
【富士見町 完成見学会レポート】40坪 平屋2LDK|なぜ家づくりを考えている人は、完成見学会に参加すべきなのか
こんにちは。諏訪・松本・伊那地域の工務店エルハウスです。
今日は9月6日(土)〜9月15日(月)に富士見町で開催した「完成見学会レポート」をお届けします。
完成見学会があった諏訪郡富士見町ってどんな場所?
長野県の南端、山梨県との県境にある高原の町が「富士見町」です。
名前のとおり、晴れた日には富士山を望める絶景スポットがあちこちにあります。
標高はおよそ1,000メートル前後。夏は涼しく、避暑地としても人気です。
冬は雪も降りますが、道路除雪はしっかりされるので生活しやすいのも特徴です。
中央本線「富士見駅」から新宿までは特急で約2時間半。車なら中央道「諏訪南I.C」から町内へすぐ。首都圏から週末に通える距離感で、二拠点生活にもぴったりです。
なぜ家づくりを考えている人は、完成見学会に参加すべきなのか
本当に家づくりを成功させたいなら、「完成したばかりのお家」を見学することを強くおすすめします。住宅展示場のことではないですよ!
1 リアルな暮らしを想像できる
モデルハウスは、生活感のない「理想」を詰め込んだ空間です。
もちろん、それはそれで夢が広がりますが、実際にそこで生活するイメージを持つには、かけ離れているかもしれないです。
完成したお家は、これから実際に人が住む場所ですので、モデルハウスのような飾り付けはされていません。だからこそ、現実的な暮らしをリアルに想像できます。
「この広さのリビングなら、家族でくつろげるかな?」
「キッチンの動線は使いやすそうかな?」
「収納はどれくらいあるのかな?」
といった具体的な視点で空間をチェックすることで、自分たちの理想の暮らしを、より鮮明にイメージすることができます。
2 素材や設備の「本当の色」を見つけられる
カタログやパンフレットに載っている素材や設備の色、質感は、照明の当たり方や印刷の都合で、実際とは少し違って見えることがあります。
完成見学会では自然光の下で、フローリングや壁の色、キッチンの質感などをじっくりと確認できます。
「この床の色、写真で見るよりも明るくていい感じ!」
「この壁の素材、意外と手触りがいいんだな」
というように、実際に見て触れることで、カタログだけでは分からなかった発見がたくさんあります。これは、家づくりを後悔のないものにするために、とても大切なプロセスだと思います。
3 設計の工夫やアイデアを学べる
完成したお家には、住まい手のこだわりや設計者の工夫が、たくさん詰まっています。
家族構成に合わせた動線の工夫
狭い空間を広く見せるための設計アイデア
光や風をうまく取り入れるための窓の配置
など、写真だけでは伝わりにくい「住みやすさ」につながるヒントを、五感で感じることができます。
「こういう風にすれば、もっと快適に暮らせるんだ!」と家づくりに役立つ新しい発見が必ずあります。「百聞は一見にしかず」という言葉があるように、まずは一度、完成したお家を見に来てみませんか?
きっと、家づくりが大きく前進するきっかけになると思いますよ。
見学会は、こんな素敵な平屋の家で開催されました
高台にどっしり構えたシンプルな平屋。
煙突からは薪ストーブの煙がモクモク、空へと昇ります。
そして、なんといっても!室内のどこにいても、窓から四季を感じられる工夫が詰め込まれたこのお家。
「今まで、本当によく走ってきた」というオーナー様の人生の終着点を、のんびり過ごすのにふさわしい、自然を感じながら、ゆったりした時間が流れる理想の空間です。
性能にも妥協をしなかったオーナー様が選んだのは、エルハウスの「エコ住宅」シリーズ。
気密断熱にしっかりこだわりながらも、自然の風が通る工夫や、薪ストーブの温かさを取り入れて、長野県ならではの暮らしを楽しむ工夫を、見学会ではご覧いただきました。
「エコ住宅」ってどんな家?
とっても分かりやすくいうと、こんなイメージのお家です。
ずっと文章が続いていたので、ここからは動画でご案内しましょう!
エルハウス社長が、建築現場でエコ住宅の秘密を大公開!
2分ちょっとの動画ですので、サクッとご覧いただけます♪
一般的なお家とエコ住宅どちらの方が幸せに暮らせる?
幸せがテーマの、3分30秒位の短い動画です。
エルハウスでは、他にもたくさんの動画を配信しています。
よろしかったら、こちらもご覧くださいね!
エルハウスの動画を見る
見学会レポートはいかがでしたか?
今後の開催予定は、イベント情報の中でお伝えしていきます。
どうぞお楽しみに!
エルハウスは創業25年、家づくり1000棟の実績のある工務店です。家づくりで少しでも不安を感じたら私達に声をかけて下さい。