 
						これが【松本だるま】だ❣ 地元で愛される冬のお祭り【お庚申様】【松本市真光寺】へお参り。
こんにちは。藍子です。
今日は、【上野のお庚申様】へお参りに行きます。
かれこれ、20年ぶりくらいのお参りです。
正式名称は【大本山永平寺直来 西牧山 真光寺】 というそうですが、地元では【ひげだるま】の上野のお庚申様と呼ばれています。
というそうですが、地元では【ひげだるま】の上野のお庚申様と呼ばれています。
わが家では家族の厄年の【厄落とし】、子どもたちの【合格祈願】をご祈祷しにお参りしたものです。

急な石階段を上ると…

本堂です。ご祈祷中ですね。

こちらが松本だるま。このお参りで、来年の予約を入れます。
 古くから上野庚申の総本山として、長野県中信地方の方々から「作神様」「福神様」「商売繁盛」として崇拝され、年の最初の庚申(初庚申)には多くの参拝者が訪れます。真光寺の初庚申では、まゆやひげが特徴の「松本だるま」を販売しております。
古くから上野庚申の総本山として、長野県中信地方の方々から「作神様」「福神様」「商売繁盛」として崇拝され、年の最初の庚申(初庚申)には多くの参拝者が訪れます。真光寺の初庚申では、まゆやひげが特徴の「松本だるま」を販売しております。
引用:https://shinkouji.jp/koushin/

お庚申祭りは毎年日付が変わります。来年のお祭りの日を覚えておきましょう

参拝者が鐘をつきます。


花火も上がって、宵祭りは【ウキウキ、ワクワク】

露天もたくさん♥

私は、お守りと大阪焼きを購入しました

なぜか、お祭りの露店で買ったお土産はおいしい❣ 今日もおいしくいただきました
上野のお庚申様、明日は【本庚申】です。皆さま、ぜひお出かけくださいね♥
藍子でした。
フリーダイヤル0120-71-2415 お気軽にご相談下さい
 
     
	 
	 
             
             
             
             
             
            
