、ぜひホットコットンのケアも試してください。
早く痛くない唇に戻れることを祈っています。

ダイエット中おなかがすいたときのごまかし方

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は今年30歳の女性です。
来月、30歳の記念に、同窓会をしようということになりました。
ひさしぶりに会う人がほとんどです。

でも、今まで美容に特に意識を向けてこなかったので、
年齢相応かそれ以上に体型が崩れているような気がします。

慌てて食事制限のダイエットをしているのですが、
今までやったことがないからツラいし、くじけそうです。

ちょっと無理をしてでも、この一ヶ月で痩せたいのですが、
何かいい方法はありますか。

KEIKO先生の回答

そうですね。
本当は無理をせずにじっくり時間をかけて
ダイエットに取り組むのがいいと思います。

短期間で食事量を減らして安易に痩せようとするのは、
あまりオススメできません。

食べなければ身体が飢餓状態になり、
次に食事をしたときには身体がしっかりと栄養を吸収したがっているため、
どんどん痩せにくい身体になります。
 

しかし、「来月は同窓会」「友人の結婚式」など、
ひさしぶりに会う人たちが多い場に行くときは、
どうしてもキレイな状態で行きたい!と思うのが乙女心です。
そうなると、短期決戦になる場合も多いですよね。 

短期的な食事制限をがんばるために、
その空腹をごまかす方法をいくつかご用意しました。

本当は、しっかり食べて、じっくり痩せたほうがいいですよ。
でも「この期間だけはどうしてもがんばらなければ!」
と思っている方の助けになれば幸いです。

・甘栗を食べる

まず、おなかが空いて甘いものを食べたくなってしまう人にオススメなのが甘栗です。
意外としっかり甘みがあって、「甘いものを食べたい!」という欲求を満たしてくれます。
 

同じ種実類でダイエット中のおやつとしてよく取り上げられるのはナッツです。
ミネラルや食物繊維も豊富で、ダイエットには最適なように見えますが、
実は脂質が多いので、結構カロリーが高めです。

しかも、ナッツ類に多く含まれる脂質には、中毒性があり、
食べ始めるとやめられない、止まらない状態になってしまいがちで、
結局たくさん食べてしまった、ということになりかねません。
 

甘栗は逆に糖質が多くて、
ダイエット中の間食には向いていないように見えますが、
食物繊維が豊富に含まれているので、血糖値の上昇がゆるやかです。
そのため、少々食べ過ぎても大丈夫なのです。
 

・さつまいもやかぼちゃを食べる

甘栗と同じく、甘いからダイエット中は避けたほうがよいと言われている
さつまいもやかぼちゃも、甘栗と同じく食物繊維が豊富な食材です。

甘いもの=避けるもの、と思いがちですが、
こうした野菜の甘みまで避けることはしなくて構いません。

野菜に含まれる食物繊維や難消化性成分は、
腸内細菌によって発酵させられやすく、
腸を刺激して便の量を増やし、お通じをよくする効果も期待できます。
 

・豆乳を飲む

甘栗、さつまいも、かぼちゃを紹介しましたが、
やはりどうしても糖質が気になる、食べることに罪悪感がある、
と感じる方もいると思います。

そんなときは、甘いものを食べる前に豆乳を飲みましょう。
血糖値の上昇をゆるやかにしてくれます。
 

甘い飲み物をやめられない人にも効果的です。
飲み物を豆乳に替えるだけで、みるみる痩せていく人もいるほど。
 

ただし、いきなり無調整の豆乳から飲むと、
好き嫌いがわかれるので、ここで挫折してしまいかねません。
飲んだことがない方や、
以前飲んでおいしくない、と感じたことがある方は、
調整豆乳から始めるほうがよいです。

最近はいろいろなフレーバーのものも販売されているので、
自分にあった豆乳を探してみるとおもしろいです。
 

・飲み物を飲む

ダイエット中は、いつもと違う食事の量に脳が驚き、
「もっと食べたい」という指令を間違って出してしまうことがあります。

本当におなかが空いて、食べないといけない状態なのか
見極める方法は「水分を摂ること」です。
 

食事と食事の間に空腹を感じてしまうのであれば、
一杯のお水を飲んでみます。
それで空腹が収まれば、
その空腹感は脳からの間違ったメッセージだった、とわかります。
 

食事中は、お茶やスープや味噌汁などの温かい飲み物を用意しておきます。

「もうちょっと食べたいな」と思ったときに一旦お箸を置いて、
温かい飲み物を飲みます。
食べ始めてから満腹中枢がおなかいっぱいのサインを出すまでには
少々時間がかかりますが、
温かい飲み物を飲んでインターバルを置くことで、満腹感を感じることができます。
 

・トマトジュースを飲む

豆乳と同様、食事前に飲むと血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。

また、むくみの改善にも役立ちます。
体重が減っているのに、顔が痩せないな、と思ったら、
寝る前にトマトジュースを飲んでみてください。

*****

短期集中型でダイエットする期間が終わったら、
ぜひ野菜をたくさん食べて、タンパク質もしっかり摂る、
健康的なダイエットに切り替えてください。
そうすることで、リバウンドも防げますよ。

こんな時期だからこそ免疫力をアップしたい

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は2児の母親です。
普段は子供を保育園に預けて、事務のお仕事をしています。
昨日、お仕事中に保育園から連絡があり、
子供が熱を出したというのでお迎えに行きました。

このご時勢なので、ウイルス対策は
毎日テレビを見ながら勉強していますが、
あらためて、ほかに何かできないか考えさせられました。

子供はいつもの発熱だったようで、今は元気ですが、
今後ウイルスから子供や家族の体を守る方法を知りたいです。

KEIKO先生の回答

毎日のように新型コロナウイルスについて報道される中、
お子さんが熱を出されたとのことで、びっくりしたと思います。
すぐに元気になってよかったですね。

今回のウイルスは、すぐ熱が下がっても
安心できないのが特徴のようですので、
何か対策していきたいと思われるのも当然だと思います。

ただ、対策というとどうしても
「外からきた敵に対して身を守る」ことをイメージしやすいですが、
自分自身の体の免疫力を高めることもとても大事です。

今回は、外からの対策と免疫力の両面からお伝えしていきます。

・うがいをしたあと口をすすぐ

手洗いとうがいは、通常の風邪やインフルエンザ予防と同様、
よくきく対策だと思います。

うがいをしてのどをキレイにしたあとの水は
口から外に出すと思います。

このときに、口の中にウイルスや菌をのこさないよう、
うがいのあとは口をすすぐことも必要ですが、
意外とやっていない方が多いようです。 

・たまごを食べる

たまごの白身には、殺菌作用の高いリゾチームという酵素が含まれています。
そのため、免疫力のアップに役立つとも言われます。

また、「コロナ鬱」という言葉を最近聞くようになりましたが、
たまごはうつの症状を緩和してくれる食品としても有名です。

ところで、健康食材としてたまごをオススメすると
「コレステロールが気になる」というお声をよく聞きます。

たしかに昔は、コレステロールの高い食品として、
1日1個までと言われていたたまごですが、
今はそのコレステロールと脳梗塞などの因果関係は薄いとされています。

むしろ、たまごに含まれるレシチンは、
動脈硬化や生活習慣病の予防になるとも言われ、
積極的に食べたほうがいいくらいです。

・食物繊維で腸内環境をととのえる

前述のたまごは完全栄養食品とも言われるほど、
必須アミノ酸などのたくさんの栄養を含みますが、
食物繊維は少なめです。

キャベツやキノコ類をたくさん食べましょう。
食物繊維の多い食材は、腸内をキレイにしてくれます。

マスクやうがいで防ぎきれず、
体内へ侵入したウイルスは、いつかは排出されますが、
腸内環境がよくないと排泄されにくくなります。
不要なものが排出されにくいと、今度は栄養を吸収しにくくなります。

「食べる」と「出す」はワンセット。
不要なものは体外に出して、
栄養をきちんと摂るためにも、腸内環境をよくすることは大事です。

・よく眠る

どんなに病気に対して対策をして、
ほかの生活習慣に気をつかっていたとしても
睡眠が不足していると体を壊しやすくなります。

「ねむい」という状態は、体からのSOSです。
無理をして起きていないといけない人もいるのかもしれないですが、
ねむいと感じるときは無理せず休むことが大切です。

・水分をしっかりとってアメを舐める

風邪や新型コロナウイルスなどのウイルスは乾燥している環境を好みます。
そのため、のどが乾いている状態だとウイルスの侵入を許しやすくなります。

そのため、しっかりと水分補給をしたり、
アメをなめたりして、のどを潤しましょう。

ただ、お茶、コーヒー、紅茶などは
たくさん飲むと逆に喉が乾くことがあります。


緑茶には殺菌作用があるので、ウイルスの予防には効果的ですが、
飲み過ぎには注意して、
ミネラルウォーターなどのお水を飲むようにしましょう。

*****

お子さんの健康ももちろん大事ですが、
おかあさんの体調が崩れては、
ご家族全員が心配することになりますので、ご自愛くださいね。

マスクのニオイが気になる…不快感を減らす方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は40代の女性です。
今まであまりマスクを使っていなかったのですが、

最近は毎日つけるようになり、ニオイが気になっています。
マスク自体のニオイなのかな、とも思ったけど、
これは自分の口臭なのでしょうか。
まわりにもこのニオイが漂っているんじゃないかと
すごく気になっています。
特に仕事中は、まわりの人に迷惑になっていないかと心配です。

KEIKO先生の回答

マスクのニオイを気にする方は多いですが、
自分で気にしているほどまわりにはにおっていないと思われます。

マスクのニオイの原因はいくつかありますが、
そのひとつが口臭によるものと言われています。

普段は自分の口臭を感じる機会が少ないですが、
マスクについたニオイを強く感じているのかもしれないですね。

また、マスクをつけていると
どうしても唾液や呼気がマスクの中に付着します。
唾液や呼気には雑菌が含まれているので、
この雑菌がニオイの原因になります。

そのため、下記のような方法で、ニオイを軽減することができますよ。
気になるようでしたらぜひお試しください。

・マスクをこまめにとりかえる
1日中マスクをつけていると、
どうしても雑菌が繁殖してしまい、ニオイが気になってきます。

感染予防の観点からも、マスクを何枚か持ち歩き、
こまめに取り替えることはオススメです。

市販のマスクケースには、マスクを入れるポケットが
ふたつついているものもあり、
使用済みのマスクと新しいマスクを分けて持ち歩くこともできます。

また、抗菌仕様のマスクケースもあるので、
そういったケースを活用してみましょう。

何回も取り替えるなら、使い捨てではなく、
洗ってくりかえし使えるマスクがオススメです。

・口臭ケアをする

マスクをすると、口臭の広がりをある程度おさえられます。
でも、自分ではニオイが気になる、という方は多いようです。

こまめに歯磨きや、うがいをすることで
口内の雑菌や汚れを落とし、口臭予防をしましょう。

また、舌磨きも効果的です。
やさしく歯ブラシで舌を洗うか、
舌磨き専用のブラシやグッズを使ってみてくださいね。

・ニオイ対策されたマスクを使う
めったにないこととは思いますが、
マスク自体が粗悪品の場合、悪臭を感じることがあります。
そういった場合は、そのマスクは使わないほうがいいでしょう。

また、粗悪品でなくても、
ニオイに敏感な方はマスクのニオイ自体で
気持ち悪くなってしまうこともあるようです。

メーカーさんによっては、
あらかじめマスクに香りをつけることで
マスクのいやなニオイを減らしているものを販売しています。

ほかにも、消臭機能のあるマスクも市販されているので、
そういったマスクを使うのもオススメです。

・マスク用の消臭スプレーを使う

マスクのニオイを気にしている方は多く、専用の消臭スプレーが売られています。

アロマテラピーで使うエッセンシャルオイルを使って、
自分でスプレーを作ることもできます。

用意するものは、お好みのエッセンシャルオイルと
無水エタノール、精製水、スプレー容器です。

容器は、できれば遮光瓶という、光を通さない瓶を使いましょう。
アロマテラピーのグッズを置いている店に置いてあります。
(売り切れなどの場合はすみません)

作り方は簡単です。
エタノール5ccとエッセンシャルオイル1〜3滴を
容器に入れてよく混ぜます。
そのあと、精製水25ccを入れてできあがりです。

オススメのエッセンシャルオイルは
柑橘系のスウィートオレンジやベルガモット、
清涼感のあるペパーミント、
ウイルスの予防にも効果的といわれる、
ティーツリーやユーカリなどです。

使うときはよくふって、マスクの外側に吹きかけます。
かるくマスクをふって乾かしてから、マスクをつけます。

市販のスプレーもそうですが、マスクをしたまま直接スプレーすると、
顔にかかって肌あれなどのトラブルになりますので、
必ずマスクは外した状態で、外側だけにふきかけてくださいね。

香りはあまり持続しませんので、
トイレに行ったときなどに、またスプレーするなどしてみてください。

・しっかり水分補給する

口臭の原因のひとつは口が乾いていることです。
そのため、しっかり水分を補給することで、
口の中のベタつきや口臭を抑えることができます。

感染予防の観点からも、水分をとることは大切と言われています。
ぜひこまめな水分補給をこころがけてみてください。

*****
マスクは1日中つけているものだからこそ、快適に使いたいですね。
自分にとって快適な方法をみつけてみてくださいね。

ツメをぴかぴかにする方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は30代の女性です。
最近、ツメに縦線が入っていることがあります。
いや、最近は毎日かもしれません…。

縦線は老化現象と聞いたことがあります。
ツメだけじゃなく、指先が乾燥していて、女性らしくないし、
なんとかしたいです。

KEIKO先生の回答

爪に縦線が入るのは、主に乾燥と老化が原因と言われています。
お肌にシワができるように、爪にもシワができているようなものです。
老化だと思うと、なんとかしたくなるのが女心ですね。

ツメのアンチエイジングには、こんな方法がありますよ。 

・ネイル用オイルで保湿する

市販の爪専用のオイルで保湿します。

ネイルカラーなどと一緒に売られていることが多いです。
500円くらいのものから、ちょっと高級なものまでそれぞれです。

使い方は、ネイルカラーを塗るときのようにブラシで爪に塗ります。
そのまま、指でなじませてあげるとよいでしょう。
 

ネイル専用のオイルでなくても、
ハンドクリームやマッサージオイルでも効果的です。
爪をカルシウムだと思っておられる方も多いですが、
主な成分はケラチンというたんぱく質で、爪は皮膚の一部だからです。
 

・爪の根本をマッサージする

オイルなどで保湿したら、ついでにマッサージもしましょう。

爪の根本、指側に、爪を作り出している場所があります。
そこを刺激するようにもんであげると、
血行がよくなって元気な爪に生え変わっていきます。
 

爪の側面を逆の手の親指と人差し指ではさんで、
軽くつまむようにマッサージするのも効果的です。

また、お風呂につかるのも血行促進には効果的なので、
爪のためにもなるし、全身の疲労を回復させるためにも
湯船にはゆっくりつかるようにするとよいでしょう。
 

・爪の表面をバッファーでととのえる

バッファーと呼ばれる爪用のやすりをつかって、
縦線によってできてしまったデコボコをなめらかにします。
表面が滑らかになることで、縦線が目立たなくなります。

ただし、縦線を全部なくすようなつもりでバッファーをかけると、
爪が薄くなってしまいます。
爪は、薄い層が何層にも重なってできています。
その層が減ってしまうと、自然ともろくなってしまうので、
少しなめらかになるくらいに整えるのがオススメです。
表面を調えたら、オイルなどで保湿しましょう。

ベースコートに美容液の成分が入っているものや、
爪を強化する成分が入っているものもあるので、
これも併用するとより爪が元気になります。

ただし、ベースコートを塗るときは、
オイルを塗ったあとなら時間をおいてください。
オイルやクリームなどの保湿成分が残っているとうまく塗ることができません。

・食事のバランスを見直す

爪に関わらず、身体のどこかがいつもと違う、ということは、身体からのサインです。
食生活が乱れることでも爪のトラブルは起きます。 

先に説明したとおり、爪は肌の一部なので、肌と同様にタンパク質が必要になります。
豆類や魚、肉などを積極的に摂りましょう。

また、ビタミンB
B1,B2,B6,B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチン)が
不足することでも爪のトラブルになるので、
下記の食べ物を食生活に取り入れていきましょう。

・豚肉・うなぎ・ナッツ類・レバー類・牛乳・貝類・緑黄色野菜・落花生・いわし・さんま 

・生活習慣を見直しストレスを解消する

生活習慣が乱れるということは、爪のトラブルだけでなく、
様々な身体の不調を引き起こしてしまいます。
ツメが教えてくれたいい機会なので、生活習慣を見直してみましょう。

例えば、睡眠は十分とれているでしょうか。
眠りが浅いとしたら、それは何が原因でしょうか。

寝具が原因なら、寝具を買い替える、
悩み事があるなら一旦紙に書いて整理する、といったように、
睡眠の質を上げるようにしてみましょう。
寝る前にホットミルクを飲むのも効果的です。

また、ストレスはたまっていないでしょうか。
過度のストレスは身体に悪影響になります。
前述のとおり、睡眠を見直してしっかり眠り、
おいしいものを食べたり、すきな香りで癒されたりしてくださいね。

*****

ツメに直接アプローチする方法から生活習慣の改善まで、
いろいろと紹介してみました。

ご自身にとって、やりやすいことから始めてみてくださいね!

体重を落としたいのに食べ過ぎてしまったときのリセット方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

ダイエット中の34歳、女性です。
いつも「がんばろう!」と思って、ダイエットを始めるのですが、
なかなか続けることができません。

昨日も、食事制限がツラすぎて、その反動でいっぱい食べてしまいました。
いつも自己嫌悪に陥っています。

体重計に乗るのがコワイです。
ダイエット中なのに食べ過ぎたときは、翌日断食でもしたほうがいいのでしょうか。

KEIKO先生の回答

ダイエットあるあるですよね。
がまんしていた反動で、いっぱい食べちゃう。
あなただけではないと思うので、あんまり自分を責めないでくださいね。

食べたものをなかったことにすることはできないけど、
食べ過ぎのダメージを最小限に抑えることはできますよ!

今回は、その方法を紹介していきます。

・食物繊維で余分なものは体外に排出しましょう。

食物繊維には主に3つの働きがあります。

  1.   血糖値の上昇を抑えて脂肪の蓄積を防ぎます。
  2.   余分な脂肪やコレステロールを吸着して外に出してくれます。
  3.   腸内環境を調え、お通じをよくして痩せやすい体質にしてくれます。

ほかにも、満腹感を感じさせてくれる働きもあるので、
食べるのが大好きな人にもオススメです。
更に、食物繊維を日ごろからしっかり摂っていると、
その次の食事の血糖値の上昇も抑えてくれるという、うれしい働きもあります。
 

食物繊維の多い食品には下記のようなものがあります。
・穀類:玄米・胚芽・米・麦めし・とうもろこし
・豆類:煮豆(大豆、うずら豆、あずき)・納豆・おから
・芋類:さつまいも・里いも・こんにゃく
・野菜:ごぼう・ふき・セロリ・アスパラガス・青菜類・キャベツ・白菜
・果物:柑橘類(みかん、グレープフルーツなど)・バナナ・うり類
・きのこ類:しいたけ・しめじ・えのき
・海藻類:わかめ・寒天・ところ天

・野菜を浴びるように食べましょう。

野菜には前述の食物繊維がたくさん含まれていますし、
ビタミンやミネラルも豊富です。
ビタミンやミネラルをたくさん摂れると、代謝をよくしてくれますが、
なかなか毎日たくさんの野菜を摂取するのは大変です。

しかし、食べ過ぎたことをなかったことにしたいときは、
本気を出して野菜をたくさん食べましょう。

目安は、加熱した野菜なら片手のてのひらに乗るくらい、
生のままで食べるときは両手のひらにいっぱい乗るくらいです。
この量の野菜を毎食食べます。
 

「野菜だけ食べる」のではなく、
野菜をしっかり食べて身体の中の余分なものを洗い流し、
ほかの栄養もきちんと摂るイメージです。

しかし、これだけの量の野菜をしっかり食べることは、
結果的におなかがいっぱいになるので、食べ過ぎの抑制にもなります。
 

・食べ過ぎた翌日こそしっかり食べましょう。

人間の心理として、多くの人は
食べ過ぎたら翌日は食べないことでバランスを保とうとします。

しかし、それだと一時的には効果が出ますが、
食べるのを我慢する日を何日も何年も続けることはできません。
いつかまた食べ過ぎてしまい、
それが体重の増加や、ひいては肥満につながるのです。

また、食べないことで身体が飢餓状態だと錯覚を起こしてしまい、
次の食事の吸収がよくなりすぎてしまいます。

吸収しすぎないためには
食物繊維を毎食たくさん摂るほうがよいのは、前述したとおりです。

食べるのをがまんするのではなく、
カロリーが低くて栄養を補えるものに置き換えることが大切です。
その置き換える食材が「野菜」なのです。 

野菜をきちんと食べていると思っている人でも、
本当にきちんと食べられている人は少ないと言います。
野菜の目標摂取量は、「糖質やタンパク質食品の
2倍から3倍」です。 

*****

そんなわけで、食べ過ぎた翌日、断食するよりも
野菜をたっぷり食べて、ビタミン・ミネラル・食物繊維を
しっかり体に入れてあげるほうがよいです。

おいしそうなものをみると、つい食べたくなっちゃうから、
最初から買わないようにしたり、
コンビニやごはんやさんの近くを通って通勤しないようにしたり、
環境を変えてみるのもいいと思いますよ。

ダイエットにつまづいているのは、あなただけではないです。
自分のことをあまり責めずに、
無理のないダイエットをやっていってくださいね。

首のシワを改善して見た目年齢を若くする方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は30歳の主婦です。
痩せているせいもあるのかもしれないですが、
同年代の友人に比べて首のシワが目立つような気がします。
スキンケアには気をつけていたのに…。

首のシワはどうやってケアしたらいいですか。
エステなどには行かず、家庭でできる方法はあるでしょうか。

KEIKO先生の回答

首と手は、顔以上に年齢が出やすい部分です。
20代の頃は、そんなことを先輩方に言われても
「ふーん」としか思わなかったけど、気づけばしっかり首にシワのできるお年頃に…。

できてから焦ってもしかたないのはわかっているけど、なんとかしたいですよね。
そんな方のために、首のシワの改善方法についてまとめました。

・スマホの使い過ぎに注意

最近では、ストレートネックがテレビなどでも指摘されるようになりました。
本来なら、やや湾曲しているはずの首の骨が
まっすぐ伸びていて健康面や美容面に悪影響を及ぼす状態のことです。


スマートフォンを使うときなど、顔を下に向けて、そのままの姿勢を長時間とりがちです。
そうすると、二重あごになるし、首にももちろんシワが寄るし、よくないですよね。
かといって、スマートフォンや携帯電話などを全く使わない生活は難しいと思います。 

そこで、長時間は同じ姿勢にならないよう、
ときどき画面から目を離して、首を回します。
肩のコリから首のシワになる人もいるので、ついでに自分の肩をもんであげましょう。

デコルテの端、腕の付け根のあたりには大きなリンパ節があるので、
ここも適度に押さえて刺激してください。
首のシワの改善だけでなく、小顔効果も狙えます。 

・正しい姿勢でシワを増やさない

正しい姿勢は、鏡の前で練習すると、より効果的です。

あごを引くのではなく、胸を張って気持ちあごを上げます。
あんまり上げると高飛車な感じになるので、ほんの気持ちくらいです。

また、顔の中にある筋肉をしっかり使っていると、シワの改善に効果的です。
日常的に口角を上げるように気を付けていれば、
顔の筋肉も使えるし、印象がよくなるので一石二鳥です。

・顔に使う化粧品は首にも使う

顔に使う化粧品を身体に使うのはもったいないな、と思うかもしれません。
でも、首を隠すファッションでなければ
首は顔を見られているときに同時に見られています。
「首までが顔」と思って、しっかり保湿しましょう。 

紫外線や乾燥で受けたダメージは、
顔だけではなく首にももちろんたまるので、
紫外線や乾燥対策のケアをしっかりしましょう。

首専用の美容液など、首用の化粧品も増えているので、
首に集中してケアをしたい方にはそういった化粧品もオススメです。
 

・マッサージで下から上に引き上げる

首のシワやたるみが気になるときは、マッサージで下から上に引き上げます。
鎖骨のあたりから、あごに向かって、両手のひらでおいかけっこをするように撫でていきます。
ごしごしこするのではなく、あくまでやさしく撫でるような力加減にしてください。 

滑りが悪いと思ったら、クリームやマッサージオイルを使います。
アロマテラピーのエッセンシャルオイルを使うときは、
ホホバオイルなど、キャリアオイルに
12滴を混ぜてマッサージします。

オススメのエッセンシャルオイルはローズです。
女性ホルモンを活性化し、アンチエイジングの作用があります。
また、血行促進にも役立ちます。
ただし、妊婦さんはお使いいただけないので、ご注意ください。
 

・耳のマッサージをする

耳には、たくさんのツボが集まっています。
その中には身体の代謝を上げるものもたくさんあります。 

ツボなどの位置を知らなくても、難しく考えず、
耳全体をもんだり、回したりすることで顔の血行がよくなります。

顔の血行がよくなると、首の血行もよくなり、シワの改善が期待できます。
血行がよくなったら、老廃物がたまらないようにワキのリンパ節も押して、
しっかり流してあげましょう。
首やデコルテがすっきりします。 

・自分の身体に合った枕を選ぶ

毎日の睡眠に使う枕も、選び方が大切です。
あまり高い枕を選ぶと、ずっと下を向いた姿勢で一晩過ごさなければなりません。

そうすると、もちろん首にシワが寄りますし、
毎日続けていると、せっかく保湿してもマッサージをしても、
意味がないくらい深いシワになってしまいます。

以下のポイントを参考に、自分に合った枕を選びましょう。

・首をしっかり支えられる
・後頭部にフィットする
・仰向け寝、横向き寝のどちらにも対応する
・寝返りに対応できる十分な横幅がある

枕が低すぎると感じる場合は、
タオルを1枚重ねる、などして、あとから高さを調整する方法もあります。

*****

いかがでしょうか。
できそうな方法から取り入れてみてくださいね。

毎日のマスクで肌荒れ。なんとかしたい。

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は35歳の事務職の女性です。
アレルギー体質で、春は特に咳き込みやすいので
マスクをつけて仕事をしないといけません。

毎日毎日マスクをつけているので、肌荒れします。
肌荒れをよくする方法はないでしょうか。

KEIKO先生の回答

春は花粉症の方もマスクは必要ですし、
アレルギー、風邪、インフルエンザ、
新型コロナウイルスの感染予防でも
マスクをつけられる方は多いですよね。

どうしても肌との間に摩擦が起きるので、
「摩擦に強い肌をつくる」ことと
「必要以上に摩擦を起こさない」ことの
両方が必要だと思います。

下記の方法を取り入れてみてくださいね。

・帰宅したらすぐマスクをはずして洗顔する

日中、マスクをつけていないといけないのは
しかたないかもしれませんが、
帰宅したら早めにマスクをはずしましょう。

感染症予防の観点からも、
外の汚れやウイルスがついている可能性の高いマスクを
家の中でもつけ続けるのはよくないです。

マスクをつけている時間をできるだけ短くし、
肌についている汚れも早めに落としましょう。

・クレンジングはいつもより多めに

クレンジングで油性の汚れを落とすことは大事です。
しかし、特に肌が敏感になっているときには、
クレンジングさえも負担になってしまうかもしれません。

そこで、いつもより多めのクレンジングで
肌に負担をかけないようにやさしく洗いましょう。

ポンプタイプなら1プッシュ多く出すとか、
チューブタイプなら1センチ長く手に取るなどです。

また、オイルクレンジングを使っている方は、
敏感になっているときは使わないほうがよいです。

肌が敏感になっているときは、
バリア機能である皮脂膜の、特に脂が減っているので
オイルクレンジングをすると必要以上に
脂を減らしてしまいます。

ジェルタイプやクリームタイプのクレンジングなどを
使ってみることをオススメします。

・化粧水もしみるようなら乳液やジェルだけで様子を見る

摩擦でかなり敏感になってしまって、
化粧水や美容液さえしみる、ということもあると思います。

しみる部分には化粧水などをつけず、
乳液やジェルなど、脂質を補うものだけをつけて様子を見ます。

あまりにひどい状態なら皮膚科の受診も考えたほうがいいですが、
薬に頼りすぎると皮膚が自分で回復する力を奪うので、
ある程度回復したら薬を使わないほうがいいです。

・刺激にならないよう脂質を補うケアを

上にも書いたとおり、脂質を補うケアが必要です。
いつものケアだと、最初に化粧水や美容液からつけるかもしれないですが、
まずジェルから塗るのもよい方法です。

「ジェル→化粧水→ジェル」
のように、脂質が多いもので水分をはさむ感じです。

化粧品によっては、こういった使い方ができない場合もあるので、
販売員さんに尋ねたり、公式サイトで質問するのもいいです。

質問することで、思ってもみなかったよりよい使い方を
教えてもらえるかもしれないので、
店員さんや公式サイトにはどんどん質問してみましょう。

・敏感になる前に保湿に気をつける

すでに敏感になってしまっていたら、
上記のようなことを気をつけてみてください。

ヒリヒリした状態がよくなってきたら、
今の悩みを忘れてしまうかもしれませんが、
今後はより保湿ケアに力を入れて、
来年の敏感な時期に備えるようにしましょう。

年齢とともに、お肌の水分量はへり、キメは乱れます。
肌が健康なときに、パックをしたり、マッサージしたりして、
いつでも健康な肌でいられるようケアしていきましょう。

*****

健康的な肌は1日にしてならず。
長い目でみて、いつまでもキレイでいられるように
スキンケアを工夫してみてくださいね。

好きなものを好きなだけ食べられる?BOOCS理論で3ヶ月間ダイエット

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は35歳です。
なんか太ってきたなあと感じている今日この頃です。

20代のときは食べ過ぎても、
少し食事制限したらもとに戻ったのに
だんだん戻らなくなってきました。
これが代謝が落ちるということなんでしょうか。

職場の人間関係で悩むことが多くて、
ストレスを感じると食べ過ぎてしまいます。

運動をがんばってみたり、
食事制限をしてみたりしたのですが、
なかなか減量できないので、心が折れます。

私にとっては、甘いものを食べることが
「癒し」になっているので、
できれば甘いものを全部制限するダイエットはしたくないです。

KEIKO先生の回答

ストイックな人にはわかってもらいにくいけど、
甘いものが好きな人にとって、
それをやめるというのはキツイですよね。

脳がストレスを感じると、
健康や美容によくない影響を与えます。

そのストレスを軽減するには、五感を癒すことが大事ですが、
五感のひとつが「味覚」です。

なので、ストレスで甘いものを食べてしまう、
というのは、ある意味自然な体の反応です。

BOOCSというダイエット方法があります。
11快食、という考え方がメインになったダイエット方法です。
「1食」ではなく、「1快食」というところがポイントです。

私たちの脳は日々、様々なストレスを受けて疲れがたまっています。
このことを「脳疲労」と呼びます。
 

本来は、私たちは自分の身体に一番必要なものを本能的に選ぶことができます。
しかし、ストレスで脳疲労の状態が続くと、
本当に身体にとって必要なものを選択する機能がうまく働かなくなります。
その結果、暴飲暴食に走ったり、身体に悪いものをおいしいと感じたりしてしまうのです。

そして、脳疲労は五感を癒すことで軽減されると考えられます。
五感とは、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚のことです。
BOOCSでは、この中の味覚を癒すことで、脳疲労を解消しようという考え方です。
なぜなら、味覚は五感の中で一番手軽に癒すことができる感覚だからです。

先ほども書きましたが、11食ではなく、1快食というところがポイントです。
1日の中で1回だけ、どんなに高カロリーのものでも、
どんなにたくさんの量でも食べてよい、という考え方です。

そんなことをしたらダイエットどころか太るのでは、と思うと思います。
1食だけをどれだけ暴飲暴食しても、
1日の基礎代謝量は越えられない、というのがBOOCSの考え方ですが、
想定を超えた暴飲暴食の場合は
当然
1日の消費カロリーより摂取カロリーが増えるので、太る人もいます。

厚生労働省によると、3049歳の女性の基礎代謝量は1150kcalと言われ、
コロッケパンなどカロリーの高いパンをふたつ食べたら
一気にオーバーしてしまうくらいの数値です。
(ただし参照体重は53.1kgなので全員に当てはまるわけではありません)
そのため、この方法が向いていない人もいます。

基礎代謝量は、
安静な状態で横になっているときに消費されるカロリーのことなので、
このカロリーを越えなければ、すなわち痩せる計算になります。

また、1快食のときにはいくら食べても構いませんが、
例えばごはんを食べ終わって
30分後に、さらにおかわりを食べてしまったら
それは間食になるので、この方法の中では食べてはいけないことになっています。
  

私は過去にこの方法だけで、
特別な運動は一切せずに
3ヶ月で7kgのダイエットに成功したことがあります。
最初の
23週間ほどは、本当にすきなものだけ食べていて、
ジャンクフードも食べて、
そのときは一緒に炭酸飲料も飲んで…という感じだったのですが、
突然身体に必要なものだけが食べたくなる日が来ました。

その感覚はとても不思議で、
説明してもなかなか納得していただけないと思うのですが、
本当に突然「身体に必要なものを身体が選び始めた」という感覚が起きます。
 

例えば、私はもともとお肉が大好きで、
外食したときにお肉のメニューとお魚のメニューがあったら、
絶対お肉のメニューを選んでいたのに、
ある日ファミリーレストランへ行くと、
いつも選ぶハンバーグやチキンのグリルではなく、
さんま定食を選んだのでした。

これには自分自身がびっくりしました。
このときが、脳疲労が解消された瞬間だったのだと思います。

最初は体重が増える時期がありました。
過食に走っていたからだと思います。
先に書いたように、ジャンクフードを食べ、カップラーメンも食べ、
お肉も好きなだけ食べてデザートまで食べていたので、
普通に体重は増加しました。

けれど、そのあと脳疲労が軽減されてからは、
食べる量が減り、野菜やお魚を食べたい、と感じるようになり、
ぐいぐい体重が減る経験をしました。

気づいてみれば、3ヶ月で7kgの減量に成功していました。
しかも、身体は健康になる一方で、肌もキレイになったと言われました。
 

それだけではなく、ストレスが減ったことで
人にやさしくできるようになり、人間関係も改善されました。

これはあくまで私の体験談なのですが、
身体と心(脳)によい方法であることは間違いないと思います。

以下にその詳しいやり方を記します。
「詳しい」と言っても、方法はとても簡単です。ぜひお試しください。
 

・朝は水分食のみ

朝は水分のみ摂取します。

ミネラルウォーター、コーヒー、具のないお味噌汁、
果汁
100%のジュースなどです。
炭酸飲料や、甘味料を追加されたジュースは避けてください。

朝は胃腸が目覚めていないので、負担をかけないように水分だけ摂ることにします。
そういう意味で、牛乳はオススメできません。
食事に近いからです。

・昼は軽食

おにぎりをひとつとか、サンドイッチのみなどで、軽く済ませます。
置き換えダイエットのプロテインなどを飲むのもよいです。

・夜は快食

夜は好きなものを好きなだけ食べます。
これが「快食」です。

揚げ物でも、お肉でも、魚でもOKです。ごはんもパンもOKです。
どうしても炭酸飲料などの甘い飲み物が飲みたい人はこのタイミングで飲みます。
食べたかったらデザートも食べてください。

ただし、ダラダラといつまでも食べてはいけません。
ダラダラ食べるといくらでも食べてしまうからです。
そうなると、
1快食で摂取するエネルギーが多くなりすぎます。

最初はカロリーが多くなりすぎてもかまいません。
2週間くらいは、体重が増えても焦らないことです。
この方法をとっていると、いつか過食をしなくなります。
そのときから減量が始まっていきます。

また、夜に好きなものを好きなだけ食べることで、
朝起きたときも満足感があり、水分食がつらくなくなります。
朝・昼に食べたいものを食べられないことをつらい、と感じたら、
夜に好きなものを食べられることを思い出して、がんばりましょう。
 

なお、昼と夜は入れ替えてもOKです。
ランチで快食をして、夜を軽食にするということです。
減量は、こちらのほうが早いです。

・間食は黒砂糖

3食のごはんの間に、どうしても何か食べたくなったら黒砂糖をかじります。
黒砂糖は脳の栄養になるので、脳疲労を軽減し、ニセモノの食欲に気づけます。

また、身体にもつきにくいです。
精製された白い砂糖と異なり、体重が増加しにくいです。

・うまくいかないときの考え方

先ほども書きましたが、快食のときのカロリーが多すぎる人は
最初は全然痩せません。むしろ太ります。

この方法は短期間でのダイエットには向かないし、
むしろ絶対やったらダメな方法です。

しかし、ストレスを感じにくく、
好きなものを食べられるということがメリットです。
長い目でみて、ダイエットの成功を目指しましょう。

もし2週間以上たっても、気持ちに変化がなく、
快食のときにただただ暴飲暴食してしまうような場合は
やり方を見直してみてください。

朝、結局ごはんを食べていないか。
パン
1個くらいはいいよね、と食べていないか。

昼、軽食になっているか。ランチセットなど食べていないか。

夜、本当に食べたいものを食べているか。
食べたくないものでおなかを満たそうとしていないか。
ながら食いになっていて、ダラダラ食事をしていないか。

間食で、黒砂糖以外のものを食べていないか。

間違っていたとしても、気づいたときから、またやり直せます。
心と身体によいBOOCSダイエット、ぜひ試してみてください。

大きな胸をスッキリ見せる方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は胸が大きめなことを悩んでいます。
32歳の主婦です。

べつにそんなつもりはないのに、
服によってはセクシーに見られてしまうらしく、
女性同士でも理解されないことがあります。

うらやましいと言ってくれる人もいるけど、
太って見られるのも困っています。

KEIKO先生の回答

「胸が大きいのが悩み」って、
相談する相手を間違えるとねたまれちゃうし、
結構相談しにくいことですよね。

着るものを工夫したり、
運動することで悩みを軽くできるかと思います。

・脇の高いフルカップのブラを使う

物理的にすっきりさせる方法です。

脇の浅いデザインのブラジャーを使うと、
どうしても胸の横のお肉が横にはみでてしまいます。
はみでている分は横に大きく見えてしまうので、
脇のお肉をしっかりサポートしてくれる形のブラジャーを選びます。
 

カップは、ハーフカップよりもフルカップのタイプのほうが
バストをすっぽりと包みこんでくれます。
胸がカップからあふれないようしっかりサポートして、
柔らかい胸をしっかり持ちあげてくれます。

カップにパッドが入っている場合は、もちろん外して使ったほうがいいです。

補正下着を使うのは、より効果的です。
最近は、リーズナブルなものも販売されていますが、通販で買うよりも、
下着屋さんなどできちんと測ってもらって、
自分の身体にきちんとフィットするものを購入するのがオススメです。

聞くは一時の恥、自分の身体のために、少し勇気を出して店員さんに聞いてみましょう。 

・服装ですっきり見せる

胸の大きさを隠そうとして、
ハイネックやタートルネックの服を着ると余計に胸元が目立ちますよね。

ほかにも細いボーダーやストライプが入っていると大きさが目立ちます。
身体にぴったりしすぎるデザインも、よりバストが強調されると思います。

そのため、胸元が出すぎない、でも鎖骨が見えるくらいのVネックは、
胸元がスッキリとした印象になります。

ただし、チラ見え防止のため、インナーにキャミソールなどを入れましょう。 

ワンピースは、Aラインのものだと
バストトップからそのままストンと生地が落ちるので、
妊婦さんに間違えられるなど、ふくよかに見られがちです。

そのときはウエストにベルトをします。
ベルトが苦手な人は、
もともとウエストで切り替えがあるワンピースを選ぶと、
胸がそこまで強調されなくてすみます。

脚に自信のある方なら、
膝より少し上の丈のスカートにすることで、
胸へ目線が集中することを避けられます。
かなりのミニでなくても、膝あたりでも十分効果的です。
 

・紺色を着る

膨張色と言われる白は、バストを強調したくないときや
太って見られるのがイヤなときは避けるほうが無難です。
近い色でベージュやアイボリーも避けたいです。

また、赤・ピンク・オレンジ・イエローなどの暖色系は、
どうしても膨張して見えてしまいます。
オススメなのは紺色です。
黒は痩せて見えると言われますが、
どちらかというとそのままの大きさに見える色なので、
よりスッキリと見せたいときは紺色のほうがオススメです。

・背伸びで身体の横幅を狭くする運動

1.両足のかかとをくっつけて、つまさきを90度に開きます。
2.
両手をバンザイして、頭の後ろに持っていきます。そして手のひらを重ねます。
3.そのままかかとを上げてつまさき立ちになります。できればかかとは床から5cm浮かせます。
4.そして腰を反らせて、上半身を後ろに倒します、呼吸を止めないように気を付けましょう。
5.その姿勢を8秒ほど続けたあと、ゆっくりかかとを下ろします。

これを3回、朝晩に3セットやります。
12ヶ月で、身体全体の横幅が少しずつ小さくなっていくのが実感できると思います。

 同じく、バランスボールにあおむけになって背中を反らせるのも効果的です。

 ・ダイエットする

バストはほとんどが脂肪でできています。
そのため、もちろん単純に痩せれば小さくなります。
有酸素運動と筋トレを上手に併せて、脂肪を減らします。 

有酸素運動でオススメなのはウォーキングです。
ジョギングや縄跳びだと、
クーパー靭帯という胸を支えている靭帯が切れる可能性が高くなります。
支えている靭帯が切れると、バストが下がってしまいます。
クーパー靭帯は一度切れるともとに戻れないと言われているので、
できるだけ胸を揺らさずに有酸素運動ができる、ウォーキングがオススメです。

筋肉トレーニングでは、腕立て伏せが胸に効きます。
大胸筋をしっかり鍛えることで、
年齢とともに胸が外に広がって下に下がってしまうことを予防できるので、
両手の幅を大きめにとって腕立て伏せをするとよいです。

バストアップのときも腕立て伏せが有効ですが、
外に広がらないようにする、という意味では
ボリュームを控えめに見せることにも効果的です。

筋肉がつきやすい人の中には鳩胸を心配する方もいますが、
女性がものすごく筋肉を付けても、
そのせいで大きな胸がより一層サイズアップすることは少ないです。
 

それでも、腕立て伏せをするとバストアップしてしまうのでは、
と不安な方はスクワットをしましょう。
全身の脂肪を燃焼させるのを助けることができます。

*****

胸が大きいのは恥ずかしいことではないですが、
人の視線が気になるようでしたら、
上記のような方法を試してみてくださいね。

運動せずに毎日あるスープを食べて1週間で1.6キロ痩せる方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は37歳の女性です。
小学生の子供がいるので、毎日の食事は作るようにしています。

残ったらもったいない、賞味期限が切れそう、など、
そんなに食べたくないときでも、
もったいないからって全部食べるクセがついています。
そのためか、じわじわ太ってしまいました。

そのせいか最近は、膝が痛いし、そのせいで運動がおっくうです。
でも、このまま太り続けると健康が心配です。

そういえばここ数年、健康診断で毎年肥満を指摘されています。
今年はついに「要検査」の項目もあったし…。
太ったので、夫にも呆れられている気がすします。

食事制限が必要なのはわかっているけど、
もったいないから食べてしまうのをなんとかしたいです。
運動含め、何かをずっと続けたり我慢したりするのは苦手ですが、
こんな私でも痩せられると思いますか。

KEIKO先生の回答

はい、痩せられると思います。

同じような状況の友達がいました。
37歳の女性で、身長151cmなのに、体重を78.8kgまで増やしてしまいました。

そうなる前に、痩せようと思わなかったわけではありません。
でも、ごはんが残っていると「もったいないから」と食べ、
賞味期限が切れそうなものを冷蔵庫で見つけると、
また「もったいないから」と食べ、
職場でもらったお菓子も食べ、と、間食が異常に多かったのです。
 

身体の不調も感じ始めたけど、身体が重くて、運動なんかできない。
それより、今の体重で運動したら膝を壊すんじゃないかな…。

そうやって、いいわけして自分のことを甘やかしていました。
そんな彼女が食事から改善しようと思って取った方法がこのダイエット法です。

途中おかしを食べた日もありました。
アイスを食べた日も、あんみつを食べた日もありました。
しかし、そんなことをしていても
1週間で1.6kg痩せました。

 「たったの1.6kgくらい」と思うかもしれません。
だってまだ体重は
70kg以上あるのですから。
でも、この
1.6kgの成功で、彼女はダイエットをする「習慣」を手に入れたのでした。

このダイエットの基本は、とにかく野菜スープを毎日食べることです。
運動は、このダイエットで少し痩せてからやればいいと思います。

1週間だけ「もったいない」は封印して、
自分の身体のことだけに集中してみたら、
1.6kg落とすのは簡単です。

それでは、その方法を紹介していきます。

・基本の野菜スープを作る

このスープは、毎日毎食食べても、間食で食べてもいいスープです。

<材料>
・キャベツ半分
・たまねぎ2個(小さめなら3個)
・セロリ1本(茎の部分だけ)
・ピーマン1
・ホールトマト1缶(400g
・鶏がらスープのもと 大さじ2杯(または固形コンソメ2個)
・塩・胡椒 お好みで 

<作り方>
1.すべての野菜を食べやすい大きさに切ったら、全部なべに入れます。
2.ホールトマトをつぶします。かたまりが気になる人は、包丁で切ります。
3.ホールトマトとスープのもとをなべに入れます。
4.なべに野菜がひたるくらいのお水を入れます。
5.1020分煮ます。
 やわらかいのが好きな人や野菜がもともと苦手な人は
沸騰してから
15分煮てください。
野菜がくたくたになって、食べやすいです。
6.塩・胡椒で味を調えてできあがりです。

<味つけのコツ>
薄味にするのがオススメです。
途中でちょっと飽きるので、そのときは胡椒を足したり、
ハーブを足したり、ゆず胡椒、豆板醤、カレー粉などを足したりします。
カレーのスパイスに使われる、クミンもいいですよ。

足すものはカロリーが低いほうがダイエットの効果は得られますが、
オリーブオイルやごま油を足しても風味が変わっておいしく食べられます。

また、温かいともちろんおいしいですが、夏は冷製スープとして食べてもおいしいです。

材料のセロリは、茎だけと書いていますが、
お好きな方ははっぱを入れてももちろん大丈夫です。
好きでも嫌いでもない方は、茎だけのほうが無難です。
葉は香りが強いので、試しに全部入れてみたらセロリのにおいしか感じられなかったです。
 

1日目は果物を食べる

1日目は、バナナ以外のすべての果物を食べてよい日です。
野菜スープは必ず1杯以上食べましょう。

消化のことを考えるなら、
甘い果物だけ、酸っぱい果物だけ、と、まとめて食べるほうがいいです。

例えば、朝はオレンジ、レモンなどのかんきつ類(酸っぱいもの)。
昼はマンゴーとりんご、(甘いもの)などです。

間食も果物か、野菜スープを食べましょう。 

2日目は野菜のみ(ごほうびあり)

この日は野菜だけの日です。スープも1杯以上飲みましょう。

ばんごはんに、ごほうびのベイクドポテトを食べてもいいです。
ただし、大きいじゃがいもなら
1個分、小さいじゃがいもなら2個分が目安です。

基本的に野菜はいつ、どの日に食べても問題ないですが、
この1習慣だけはイモ類はがまんしましょう。
2日めのベイクドポテトだけにします。

マメ類、かぼちゃはほかの野菜に比べてカロリーが高いので、
はやく体重を落としたい人は避けるほうが無難です。

しかし、これらの野菜は腹持ちがよいので、
おなかが減って挫折しそうになるくらいなら、
適度に食べるようにしましょう。


3日目は野菜・果物

3日目は1日目+2日目のような感じです。
野菜と果物はしっかり食べてよい日です。
ただし、この日はベイクドポテトはなしです。

ほかの野菜や果物をしっかり食べて、おなかを満足させましょう。
スープももちろん、1杯以上は食べます。

4日目はバナナとアーモンドミルク

4日目は1杯以上のスープと、バナナ3本とアーモンドミルクを200ccまで飲みます。

バナナ3本は、朝1本、昼1本、夜1本でもいいですし、
1本、昼2本、夜はアーモンドミルクだけ、でもいいです。

アーモンドミルクは血行を促進してくれる作用があり、
代謝を上げてダイエットを助けてくれます。
また、牛乳よりも低カロリーです。
 

5日目はとり肉とトマト

5日目はとり肉(300700g)とトマトを6個まで食べていい日です。
スープも忘れずに。1杯以上は飲みましょう。

とり肉は、どんな調理方法でもいいですが、
バターやマヨネーズを使うともちろんカロリーは高くなります。

ホイルでくるんでオーブンで焼くと、油を使わずに焼けます。
ラタトゥイユを作って、野菜と一緒に煮込むのもおいしいですよ。

6日目はヒレステーキ

6日目はステーキを3枚までは食べていい日です。
結構ボリュームがありますね。

オススメはヒレステーキです。
ヒレは赤身で、ほかの部位よりカロリーが低いです。
逆に、ステーキによく使われるサーロインはカロリーが高めです。

野菜スープも1杯以上は飲みましょう。
お肉を食べる前に飲むと、血糖値の上昇がゆるやかになるため、
よりダイエット効果を得られます。
 

7日目は雑穀米

7日目はこのダイエットの最終日です。
雑穀米と野菜はおなかいっぱいになるまで食べていいです。
(無理はしないでね)

甘味料が入っていないフルーツジュースも飲んでOKです。
雑穀米よりオススメなのは玄米ですが、苦手な方はほかの雑穀米を食べましょう。

・方法を忠実に再現できなくても大丈夫(マインドセット)

人によっては、ダイエットの敵は「完璧主義という考え方」かもしれません。

私自身、ダイエットの方法をいろいろと調べては、
何か小さなことが気になって実行できないとか、
やってみたけど続かない、といったことがありました。
 

例えば、スープのレシピに苦手なものが書かれていたら、
「この方法ではできない」と思うかもしれません。
でも、ほかの野菜に置き換えてもいいと思います。
苦手な野菜が1種類なら、その野菜だけ入れなくてもいいと思います。 

前述の友人の例をお話しすると、この方法を試したときも
枝豆を夜中に食べた日が2日ありました。

7日目の雑穀米の日は、あんみつとワッフルを食べました。
職場でチョコレートを食べた日もあるそうです。

こうして書いてみると、大失敗のように見えますね。

それでも1.6kgは痩せました。
そして、ちょっとでも痩せたから、また続ける気持ちになって、
2回、3回…と続けています。

運動が嫌いな彼女でも、ウォーキングくらいは、やる気が出てきました。
小さな成功体験は大切です。

一週間で一気に10kg20kg落とすのは難しいですし、たぶん身体を壊します。

それに、ダイエットにはそもそも
「身体を健康な状態にする」といった意味があります。
体重が落ちたから終わり、ではなく、
身体を健康な状態にするのは一生続く作業なので、
ゆるやかに、少しずつ成功したほうがその方法を長く続けられます。

ただ、このメニューは1回やったら、
少し普通の食事に戻して、また挑戦したほうがいいと思います。
私もやってみましたが、2週間連続でこのメニューにしたら
ちょっと無気力になって身体がだるい日がありました。

因果関係ははっきりわかりませんが、
今まではお肉やごはんをおなかいっぱい食べることに慣れていたので、
身体が抵抗したのではないかと思います。
 

この方法でダイエットをしてみようと思ったら、
無理をせず、自分の体と相談しながら
マイペースにやってみてくださいね。

完璧主義者のための炭水化物を食べて痩せるダイエット

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は36歳です。
痩せたいけどダイエットが続きません。
ダイエット中にうまくいかないことがあると
「もうやめた!」って思ってしまいます。

ストレスがたまると過食に走ってしまいますし、
リバウンドもしょっちゅうです。
運動はきらいではないけど、得意でもないです。

でもなんとかしたいんです。
自分のことを責めてしまうのはつらいし、
本当はだらしない体型でいたくないです。

KEIKO先生の回答

もしかしたら、完璧主義なのかもしれないですね。
ゼロか100かで、その中間がないのかも。

完璧主義が悪いことだ、とは言いませんが、
本当に完璧な人間はそうそういないと思います。

完璧にしようと思うと、一回うまくいかなかっただけで、
そこまでのがんばり全部を否定しまいがちです。

今回は、ダイエットの心構えと
守ったほうがいい食べ方のルールをお伝えしていきます。

・ちょっとくらい失敗しても大丈夫

ダイエットがうまくいかない人、というと、
我慢するのが苦手で、根気がない人を思い浮かべるかもしれません。

私もダイエットで失敗するたびに、自分のことを
「根気がなくてダメな人間だ」と思って責めていました。

自分で自分を責めなくても、ジムのトレーナーさんなど、
ほかの人から責められた人もいるのではないでしょうか。
「なんでできないんですか」
「やる気がないからうまくいかないんですよ」
など。

そうすると自己嫌悪に陥りやすくなりますし、
そうやって心をいじめていると、ストレスの原因になります。

ストレスで過食に走ってリバウンド、
それでまた自己嫌悪…という負のスパイラルに陥りかねません。
 

だから、
「ちょっとルールどおりじゃなかったけど、大丈夫」
という気持ちを持つことは大切です。

我慢して無理なダイエットをした結果、
思い通りの体重や体型になれたとしても、
その体重や体型を維持していく作業はこれからもずっと続くからです。

ずっと続くことなのに、あれはだめ、これはだめ、と
自分を制限し続けていたら、毎日が楽しくないですよね。

そして、楽しくないことは続かない、
ということは誰でもわかっていると思います。

だから、ダイエットのためのルールは決めるけど、
間違えても大丈夫、今日はルールを守れなかったけど、
明日はまた守ろう、という気持ちの切り替えは大事です。

完璧主義の人はこれができません。
一回でもルールを破ると
「このダイエットは失敗だ!この方法は合わない!」
「ダイエットの方法を考えるところからやり直し!」と、
「ふりだしに戻る」を繰り返します。

それでは、なかなか最初の一歩が踏み出せないですよね。 

実際、私も
「野菜を毎日いっぱい食べて、
1週間だけお菓子と炭水化物をやめよう!」
というルールを決めたことがあります。

1週間ならなんとかできそうじゃないですか、断食じゃないし。
でも、
3日目には会社で配られたお菓子を食べて、
最終日なんて、あんみつとワッフルも食べたんですね…。

だけど、野菜を毎日いっぱい食べる、というルールだけは
きちんと
1週間守っていたら、1.6kg痩せました。 

少しでも落ちたら、またダイエットをやってみよう、と思えます。
そのあと
1週間ダイエットを意識しないで過ごして0.6kg戻ったけど、
2週間で1キロ痩せた」と思えば、一か月で2キロ痩せる計算になり、
1年間で24キロも痩せられる、という希望が見えます。 

自分の経験からも、
「ちょっとくらい失敗しても大丈夫」という心構えを持つことは、
ダイエットにとても有効だと思うので、オススメです。

 ・食べる時間と日を決める

とはいえ、ごはんが好きだから、お菓子を食べたいから、と、
好きなときに好きなだけ食べていては、
もちろんダイエットを成功させられません。
だから、食べる時間と食べる日を考えることは大切です。 

好きなものを食べる時間はお昼にします。

ランチでてんぷらうどんを食べるとか、パスタを食べるとか…。
新発売の菓子パンを
2個食べたい!とかもいいですね。

昼間に食べれば、そのあと身体も動かすし、
頭も使うからエネルギーを消費できます。

それに、夜おなかが減ってつらい、と思っても、
「明日のお昼においしいものを食べられる!」と思うことで、
ちょっとだけ我慢することができます。

好きなものを食べていい安心感があると、
自然とドカ食いしなくなるし、ストレスも減ります。
 

特別大好きで絶対にやめられないものを食べるのは、
「1週間に1日だけ」と決めます。
そうすることで、毎日の習慣ではなく、「ごほうび」の位置づけになります。
そのときを楽しみに、仕事もがんばれますし、ごほうびだと思うと幸福度も増します。
 

・野菜は我慢しなくていい

なんでもかんでも我慢すると、おなかが減るし、途中でがんばれなくなっていきます。
「おなかすいた!」と思ったら、野菜を食べること。

野菜はたくさん食べているつもりでも、カロリーが低く、
ミネラルやビタミンは不足しがちな栄養素なので、
野菜をおやつがわりに食べることは、体重を落とすだけではなく、
健康や美容にもよいのです。
 

・食物繊維とタンパク質でおなかを満足させる

そうはいっても、野菜だけではすぐにおなかが減ります。

せっかく食事をしたのに、満足感がなく、
甘いものを欲しくなってしまう。
これは、しっかり食べていないから起きることです。
その結果、ダラダラ食べ続けてしまったり、間食が増えてしまったりします。

そこで、野菜のほかに食物繊維が多い食べ物や、タンパク質を取り入れるようにします。 

◆食物繊維が多いオススメ食材
・きのこ(えのきだけ・エリンギ・しめじなど)
・枝豆
・大豆製品(おから・納豆・蒸し大豆など)
・大麦・玄米・その他雑穀
・ごぼう
・オクラ
・ブロッコリー
・さつまいも
・海藻(めかぶ・ひじき・わかめなど)
・甘栗

 ◆タンパク質が多いオススメ食材
・鶏肉(むね肉・ささみなど)
・かつお
・サケ
・まぐろ
・豚ヒレ肉
・牛ヒレ肉
・卵
・大豆製品(納豆・豆腐・豆乳など)
・青魚(いわし・さんま・あじ・さばなど)
・ヨーグルト

こういった食材を上手に取り入れていきましょう。

*****
ダイエットを成功させたら、そのあともその体でいたいですよね。
それなら、あまり自分に厳しくしないで、OKを出すこともルールにしましょう。
短期的にではなく、長期的に成功することが大事です。
参考になればうれしいです。

取り戻したい!ハタチの肌の透明感

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は33歳の女性です。
最近、素肌の透明感のことで悩んでいます。

こんなにくすんでいたかな〜?
と、自分でも思いますが、友人に
「なんか疲れてない?」
と聞かれ、くすみについて悩んでいると話したら
「えー、ちゃんと顔洗ってるの?笑」
と、からかわれてしまってショックです…。

おでこがざらついているし、化粧ノリも悪いです…。
20代のころと比べても仕方ないけど、
明らかに透明感がなくなっていると思います。
元気なのに顔色が悪いと思われるのもつらいし、
なんとかしたいです。

KEIKO先生の回答

毎日ちゃんと洗顔していても、なんとなくくすんでしまう。
もしかしたら、落ちきっていない汚れが
肌表面に残って蓄積されているのかもしれないですね。

特に、おでこがざらつくというのは、
古い角質が残っているせいかもしれません。

下記にお手入れ方法を書いていきますので、
ぜひ試してみてくださいね!

・朝もクレンジングする

顔のざらつきやごわごわ感は、古い角質が残っているから、と考えられます。
夜、メイクを落とすためのクレンジングだけでは、
汚れや角質が落とし切れていないのかもしれません。

ざらざらが気になったり、透明感がないと感じたりするときには、
朝もクレンジングしてみましょう。
余計な皮脂やくすみが落とせてさっぱりします。
 

お肌が弱い方は、目のまわりや口のまわりなどの皮膚が薄いところを避け、
気になるところだけをクレンジングしましょう。
たとえば、おでこだけとか。

顔全体のトーンが暗いと感じるときは
頬だけでも改善されると顔の印象が変わるので、頬をクレンジングします。 

クレンジングして落としたはずの汚れがそのまま残ったら意味がないので、
すすぐときはしっかりすすぎます。
といっても、力を入れてゴシゴシ洗うのではなく、
あくまでやさしく、すすぐ回数を増やします。
1520回くらいがオススメです。 

クレンジングは主に油性の汚れを落とすので、
クレンジングをしっかりすすいだら今度はきちんと洗顔します。
通常の朝は、洗顔フォームや洗顔せっけんなどは使わず、
ぬるま湯ですすぐだけでもよいですが、
透明感がないことが気になるときは洗顔フォームや洗顔せっけんを使います。

洗顔後は、クレンジング後より多めに、30回ほどすすぐのがオススメです。

・スクラブで角質オフ

透明感がないことが気になるときには、顔用のスクラブを活用しましょう。
ドラッグストアなどでも気軽に購入することができます。

スクラブも、洗顔同様あまり力を入れてゴシゴシするのではなく、
あくまでやさしくソフトな力加減で使います。
 

くすみがきになる場所に少し取り、
指の腹でくるくるとのばすように角質オフしていきます。
すすぐときはたっぷりのぬるま湯で、やさしくすすぎましょう。
このときも、すすぐ回数を多めにします。
力を入れて落とさないようにしましょう。
 

スクラブは毎日やるとお肌が傷んでしまうので、
1週間に1回か2週間に1回を目安に行います。
ご自分のコンディションと相談してくださいね。

・角質をオフしたら保湿はしっかり

クレンジングして、スクラブも使ったら、
だいぶお肌の余分なものが取り除かれたと思います。
でも、同時に必要な水分が失われているので、保湿はしっかりとします。

保湿が足りないと、またお肌が汚れや刺激に対抗しようとして、
バリア機能のひとつである角質層をぶあつくしてしまいかねません。
古い角質は、くすみの原因になりますが、
もともとはお肌を刺激から守ってくれるバリアのようなものだからです。

一生懸命バリアを張らなくても、
お肌が安心してくれるように、保湿はしっかりと行います。

 化粧水、美容液、乳液またはジェルなどで保湿しますが、
このときにすべてのアイテムを
1回しか使ってはいけない、
というルールはありません。

化粧水を23回重ねづけしたり、
最後に水分が逃げないよう守るためのジェルを最初にも使ったり、
自分の肌のコンディションや、空気の乾燥によって使い分けてみてください。

例えば、冬の乾燥している時期や、
冷房の効きすぎたオフィスにいなければならないときは
乳液をいつもより多く塗る、など。
 

ただし、使用する順番を変えると、
もとの作用を邪魔してしまう場合もあるので、
販売員さんなどにとくに効果的な使い方を教えてもらうとよいでしょう。

・アーモンドミルクで新陳代謝を促進させる

アーモンドミルクにはビタミンEが豊富に含まれています。
ビタミンEは血行をよくしますし、
強い抗酸化作用をもつのでアンチエイジングにも役立ちます。

また、オレイン酸も豊富です。
オレイン酸はお肌がカサカサになることを防いでくれます。
さらに、ビタミン
E同様に、血行を促進する力もあります。 

アーモンドミルクは牛乳よりもカロリーが低く、
コレステロールも含まれていないので、
ダイエットも美肌も叶えたい人にとって、強い味方になってくれるでしょう。

*****
特に洗顔後のすすぎを30回やるのはオススメです。
というか、これだけは全女性に絶対やってほしいです。
ときどきスクラブを使うより、毎日きちんとすすぐほうが
お肌にもお財布にもやさしいです。笑
ぜひやってみてくださいね。

豊かで美しい胸を育てる方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

体型のことで悩んでいます。
実は…胸が下がってきているんです。

決して豊満なわけではなく、
どちらかといえば華奢なので、
「大きくない分、垂れないですむ!」
と思っていたのですが、
大きくないのに垂れてきたように思うんです。

昔着ていたワンピースを着ても、
なんだか以前と形が違うような気がします。

もう30歳ですが、何か対策できるでしょうか。

KEIKO先生の回答

年齢を重ねると、バストだけでなく
いろんなところの下垂が気になりますよね。

加齢とともに自信がなくなってしまうのは
誰にでもあることです。

でも、毎日の生活で意識したり、
筋トレを取り入れることで
今より魅力的なバストにしていくことは可能です。

まだ30歳、諦めるには早いですよ!

・脇に流れているお肉をバストに集めるようにマッサージする

バストのマッサージ、と聞くと、少し難しく感じるかもしれません。
バストは加齢とともに外に開いて下に下がる傾向があります。
そのため、本来は胸の位置にあるべきお肉が、脇や背中に流れていってしまうのです。

右側は左のてのひらで、お肉を集めてくるようなイメージをしながら、
脇からバストへお肉を誘導するようにマッサージします。

後ろや脇からお肉を集めてきたら、下から上に持ち上げるように流します。

難しく考えずに、背中に逃げてしまったお肉を脇のほうからもとの位置に戻す、
というイメージでマッサージするといいでしょう。

・簡単な筋トレで大胸筋を鍛える

胸の筋肉が衰えることで、
筋肉で支えられていた胸は下に下がりやすくなってしまいます。
そこで、筋トレが有効です。
中でもオススメは腕立て伏せです。

バストアップのために腕立てをするなら、
肩幅よりも大きく両手の間隔をとることです。
肩幅より小さい間隔だと、バストではなく腕に効果が表れます。

筋肉の衰えによって、バストが下がると、
大きさも小さく見えてしまいます。
両腕の間隔を大きく取る腕立て伏せは、
バストを支える大胸筋が鍛えられるため、バストアップに効果的と言えます。

回数は、1日に10回を3セットが目標です。
最初は、
5回を3セットでも、10回を2セットでも1セットでもいいので、
まずは習慣化させましょう。
 

腕立て伏せは女性にとっては難しいですが、
脚をまっすぐ伸ばすのではなく、ひざをついて行えば比較的簡単です。

それでも腕立て伏せがどうしてもできない、という方は、
昔からよく言われている
「手を胸の前で合わせて押し合う」という運動がオススメです。

胸の前で手を合わせ、両手で押し合うように力をこめます。
このとき、呼吸を止めないように気をつけましょう。

大胸筋が鍛えられていることを意識しつつ、
押し合いながら、前へ、後ろへ、右へ、左へ、
4方向に各10回ずつ動かします。

最初は結構腕がだるく感じるかもしれません。
これも、腕立て伏せと同じで、習慣づけることが大事です。
まずは、胸の前での押し合い
10秒からでもがんばりましょう。 

・肩甲骨をケアして姿勢をよくする

肩甲骨は、背中の上部にあり、
天使の羽にたとえられるような形をした大きな骨です。
骨盤と同じく、加齢や生活習慣によって、歪みが出てくる場所です。

肩甲骨が歪むことで、血液やリンパの流れが悪くなると、
老廃物の排泄が滞り、バストに必要な栄養が届けられないため、
結果的に女性らしい、形のよい胸を維持することが難しくなります。
 

肩甲骨をほぐすために、右手を右肩、左手を左肩に乗せて、
そのまま肩をぐるぐる回すストレッチが有効です。
 

また、肩をすくめるように上にあげて、
下にゆっくりおろしても肩甲骨がほぐれます。
あげるときに息を吸って、おろすときに息を吐きます。 

・食事で気を付けること

ハリのあるバストになるためには、タンパク質とコレステロールも必要です。
タンパク質は、主に大豆、卵、鶏肉(ささみ・胸肉)、
魚、乳製品などから摂取することができます。

肌や筋肉のモトになるのがタンパク質なので、適度に食事に取り入れましょう。

また、コレステロールは、
ダイエットや健康の敵のように扱われがちですが、
コレステロールが不足するとホルモンバランスが乱れる原因になります。

コレステロールは肉、魚、卵、乳製品、油、ナッツなどに含まれています。

食べ過ぎには注意したほうがいいですが、
これらの食品を全く食べないダイエットをすると、
ホルモンバランスが乱れ、バストアップの妨げになるので、注意しましょう。

ナッツの中でも、特にアーモンドはビタミンEが豊富で、
血行を促進し、代謝も上げてくれるので、
アーモンドミルクを
1200ccほど飲むのはオススメです。 

・良質な睡眠をとること

どんなに筋トレして、姿勢も改善して、食事に気をつけても、
寝不足だとバストアップのためになりません。

大人になると成長ホルモンが出ない、
と思っている方もおられますが、
大人になっても成長ホルモンは分泌されていて、
バストアップのカギにもなります。

*****
難しいと感じるようでしたら、
まずは、いっぱい眠ることから取り入れてみてくださいね。
バストアップして、オシャレもたのしみましょう!

毛穴の開き、鼻のザラザラ、なんとかしたい!

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は34歳の女性です。
結構昔から悩んでいたのですが、
最近はいつも毛穴が開いて化粧のりが悪いです。

特に鼻の周りの黒ずみやザラザラが気になっています。
「いちご鼻の方に」とか書いてある美肌グッズは
つい買ってしまいますが、
いろんなグッズを試したけどよくならないです。

鼻については、毛穴以外にも困っていることがあります。
お酒が大好きで、日本酒をよく飲むのですが、
最近、飲んでいなくても鼻が赤いような気がするんです。

化粧直しを何度もしないといけないのって、
めんどくさいんですよね。
何かいい方法はないでしょうか。

KEIKO先生からの回答

鼻は顔の中心にあるから、気になる場所ですよね。
毛穴が開いてしまう理由はいろいろあります。
あてはまる項目があったら、その対策を試してみてくださいね。

・高めの温度のお湯で洗顔すると毛穴が開きます。

 対策はぬるま湯で洗顔すること。

毎日の洗顔のとき、
だいたいどのくらいの温度で洗顔するでしょうか。
熱めのお風呂が好きだから、洗顔も同じく42℃くらい」
と思われる方は多いと思います。
しかし、皮膚表面の温度は約32℃と言われています。

そのため、洗顔の際に肌に刺激が少ない温度は32℃なのです。
肌に刺激が加わると、肌を守ろうとして皮脂の分泌が活発になります。

そして、毛穴が開いて皮脂を出そうとするのですが、
この皮脂が必要以上に出てしまうと、毛穴に詰まってしまいます。

同じ刺激でも、冷たい水なら毛穴が締まって小さくなりますが、
熱いお湯は毛穴をゆるめるので、
熱いお湯で洗顔をし続けることでより毛穴が目立ってしまいます。

では、冷水で洗顔するのが毛穴をひきしめるには効果的なのか、
というと、一概にそうとは言えません。

皮膚温より冷たい水で洗うと、
汚れが落ちる前に毛穴が引き締まってしまい、
汚れで小さいポツポツが目立つお肌になってしまうからです。

そのため、皮膚温と同じくらいの温度の32℃で洗顔し、
最後に
12回冷たい水でお肌を引き締める程度がオススメです。

とはいえ、洗顔のたびにお湯の温度を計る必要はありません。
32
℃の目安は、手で触ったときに少し冷たく感じるくらいの温度です。

・顔に触りすぎると毛穴が開きます。

 触れるものを清潔でやさしいものにしましょう。

例えば、化粧水を使うときのコットンをオーガニックコットンにする。
メイクスポンジやパフはこまめに洗って清潔に保つ。

洗顔後のタオルもふわふわなものを使うなど、
肌に触れるものを清潔で優しい肌触りのものに替えると、
肌への刺激が少なくてすみます。

また、洗顔やスキンケアのとき、手で顔を触る際には、
赤ちゃんに触れるようにやさしくタッチすることを心がけましょう。

ザラザラしている部分は
どうしてもゴシゴシとしっかり洗いたくなりますが、逆効果です。

・小鼻のパックはやりすぎると逆効果。

 多くても、週に1回程度にしましょう。

小鼻のパックは、
毛穴に詰まった皮脂や汚れがごっそり取れるものもあり、
とても気持ちいいと思います。

しかし、やってもやってもキレイにならない、
といった経験はないでしょうか。
それはおそらく、やりすぎだからです。

毛穴の汚れが取れるということは、
毛穴から汚れが出るときに毛穴を広げているのです。
つまり、取ったあとそのままにしておくと、
また毛穴に汚れが入ってしまうのは、
なんとなく想像できると思います。

かといって、小鼻のパックが悪いわけではありません。
パックしたあとに、肌を整えることが大事です。
冷やした化粧水で軽くふき取ってあげるといいでしょう。

また、毎日のように小鼻パックをしていると、
これも肌への負担が大きいので、
多くても1週間に1度程度にし、
肌を整えることに時間を使うといいと思います。
 

・お酒の飲みすぎで血管が開きます。

 酒さ鼻に注意しましょう。

お酒は適量飲むと、健康にもよいと言われていますが、
飲みすぎると肌にも影響があります。

お酒を飲みすぎた日が続くと、
酔いがさめても鼻が赤い人がいますが、
この状態を酒さ鼻といいます。

毛穴のザラザラと同じように、
美容の面から見るとあまり美しい状態ではないので、
「なんだか鼻が赤い日が続くな」と思ったら、
お酒の量に気を付けてみましょう。

気になる場合は、冷やしたタオルを当てるなど
冷やすと一時的には赤みがひきますが、
クセになるとなおりにくい状態でもあるので、注意が必要です。
 

・イライラすると男性ホルモンが活発になります。
ストレス解消をこころがけましょう。

ストレスがたまっていると、イライラして男性ホルモンが活発に分泌されます。

男性の肌を想像してみてほしいのですが、
一般的には女性より毛穴が大きく、きめが粗いです。
これは、男性ホルモンの働きによるものです。

つまり、イライラすると男性っぽい肌に近づいてしまいます。

ストレスの解消というと、大声を出すとか、何かにあたるとか、
カラオケに行くなどの方法を思い浮かべることが多いですが、
実はこれらは「解消」ではなく、「発散」にあたる行動ですので、
本当は五感を癒すことのほうが、ストレスの軽減につながります。

五感とは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚で感じることです。
例えば、美しい風景やその写真を見る(視覚)、
きれいな音楽を聴く(聴覚)、よい香りをかぐ(嗅覚)、
心地よい服を着る(触覚)、おいしいものを食べる(味覚)
などで、ストレスが軽減されます。

*****

女性の一番のストレス解消は
「自分が美しくなること」
とも言われています。

きれいな素肌を手に入れながら、
ストレスも解消していってくださいね。

すっきり若見え!むくみをとって小顔になる方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、
お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の
8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です。

ご相談内容

私は30歳の女性です。
最近、顔がおっきくなった気がします。
20代のころはそんなこと思わなかったのに。
むくんでいるのかもしれません。

それにしても、年下のコたちは
なんであんなに顔が小さいのでしょうか。
男性でもすごく小顔で、
顔の大きさで年齢がわかっちゃうんじゃないかと…。

なんだか悲しくなってきました。
なんとか、顔まわりをすっきりさせる方法はありますか。

KEIKO先生の回答

顔のむくみってやっかいですよね。

私がエステサロンで働いていたときに、とてもステキな先輩がいました。
スレンダーで、顔はシュッとシャープでした。
でもある日、その先輩にこんな話を聞きました。

「昔は顔がパンパンで、『自分は丸顔だ』と思って20年以上過ごしてきたのよ」

衝撃でした。
私と出会ったときは、むしろ逆三角のようなフェイスラインになっていたからです。
そのときの先輩からは、丸顔だった過去なんて想像できませんでした。 

その先輩は、顔がむくみやすい体質だったようで、
むくみが解消されたら今の顔の形になったと言っていました。

つまり、小顔になるためには極端なダイエットは必要ないのです。

脂肪を燃焼させるのも、
もちろん効果がないわけではありませんが、
先輩のようにむくみで顔が大きく見えている女性は多いと思います。

そこで、今回は顔のむくみをすっきりさせる方法をお伝えしていきます。

方法1 みみたぶを前と後ろに4回ずつ回す

    左の耳たぶを摘んで後ろ方向に4回クルクルと回します。
そのとき、右の手で左の頬を覆うように軽く押さえます。

    そのまま、今度は前に4回クルクルと回します。

    今度は左手で右の頬を覆いながら、
右の耳たぶを摘んで後ろ方向に
4回クルクルと回します。

    右の耳たぶも前に4回クルクル回します。

①~④を2セット、朝晩にやります。 

方法2 耳の後ろ(耳下腺)を下に向かってマッサージ

 耳たぶの後ろあたりに、耳下腺と呼ばれるツボがあります。
耳にそって上から下へ指でなぞると、少しくぼんでいる箇所です。

そこをあごに向かって、ぐりぐりとほぐします。
痛くない程度に力加減を調節してください。

最初に書いた先輩が小顔を手に入れたのも、この方法です。

先輩は、家事をしながらとか、考え事をしているときなど
片手でも空いていたら
とりあえずこのマッサージをすることを心がけていたようです。
 

方法3 頭をもみほぐす

美容師さんから聞いた話ですが、
頭がこっていて、むくんでいる人は結構多いようです。

頭がむくむと、顔もむくむし、
顔のたるみやほうれい線の原因にもなって、いいことがないです。

悩みごとが多い人は頭の側面がむくみやすいようです。
ストレスをためると顔がむくみやすくなります。

また、考え事が多い人は頭の前、おでこのあたりがむくみます。
おでこのしわや、顔のむくみにつながるので、
こういう方も頭をもみほぐすことはオススメです。

両手の指で頭全体を覆うように頭をつかみ、
頭皮を動かすようにもんでみたとき、
頭皮が動かない人はかなりこっています。

動くけど、痛みを感じたり、
強く押した頭皮がなかなか戻らなかったりする人は、
頭もむくんでいると言えます。

頭をもみほぐす方法ですが、シャンプーするときに、
指の腹を使って頭皮をうごかすようにマッサージします。
シャンプーのときの習慣にしてしまうと、
いちいち時間をとらなくて済みますね。

方法4 耳をもみほぐす

まず、耳をひっぱることで、
顔の血行がよくなり、血のめぐりがよくなります。
顔のむくみが解消されるので、おのずと小顔効果を得られます。
二重あごも解消されることでしょう。

耳をもむ、押す、ほぐすだけで、様々な美容効果があると言われています。
例えば、食欲を抑える、美肌になる、視界がクリアになる、疲労軽減などです。

また、身体全体の血行がよくなり、代謝が上がります。
その結果、痩せやすい体質になっていきます。
痩せることで、もちろん小顔効果にもつながります。

血行がよくなって首と肩の凝りも解消するので、
せっかくむくみが取れたのに、
もう一度むくんでしまう、ということも予防できます。

方法5 フェイスマッサージャーを使う

両ほほをはさんでコロコロするだけで、小顔になれる便利なアイテムです。

数千円する高価なものから、
100円ショップに置かれているようなお手軽なものもあります。

高価なものは、素材などにこだわっているので高価なのだと思いますが、
高いからよい、というわけではないので、
自分の顔に合うものでマメに丁寧にお手入れすることが大切です。

気をつけないといけないのは、
たくさんやったら小顔になる、というわけではないことです。
ゴリゴリやりすぎると、逆にたるみの原因になります。

あくまで心地よい力加減で、
継続してお手入れをすることが小顔への道です。
 

終わりに

今回は、顔のむくみをとる5つの方法をお伝えしました。

全部の方法をやってみるもよし、
ひとつだけ取り入れてがんばってみるもよし。
とにかくお手入れは継続することが大切です。

むくみが解消されると、目もぱっちり大きくなっていいことだらけです。
ぜひ毎日の生活に取り入れてみてくださいね。

心を変える外見の磨き方

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です

ご相談内容

自分に自信が持てないでいます。30を過ぎたあたりから、婚活パーティに月1~2回行っています。毎回カップルになれなくて、更に自信をなくしています。このままずっとひとりなのかと思うととっても不安です。かわいくなりたい。きれいになりたい。でも心のどこかで、外見を気にする女性と、美人をちやほやする男性を見下している自分がいます。いつか誰かが、自分の心を好きになってくれると思う反面、自分の性格の悪さにも気づいています。どうしたら、良いでしょうか?

はじめに

私は、中学生時代「ブスだから」という理由でいじめられていました。下駄箱においていた靴に水を入れられたり、「学校に来るな!」という手紙を入れられたり、毎日暴言を吐かれたりされていましたので、不登校にもなりました。そんな私が、大人になってから「かわいい」「きれい」と言われるようになり、アラフォーなのに学生と間違われるほど、若く見られるようにもなりました。高校のときから自分を変えるために努力してきたことの中で、オススメの方法をお伝えします。

ピンクを生活に取り入れる

子供の頃は、男のコみたいになりたくて、寒色系(ブルーなど)の色ばかり好んでいました。服も青系、文房具も青系や黒、バッグも黒。いかにも女のコらしいピンクは、どうしても敬遠していました。しかし、見た目のことでいじめられたことがあったので、自分をがらっと変えないといけないと感じ、思い切って服や持ち物に取り入れることにしました。

そのときは知らなかったのですが、あとでカラーセラピーを勉強したときに、ピンクを取り入れることは自分に対しての愛情表現にもなり、女性ホルモンのバランスをととのえることにもつながる、と気づきました。また、暖色系(赤、ピンクなど)の色は、身体をあたためる作用もあります。冷えは女性の大敵ですので、色からも冷え対策をできます。

普段ピンク色を使うことがもともとない方は、最初は抵抗があると思います。そのため、例えばペンなどの文房具に取り入れてみるとか、服に取り入れるならインナーに使う、ジャケットの下に着る、そのほか、髪をたばねるゴムをピンクのものにするなど、ちいさな場所からとり入れると抵抗が少ないと思います。

真っ暗で就寝

豆電球や間接照明を使うほうが寝やすいと思っていましたが、あるときから真っ暗で睡眠をとるようにしています。さらにオススメなのは、何も身に着けずに眠ること。または、100%コットンや、シルクなどの天然の素材を使ったものを身に着けることです。人工の繊維は避けます。シーツも同じく、肌触りのよい綿の素材などを選ぶのがオススメです。

洗顔のやり方に気をつける

ぬるま湯で洗顔するようにしています。具体的には32℃くらいがよい、と聞き、それを実践していますが、「32℃」というのは、体温よりも少し低い温度のことです。体温より、皮膚温のほうが低いので、32℃にすると肌への負担が少ない、という考え方です。32℃をいちいち測るのか、と言われるとそうではなく、手で触れて少し冷たく感じるくらいが32℃なので、ご参考になさってください。

両てのひらにたっぷりとぬるま湯を取り、指と顔が触れないように、ぬるま湯を肌に当てるようにして洗顔をします。洗顔するときは、泡立てネットも使ってたっぷり泡立てます。ただし、泡立ちがよいもの=肌によいわけではありません。天然のオイルを使用した洗顔石鹸などは泡立ちが悪いですが、お肌にやさしいです。日本人は特に泡立ちがよいものを好むので、泡立てるために添加物が多く含まれている場合があります。そのため、泡立ちがよいものが肌にいい、とは、一概には言えないのです。

洗顔料をすすぐときは、30回すすぎます。せっかく洗っても、汚れが肌に残ってしまうとそれがまたトラブルの原因になりかねないからです。夜は、メイクをしなかった日でもきちんと洗顔をすることがベターです。外出すれば、車の排気ガスの汚れが肌についています。スマホやパソコンの電磁波は、汚れをともなって肌の深くに刺さるとも言われています。油分を含む汚れが付着しているかもしれないので、夜はクレンジングと洗顔をすることがオススメです。

朝もクレンジングをするほうがいいのか、と聞かれることがありますが、乾燥肌~普通肌の方については、朝は洗顔のみにしたほうがいいでしょう。必要な皮脂までしっかり洗い流してしまうと、肌のバリア機能が低下してしまいます。

終わりに

見た目を磨くことより、内面(心)を磨くことのほうが大切です。でも、心はなかなか変えていくことが難しいです。外見を磨くことで、つられて心も変わります。見た目に自信を持てると、自然と笑顔にもなれます。私ができたのだから、誰でもできると、信じています。

 

指輪が入らない抜けない|指のむくみを解決する方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です

ご相談内容

先日、友人の結婚式に行くので、ひさしぶりに結婚指輪をつけました。つけようとしたら、指輪が入りませんでした。なんとかして入れ込み、結婚式に出席しましたが、今度は抜けない事態になりました。20代までは、入った指は、最近太ったということもないのですが、むくんだのでしょうか? 指をむくませない何か良い方法はありますでしょうか?

グーとパーを繰り返す

椅子や床に楽な姿勢で座ります。両手を肩の高さにまっすぐ伸ばし、手のひらを床に向け、指を大きく開いてパーを作ります。そのまま指を曲げでグーを作ります。そのままリズミカルにグーパー動作を15回・2セット繰り返しましょう。動作中は、大袈裟なくらい指を大きく開いたり閉じたりしてください。パーにしたときに、指をしっかり反らすのがコツです。「手のひらを床に向け」と書きましたが、上に向けたほうが効果的という説もあります。回数も、10回・2セットでもよいようです。やってみて、ご自身にとって心地よい方法を選択してください。

ハンドクリームでマッサージ

親指の付け根と人差し指の付け根の延長線上で交わるくぼみ(合谷といいます)をゆっくり3秒かけて押し、ゆっくりと3秒かけて離します。イタ気持ちいいくらいの強さで数回行うと効果的です。合谷(ごうこく)は、むくみのほかにも、頭痛、肩こり、目の疲れ、便秘、生理痛などに効果があると言われ、「万能のツボ」とも呼ばれています。マッサージは、ハンドクリームをつけてから行うと、滑りが良くなります。指一本一本をマッサージしていきましょう。

各指の付け根から先端へ向けて、指をさすったり、揉んだり、軽くねじったりして刺激を与えます。指の付け根から指先に向かってキューッと軽めに引っ張ったり、爪の付け根をイタ気持ちいいくらいの力加減で揉んであげたりするのも効果的です。また、左右の指を交差させ、ギューッと圧迫して放すのも指の付け根部分に効果があります。

手首をほぐす

親指をくるむように拳骨をつくります。そのままゆっくり、10回ほど内側から外側に手首を回します。 反対側も同様に、ゆっくりとした動作で回しましょう。この動作も拳骨を大袈裟なくらい大きく回して下さい。

ぬるま湯につける

ボウルなどに3840度のぬるま湯をはり、手をつけてみてください。半身浴と同じような効果を得られます。しばらくすると、血行不良が改善されて、指がスッキリと軽く感じられるようになります。このとき、アロマテラピーに使うエッセンシャルオイルの中でも、むくみに効果的とされるオイルを1~2滴使うと、より効果的です。むくみにオススメのオイルは以下のとおりです。
・ジュニパー(木の香り)
・サイプレス(すっきりとした木の香り)
・サンダルウッド(オリエンタルな香り。ビャクダン)
・グレープフルーツ(柑橘系なので使いやすい)
・レモン(柑橘系なので使いやすい)
・ゼラニウム(花の香り。甘い。女性に人気)

ジュニパーやサイプレスは、効果的でオススメですが、好き嫌いの分かれる香りでもあるので、普段アロマテラピーになじんでいない方は、まずグレープフルーツやレモンから試すのがよいでしょう。

特に柑橘系のオイルは、お肌に刺激になることがあるので、小さじ1杯程度のキャリアオイル(ホホバオイルなど)と混ぜてからお湯に入れるほうが安心です。エッセンシャルオイルが直接肌についたら、ぬるま湯で洗い流しましょう。

手を高く上げてエクササイズ

水分は重力にしたがって高いところから低いところへと流れます。このため、手を心臓より高い位置に上げると、水分が心臓に戻りやすくなり、むくみの解消につながります。このときのポイントは、ひじも心臓より高い位置に上げること。ひじが心臓より低い位置にあると、水分がひじのあたりに滞って、心臓に戻りきれないからです。オフィスや自宅にいるときは、手を心臓より高い位置に上げて、ぶらぶらふったり、グーパーを繰り返したりして、手の先にたまった水分を心臓に戻しましょう。また、電車ではつり革につかまるのも効果的です。つり輪の外側を手のひら全体でつかむように持つと、指のエクセサイズにもなります。

 

気が付けば全身カサカサ|身体を癒すと心まで潤う

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です

ご相談内容

最近、身体のかさつきが気になります。秋から冬への季節の変わり目に気になります。顔だけではなく、唇や身体全体がかさついています。20代後半になり、特にその傾向が出てきました。クリームなどを塗ってベタつくのが嫌いだから、何か塗るということはしたくないです。塗ってもなかなか浸透しないし、正しいスキンケアなのか不安です。誰に教えてもらったらいいかわからないです。

ボディスクラブをお風呂で行う

保湿、というと、上から塗ることばかり考えがちですが、先にいらないものは取り除くほうがベターです。肌が乾燥すると、皮膚の生まれ変わりが正常に行われず、皮膚の一番外側にある角質層が分厚くなりがちです。角質層は、汚れなどから身体を守ってくれる大切な役割がありますが、それでも分厚くなりすぎると、カサついて、触り心地の悪い肌になってしまいます。

そこで、入浴で身体を温めると同時に、皮膚表面をお湯でふやかした状態でスクラブを使います。濡れていない肌には刺激になってしまうので、お風呂でやるのがオススメです。いろいろなボディスクラブがあるので、悩みますが、オススメは死海の塩が入ったものです。ただ、塩が入ったものに限らず、傷があるときはしみて痛いので、傷のある場所は避けるようにしましょう。

塩が入ったものは刺激が強すぎる方、初めてスクラブを使う方や敏感肌の方は、砂糖のスクラブのほうが、刺激が少ないです。ただし、食用の塩や砂糖は、身体に塗ることは想定していないので、あくまでスクラブ用のものを選んでくださいね。特に、かかとやひじ、ひざなど、角質が厚くなりがちな箇所は念入りに。肌がトーンアップします。いらないものを落としたら、クリームやボディローションなどの保湿ケアも更に効果が期待できます。

保湿ケアには3大保湿成分がオススメ

保湿ケアにおすすめのスキンケアの成分は、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンです。これらは3大保湿成分と言われています。セラミドは肌に元からある脂質なので、肌に馴染みやすいです。ヒアルロン酸は元々、角質層よりもっと奥深くにある真皮に存在している成分で、保水力がとても高いです。コラーゲンも真皮に元々存在している成分で、肌に弾力を与えることができます。保湿ケアに迷ったら、この3大保湿成分が入っているスキンケア用品を選ぶことをおすすめします。また、セラミドはこんにゃくにも含まれているので、食べることで肌の水分量アップが期待できます。

お水をしっかり飲む

当然ですが、身体の中に水分が少ないと、肌はかさつきます。動物の身体は、生命維持に必要な機能を優先させるようにできているので、水分補給が不十分だと、例えば血液を作るなど、優先順位の高いところに水分がまわされ、肌は後回しになってしまいます。

コーヒーやお茶を飲んでいるから大丈夫、と思う方も多いですが、できればミネラルウォーターもしっかり飲むようにしましょう。また、烏龍茶はダイエットにもいいのですが、飲みすぎると鉄分が不足して口がかわきます。何か一種類を飲み続けるのではなく、ミネラルウォーターや白湯も飲むようにするのがよいです。

加湿器を使う。無いときはマグカップにお湯をはる

部屋が乾燥していても、肌は乾きます。冬場だけでなく、冷房が効きすぎている部屋にいるときにも加湿器を使うといいでしょう。最近は、大きさもいろいろなものがあり、卓上で簡単に使えるものもあるので、デスクワークの方の強い味方になると思います。それでも、「机の上に置くとお局様に叱られる…」などという場合には、マグカップにお湯をはり、少しでも湯気の恩恵で加湿効果を得るようにしたらいいと思います。

また、加湿器にもよりますが、アロマテラピーに使うエッセンシャルオイルを1滴たらすと、香りの効果でやる気がアップしたり、頭がすっきりしたりします。オイルを使ってはいけない加湿器もあるので、説明書はよくご確認ください。お仕事中は柑橘系の香り(スウィートオレンジ、レモン、ベルガモットなど)で元気を出したり、ペパーミントなどの爽快な香りで頭痛を予防し、眠気も覚ましたりするとよいでしょう。寝る前のリラックスタイムは、優雅なローズや、ラベンダーの香りが心地よいと思います。特に、ローズの香りは女性ホルモンのバランスを調えるので、美肌効果も期待できます。加湿と併せて、一石二鳥ですね。

お金をかけたくないし運動したくないでも痩せたい|ワガママですか?

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です

ご相談内容

お金をかけたくない、運動したくない、でも痩せたい。こんなこと言ったら笑われるから、誰にも相談できないでいます。ダイエットに興味はあるけど、食事を変えるのは面倒です。自炊もしたくないです。夫の帰宅が遅いため、お互い平日の夜は外食して帰ることが多いです。スポーツジムに行く気力があるなら、もともとこんなに太っているわけないでしょと、友人に話したら、「だから痩せないんだよ」とあきれられてしまいました。楽に痩せる、30代ではもう無理でしょうか?

減らすのではなく、野菜・卵・鶏肉を足す

ダイエットというと、どうしても食べる量を減らしがちです。もちろんそれも大切なことなのですが、ただ減らしただけだと、おなかが減ってストレスがたまり、ある日突然ドカ食い…そしてその日からダイエットを挫折、というパターンに陥りかねません。そうすると、またそのうち「これではだめだ!」と食べる量を減らす、ストレスがたまる、ドカ食いする、自己嫌悪…という、負のスパイラルができあがります。添加物たっぷりのカップラーメンや、スナックなどは減らすように心がけて、そのかわり、野菜をたっぷり食べましょう。

また、お肉も脂身の多い部位や、トンカツなどのあげものを避けて、鶏肉にするとさっぱりしてヘルシーです。それでも、なぜか身体に悪いものを食べたくなる日がありますよね。ほんとになぜかはわからないけど、どうしても味の濃いものが食べたいとか、あげものを食べないと気がすまないとか、そんな日もあると思います。そういうときは、とりあえず一回食べましょう。そういう「ああ、食べちゃった!」という日の翌日は、野菜を山盛り食べるようにします。カロリーが多くなり過ぎたからといって、翌日の食事を減らす、抜く、という行為はよくありません。

自己嫌悪にも陥らなくていいです。完璧な人間なんて、この世に存在しないのですから。どのくらい野菜を食べたらいいか、というと、生野菜なら両手の手のひらに載るくらい、加熱した野菜なら、片手に載るくらいが目安です。できれば3食、この量の野菜を取り入れます。

調理方法は、まずは自分の好きな味になるようにして取り入れましょう。野菜に飽きたり、野菜を嫌いになったりすると、ダイエットには悪影響です。カロリーが少々あっても、コクのあるチーズ味のドレッシングをかけたり、野菜いためにしてみたりして、慣れたら薄味にする、でもいいと思います。ダイエットはマラソンと一緒。短距離走ではないので、ゆっくり、マイペースにやっていきましょう。そのうち、身体に変化が表れて「あれ?もっと薄味でよさそう」と気づく日がきます。

椅子に座って足踏みするだけ。毎日昼と夜2回でOKです。

運動も食事と同じで、毎日できることだけやりましょう。昼ごはんのあとと、晩ごはんのあと2回、足踏みするだけでも運動は運動です。これも1時間やらなきゃ、とか思わなくていいです。姿勢はまっすぐにして、背もたれから離れて座ります。足踏みしやすいように、なるべく浅めに座りましょう。両手はこぶしにします。ふとももの上にこぶしを置きます。足踏みで、腿が上がったときに、気持ちこぶしで腿を押さえるようなイメージで力を加えます。鼻で息を吸いながら、足踏みします。8カウント数えたら、口からゆっくり、8カウントかけて息を吐きます。8カウントで吸う、8カウントで吐く、この間足踏みします。これが1セットです。これを2セットやります。

これだけです。はっきり言って、これをやったからいきなり1ヶ月で5キロ痩せる、なんてことはないです。これで少しずつ、身体を動かすことに慣れます。そのうち、もう2セットしようかな、とか、もう少し筋トレとかやってみようかな、という気持ちになるまで、この簡単な運動を習慣にします。太っている人は、本当に動きません。動かないというより、動けないと言ったほうが正しいかもしれません。これは、太ったことがない人にはわからない感覚だと思います。できるだけ、手の届く範囲にモノを置きたがるし、テレビを見るときも起きているより寝ている姿勢が多いと思います。

だから、まずは自分を椅子に座らせる、そして背もたれを使わない、という時間を作ってください。意外と、姿勢よく椅子に座るほうが、寝転がったままより楽なことにある日気づくと思います。世界が変わります。習慣を変えることは難しいですが、簡単なことから慣らしていくと、きっと太る習慣も変えていけます。

お腹が空いたら豆乳かトマトジュース。両方嫌いなら黒砂糖を食べる

「おなかすいた」「口がさみしい」そういうことを思うのは、ある意味「幻覚」です。ごはんをしっかり食べているのに、6時間もたたないうちに「おなかがすいた」と思うのは、しっかりごはんを食べていない可能性があります。ダイエット中だからと無意識にごはんを減らしてしまったのかもしれません。

そんなときは、まずお水を飲みます。もしそのおなかがすいている感覚がダイエットによる「幻覚」であれば、おなかが落ち着きます。それでも何か食べたいようなら、トマトジュースや豆乳を飲みます。トマトジュースはできればオーガニックで、トマトだけのジュースにします。果物をベースにした野菜ジュースは、糖分が多すぎるので、避けたほうが痩せやすいです。豆乳は、まずは調整された豆乳で構いません。ストイックに成分無調整の豆乳を飲むと、味が気に入らなかったり、飽きたりして、またおやつに走ってしまうからです。

トマトジュースも豆乳も嫌い、甘いものがどうしても食べたい、という人は黒砂糖を少し食べます。黒砂糖は、脳の栄養になりやすいので、身体につきにくい性質があります。「幻覚」の空腹感であれば、ほんのひとかけらの黒砂糖でもすぐに撃退できます。

妊娠線を作らない2つのポイント|和食で妊娠線を予防する方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です

ご相談内容

先日、友人との会話で「妊娠線って一回できると消えないらしいよ」と聞いたので、妊娠線が出ないようにケアしたいです。インターネットで検索すると、クリームなどの広告ばかり出てくるので、塗ったほうがいいのはわかっているけど、ほかの方法でも対策しておきたいと思っています。妊娠線の予防はできますか? 市販のクリームで予防できると言う話も聞いたことがあるけど、肌質は人それぞれだし、自分に合うものがよくわかりません。塗るだけで本当に予防できるのか心配です。

はじめに

赤ちゃんができてうれしい、でも、美容面では気になることも出てきますよね。そのひとつが、妊娠線だと思います。もちろん、それは赤ちゃんをみごもった証であり、本来なら恥ずかしがるような悪いものではありませんが、出産後も水着を着る機会などがあると、どうしても気になってしまうもの。保湿ケアをしたほうがよいのは聞いたことがある人も多いと思いますが、食生活に気を付けることでも、妊娠線の予防につながります。

そもそも妊娠線とは?

妊娠線とは、皮膚の奥、真皮が裂けてできる断裂線のことを言います。ストレッチマークとも呼ばれます。お腹にできるイメージがあると思いますが、太ももやお尻、二の腕、バストなどにできることもあります。妊娠線ができる原因は、皮膚の急激な伸びです。妊娠中は赤ちゃんの成長に伴ってお腹が大きくなるだけでなく、バストも大きくなりますし、体全体に脂肪が付きやすくなります。

皮膚は、表皮(一番表面の皮膚)は伸びて体の変化に対応することができますが、表皮の下にある、真皮や更にその奥にある皮下組織の一部は急激な伸びに耐えることができません。伸びに耐えることができなくなった結果、皮膚の深い部分が断裂してしまい、赤紫色の線状班が現れるのが妊娠線です。一度できると、薄くなることはあっても消えないと言われています。

妊娠線予防に和食がオススメ

妊娠線ができる条件のひとつは、皮膚が乾燥していることです。そして、体重の増加は当然のことですが、太りすぎても妊娠線ができやすいと言われています。その2点から、和食を積極的に日々の食事に取り入れることで、保湿クリームを塗る以外でも妊娠線の予防ができると言われています。

方法1:味噌汁にたっぷりの野菜や海藻類を入れる
味噌汁は、たくさんの野菜を一度に補給できるという点でおすすめです。野菜は生のままだとあまりたくさんの量を食べることはできませんが、味噌汁だとたくさん食べることができます。そのため、満足感を得ることができます。食事の最初に温かい汁物を摂ることは、胃をリラックスさせ、消化を助けてくれる働きもあります。味噌汁だと、具材から溶け出したミネラルやビタミンも、余すことなく一緒に摂ることができます。ビタミンCは肌の保湿に関わるので、しっかり摂りたい栄養素のひとつです。

また、海藻類には、豊富なミネラルや食物繊維が含まれています。昆布に含まれるカルシウムは消化吸収に優れているといわれています。さらに、強力なアルカリ性食品でもあるため、肉などを多く摂って酸性にかたむいている身体を中和してくれる働きがあります。ワカメには、水溶性食物繊維のアルギン酸が豊富に含まれるので、体内に蓄積されたナトリウムや有害物質を排出する作用は絶大です。つまり、味噌汁にたくさんの海藻や野菜を入れるということは、食事の満足感を高めて食べ過ぎを防ぎ、肌の保湿に関わる栄養も摂れるという点で、妊娠線の予防に効果的なのです。

方法2:納豆ごはんやたまごかけごはんでタンパク質補給
肌を作っているのはタンパク質です。納豆やたまごには、良質なタンパク質が含まれています。大豆食品には、タンパク質が豊富に含まれており、また、納豆は発酵食品なので、腸内の環境を調えて便秘も予防してくれます。納豆はどうしても苦手、という方はたまごかけごはんがおすすめです。たまごは納豆と違って発酵食品ではないものの、必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。

ごはんと味噌汁を一緒に食べれば、一層必須アミノ酸の吸収が高まり、丈夫な肌を作って妊娠線を予防してくれるでしょう。ごはんにも味噌汁にも、必須アミノ酸は含まれていますが、必須アミノ酸は全部で9種類あり、それぞれが一定量含まれていないと体内で効率よくたんぱく質を合成できないのです。ごはんには必須アミノ酸のリジンがあまり含まれていませんが、味噌汁には含まれており、逆に味噌汁に少ないメチオニンはごはんには多く含まれています。

ごはんは炭水化物を中心にビタミンやミネラル、食物繊維が含まれていて栄養バランスに優れた食品です。そして、味噌汁の大豆はご飯と同様にたんぱく質のほか、脂質やビタミン、ミネラル、食物繊維の供給源。ご飯と味噌汁の組み合わせは、三大栄養素の炭水化物、たんぱく質、脂質がバランスよく揃った完全な組み合わせといえます。

方法3:鶏肉を入れた煮物でコラーゲン補給
筋トレ好きな人が大好きな鶏肉からは、もちろん良質なタンパク質を摂ることができます。タンパク質は前述のとおり、肌を作る上で大切な栄養素です。タンパク質が不足すると、肌の新陳代謝に悪い影響を及ぼします。

さらに、鶏肉にはコラーゲンが含まれています。コラーゲンは、ビタミンCと一緒に摂取するとより吸収されやすくなるので、筑前煮にしてたっぷりの野菜と一緒に食べると、より効果的です。筑前煮には、こんにゃくも入りますが、こんにゃくには肌にうるおいを与えるセラミドが含まれているので、妊娠線を作りにくい、潤った肌を作るために、よい働きをしてくれます。

おわりに

いかがでしたでしょうか。妊娠線を作らないためのポイントはふたつです。ひとつは、肌を潤った状態で健康に保つこと。もうひとつは、太りすぎないこと。このふたつを達成するために、和食を食べることは有効です。ぜひお試しください。

ジーンズがきついと感じた時|激しい運動はしたくないあなたへ

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です

ご相談内容

産後、気が付いてみると、ふとももが太くなってジーンズが履けなくなっていました。単純に、下半身が太りやすいのもありますが、以前からむくみやすい体質です。私は、20代後半で運動は苦手です。でも、少しでもほくなればと、スポーツジムに申し込んでみたけど「脚だけ痩せない」と言う友人の発言を聞いて、やる気をなくしました。下半身太りは気になるけど、普段もデスクワークで全然身体を動かさない。最近、夫に「太った?」と言われたのでムカついています。笑

はじめに

なぜ、下半身が太るのでしょうか。かっこよくパンツを履きこなしたいのに、なかなか脚を痩せさせるのは難しい、と感じている女性は多いと思います。また、全体的に細い方でも、脚についての悩みを抱えている方は少なくありません。ここでは3つの原因とその解消方法について書いていきたいと思います。

原因1 骨盤のゆがみ

普段の座り方、立ち方、歩き方や荷物の持ち方のクセで、私たちの身体は少しずつゆがんでいきます。特に、骨盤のゆがみは脚だけでなく、おなか周りやおしりが太る原因にもなります。定期的に整骨院などに通うのも、解決策のひとつですが、整骨院に通っても、また同じような姿勢で日々を過ごすと、もとの悪い状態へ戻って行ってしまいます。

そこで、毎日の習慣として、入浴中に1分~3分、正座をする時間を作るとよいでしょう。湯船につかっているため、お湯の浮力で通常の正座よりも簡単にできます。また、身体をあたため、血行を促進することもできます。更に、いつもは意識的にストレッチをする機会が少ない人でも、太ももの前をストレッチして疲れをとりやすくすることもできます。さらに、入浴の前後にミネラルウォーターや白湯を飲むと、より効果を高められます。

原因2 内腿の筋肉が少ない

女性はもともと、男性より筋肉量が少なく、逆に脂肪の量は多いです。特に、内転筋と呼ばれる内ももの筋肉が衰えると、下半身太りの原因になります。では、内転筋はどうやって鍛えるとよいでしょうか。一番簡単なのは、「モノをはさむ」やりかただと思います。下記に詳しい手順を記します。

・手順1
まっすぐ立った姿勢にして足を開き、膝頭のあたりでクッションや2つ折りにした座布団などをはさみます。

・手順2
手順1のまま、内ももにギューッと力を入れて3秒キープします。

・手順3
手順1~2を3~5回繰り返します。

通勤電車の中でつり革につかまってカバンをはさむ、という方法もありますが、人目が気になる方は、ご自宅でやってみられるのがよいでしょう。立って行うほうが効果的ですが、椅子に座ったまま、テニスボールなどをはさんでも、内転筋を意識することができるので、トレーニングになります。デスクワークで椅子に座りっぱなしの方はお仕事中もトレーニングを取り入れてみてはいかがでしょうか。(ただし、お仕事に支障の出ない範囲でがんばってくださいね。)

筋肉を鍛えることで、ついラクな姿勢をとってしまうというクセも改善されるため、身体のゆがみも解消されやすくなります。

原因3 リンパの流れが悪い

リンパは、筋肉に沿って流れています。姿勢が悪いと血行が悪くなるだけではなく、リンパの流れも当然悪くなります。リンパの流れをよくするためのマッサージ、というと、とても難しい技術を想像してしまいますが、なでて、さするだけでも効果的です。簡単な方法を下記に記します。

・足の裏をしっかり押します。
・くるぶしのまわりをマッサージします。
・そのままふくらはぎを下から上へ、ゆっくり5回ほどなで上げます。
・膝裏は、親指以外の4本の指を使って、下から上にもみます。
・太ももは、手のひら全体を使って下から上へ、血液やリンパがだんだん身体の下から上へ上ってくるようなイメージでさすっていきます。
・最後に、脚の付け根をぐっと押し込むようにします。

コツは以下のとおりです。
・速く何度も動かすよりも、自分の呼吸を整えながら、呼吸に合わせてゆっくりと手を動かすこと。
・自分が「心地よい」と感じる力加減にすること。強く押せば押すほど、効果が大きくなるわけではありません。
・血液やリンパ液が、上に上っていくイメージをしっかり持つこと。
・マッサージ前に水分補給を行うこと。

おわりに

いかがでしたでしょうか。毎日続けることで、ジーンズの似合うすっきりした下半身を手にいれられると思います。下半身に筋肉をつけて、痩せることは、健康にもつながります。運動が苦手で、できればやりたくない方こそ、できることから取り入れてみてくださいませ。

産後の食べるスキンケア

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です

ご相談内容

二人目の産後にシミが増えて気になっています。言い訳になるかもしれませんが、特別なスキンケアをするヒマがないです。塗るのではなく、普段の食事で肌を変えることは可能でしょうか? 肌荒れはどうにかしたいと思っていますが、どうしても後回しになりがちです。二人目ともなると、いろいろな成分を子どもに持って行かれたのかな思いますが、もう少しなんとかしたいです。

1.こんにゃくを食べてセラミドを摂取し体内水分量をアップする。

こんにゃくは、サトイモ科の植物やその球茎から製造されます。今までコンニャクを食用としていた主な地域は日本、中国、ミャンマー、韓国等のアジア各国でしたが、和食ブームの広がりとともに低カロリーの健康食品として欧米にも広がりつつあります。とくに、糸こんにゃくはパスタの代用品に使われる場合もあるようです。

そんな、ダイエットによいとされているこんにゃくですが、近年ではこんにゃくに含まれているセラミドが、美肌にも効果的だと言われるようになりました。こんにゃく芋に含まれる植物性グルコシルセラミドは、小麦や米などに含まれていますが、こんにゃく芋には、米や小麦より7~16倍も多い植物性グルコシルセラミドが含まれています。こんにゃく約半丁の100g中には、1日に必要な量のグルコシルセラミドが含まれているといわれています。かといって、食べ過ぎるとよりお肌が潤う、というわけではありません。こんにゃくには食物繊維も豊富に含まれており、腸内環境を調えるという点でも美肌にはもってこいの食品なのですが、食物繊維は摂りすぎると逆に便秘になりやすいため、常識の範囲内で食生活に取り入れていくのがよいでしょう。

2.レモン水でビタミンCを補給する

レモン果汁には、身体に不要な物質や毒素を体外へ排出する効果があります。そのまま食べるのは抵抗がある方も多いと思いますので、レモンを絞ったお水で、レモンウォーターとして飲まれることをオススメします。レモンに含まれる栄養素と美肌に役立つ効果は、以下のとおりです。

  ビタミンC
コラーゲンの合成に深く関与し、メラニン色素の生成を防ぎます。シミの予防や改善に役立ちます。

  ポリフェノール
抗酸化成分でアンチエイジング効果がもたらされます。

  クエン酸
新陳代謝をUPさせ、血液を浄化して流れをよくします。血液の流れがよくなると、古いメラニン色素や老廃物など、お肌にとって余分なものを排泄しやすくなります。

  リモネン
香り成分で、心をおだやかにすると言われています。朝、レモンの香りを嗅ぐことで、体内時計が整うとも言われています。

  ペクチン
食物繊維の一種です。腸内の善玉菌である乳酸菌を増殖させ、腸の調子を整えます。

  カリウム
老廃物の排出を促します。

  リミノイド
お肌の細胞が傷つくと、シワやたるみの原因になりますが、リミノイドは体内の細胞をダメージから守ります。

3.アーモンドミルクで血行促進

いわゆる「ミルク」である牛乳と比べて、アーモンドミルクを飲むことの大きなメリットは以下の点にあります。
・コレステロールが含まれていない
・健康的な不飽和脂肪酸のみ含まれており、飽和脂肪酸が含まれていない
・ビタミンEが豊富
・カロリーが低い
・乳糖が含まれていない
ほかにも、食物繊維、オレイン酸や鉄分が豊富に含まれていることも、メリットとしてあげられます。

 上記のメリットの中で特に美肌に関係するものについて詳しく書いていきます。
  ビタミンEが豊富
ビタミンEは別名「若返りのビタミン」と言われています。それは、ビタミンEに強力な抗酸化作用があるからです。この抗酸化作用により、身体のサビ付きを予防し、身体もお肌も若々しく保つといった効果を期待することができます。

  食物繊維とオレイン酸が含まれている
どんなに高級なお化粧品を使っても、どんなに優秀なサプリメントを飲んでいても、腸内の環境が悪ければ正しい作用は得られません。アーモンドミルクに含まれる食物繊維とオレイン酸は、腸内の環境を調えることにとても役立ちます。

 ただし、こんなに素晴らしいアーモンドミルクにも注意点はあります。

注意① 一度に飲みすぎない
1日1~2杯が適切です。ビタミンEを過剰摂取すると、下痢・吐き気・筋力の低下・肝機能障害といった症状が出ることがあります。

注意② 市販の商品は食品添加物に注意
特にカラギナン(カラギーナン)という添加物は、発がん性があると言われています。添加物が気になる方は、家で手作りするのがよいでしょう。また、乳幼児に飲ませるときは医師に相談してからにしましょう。

注意③ アレルギーのある方は飲まない
アーモンドアレルギーの方やナッツアレルギーの方は、アレルギー症状が出ることがあるので、飲むことができません。

下半身ブス解消|リンパの流れをよくする方法

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です

ご相談内容

デスクワークで一日中座りっぱなし。運動が嫌いです。スポーツジムは会費を払うだけで、行っていないのに行ったような気持ちになってしまうのでNG。脚がむくんで痛いなあと思いながらも、特に何も努力はしていないです。20歳です。痩せているのに脚が太いので、このままでは、タイトスカートとか履けなくなりそうです。最近シルエットがゆったりしたものばかり着ていて、オバサンだと思われているのではないか心配です。

1.足首、膝裏、足の付け根を揉む

座った状態でマッサージしていきます。左右どちらの足から始めても大丈夫です。自分が心地よいと感じる力加減でおこなってください。もみほぐす回数は、それぞれ10回ほどでよいですが、時間がないときは焦って10回やるよりも、ゆっくり3回やるほうが効果的です。

  足首をもむ
足先を持って、足首を中心にぐるぐると回します。内回り、外回りの両方やっていきます。くるぶしの骨にそって、下から上に擦りあげます。親指を使うとやりやすいです。外側・内側、両方の骨の周りをほぐしていきます。ついでに、足の裏も全体を包むようにほぐしてあげるとなおよいです。時間がないときや、疲れていて面倒なときは、くるぶしのまわりだけでもマッサージしましょう。

  ひざ裏をもむ
ひざに両手の親指を当て、ひざの裏に4本の指がくるように、ひざの周りをつかみます。両手の中指を使って、ひざの裏を押します。3回ほどゆっくり、ひざの皿に向かって押し込むように押します。ひざ裏の4本の指で、下から上に向かってマッサージします。右手と左手がおいかけっこするように、交互にやってみてください。マッサージしてから、また3回ほど中指を使って押します。

  脚の付け根をもむ
脚の付け根に手のひらを当てます。親指の先がふとももの外側、残り4本の指の先が、股に向くように手を当てます。そこから、親指側(外側)から内側に向かって力を加えます。ゆっくりぐーっと押しましょう。力加減は、自分が心地よいと感じるくらいにしてください。

2.湯船で3分正座する

湯船で正座することには、5つのメリットがあります。

  新陳代謝がよくなる。
新陳代謝がよくなることで、消費カロリーが増えます。そのため、ダイエットに効果的です。

  普通に正座するより、お湯の浮力で負担がかからない。
例えば部屋で正座すると、足がしびれて、1分も正座していられない、という方も、湯船の中であれば、いつもより長い時間正座していられます。1分から3分正座するだけでも、毎日続けることでだんだんと効果を実感できるでしょう。

  温まりながら、ストレッチ効果を得られる。
椅子に座っているときや、寝転んでいるときとは違う身体の動きなので、普段意識して伸ばせていないふとももの前側をじっくり伸ばすことができます。

  水圧と自分の体重がかかることで、むくみも解消される。
自分の体重で、ふくらはぎに圧をかけるので、マッサージ効果も実感できます。ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われており、心臓から送られてきた血液をまた心臓に戻すために、筋肉の収縮が不可欠なのですが、女性のほうが男性よりも筋肉が少ないので、男性に比べてむくみやすくなります。むくんだ結果、脚が太くなってしまうので、むくみを解消することでほっそりとした下半身になることが期待できます。

  内臓が正しい位置に戻ろうとしてくれる。
日常的に背中が丸まっていたり、逆に腰が反っていたりすると、内臓が本来の位置ではなくなり、骨盤もゆがみます。その結果、おなかがぽっこり、出てしまうことも。正座をして背筋を伸ばすことで、この悩みを軽減することができます。もちろん、日ごろから姿勢をよくするよう意識することが大事なのですが、脚痩せに効果的な湯船で正座する時間を使って、おなかも痩せられたら一石二鳥ですね。

3.サイプレスのエッセンシャルオイルを使う

入浴やマッサージの効果をより高めたい方は、サイプレスのエッセンシャルオイルを使うと、効果的です。サイプレスは、むくみの改善にとても力強く作用してくれます。少し刺激的な香りなので、苦手な方はほかのオイルとまぜて使ってみましょう。入浴に使うときは、湯船に数滴落として使います。お肌に直接つけないように気を付けましょう。入浴のときは、岩塩にまぜて入浴剤のように溶かして使うと、塩が発汗も助けてくれるのでオススメです。マッサージに使う場合は、ホホバオイルやアーモンドオイルなどのキャリアオイルに混ぜて使います。ただし、注意したいことがあります。サイプレスだけでなく、妊娠中や授乳中などの場合、アロマテラピーに使われるエッセンシャルオイルの使用は控えるほうがよいです。

今出来る事|産後の肌荒れは放っておくと将来後悔する

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

回答は、KEIKO OMORI 先生です

ご相談内容

出産後に、スキンケアの時間をなかなか取ることができません。ホルモンバランスの変化で肌が荒れています。娘は本当に大好きで大事なのですが、また子育ては楽しいけれど、このまま肌があれると憂鬱な気持ちになってしまいそうです。将来シミなどの肌トラブルに悩まされるのでは、と心配しています。あかちゃんと触れ合っても大丈夫な化粧品がわからないので知りたいです。

 

1.オールインワン化粧品を使う

いまから20年ほど前、私が美容の勉強をし始めた頃は、先生から「オールインワンのお化粧品は、あまりよいとは言えません」と言われていました。先生なりの理由がありましたし、私もそれに強く共感したことを覚えています。その理由のひとつが「お肌に触れるとき、愛情をこめて触ってあげるとお肌はよりキレイになってくれる。オールインワン化粧品だと、ケアをするためにお肌に触れる回数が減ってしまうから」でした

「手当て」という言葉があるように、昔は傷や病気を抱えている箇所に、手を当てて治していました。今でも、例えばおなかが痛いときはおなかを無意識にさすりますし、転んでしまって、痛いと感じる箇所には手を当てます。手当てと同じように、お肌のケアをするときは、愛情をこめて、「キレイになぁれ」と魔法をかけるつもりで、化粧水、美容液や乳液をお肌に与えてあげると、それにこたえてお肌はキレイになってくれる、という考え方でした。科学的根拠はありませんが、私はこの考え方をずっと信じてお手入れをしてきました。

しかし、この20年だけでも、化粧品の研究はすすんでおり、化粧品を開発している方々のたゆまぬ努力で、化粧品開発の技術は進歩し続けています。また、インターネットの普及により、「消費者は知識がないから、多少お肌に悪いものでも気づかないだろう」といった考えの利益第一主義者は口コミで淘汰されやすくなりました。そのため、私や私の先生が勉強していた時代には考えられなかった、素晴らしいオールインワン化粧品が販売されるようになりました。

とはいえ、もちろんお肌に合う・合わないは人それぞれですので、できれば試供品を取り寄せるなどして、自分に合うか試してみることがオススメです。機能の高い、オールインワン化粧品でのケアは、きっと忙しいおかあさんの時間短縮を助けてくれる強い味方になるはずです。

2.24時間つけていてもOKなメイクを使う

洗顔をすることすらままならない、そんなときもあると思います。ですが、洗顔をしない場合、洗顔をしながらふつうに生活しているときより、2~3日早く老化すると言われています。つまり、1年間で3歳分、お肌が老化してしまうことも否定できません。せめてふき取りシートでメイクだけでも落とせたらいいですが、それもできないくらい忙しいことだってあります。だったら、最初から落とさなくてもいいお化粧品を使うのがオススメです。

24時間つけていてもいいような、ノンケミカルのお化粧品は、結果的にあかちゃんにとっても安心な成分が使われていることが多いです。こちらも、基礎化粧品として使うオールインワン化粧品と同じように、試供品でパッチテストをしてから購入することをおすすめします。

3.赤ちゃんにぬるお化粧品を自分の肌にもぬる

忙しくて、しかもあかちゃん思いのおかあさんほど、自分のことはあと回しになってしまいがちです。そこで、あかちゃんにぬってあげるベビーローションやベビーオイルを自分のお肌にも使ってあげます。あかちゃんのスキンケアの時間と、自分のスキンケアの時間をいっしょにすることで、自分のケアだけ忘れた、ということがないようにします。

4.水分をしっかり補給する

お肌だけでなく、身体のためにも、水分はしっかり補給します。血液をつくるにしても、母乳をつくるにしても、水分は必ず必要です。身体の中の水分が不足すると、命に直接関わらない場所から水分不足になっていきます。そのため、水分不足だとお肌が乾燥しやすくなるのです。1日1.5~2リットルは、水分を摂るように心がけましょう。できれば、白湯やミネラルウォーターなど、お水を飲むのが理想的です。風邪などの感染症が気になるときは、緑茶も取り入れるといいですね。

まとめ

どうしても出産後は寝不足になりがちです。肌荒れは、ある意味仕方ないことなのです。それでも、女性は自分がキレイになることで、ストレスを軽減できます。「自分のことはあと回しでいいや」と、思う気持ちは尊いです。とても素晴らしいことです。それでも、おかあさんがキレイになることで、少しでも気持ちが軽くなったら、きっとあかちゃんにもいい影響があると思います。

 

吹き出もの|化粧品

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

吹き出物・化粧品

回答は、KEIKO OMORI 先生です

ご相談内容

きちんと洗顔しているし、化粧品も使っているのに、ずっとふきでものが出てしまいます。なんの化粧品を使ったらよいのかわかりません。そのうち病院にかからないといけないのではないかと不安。毎日愚痴を言っているからか、彼氏のスキンシップが減ってきているように感じます。このまま嫌われてしまったらどうしようという気持ちもあります。

1.ニキビ用化粧品を使っていませんか

一般的に、ニキビ用の化粧品は余分な脂を取り除く成分が入っています。皮膚の表面には、皮脂と汗がまざりあってできる、皮脂膜という膜があり、細菌などの侵入から肌を守ってくれています。しかし、脂を取り除く成分が入った化粧品を使うことで、この皮脂膜に使われている皮脂や水分を枯らしている可能性があります。

表面の皮脂が枯れてしまうと、皮脂を作り出す皮脂腺から、たくさん脂が分泌されます。その結果、水分とうまくまざりあえなかった皮脂で、肌がベタついて感じられます。そうすると、またニギビ肌用の化粧品を使いたくなり、水分・脂分をまた枯らし、皮脂腺がどんどん活発になっていく…という、悪循環を引き起こしてしまいます。

毛穴の開きの原因にもなるので、本当に自分の肌にあった化粧品なのか、考えてみましょう。脂っぽいと感じている方は、保湿のケアをしたくないと思いますが、保湿して皮脂膜を補うことで、活性化した皮脂腺もおだやかになっていきます。

2.胃が荒れていると口の周りも荒れやすい

「もういやだ」「つらい」「疲れた」「なんで私だけ…」自分の言葉を一番聞いているのは自分です。ネガティブな言葉を使うと、結果的に自分にストレスがかかるので、胃に悪影響を及ぼします。

皮脳同根、という言葉があります。おかあさんのおなかの中で、受精卵から細胞分裂を繰り返して私たちはヒトの形になっていきます。そのとき、受精卵は内胚葉、中胚葉、外胚葉の3つに分かれます。皮膚と脳は、どちらも外胚葉からつくられていきます。つまり、皮膚と脳は、とても親密な関係にあります。考えていることは、皮膚にもあらわれます。ブツブツ文句を言っている人は、口の周りにブツブツができやすい、というのは、迷信ではないと思います。ネガティブな言葉を使って、皮膚と脳に負担をかけるより、ポジティブな言葉を使うようにして、心の面からもスキンケアをしていきましょう。

でも、どうしても愚痴を言ってしまったら。
「もういやだ、でももう少しだけ、やってみよう。」「つらいけど、成長できている。」「疲れたから、今日は自分に優しくしよう。」「なんで私だけ、と思ったけど、私ならできる。」というように、ポジティブな言葉も付け加えてみましょう。本当は、できなくても、がんばれなくても、言うだけなら問題ないのです。言葉の力を借りて、キレイになりましょう。

3.洗顔を丁寧に。

「赤ちゃんみたいな肌になりたい!」と思いながら、赤ちゃんには決してやらない力加減で洗顔していないでしょうか。自分の肌は、かわいい赤ちゃんのお肌、と思いこんで、やさしくなでるように洗顔しましょう。洗顔フォームはしっかり泡立てます。100均に売っている泡立てネットも、お値段のわりによい仕事をしてくれます。2つ入って100円のものもありますね。

しっかり泡立てて顔にのせたら、泡をころがすように洗って、最後はぬるま湯で洗い流します。このとき、手でぬるま湯に触って、少し冷たい、と感じるくらいが温度の目安です。すすぎは、30回がオススメです。フェイスラインや口のまわりは、特にきっちり落としていきましょう。

4.保湿をしっかりしましょう

洗顔したら、化粧水で保湿します。このときもパンパンとたたくようにつけると、肌への負担になってしまいます。赤ちゃんの肌にさわるようにやさしく、じっくりと化粧水を肌に染み込ませていきます。一度にたくさんの化粧水を手に取るのではなく、少しとって肌になじませて、なじんだらもう一回なじませるように肌に入れ込んでいきます。ちょっと面倒に感じるかもしれません。でも美肌のために、気をつけられるところから気をつけていきましょう。

5.発酵食品や食物繊維をしっかりとる

言葉で心を調えて、外からつけるもので肌の表面のケアをしたら、身体の中からもキレイになっていきましょう。腸内が汚れていると、ふきでものの原因になりやすいので、食べもので腸のお掃除をしていきます。そのために摂りたいものは、「発酵食品」と「食物繊維」です。発酵食品の代表的なものといえば、味噌、納豆、キムチ、チーズなどです。納豆をキムチに入れて、一晩寝かせると、血液がサラサラになる成分も増えるので、美肌にも健康にもよいですね。

発酵食品といえば、おやつよりもごはんのおかずのようなイメージが強いかもしれないですが、甘いものにも発酵食品はあります。米こうじから作られた甘酒には、余計なものが含まれておらず、身体にもやさしいです。飲む点滴とも言われていて、栄養価もとても高いです。甘酒は、アーモンドミルクで割って飲むと、アーモンドに含まれているビタミンEやオレイン酸も一緒に摂れるので、より美肌になれます。

食物繊維は、ごぼうなどの根菜や、きのこにもたっぷり含まれています。前出のアーモンドにも食物繊維が含まれているので、甘酒×アーモンドミルクの組み合わせは本当にお肌にいいのです。

楽しく乗り切る|花粉症シーズン対策

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。今回は花粉症についてのご質問です。

花粉症シーズン対策

回答は、KEIKO OMORI 先生です

相談内容

花粉症に悩んでいます。そのシーズンがくると毎月憂鬱です。鼻がすっきりしない、頭も痛い、鼻のかみすぎで肌が荒れて、いやな気持ちになります。このままではお仕事にも専念できないし、人に会うのも面倒になってしまいそうです。せっかくなので、何か花粉症になったからこそ、新しい趣味が持てた、人生が変わったと言えるようなことは、ないでしょうか? 普段は疲れていたり、面倒なことは嫌いなので、簡単に仕事が忙しい時にでもできて、癒されるものが良いです。

なぜアロマテラピーが良いか?

ズバリ、アロマテラピーをお勧めします。花粉症に効く薬は市販でもたくさん発売されています。しかし、即効性がある分、副作用が出ることもあります。薬に頼らず、ナチュラルに花粉症対策をしたい方に、オススメの香りと楽しみ方をご紹介します。

1.鎮静させるラベンダーオイル

ラベンダーのやさしい花の香りは、リラックス効果を求めて心を癒そうとお使いになる方も多いですが、実は身体の癒しにもつながります。目のまわりのかゆみには、アイマスクがオススメです。洗面器に水を入れて、オイルを一滴落とします。かゆみが出ているときは、お湯よりも、冷たい水がよいです。その洗面器にタオルをひたします。水がしたたらないように、しっかり絞ります。絞ったタオルを目に当てて、目と目の周りを冷やします。また、無水エタノールに精油を溶かして、精製水と一緒にスプレーボトルに入れ、ルームスプレーとして使用します。スプレーする前に、軽くふって使います。

できれば、無水エタノールと精製水を使うことがおすすめですが、ないときは、ミネラルウォーターにオイルを入れてもOKです。ただし、無水エタノールが水と精油を結びつける役割をしますので、ミネラルウォーターと精油だけを使うときは、まざりにくいので、しっかりふってからスプレーします。精油は天然の成分なので、できるだけ早めに使い切るようにしましょう。スプレーボトルは、遮光瓶という、光を通さない瓶を使います。ないときは、プラスチックのスプレーボトルでもいいですが、劣化しやすいのであまりオススメできません。スプレーすると、空気清浄効果が期待できます。

花粉のシーズン以外にも、部屋のニオイが気になるときにも使ってみてください。外出するときは、マスクの外側(顔に密着しない側)に1滴たらして、香りを吸い込むのもいいですね。マスクに使うときは、肌に直接つかないように気を付けてください。お仕事中に、スプレーやアイマスクをできないときには、マグカップに熱いお湯を入れて、精油を1滴たらすと、簡単に芳香浴ができます。精油を入れることができる加湿器も、いろんな種類が販売されているので、ぜひ活用したいですね。

2.すっきりさせるペパーミント

ペパーミントは、爽快感のある香りで、ガムやはみがきにも使われるので、なじみやすいと思います。鼻がむずむずするときや、頭がぼーっとしてしまうときのリフレッシュや眠気覚ましにも適しています。ラベンダーと同じく、スプレーにしたり、マグカップで芳香浴したりするのがオススメです。スプレーを作ったら、マスクの外側にふきかけて使うのもいいですね。

3.呼吸器系の症状がでやすい人にはユーカリ

コアラが食べている植物として有名なユーカリは、呼吸器系のトラブルに効果を期待できます。ペパーミント同様、清涼感のあるすっきりとした香りの中に、樹木っぽい香りを感じられます。こちらは芳香浴がオススメです。すこし刺激のある香りなので、一気に吸い込んだり、目をあけたまま吸い込んだりしないで、目を閉じてゆっくり香りを感じてください。

4.お湯を用意するのも面倒なほどお忙しい方へ

ハンカチにたらして持ち歩くという方法があります。今回紹介しました、3種類の精油は、布に色がつきにくい精油です。色がつく場合もあるので、一度目立たない箇所で試してみてください。また、精油が直接肌に触れると、かぶれることがありますので、ハンカチで持ち歩くときは手をふくハンカチをもう1枚用意してください。寝付けないときは、枕カバーにたらすと安眠作用を得られます。眠るときは、刺激の強いペパーミントやユーカリではなく、ラベンダーがオススメです。こちらも、顔が直接触れない部分に、12滴お使いください。

5.注意事項

妊娠中の方やペットにはお使いになれません。

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

紫外線対策はいつから?どのくらい頻繁に?

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

紫外線対策はいつから?どのくらい頻繁に?

共働きのご家族が増えてきました。
ここ長野県は、他県に比べて働きやすい環境にあるためか、共稼ぎのご家族は多いかもしれません。
仕事をしながら、家庭と子どもを支えている方に向けて、時間をかけずに手間を取らない紫外線対策の方法をご紹介します。

紫外線対策

回答は、KEIKO OMORI 先生です

ご相談内容

最近、肌のくすみ・透明感がない・シミが増えたと感じるようになりました。このままほうっておくことで、おばさん扱いされるのが、すごくイヤです。職場の若い女のコに、容姿のことでマウンティングされるのもイヤで、夫からもおばさん扱いされて、女性として見てもらえなくなることがこわいです。

女性として見てもらえなくなった結果浮気されてしまったらどうしようと、ついつい子供の参観日に自分と周りを比べてしまう自分がいます。若いお母さんを見るとため息が出てしまいます。年齢とともに衰えるのはしかたないと思いながらも、何か簡単にスキンケアできないかなと思っています。できればお金はかけたくないです。

1.丁寧な洗顔(30回すすぐ)

スキンケア、ときくと、「お肌に何をつけるのか」ということに重点を置きがちではないでしょうか。しかし、一番大切なことは「汚れをどう落とすのか」ということです。顔をあまりこすらず、やさしく落とす、ということは、よく聞かれるポイントだと思います。

しかしながら、頭ではわかっていても、どんなふうに優しく洗ったらいいのかわからない方は、多いと思います。そんなときは、自分がどんなお肌になりたいか、想像してみます。例えば、ゆでたてホカホカ、ゆでたまごのようなぷるん、つるりんっ、としたお肌になりたい、と思う女性は多いと思います。ゆでたまごの表面を想像してみてください。

もし、その表面を力いっぱいゴシゴシこすると、潰れてしまったり、表面がガサガサになってしまったりするであろうことは、容易に想像できると思います。しかし、いざ自分の顔を触るときは、というと結構力を入れて洗っていないでしょうか。「ゆでたまごのようなお肌になりたい!」と言いながら、その力加減で、ゆでたまごを触っても大丈夫か、意識してご自分のお肌を触ってみてください。お肌を優しく扱うためには、クレンジングや洗顔料はケチらずに、しっかり手にとることも大切です。

エステサロンで購入したお化粧品なら、エステの担当者に正しい量を確認しましょう。市販のお化粧品であれば、パッケージなどに適量が書かれていないか見てみましょう。洗顔料やせっけんは、たっぷり泡立てます。顔にのせたら、顔と手の間でころがすように、手が直接顔に触れないように、優しく洗っていきます。そして、すすぎもとても大切です。体温は、平熱で36℃ほどですが、皮膚の温度は約32℃と言われています。皮膚に負担をかけないためには、皮膚に近い温度での洗顔がベターです。

しかし、毎回温度計を持ってきて、きっちり計ることは現実的ではないので、手で触ってみて、どちらかと言えば冷たく感じる、くらいのぬるま湯ですすぎます。すすぎのときも、手を直接肌に当てるのではなく、気持ち、顔と手の間をぬるま湯が邪魔をしているようなイメージですすいでいきます。すすぐ回数は30回がおすすめです。ここで、メイクや汚れが残っていると、シミの原因になってしまいます。

2.日焼け止めは3月からしっかり塗る

本当は、もちろん年中日焼け止めを塗ることがベストです。でも、冬の間は塗らなかった方も多いと思います。暑くなってきてから、慌てて塗る頃にはすでに日焼けし始めています。実は5月頃の紫外線は結構強力です。今のから、紫外線のダメージを少しでも受けないように、日焼け止めを塗って対策します。

日焼け止めに書かれているSPFや、PAについては、数値やプラスの数が多いことを基準に選ぶ方が多いですが、生活スタイルによっては、必ずしも数字が大きいほうがよい、ということはありません。SPFSun Protection Factor の略で、ISO(国際標準化機構)の基準で測定された紫外線防御指数のことです。日焼けやシミの原因になる紫外線B波(UVB)の防止効果を表し、数値が大きいほど、日焼けによって肌が赤くなるまでの時間を遅らせる能力が高いことを示しています。

SPF50などの、数値が大きい日焼け止めを塗ったときに、お肌のかさつきやキシキシした感触を感じたことはないでしょうか。数値が高いほうが、お肌がかさつきやすいので、例えばお買いものに30分行くだけ、通勤だけのときなどは、SPF30くらいの日焼け止めを使い、真夏に屋外でスポーツをしたり、バーベキューをしたりするときにはSPF50を使うなど、シーンによって使い分けるとより効果的です。

最近は、SPFが高いのに、美容液成分などが配合されていることで、乾燥しにくい日焼け止めも販売されているようですので、自分のお肌が心地よい商品を探してみましょう。PAProtection Grade of UVA の略で、主に肌のハリや弾力を奪う紫外線A波(UVA)の防止効果を表します。紫外線A波は、B波よりもお肌の奥深くへ届くため、シワやたるみの原因になると言われています。

しかも、屋内にいてもお肌にダメージを与える厄介な紫外線です。PAの「+」の数が多いほど紫外線A波の防止効果が高くなります。4段階に設定されています。SPFPAの数値の大きさに関わらず、時間が経ったり、汗で落ちたりしたときは日焼け止めを塗り直すことで、紫外線予防を期待できます。スプレータイプの日焼け止めだと、ストッキングの上からでも効果的なものや、お化粧の上からでもカバーしてくれるものもあります。

3.水分量が増えると色白に見える。化粧水は数回に分けて浸透させる。

お肌へのダメージから防御するためには、日焼け止めを塗って、外から防止するだけでなく、もともとのお肌が健康であることも、もちろん大切です。お肌の表面は皮脂膜という、脂分(皮脂)と水分(汗)がまざりあった薄い膜でおおわれています。お肌が乾燥すると、この皮脂膜が減ってしまい、お肌のバリア機能が低下します。そのため、汗をかきやすい季節であっても、化粧水はたっぷり使うことがおすすめです。ただし、一度にたくさんの化粧水を塗ろうとしても、お肌に吸収されなければ意味がありません。

少量を手にとり、お肌に手をあて、優しく入れ込んでいくイメージで吸収させます。このときも、洗顔と同様に、「ゆでたまごを扱うように優しく」をこころがけます。一度にたっぷり塗るのではなく、3回に分けて少しずつお肌に入れていきます。手ではなく、コットンを使って化粧水を塗る場合は、コットンを2枚重ねて一度水で濡らします。コットンを固くしぼってから化粧水を載せると、化粧水がコットンに染み込み過ぎず、お肌に届く量をより多くすることができます。

エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

動画で学ぶ

普通の住宅の幸せ|エコ住宅の幸せ

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

50年後の幸せを約束|エコ住宅の秘密

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

南道路神話崩壊|土地購入の落とし穴

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

3分で解消お金の不安

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

世界最高の断熱材とは?

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

お金の不安を根絶する設計のルール

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

未来を豊かにお家づくりの極意

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

成功する3つの設計

 

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

毎週日曜日にあなたのお家づくりへの疑問や不安にお答えします!

 

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

 

エルハウス|25秒CM

エルハウス|30秒CM

土地

土地|土地選び成功者の理由シート

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、土地選びに成功したと感じた方の研究です。

ご相談内容

新築で家を建てたいと考えています。まずは土地選びをしたいと思っています。土地選びのお手伝いは、していただけますでしょうか? また、どのようにすれば、納得のいく土地選びが出来たと、実感することができるでしょうか? 教えてください。

土地選びで

1.希望の区域の土地を、イメージしていたより、安く購入出来たと思う時
松本市の中で、塩尻市の中でなど、市町村単位の区域で、希望の土地を検討されている方が、イメージしていたより、安く土地を購入できた時に、土地選びに成功したと感じる方が多いです。インターネットの土地情報サイトにある土地が、価格より安く購入できた場合なども、これに当てはまります。

2.新規に分譲された土地の中で、希望の区画を購入できた時
新規分譲地がチラシやインターネットに出た時には、既に欲しい区画は売約済みになっているという経験をされたことはないでしょうか? そのような体験をする方が多い中、それでも新規に分譲された土地の中で、誰よりも早く希望の土地購入を決断された方もいます。このような購入をされた方も、土地選びに成功したと感じるようです。

3.ピンポイントで欲しい場所で欲しい坪数の土地を購入できた時
●●小学校区内、△△中学校区内で土地を探している、実家の周辺半径500メートル以内で、職場から少し離れた××の区域でなど、欲しい場所で、欲しい坪数をピンポイントで購入できた時に、ご満足いただく方が多いです。情報誌やインターネットの土地情報サイトにも、乗っていないこのような土地も、こまめに現場を回ることで出会うことも可能です

あなたは、どのようになれば、土地選びで成功を実感されるでしょうか?

土地選び成功者の理由シートは、住宅コンサルタントにご相談いただくことで、活用いただくことが可能です。売り込みは一切ありません。お気軽に、ぜひ、ご家族の望む人生を手に入れる手段としてご活用ください。

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

南道路神話崩壊|土地購入の落とし穴

WEBニュースレターに登録する

最新イベント情報はこちらへ

頭金はいくら用意すれば良いですか?

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、頭金に関するご相談です。

ご相談内容

先日、松本市内にある総合住宅展示場に行きました。最初に入った展示場では、土地選び、家づくりをするには、頭金が必要だと言われました。そして二番目、三番目に入った展示場では、頭金はなくてもなんとかなりますよと、言われました。私たちは、土地探しから始めるのですが、頭金は必要なのでしょうか? それとも頭金なしでも建築できるのでしょうか?

1.人生は家づくりだけで考えないでください

人生は家づくりだけで考えないでください。私たちは、これから家づくりをする人、しない人に限らず、そのようにお願いしています。なぜならば、人生を楽しく豊かに行きていくことと、家づくりの成功は全く別のことだからです。家づくりは、あくまで人生を楽しく豊かに行きていくための手段であって、目的そのものではありません。まずは、そのことを頭に入れておいていただきたいと思います

2.優先順位を決めます

人生100年時代を迎えました。多くの方は人生の半分、3分の1をすぎていない段階で、生涯で最も高額な家づくりにお金をかけることになります。そして、人生でお金がかかることは、結婚、車、保険、土地、住宅、教育、介護、趣味、老後と、概ね決まっています。人生でかかるお金の全体像を把握し、計画することは非常に重要なことと言えます。そのためにも、必要だったことにお金が足りなくなるという、人生の後半に後悔のないように、優先順位を決めることをオススメしています

3.自己資金を家づくりにどのくらい使えるかを、資金計画をして決めます

今の手持ちのお金、また家づくりをするにあたり必要となる住宅ローンで借りるお金は、資金計画をして決めます。私たちは、人生の縦軸シート、人生の横軸シートを使い、それぞれのご家族の状況や環境に合わせて、ご家族が人生の中で家づくり検討するのに必要な複数のパターンを、ご提案しています。

同じ年収、同じ自己資金、同じ住宅ローンの借り入れ額でも、ご家族によって望む人生はバラバラですので、優先順位はバラバラですので、ご提案する資金計画は変わってきます。ご家族の望む人生を手に入れるためにも、人生の縦軸シート、人生の横軸シートを使って、資金計画をされることをオススメします。

これを機会に、望む人生と家づくりについて、準備をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

土地|土地選びで嫌な思いはしたくない|不満と不安を解消する対策

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、土地選びで不安な思いをしたくない、不満を抱えたくない方のご相談です。

土地選びで嫌な思いはしたくない|不満と不安を解消する対策

ご相談内容

先日、不動産屋さんに連絡し値引きのお話をしたところ、嫌な感じの対応を受けました。また、検討している土地に、実際に住宅が建築できるのか? もすごく不安です。土地選びで、うまく不動産屋さんとコミュニケーションをとる方法、不満を持たずに不安にならない方法はありますか?

大事なことは不動産さんの気持ちを学び、土地選びの全体の流れを知っておくこと

土地選びをされる多くの方が、行動的です。良い物件が出ると、実際に現地に足を運び、研究熱心です。しかし、不動産を購入するのは、一生に一度の経験です。わからないことが多いために、不動産屋さんとのコミュニケーションの点で、不満を抱えたり、不安に思われたりする方が多いのも、事実です。

そこで今回は、実際に土地選びをされた方が、経験したくない嫌だったなと考えていたこと、当時感じた不安について、ご紹介します。このようなことを、想定の範囲内にしておくことで、不安も解消され、対策を立てることが可能です。

土地選びで経験したくないこと、嫌なこと。
1.不動産屋さんに怒られたくない。売り込まれたくない
2.希望の間取りが建築できる土地なのか? わからないのが不安
3.土地のローンを組む時に、銀行員にペコペコしたくない
4.値引きの交渉が不安、やりにくい
5.土地の契約の時期と実際にお金がかかる時期がわからない
6.土地の予約と契約のタイミングがわからない
7.名義の関係が不安。共有がいいのか? 単独がいいのか?

これを機会に、土地選びでの不安を、リスト化しておき準備をされるのはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、どうぞご気軽にお問い合わせください

住宅|土地|住宅会社・工務店の決定で大事なことを教えてください|優先順位決定シート

人生は「家づくりだけ」で考えないでください。エルハウスでは、人生を豊かに楽しく生きていくために、お金、住まい、家族、人間関係、仕事、遊び、食、健康の8つの分野で望む人生を手に入れることを推奨しています。

今回は、住宅会社、工務店を決定する際に、大事なことを教えてくださいというご質問です。

優先順位決定シート

ご相談内容

たくさんの展示場にいきました。たくさんの現場見学会に足を運びました。どの展示場も良いと思いました。どの現場見学会もとても参考になりました。でも、あまりにも多くの家づくりを見過ぎてしまったのか、私たち家族にとって何が良くて、何が必要なのか? わからなくなってしまいました。業者決定で、本当に大事なことを教えてください。

家づくりで何があなたのとって大切ですか?

家づくりをされる多くの方が、今、一生懸命家づくりを学びます。一生懸命資料を手に入れ、情報を手に入れ良い家づくりをされようと実践します。勉強されればされるほど、広い間取り、高価な部材などを目にするようになります。

広いリビングのあるお家に、せっかくだから書斎にアトリエにシュークローク、床暖房に太陽光発電。全ての希望をかなえると、予算ばかりが膨らんでいき、実際の生活とはかけ離れた予算の家づくりになってしまう。よくあるご家族の悩みの一つです。

そんな時に、私たちは、ご家族の家づくりにとって何が一番大事ですか? 優先順位が高いですか? そのような質問をしています。

広いリビングで家族がみんなで団欒することを大事にしますか? それとも、お子さんがそれぞれの部屋でゆったりとテレビをみながら生活することを、優先しますか?

太陽光発電で地球環境に貢献しながら、毎月のエネルギー費用を削減することを大事にしますか? それとも、その分の費用を土地に回し、資産価値の落ちない土地を購入することを、優先しますか?

家づくりは、楽しく豊かにいきていくための手段にすぎません。目的は、ご家族それぞれの望む人生を手に入れて、楽しく豊かにいきていくことです。そのために、どのような家づくりをするのが良いのか? 一緒に考えていきましょう。そのようなご提案をしています。

どうしてそれが大切ですか?

家づくりに納得し、満足するには、家づくりでかかる費用を分解し、どの部分にお金をかけるのか? その優先順位をはっきりさせることが大事であることが、わかっています。

ご家族にとって、家づくりで何が大事でしょうか? 家族がゆっくり団欒できる広いリビングでしょうか? エネルギーを削減できる最新設備でしょうか? それとも、資産価値を落とさない将来の売却を考えた土地でしょうか? 過去からの経験、これから未来の展望を考えながら、エルハウスでは住宅コンサルタントが、望む人生を手に入れるために、過去に家づくりをされた方の事例などを、紹介しながら、一緒になり計画のお手伝いをしていきます

それが達成されない時どのようなことが起こりますか?

家づくりの優先順位がなかなか決まらないというご家族も、中には多くいらっしゃるのではないでしょうか? そのような時には、それが達成されない時、どのようなことが起きるのか? などをお考えになることを、オススメしています。

例えば、広いリビングが達成されない時、どのようなことになるでしょうか? どのような気持ちになるでしょうか?
例えば、将来売却しようとした土地が、買った金額より大幅に下がっていることがわかった時、どのような気持ちになるでしょうか?

多くの方は、住宅コンサルタントのこのような質問で、家づくりでどの部分に、お金を変えることが家族の幸せに繋がるのか? ご家族に必要なことを発見されて、家づくりを前に進めます。

これを機会に、望む人生を手に入れるために家づくりで大事なことやどの部分にお金をかけるのか? などをもう一度、考えるきっかけにされるのはいかがでしょうか? 何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

土地購入|松本市|全体像

松本市で土地を購入する際の注意点

1.地域性を確認する

国道19号線の東の土地を選ぶか? 西の土地を選ぶか? 日当たり、風の向き、坂の有無が変わってくる。また渋滞もあるので、通勤で19号を超える場合は、通勤時間がかかることを配慮する人も多い。

2.日用品の購入場所を確認する

スーパーマーケット

・ツルヤ|なぎさ店|並柳店|平田店
・西友|元町店|笹部店|島内店
・綿半|スーパーセンター松本芳川店|ホームエイド庄内店
・デリシア|惣社店|寿店|石芝店|神林店|波田駅前店|梓川店|桐店|宮渕店|寿豊丘店|松本駅前店|庄内店|ユーパレット松本店
・バロー|南松本店|笹部店
・西源|松本卸流通団地店|ラ・ムー並柳店
・イオン|イオンモール松本|イオン南松本|
・ザ・ビック|松本村井店
・イトーヨーカドー

薬局

一般社団法人松本薬剤師会ホームページ
http://www.matuyaku.or.jp/ph_info/index.html

産地直売所

ファーマーズガーデン|うちだ|やまべ
アルプス市場

3.交通手段を確認する

電車・駅

・篠ノ井線|北松本駅|松本駅|南松本駅|平田駅|村井駅
・大糸線|島内駅
・松本電鉄|

バス

アルピコグループ
https://www.alpico.co.jp/access/matsumoto/

 

4.遊ぶところを確認する

公園

 

映画館

 

5.保育園・幼稚園を確認する

松本市保育施設一覧

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/hoikuen/hoikuenitiran.html

松本市子育て教育
https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/index.html

6.小学校、中学校を確認する

松本市立小学校・中学校一覧

https://www.city.matsumoto.nagano.jp/kodomo/gimukyoiku/gakkouichiran.html

才教学園小学校・中学校
信州大学付属松本小学校
松本秀峰中等教育学校

7.高校を確認する

公立高校一覧

https://www.pref.nagano.lg.jp/kyoiku/kyoiku/link/ko.html#tuugaku04

私立高校一覧

https://www.pref.nagano.lg.jp/shigaku-shin/kyoiku/gakkoukou/koukou/koukou/mebo.html

8.相場観を確認する

 

9.不動産屋を確認する

 

現場

良い住宅会社を見つける方法|隠し事をする会社しない会社の見分け方

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが住宅会社が正直かどうかということの研究です。特に、現場での出来事について、住宅会社が正直なのか? 隠蔽体質なのか? は、その後30年、50年と引き渡した住宅を守っていくご家族にとっても、非常に重要です。

隠し事はしない会社を選ぶ

隠し事をする住宅会社、隠し事をしない住宅会社を見分ける方法は簡単です。
「過去に、工事でミスをしたことがありますか?」という質問をすれば良いだけです。もし、当社はミスをしたことがありませんという会社でしたら、隠し事をたくさんし、正直ではない会社です。なぜなら、現場に軽微なミスはつきものだからです。

重要なのは、ミスをしないことではありません。重要なのは、大きなミスをしないこと、そして小さなミスは、小さなミスのうちに、しっかりと直面しリカバリーし、大きなミスにしないことです。住宅は、お大工さんが現場で作ります。現場でお大工さんが作るので、完全自由な設計を価値ある価格で建築することが可能なのです

ミスがあった時は正直に報告します。嘘もつきません。

ミスは隠すものではありません。ミスをしてしまったことで、そのミスを明らかにすることで、大きなミスを防ぐことができます。また、ミスには原因が必ずあります。その原因に、しっかりと直面することで、同じミスは絶対にしない。また、ミスが会った時より、現場はさらに良くなっていきます。進化していきます。ですからミスがあった時は、必ず正直に報告をしません。

お客様の視点で考え妥協せずやり直しをします

一切妥協はしません。時にはやり直しもあります。現在を考え、将来を考え、ご家族の今後30年、50年の生活を考えた時に必要なやり直しは、しっかりとご説明した上で、やり直し工事をする場合も、あります。

最新のシステムを導入しお施主様に現場の状況が分かるようにし安心を提供します

常に、最新のシステムを導入しています。現在導入しているのは、「現場状況把握システム」。こちらを導入することで、お客様が現場の状況を把握し、安心していただくようにしています。少数精鋭のプロフェッショナルな現場集団が、最新のシステムを使用しながら、お客様の財産である住宅をしっかりと建築していきます。

これを機会に、住宅会社の現場について研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

 

良い住宅会社を見つける方法|お隣さんと上手くお付き合いする方法

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが住宅会社が近隣の配慮をしっかりしているか? の研究です。特に、ご家族の生活は、住宅を引き渡しをしてからスタートします。建築中に近隣に配慮がない場合、お隣さんとの実際の生活が始まってからギクシャクしていまう、そんなこともあるかもしれません。住宅の完成の良し悪しも大事ですが、建築途中の近隣の方のイメージも、その後の生活にはすごく大事です。

特に長野県、諏訪地区、松本地区は、夏はクーラーをかけておらず窓を開けて生活している方も多いです。そのような場合は、騒音などは気になります。また、冬に雪が降ったりしますので、工事車両により轍ができたりしますので、しっかりとした配慮のある現場が求められます。

そのために、ライフプランや、間取りの作成と同様に、今現在検討している住宅会社が、近隣の拝領に対し、どのような考え方をしているのか? を、十分に確認しておくことが大事です。

建築地の近隣の方へのご説明と最大級の配慮を行います

住宅が完成し、実際の生活が始まるとお隣さん、ご近所の方とのお付き合いが始まります。その際、重要なのは、建築中に住宅会社が、しっかりと、建築のスケジュールや現場で行われることの説明をしているか? 説明をした上で、配慮のある工事現場であったの? つまり、お隣さんへの現場の説明と配慮の両方が大事です。
お隣さんと上手くお付き合いする方法

 

着工前には必ず近隣の方へご挨拶

現場が始まる着工前には、当然お隣さん、ご近所さんに、着工前のご挨拶に伺います。建築中は、現場の大小に関わらず、それまでの生活よりは、騒音などはもちろん、工事車両による交通量の増加など、今までの生活では起きなかったことが起き、ご迷惑をおかけします。お隣さん、ご近所さんが、ビックリしたり、想定の範囲外のことが起きたとならないように、実際に足を運び、対面で話をして安心していただくことが重要です。住宅会社と建築をするご家族が一緒にお隣さん、ご近所さんに説明に伺うのが、さらに良い方法です。

大型車両や資材搬入時も周囲への配慮

工事には、基礎のコンクリートの打設時、また資材の搬入時も、大型車両が入ってきます。普段入ってこない大型の車両が入ってくるだけで、お隣さん、ご近所さんなどは、相当なストレスになります。事前、そのようなことがあることを、説明することで理解いただき、 交通の進行がスムースに行くように、時には立会いをしたり、カードマンをつけたりすることも、検討しなけばなりません。

資材や廃材などの飛散防止に努めます

現場の安全性は最重要の課題です。特に、諏訪地区、松本地区ともに、都会に比べ家の密集した地区は少なく、風の強い日などの資材や廃材の飛散は、気をつけなければなりません。現場での資材や廃材の分別、保管方法を徹底させているのか? 確認しましょう

これを機会に、住宅会社の現場について研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

良い住宅会社を見つける方法|良い建築現場|悪い建築現場

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが住宅会社の現場に対する考え方の研究です。特に、木造住宅の場合は、住宅の完成の良し悪しが、現場の施工状態の良し悪しに比例します。そのために、ライフプランや、間取りの作成と同様に、今現在検討している住宅会社がどのような現場管理をしているのか? はもちろん、現場についてどのような考え方をしているのか? を、十分に確認しておくことが大事です。
良い建築現場|悪い建築現場

大切な財産としての住宅を任されている責任が伝わってくる会社

「ご家族は、住宅を購入するのではなく、住宅ローンを購入するのです」ご存知の言葉かもしれません。多くの方は、住宅ローンで家づくりをされますので、住宅はその後の家族にとっては大切な財産になります。ですから、建築中も、家族の大切な財産として、建築を任されているという責任感が伝わってくるような会社が望ましいです。

「どのようなことを大切に現場管理をしていますか?」
「現場管理で大事にしているポリシーは何ですか?」
家づくりを検討する際は、契約まえに実際に現場監督に合う段取りをしてもらうなどし、確認しておくことも大事かもしれません

木材や建物の養生を徹底

現場を大事にしている会社は、とにかく、整理整頓がしっかりされていて、しっかりとした養生を行います。当たり前のことを、当たり前にやるので、良い住宅会社の現場ほど、目立ちませんが、木材を雨風で濡らさない・汚さないことはもちろん、 施工箇所はすぐに養生をして傷つけないうよう配慮しているので、綺麗な気持ち良い現場になっています

お引き渡しまで現場の安全監理に努めることを約束

現場を大事にしている会社は、安全管理を重要視しています。整理整頓された現場であっても、現場は現場です。日常の世界ではなかなかお目にかかれないような、工具が置いてあります。ですから、たとえ施主の方であろうと、簡単に現場をヘルメットなしで見に行くことを許可するような住宅会社は、その姿勢を疑ってみる必要があるかもしれません。

整理整頓された綺麗な現場を保つことで、またリスクには手を打っておくような住宅会社が、事故を未然に防ぎ、気持ちよくご家族に住宅を引き渡します。当たり前のレベルが高い住宅会社を選んでください。

お施主様が希望した図面通りの完成に全力を注ぎます

現場監督として大事なこと。養生の徹底、安全の徹底した確保などがありますが、大事な仕事の一つに、お客様の依頼で設計が書いた図面の意図を汲み、希望した図面通りの住宅に完成させるというものがあります。図面通りの住宅ができるように管理する。これhが、当たり前のように思うかもしれないですが、最も大事なことの一つです。

勿論、図面だけに頼るのではなく、 現場での気付きやより良い提案は積極的に行う現場監督がいるのか? もチェックしてください。現場で実際に見てみたら、図面の段階とはイメージが違ったなどの時は、臨機応変に変更することができる決断力があることも大事です

これを機会に、住宅会社の現場について研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

良い住宅会社を見つける方法|現場監督のコミュニケーション力

一生に一度あるかないかの家づくり。多くの方が家づくりを真剣に取り組みます。ライフプラン(資金計画)、建築地の選択、間取りの作成と家づくりでは、検討しなければならないこと、実際に学び行動しなければならないことがたくさんあります。

よく学び行動されているご家族でも、見落としがちなのが、実際に設計した住宅が現場に出てからのこと。特に、木造住宅の場合は、住宅の完成の良し悪しが、現場の施工状態の良し悪しに比例します。そのために、ライフプランや、間取りの作成と同様に、今現在検討している住宅会社の現場監督がどのような人なのか? を調べておくことが重要です。

・しっかりと建築するご家族とコミュニケーションが取れる現場監督なのか?
・住宅会社の住宅コンサルタント、設計から慕われていて、風通しの良い組織中で働いているのか?
・お隣さん、近隣さんなどにも、配慮ができて、頼りになる人なのか?

住宅会社を決める前に、しっかりと現場監督も見ておく必要があります
現場監督のコミュニケーション力

御施主様とは、ご理解いただくまでコミュニケーション

「家づくりを住宅会社に任せる時に、何を大事にされますか?」
このような質問をした時に、多くのご家族は、住宅コンサルタントのコミュニケーション能力を大事にします。しかし、要望を聴いていただく住宅コンサルタントが、コミュニケーション能力は高いのは当たり前。トータルで考えた時には、現場監督がどれだけコミュニケーション能力があるのか? が良い家づくりには鍵になります

工事中は、定期的に継続して現場状況を伝える能力

現場監督に必要なコミュニケーション能力とは何でしょうか? それは「スピード」と「まめさ」です。現場では、工事車両が入ったり、今まで何も建物がなかった場所に、住宅が立つことにより、様々な想定外が起こる可能性があります。何かあった時には、スピーディーに、対応してくれる人でなくてはなりません。また、まめさも重要です。建築中は、状況を全く言ってこない。連絡があったのは、地鎮祭と引き渡しの時だけなどと言いう、現場監督には絶対に工事を任せてはいけません。文字だけでは伝わりにくい現場の様子を 写真も共有しながら進捗(完了)報告を継続して行う現場監督かどうかも、重要です。

お施主様にもわかりやすい言葉で現場の今を伝える能力

建築には、様々な専門用語があります。多くのご家族が住宅建築をするのは、一生に一度あるかないかなので、多くのご家族は、建築の専門用語を知りません。ですから、現場監督が専門用語に頼り、専門用語でご家族に説明をすると、言われていることが全くわからない状態になります。専門用語を、お客様にもわかりやすい言葉で、しっかりと丁寧に説明できる能力が、現場監督には必要になります。

職人さんご近所さんを巻き込み導けるリーダーシップ能力

現場監督は。職人さんや工事関係者とともに、ご家族から預かった住宅を仕上げていきます。職人さんは特に腕のいい職人ほど、コミュニケーションが不得意な人もいて、現場監督は、若くても可愛がられる、若くても一目置かれるような、言葉力、人間力、リーダーシップ能力が必要になります。

「どうして現場監督をしているいのですか?」
「現場監督を通じ、人生で何を達成したいのですか?」
時には、このような質問をして、現場監督の言葉力、人間力、リーダーシップ力なども把握しましょう。これらの能力が高い人ほど、ご家族の住宅をより良いものに責任を持って仕上げてくるはずです

これを機会に、住宅会社の現場監督のコミュニケーション力、リーダーシップ力ついて研究されてはいかがでしょうか?
何か質問などありましたら、ご気軽にお問い合わせください

遊び

人生は家づくりだけで考えないで下さい

「人生は家づくりだけでは考えないでください。」

家づくりをしたいという方に、私たちがいつもお願いしていることです。なぜ、そのようにお願いするかというと、家づくりの成功と人生の幸せは必ずしも、同じではないからです。多くのご家族は、人生の半分さえ終わっていない、30代、40代という年齢で、生涯で一番高額な住宅と土地の購入を決断します。

多くの方は、未経験な場合も多く、家づくりをする段階で、未来の幸せな家族のイメージをできるかが、家づくりの成功はもちろん、人生の幸せに繋がると、私たちは考えています。人生100年時代を迎え、益々その傾向は深くなっていくと思います。

私たちは、家づくりの成功はもちろん、長野県で人生を楽しく豊かに生きて行くために必要な8つの分野の知恵と情報をお伝えして行きたいと考えています。

人生は家づくりだけで考えないで下さい

1.お金

お金の稼ぎ方
お金の節約の仕方
お金の殖やし方

2.住まい

土地の探し方
間取りの作り方
暖かい家の作り方

3.家族

夫婦の性格の違い
子どもの才能の伸ばし方
家族間のコミュニケーション

4.人間関係

好かれる6つの技術
良好な上司と部下の関係とは?
出世術

5.仕事

お給料が上がる働き方
仕事の技術を磨く方法
やりたいことで稼ぐ方法

6.遊び

個人の趣味を広げる方法
家族で安く楽しく遊ぶ方法
思い出に残る旅行の方法

7.食

信州美味しいもの情報
高コスパのお店
美味しいレシピ

8.健康
ストレスフリーになる方法
体を鍛える方法
体に良い食べ物悪い食べ物

これを機会に、家族にとって人生で大切なことは何なのか? 人生の優先順位について、考えてみてはいかがでしょうか?
何かご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください

望む人生を手に入れる|WEBニュースレター
//www.lhouse.co.jp/newsletter/

食事

人生は家づくりだけで考えないで下さい

「人生は家づくりだけでは考えないでください。」

家づくりをしたいという方に、私たちがいつもお願いしていることです。なぜ、そのようにお願いするかというと、家づくりの成功と人生の幸せは必ずしも、同じではないからです。多くのご家族は、人生の半分さえ終わっていない、30代、40代という年齢で、生涯で一番高額な住宅と土地の購入を決断します。

多くの方は、未経験な場合も多く、家づくりをする段階で、未来の幸せな家族のイメージをできるかが、家づくりの成功はもちろん、人生の幸せに繋がると、私たちは考えています。人生100年時代を迎え、益々その傾向は深くなっていくと思います。

私たちは、家づくりの成功はもちろん、長野県で人生を楽しく豊かに生きて行くために必要な8つの分野の知恵と情報をお伝えして行きたいと考えています。

人生は家づくりだけで考えないで下さい

1.お金

お金の稼ぎ方
お金の節約の仕方
お金の殖やし方

2.住まい

土地の探し方
間取りの作り方
暖かい家の作り方

3.家族

夫婦の性格の違い
子どもの才能の伸ばし方
家族間のコミュニケーション

4.人間関係

好かれる6つの技術
良好な上司と部下の関係とは?
出世術

5.仕事

お給料が上がる働き方
仕事の技術を磨く方法
やりたいことで稼ぐ方法

6.遊び

個人の趣味を広げる方法
家族で安く楽しく遊ぶ方法
思い出に残る旅行の方法

7.食

信州美味しいもの情報
高コスパのお店
美味しいレシピ

8.健康
ストレスフリーになる方法
体を鍛える方法
体に良い食べ物悪い食べ物

これを機会に、家族にとって人生で大切なことは何なのか? 人生の優先順位について、考えてみてはいかがでしょうか?
何かご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談ください

望む人生を手に入れる|WEBニュースレター
//www.lhouse.co.jp/newsletter/