家づくりワンダフル

  1. HOME
  2. 家づくりワンダフル
  3. 家づくりワンダフル|2018年2月号

家づくりワンダフル|2018年2月号

こんにちは、いつもありがとうございます。チームエルハウスです。


医療費控除、ご存知ですか?

こんにちは、2月4日の、冬と春の節目である立春を過ぎれば暦の上では春です。とは言っても、まだまだ寒い長野県の原村に住んでいる平です。

2月と言えば、バレンタインデーですね。昨年は、2トンのトラック1台分のチョコレートを貰いました。お返しが大変なので今年も嬉しくも、怖い2月です。そして2月と言えば、確定申告のシーズン(申告時期は原則、毎年2/16~3/15の1ヶ月間)です。ひょっとして、年末調整で受けた還付をプチボーナスと喜び、確定申告は自分には関係ないと、ひと安心してしまっていませんか?

今回は、更に医療費控除についてお話しします。一般的に、昨年1年間の医療費が10万円を超えた方が対象となる「医療費控除」があることをご存じですか?

年末調整では計算されないため、各自で確定申告を行う必要があるわけですが、詳しくは知らない方も多いのではないでしょうか?私も勘違いして、申告をせず、損をしてしまいました。実際、医療費控除に含まれる「医療費」に対する勘違いや認識不足、またそこに掛かる手間なども含め、還付申告を見過ごしてしまっているケースが多いようですね。

※医療費控除に含まれる「医療費」とは、一般に「治療にかかった費用全般」のことを指します。

医療機関に直接支払った費用に限らず、「治療目的」で購入した市販の薬代なども含まれますし、「治療目的」で通院した際の交通費(電車・バス代)なども含むことができます。また、保険適用・適用外は関係ありませんので、レーシックやインプラント等も「治療目的」であれば医療費控除の対象となります。一方、「予防・健康増進・美容等にかかる費用」は医療費に含まれません。

健康診断(異常が見つかり治療を行った場合は別)や予防接種、ビタミン剤の購入、美容目的でのインプラント等は、原則として対象外となります。残念な事に、エルハウスのポッチャリさんたちに掛けたダイエット費用は、控除になりません(笑) ダイエットしないと死んでしまう、治療しなければ!という場合は控除になります、ちょっと先走りました。ともあれ、健康が一番です!インフルエンザの流行する季節です、お体に気を付けてください。

原村のくらすの家で、マイナス6度の早朝、裸で乾布摩擦をする平でした。


季節のおたより
チョコレートの保存方法

2月14日のバレンタインデーを彩る甘いチョコレート。最近は自分へのごほうびに高級なチョコレートを買う人が増えているそう。心がときめく一品には保存に少し気を配ると、おいしさを長く楽しむことができますよ。

一般的なチョコレートの適正温度は15~22℃。そのため、冷蔵保存よりも常温保存の方が品質は落ちにくいです。直射日光が当たらず、湿気の少ない涼しい場所に置くようにしましょう。暖房の効いたお部屋でチョコレートが溶けてしまわないか心配な場合は、冷蔵庫に保存します。チョコレートは香りが移りやすいので、しっかりと密封しておくことが大切です。二重にしたビニール袋の中に箱ごと入れて保存するようにしましょう。食べる2時間前には冷蔵庫から取り出し、室温に戻します。このひと手間を加えると、香ばしいカカオの風味と甘さが引き立ち、なめらかな食感を味わうことができますよ。

チョコレートはコーヒーや紅茶、お酒など、いろいろな飲み物と相性が良いです。バレンタインデー当日はお好きな飲み物を片手に、素敵なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。


みえこばあちゃんの子育て質問コーナー
子どもの風邪、どう対応する?

Q子どもが風邪を引いたときは、どう対応するのがいいですか?

A子どもがせき込んでる姿や熱を出して元気がない様子は、見ているとこちらもつらくなってしまうよね。早く治してあげたいと思って、せき止めや解熱剤を使いたくなるのもわかるけど、ちょっとストップ。薬はせきや熱のつらさを軽くするために使うもの。風邪そのものを治すものではないから注意が必要よ。それに、せきや熱、鼻水はどれも風邪を治すために、体がわざわざ起こしている反応なの。早く治すには、体が持っている「自分で治す力」を引き出す環境づくりとケアに取り組む方が大切。

まず子どもが過ごす場所は暖かくしておくこと。それから加湿器を使って、適度に湿度がある状態にしておくのがいいね。風邪の原因となるウイルスが増えるのを抑えられるし、鼻と喉がうるおって、鼻づまりや咳の症状を和らげるのにつながるよ。水分補給も大事。体の水分が不足するとだるさを感じやすくなるから、食事の時間にとらわれず、こまめにとらせるようにしてね。あわてず、正しい知識を持って対応すれば大丈夫よ。


お台所のひと工夫
節分豆をおいしくアレンジ

◊砕けば衣に、水に漬ければ水煮大豆に変身
節分の日に使いきれなかった炒り豆。そのまま食べてもおいしいですが、ひと手間加えれば、さまざまな料理に活用することができますよ。カリッとした食感を活かすなら、細かく砕いて揚げものの衣にするのがおすすめ。ビニール袋に入れて麺棒で砕けば、周りを汚さずに済みますよ。また、炒り豆は一晩水に漬けるとやわらかくなり、水煮大豆として使うことができます。炊き込みごはんやお味噌汁の具にすればボリュームアップ。水煮大豆をペースト状にすれば、お肉を使わずにおいしいハンバーグが作れます。

◊お菓子の具材にも使えます
炒り豆はお菓子の具材に使うこともできます。電子レンジで溶かしたチョコレートをからめて冷やせば、バレンタインにぴったりの「豆チョコ」ができますよ。砂糖と水を加えてフライパンで水気がなくなるまで炒めれば、昔懐かしい炒り豆の砂糖がらめが完成。砂糖はメープルシュガーに変えてもおいしく食べられます。お菓子に使っても炒り豆が余ってしまうときは、フードプロセッサーなどで細かく砕いて、きな粉にしちゃいましょう。牛乳やスムージーに入れれば、お子さまが大喜びするドリンクのできあがりです。


奥様お役立ちサイト
「つくおき」
https://cookien.com/

今回ご紹介するのは作り置き、常備菜に特化したレシピサイト「つくおき」です。サイトを開くと、おいしそうなレシピがズラリ。メニュー名の下には調理時間・保存日数・調理器具が掲載されていて、クリックせずに気になる情報を知ることができます。

「つくおき」は、レシピ以外のコンテンツも充実しています。買い出し前の冷蔵庫チェックから始まり、作り置きおかずの品数・メニューを決める際のポイント、作ったものをおいしく食べるための優先順位など、作り置きを実践する際に押さえておきたいことが描かれたページを用意。さらに、サイト管理者が実際に1週間分のおかずを作ったときのことを書いた「週末まとめて作り置き・常備菜レポート」や、作り置き料理に欠かせない保存容器のまとめページまであります。

「週末まとめて作り置き・常備菜レポート」には、使った食材・購入金額・調理品目・調理時間・使った道具まできっちり載っていてびっくり。さらには複数のおかずを同時進行で作るための段取りまでカバーされていて、時短のテクニックを学ぶのにも役立ちますよ。料理にかける時間や負担を減らしたい奥様にぴったりの「つくおき」。ぜひ一度のぞいてみてください。


家族の幸せ知恵袋
長続きする家計簿のつけ方

お金の使い方がひと目でわかる家計簿。つけ始めたのは良いものの、面倒になって挫折してしまう人も多いはず。そこで今回は長続きする家計簿のつけ方をおさらいしていきます。

家計簿は目標を決めてから始まる
家計簿を始めるにあたって一番大切なのは、目標を決めること。目標があれば、毎日の生活にも張りが出ます。金額も具体的に設定しておきましょう。目標は「家族で旅行に行くために50万円貯める」「車を買うために頭金を60万円貯める」のように、楽しいことやワクワクすることであれば、なお良し。家計簿をつけることが、辛いことから楽しいものを手に入れるための行動に変わります。途中で挫折するリスクを回避するのにも役立ちますよ。家計簿を再開しようと考えている人は、ぜひ取り入れてみてくださいね。

お金の出入りに関する項目は「ざっくり」決める
目標が決まったら、お金の出入りに関する項目を作っていきましょう。項目は細かく分けず、ざっくりでOKです。家計簿に初めて挑戦する方は、ひとまず、お給料・ボーナスを「収入」、家のローン・光熱費など毎月決まって払うお金を「固定支出」、食費・交際費・交通費など月によって払う額が変わるお金を「変動支出」という風に分ければ大丈夫。項目が決まったらお金を振り分け、その月の予算を立てます。この時、貯金するお金は先に確保しておくのがポイント。残ったお金を貯蓄に回そうとすると「お金が残らなかったから今月は貯蓄ゼロ」となりやすいので、気をつけてくださいね。

記入は1週間分「まとめて」でOK
家計簿は毎日つけるとなると面倒になってしまいます。長続きさせるためには、1週間分をまとめてつけるのがおすすめです。レシートがないときは、だいたいの金額で大丈夫。大切なのは「どこにどのくらいお金を使っているのか」という全体でのバランスを知ること。1つひとつの支出に厳しくなる必要はありません。1ヶ月分の家計簿ができたら、内容を振り返って確認。翌月の予算を立て、節約できるポイントを見つけていきましょう。家計簿をつけるのをきっかけに、家族みんなでお金の使い方を見直してみるのもいいですね。それぞれがお金について意識するようになれば、安定した生活につながりますよ。


お客様のお宅訪問新築おウチ自慢!
『中野様のお宅にうかがいました』

◊広いリビング&玄関収納が大活躍。子ども4人がのびのび過ごせるお家。
マイホームがずっと欲しかったという中野さまご夫婦。「家は一生に一度の買物ですから。妥協は1つもしたくなかったんです。家づくりの業者を決めるのに3年かかりました。それこそ大手のハウスメーカーさんから地元の工務店さんまで、いろいろと見て回りましたね。」

その頃、家に届いた新聞の折込チラシを見てエルハウスのことを知ったというご主人。「『ローコスト住宅』という言葉が載っていて、ビビッときたんです。これまでいろんな業者さんを見て回った結果、家づくりの中で一番のネックとなっていたのがお金のこと。広くて収納もたっぷりで、家族6人がのんびり過ごせる家にしたいという理想がありました。

ですが、子どもたちの将来などを考えると、ここで無理なローンは立てたくないという気持ちもありました。だからエルハウスさんから提示してもらった金額が、私たちの予算内にピタリと収まっているのを見たときは『よかった~』と思いましたね。本当の意味で家づくりを始められる、と安心したのを覚えています。」

ご夫婦のリクエスト通り、新しいお家には、造り付けの収納と広いリビングが設計されています。「玄関収納はずっと欲しいと思っていました。うちは子どもが4人もいるので、自転車やサッカーボール、フラフープなど外遊びの道具をしまうのが大変なんです。今はあふれることなくしまえるので、とっても助かっています。

シューズクロークも大きくしてあります。長靴やブーツ、雨合羽のようにかさばるものもスッと収納できるので、見た目がスッキリして気持ちがいいですね。リビングはソファやテーブルを置いてもゆとりができるように設計してもらいました。おかげでみんなが集まっても窮屈さを感じません。食事のときに料理が運びやすいというメリットもあります。」

「今の家に引っ越してきてからは、賑やかな日が多くなりました。」と奥様。「子どもたちが毎日のように友達を呼ぶんです。家がきれいになって、みんなで遊べるから嬉しいんでしょうね。いきいきした顔ではしゃいでるのを見て、私も嬉しくなっています。」


初めての楽しいガーデニング
プラスチックの鉢をおしゃれにDIY

◊ロープや転写シールでセンスアップ
軽くて割れにくいうえにサイズが豊富。しかもリーズナブルに買えるプラスチックの鉢。「見た目がチープ」「素焼きの鉢の隣に置くと味気ない」といったお悩みは、ちょっとした工夫で解決することができます。例えば100円ショップで売っている麻のロープ。鉢にぐるぐると巻きつければ、グリーンが映えるナチュラルな雰囲気の容器が完成しますよ。

転写シールでアクセントをつけるのもおすすめ。英文字がプリントされるだけでオシャレ感がアップします。転写シールを貼るときは、爪で引っ搔いてしまわないように気をつけてくださいね。

◊ペイントで素焼き風やコンクリート風を再現
プラスチックの鉢はアクリル絵の具を使ってペイントすると、見た目の雰囲気をガラッと変えることができます。鉢の表面はあらかじめ汚れを落としておき、ヤスリがけしておくと絵の具がのりやすくなりますよ。薄茶色に塗ると素焼きっぽく、グレーに塗るとコンクリートのような風合いが再現できます。最後にのアクリル絵の具で汚しのペイントをプラスすると、味のある表情が生まれますよ。アクリル絵の具は、乾けば何度でも塗り替えができます。DIY初心者の方も、気軽にチャレンジしてみてくださいね。


メンテナンス担当 井上勝之(いのうえ かつゆき)の
お家のメンテナンス講座

ワンちゃんが暮らしやすいお部屋づくり

外より安全に思える室内も、ワンちゃんの目線から見ると改善しておきたい点がたくさんあります。家族一員として素敵な時間を過ごしてもらえるよう、快適なお部屋づくりについて勉強していきましょう。

◊フローリングの床にはコルクマットを設置
土や芝生の上などグリップの効く場所で歩くワンちゃんにとって、ワックスでキレイに磨き上げられたフローリングはスケートリンクのようなもの。そのままでは足腰に多くの負担がかかります。ジャンプしたときにバランスを崩してしまうなど、怪我につながる可能性も。ワンちゃんが多くの時間を過ごす場所にはコルクマットや毛足の短いカーペットを敷いてあげましょう。玄関までの通路にも敷いておくといいですね。「子どもが足をひっかけてしまいそう」「見た目が気になる」という場合は滑り止め効果のあるフロアコーティングを使うのも1つの手です。

◊電気コード・ゴミ箱にはカバーをつける
好奇心旺盛なワンちゃんは、室内に落ちているものを見ると何でも口にしてしまいます。誤飲を防ぐためにも、床には物を置かないようにしましょう。家電製品のコードは床や壁にぴったりと沿わせるように設置してください。コードとコンセントにはカバーをかけて、かじられないようにしておくと安心です。また、ワンちゃんはニオイに敏感で生ゴミがあると漁ってしまいます。ゴミ箱はふた付きのものを利用する、キッチンの入り口にはペットゲートを設置するといった対策をして、生ゴミのある場所に近づけないようにしておきましょう。


ちょっと得するエコな節約術
バレンタインに使える! エコでおしゃれなラッピング術

◊お家にはラッピングに活用できる素材がたくさん♪
大切な人に贈るお菓子。今年はお手製のラッピングで素敵に包んでみませんか。お家には封筒や紙コップ、紙袋にペーパーナプキン、セロファンなどラッピングに活用できる素材がたくさんあります。たとえばシンプルな無地の紙袋も、真ん中を四角く切り取って透明なフィルムを貼り付ければ、ひと目で中身がわかるオリジナルの袋になりますよ。次のブロックでは、茶封筒を使ったラッピングアイデアをご紹介しますので、ぜひチャレンジしてくださいね。

◊封筒がおしゃれなテトラ型に変身!
マチなしの茶封筒
は折り方を変えると、昔なつかしい三角牛乳のようなテトラ型のラッピングに変身します。

まずは封筒の口を広げ、底が三角になるように折りましょう。三角からはみ出した部分が長い場合は、適当なところでカットしておきます。あとは、はみ出した部分を何度か折りたたみ、口が開かないようにテープでとめれば完成です。持ち運びの途中で形が崩れないか心配な場合は、三角形にカットした厚紙やダンボールを底部分に入れておきましょう。


子育てパパのお悩み相談
イヤイヤ期との付き合い方

Qうちの子はイヤイヤ期真っ只中。どんな風に付き合っていくのがいいでしょうか?

Aイヤイヤ期をうまく乗り切るには、頭ごなしに怒ったりせず、気持ちをわかろうとしている姿勢を見せることが大切です。イヤイヤ期の子どもにイライラで対抗しても事態が良くなることはありません。まずはやさしく抱きしめて君の気持ちはちゃんとわかっているよということを伝えてください。子どもの気持ちが落ち着けば、話がしやすくなります。泣き止んだところで、「じゃあ、どうしたらいいかな?」という風に話を進めていきましょう。

イヤイヤ期は自分の気持ちを押し通したい時期でもあるので、選択肢を作って選ばせるのも1つの手です。例えば、歯みがきをするタイミングなのにグズりだしてしまったら「じゃあ、トイレに行ってから歯みがきする? それとも、歯みがきしてからトイレにいく?」という風に話してみてください。自分で決めた!という実感を持ってもらうことで、気持ちがすんなり収まることもあります。イヤイヤ期は、自立への第一歩。今よりも大人になろうと成長しているんだという認識で接してあげてください。


ことばのちから

自分に自信がほしいと思ったときは
今の自分にできることを、大切にしてください。
毎朝、笑顔であいさつをする。
気持ちを込めて「ありがとう」と言う。
ささいなことでも、きちんとやるには努力が必要です。
できないことに挑戦するのは、そのあとで大丈夫。
まずはできることから、初めていきましょう。


子育て真っ最中!宮澤の超簡単お料理レシピ
特別感たっぷりのパイシチュー

寒い日に食べたいアツアツのクリームシチューをちょこっとアレンジ
仕上げにパイシートをのせて、オーブンで焼けば特別な日にぴったりの一品が完成しますよ♪
サクサクのパイ生地を崩しながら、召し上がってくださいね。

材料 (5皿分)
・市販のクリームシチューのルウ 1/2箱(90g)
・鶏肉(もも) 250g
・たまねぎ 中1・1/2個
・じゃがいも 中2個
・にんじん 1/2本
・サラダ油 大さじ1
・パイシート (冷凍)
・水 3・1/2カップ(700ml)
・牛乳 1/2カップ(100ml)

レシピ
【下ごしらえ】 鶏肉・たまねぎ・じゃがいも・にんじんを一口大に切る。パイシートは解凍しておき、器の口よりもひとまわり大きくカットしておく。

① 厚手の鍋にサラダ油を熱し、一口大に切った材料を焦がさないように炒める。

② 鍋に水を加え、沸騰したらあくを取る。材料が柔らかくなるまで弱火~中火で約15分煮込む。

③ いったん火を止め、ルウを割り入れて溶かす。

④ 再び弱火でとろみがつくまで約5分煮込み、牛乳を加えてひと煮立ちさせる。

⑤ ④のシチューを冷まし。耐熱の器に入れる。

⑥器にカットしたパイシートをかぶせ、ふちはしっかりと押さえつける。

⑦表面に牛乳(分量外)を塗り、200℃に予熱したオーブンで約15分焼いて完成です!

完成

一口メモ
器にかぶせたパイシートをおいしく焼き上げるには、シチューをしっかり冷ましておくのがポイントです。シチューが熱いままパイシートをのせてしまうと、熱でパイシートが溶けて、きれいに膨らまなくなってしまいます。シートの端は器にしっかり押さえつけるのも忘れずに。オーブンから出した時にきれいな焼き色がついていれば、完ぺきです!

 

エルハウスからお得な情報をもらう

資料請求する

WEBニュースレターに登録する

友だち追加

お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店エルハウスのイベント・見学会・勉強会