家づくりワンダフル

  1. HOME
  2. 家づくりワンダフル
  3. 家づくりワンダフル|2019年3月号

家づくりワンダフル|2019年3月号

こんにちは、いつもありがとうございます。チームエルハウスです。


地域のお付き合いできていますか?

こんにちは、エルハウスの平です。

3月といえば、ホワイトデー。そうです、バレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性が、そのお返しとしてプレゼントを女性へ贈る日です。

私にとっては、出費が年間で最も多い月です。必要経費として会社に領収書を回しても経理のオバ…いや、お姉さんから「平さん、なんですかこれは?」「また、いつもの冗談ですよね!」と冷たい笑顔で戻されてしまいます。

さて、3月は、エルハウスでも住宅建築の着工が一番多い時期でもあります。
今まで、住宅の契約をされたお客さまから心配なこととしてお聞きする事の多いのが、引っ越し先の地元ルールについてです。例えば、入区費用や区費が高いので入区したくない。区費や入区費用はさまざまで、地域により数千円から数万円と幅広いのが事実です。そして公民館や神社が新築されると、建築分担金として更に数万円を払う場合があります。

では、区に入らないとどんなデメリットがあるのでしょうか?
よく聞くのが、区のゴミ収集場所にゴミを捨てられない、という話です。市に確認したところ、ゴミの収集、処分は市税で行っているので、市税を納めているのであれば、市内のゴミ収集場なら、どこに捨てても良いとのことです。しかしながら、ゴミ収集場は各区で管理しているので、清掃当番や区の役などがあります。当番や役をせずにゴミだけ捨てるのは周りの人から良くは思われないのも事実です。

では、市からの配布物がもらえない、というのはどうでしょう?
市に確認したところ、市からの配布物は、市から行政区に配られ区の役員さんが各家に配布します。
行政区に入区しなければ、市の配布物や行政区だけの情報はもらえません。市の配布物は、市役所や、市の出張機関(コミュニティーセンター)などで手に入ります。

ところが、行政区だけの情報は区民でなければもらえませんし、回覧板も回りません。
区の行事に参加できない事もありますので、市としては最寄りの行政区に入るのをおすすめしますとのことです。

ここの話が重要です!
実例をあげますと、小学校では学年に関係なく行政区分けで活動することがあります。しかし、この中に区に入っていない家の子どもが1人居ました。周りの子どもたちは、この子が区民でないことなど知りません。まして、学校の中では〇〇区の生徒として普段から活動しています。

「あれ、■■さん今度の日曜日旅行なの知らないの?」
「うん、知らない」

子どもたちの間で、「じゃあ今度の日曜日は区の旅行だから、朝8時に公民館の前に集合!」との話になりました。
当日の朝、バスに乗り込む前に、役員さんが気づき、「僕は、■■さんの家の子どもだよね」「ごめんね、君はこのバスには乗れないんだよ…」
同級生は「えーなんだよ~」とブーイングです。役員さんも、子どもに事実を告げなくてはいけないので、つらい状況だったと思います。

区民である他の子どもたちは、前々から親たちが旅行積み立てをしてこの日を迎えましたが、この子はもちろん、この子の親もそんなことは知りません。泣く泣く家に帰ってきた子どもに「何で僕は1人だけ旅行に行けないのか?」と聞いてくることに返答するのが辛かったと聞いています。お子さまがいるご家庭の方は、自分たちの都合だけでなく、お子さまの立場も考えてあげてください。

もう一つ市からのアドバイスです。災害時の安否確認や、支援物資の配布も行政区単位で行われます。行政区に入っていない方は配給を受けられない場合があるので、その為にも行政区への入区をおすすめするとのことです。

今月は広報、平でした。


季節のおたより
春のピクニックをさらに楽しくする便利アイテム

まだ寒さを感じる日はあるものの、歴の上では春になりましたね。これから気持ちの良い日が増えてきたら、お休みの日は家族でピクニックするのはいかがでしょう。今回はピクニックをさらに楽しくする、便利なアイテムをご紹介します。おでかけの計画に、ぜひお役立てください。

ピクニックに欠かせないレジャーシートは、クッション性と保温性のあるアルミシートがぴったりです。多少デコボコしている地面の上でも快適。地面の冷たさをシャットアウトしてくれるので、お花見シーズンにも重宝しますよ。

ピクニックでの楽しみといえば、自然に囲まれながら食べるお弁当。コップ・スプーン・ナイフ・フォークがセットになった、携帯用カトラリーは持ち運びが簡単。ゴミも出ず、エコなピクニックができます。飲み物の持ち運びはアルミバッグで。小さく折り畳めるので、使っていないときはかさばらずにしまえるのもポイントです。これらは、全て100円ショップで買える物。ピクニックの日が決まったら、そろえてみてはいかがですか?


みえこばあちゃんの子育て質問コーナー
入学式までに準備しておきたいこと

Qこの春で子どもが小学生になります。入学式の日までに、どんなことを準備しておいたら良いでしょうか。

A入学準備と聞くと、足りない物を用意したり、勉強の対策が気になるけれど、実はもっと大切なことがあるの。それは、子どもに規則正しい生活習慣を身につけさせること。1日でできるものではないから、少しずつ練習しておこうね。

まず実践したいのが早寝早起き。今、慣れておけば学校が始まっても、余裕を持って1日を過ごせるようになるよ。朝が苦手な子は、日中、外に出て太陽の光を浴びさせるとGOOD。夜、暗くなるとからだが休息モードになってしっかり眠れるようになるから、寝起きも良くなるはずよ。お休みの日は、お出かけなどで生活リズムが崩れやすくなるもの。ベッドに入る時間と起きる時間は変わらないように、ママとパパでサポートしてあげてね。

朝、子どもが起きてきたら「おはよう」とあいさつできると、さらに良いね。はきはきとした元気なあいさつは、お互いに気持ちが良いもの。学校でも照れないでできるように、お家の中で練習しておくと安心よ。この春休みに、ぜひチャレンジしておきましょう。


お台所のひと工夫
お弁当箱の選び方

◊使い勝手の良さで選ぶならアルミがおすすめ
プラスチックにアルミやステンレスといった金属系、スギやヒノキなどの木材系など、素材だけでもいろいろな種類があるお弁当箱。毎日のお手入れをできるだけラクに済ませたい方は、アルミのお弁当箱がおすすめです。食べ物の色・ニオイの移りが少なく、油汚れを落とすのも簡単。軽くて割れにくいというメリットもあります。小さなお子さまにも安心して持たせることができます。

◊パパ・ママ・子どもに合うお弁当のサイズは?
弁当箱選びで、意外と悩むのが大きさ。適正な量は人によって変わりますが、目安といわれる数値がありますので、参考にしてみてください。

働き盛りのパパは900mlが目安。形で悩んだら、丼のような“のっけ盛り”のお弁当も作れる1段タイプの物がおすすめです。ママと小学校のお子さまは600mlを目安にしましょう。これらのサイズのお弁当箱であれば、それぞれが1食に必要とするエネルギー量をカバーできますよ。


奥様お役立ちサイト
「イートピックナビ」

https://www.weekcook.jp/index.html

毎日のごはんづくり。少しでも効率良くできないかとお悩みの奥さまに、今日は役立つこと間違いなしのサイトを見つけてきました。家電メーカーのパナソニックが運営するレシピサイト「イートピックナビ」です。献立の提案に食材の買い出し、仕上げの手順まで、段取りをしっかりサポートしてくれるのが魅力。休日に約1時間かけて下準備することで、毎日10分ほどで夕食が出来上がる仕組みが整っています。

献立は、小さなお子さまがいるママにうれしい子育て応援献立、一人分のごはんを作りたいときに便利な「一人暮らし簡単ご飯」、健康的なダイエットや食生活を実践したい方におすすめの「ダイエット献立」の3種類から選べます。紹介されているレシピは、旬の食材が使われていたり、買った食材がきれいに使い切れるようになっていたりと、うれしい工夫が満載。献立や買い出しの計画が面倒というママにぴったりです。単品でつくるレシピも充実していますので、今晩からさっそくお試しあれ。


家族の幸せ知恵袋
白シャツのお手入れ

仕事で、休日のファッションで。いろんなシーンで活躍する白いシャツ。襟・袖の汚れやソースによるシミの落とし方をおさらいして、クリーンな白さをキープしていきましょう。

◊襟・袖の黒ずみには固形の洗濯せっけんが効果的
皮脂汚れが蓄積してできる襟・袖の黒ずみ。洗濯機にかける前に、固形の洗濯せっけんでお手入れすると、きれいに落とすことができます。黒ずみが目立つ場所に、消しゴムで消すような動作でせっけんを塗りこんでいきましょう。このとき、シャツは水に濡らさなくて大丈夫です。せっけんを塗り込んだ箇所にはブラッシングをすると、汚れが浮き出て、より落ちやすくなりますよ。強くブラッシングすると生地を傷めてしまうので、軽くたたくようにしてくださいね。

◊台所用洗剤+酸素性漂白剤でセルフクリーニング
全体的に黄ばんでしまった白いシャツ。ウールやシルク、金属繊維を使った物でなければ、お家でお手入れすることができます。濃縮タイプの台所用洗剤、粉末タイプの酸素性漂白剤、水を、大さじ1:大さじ半分:大さじ2の割合で混ぜます。2リットルのお湯に溶いたら、シャツを10分間漬けてください。漬け置きの際は押し洗いなしで大丈夫。液体ごと洗濯機に入れ通常通りに洗濯すれば、元の白さが戻ります。日なたで干せば、日光のおかげでさらに白くなりますよ。

◊外出先で汚してしまったときは……
お店でスパゲッティやハンバーグを食べているとき、白いシャツにうっかりシミが付いてしまったら、素早く、こすらずに、他の布に移すことが大切です。まずはティッシュで押さえるようにして、シミの油分を吸い取ります。シミの裏側に新しいティッシュを当てたら、ハンドソープを少し付けたティッシュで、繰り返し移し取るようにしましょう。シミが落ちたら、水を含ませたティッシュでハンドソープの成分を取ります。最後に乾いたティッシュで水分を拭き取ったら完了です。


お客様のお宅訪問 新築おウチ自慢!
『金子様のお宅にうかがいました』

◊家族で過ごす時間が明るくなる、大きな窓のリビングが自慢のお家。
エルハウスとの出会いはお父様からのご紹介でした。「今、両親と兄夫婦が暮らす2世帯住宅を建ててくれたのがエルハウスさんです。僕たち夫婦は、長男が生まれてからしばらく、一人暮らし向けの1LDKに3人で住んでいました。

さすがに狭くて、もうちょっと広いアパートに引っ越すか、それとも一戸建てを買うか迷って父に相談したんです。そしたら、せっかく子どもが生まれたのだから一戸建てが良いと勧めてくれて。すぐにエルハウスさんを紹介してもらいました。父は『思いやりのある人が集まっている会社さんだ』と言っていたので、最初から安心感がありました」

「父親言葉の意味は、事務所にお伺いしてすぐに分かりました。家からの距離のことを気遣ってくれたり、今後の参考にと家づくりの雑誌をプレゼントしていただいたり、一つ一つの対応に心遣いを感じました。間取りの話になったとき、あれもこれもと、どんどん追加してしまう僕たちに『本当に必要なものがなにか、一緒に考えてみませんか』と提案してくださったのが忘れられません。

完成してからの生活や子どもの将来など、自分のことのように一緒に考えてくれる姿勢に『家づくりを頼めるのはエルハウスさんしかいない』と確信しました」

「打ち合わせの結果、家族の団らんを大切にする家をつくることにしました。リビングは17畳と他の部屋よりも広めにしました。すぐ隣には子どもたちの遊び場になる和室をつくりました。普段は開けっ放しにしてリビングと一体化して使っています。家族が過ごすリビングは、大きな窓を付けて日当たりを良くしました。

もう一つ気に入っているのが2階の寝室。天気が良いと諏訪湖がきれいに望めるんです。家の中から諏訪湖の花火大会が見られるように、窓の位置を細かく設計してもらいました。去年の夏、この部屋に家族4人で集まって花火を見たのは最高の思い出です。これからも、この家でいろんな思い出をつくっていきたいですね」


初めての楽しいガーデニング
苗選び・植え付けのコツ

◊苗選びでは葉と根の状態をチェック
苗選びは花付きや野菜の収穫量を左右する、とても大切なプロセスです。良い苗かどうかを見極めるには、葉と根の状態がカギとなります。葉は数が多く、色が濃いとGOOD。葉の裏側に虫が付いていないこと、黒い斑点ができていないことも確認しておくと安心ですよ。根は、白くて細い毛のようなもの(毛細根)に覆われているかをチェックします。この白い根が鉢底から少し見える物は、状態が良く、ちょうど植え付け時期を迎えている苗となります。

◊前日からの準備で、寄せ植えを成功させよう
買った苗は、寄せ植えの前日に水をたっぷりと与えておきます。植え替え先となる鉢や花壇の土にも、水をあげておきましょう。水が引いたら植え替えOKのサインです。このとき、土に少しの有機肥料を混ぜておくと苗が育ちやすい環境になりますよ。苗を移すときは、ポットを逆さまにし、人差し指と中指の間で苗の株元を受け止めるようにします。こうすると根を傷つけずに植え替えできます。株元に土を寄せ、苗の周りに水をあげたら、寄せ植え完了です。


メンテナンス担当 井上勝之の(いのうえ かつゆき)の
お家のメンテナンス講座

秋冬用ラグのしまい方

フリーリングに敷いていた、ふわふわのラグ。次の秋冬もきれいな状態で使えるよう、上手なしまい方を確認しておきましょう。

◊4方向からの掃除機がけで、しっかりきれいに
まずは掃除機をかけて、ラグをきれいにします。毛流れとは反対の方向→左右→毛流れと同じ方向の、4方向からかけるのがポイント。はじめにラグの毛を起こしておくと、根元に溜まったゴミやホコリなども取り除けます。毛の絡みがひどい場合は、目の粗いくしで軽くとかしてください。掃除機は、1㎡あたり20秒を目安にかけるとダニ対策にもなります。ゴミを吸い取ったラグは裏返して、2~3時間陰干ししてください。湿気を取り除くことで、ラグの傷みを最小限に抑えられます。

◊収納は内巻き・横置きで
陰干ししたラグは、折り畳まず、内巻きにして収納するのがおすすめです。型崩れや毛並みが傷むのを防げます。丸めたラグはクローゼットに横置きの状態で収納しましょう。フックとひもで吊り下げにする、もしくはクローゼットの両端に収納ケースを設置し橋を架けるようにラグを置くと、通気性を確保しながら収納できます。ただ、これからの季節は、どうしてもクローゼット内に湿気がこもりやすくなります。時々、扉を開けて、空気の入れ替えを行ってくださいね。


ちょっと得するエコな節約術
ふろしき活用術

◊贈り物を粋に演出する「平包み」
エコやおもてなしの文化によって再評価されている「ふろしき」。一枚あるだけで、敷く・包む・覆う・掛けるなど何通りもの役割をこなしてくれます。シンプルで最も格の高い包み方である「平包み」は、贈り物の渡し方を粋に演出したいときにぴったり。結びを解かずに開けられるため「いつまでも解けることのないお付き合いを」という願いも込められます。おめでたい行事が多い春。さっそく活躍すること間違いありません。

◊エコバッグに代わる「ふろしきバッグ」
ふろしきは、物の形を選ばずに使えるのも良いところ。折り方・結び方を変えるとショルダーバッグに変身します。まずは角と角を合わせ、ふろしきの表が内側になるよう、三角形に折ってください。下側ふたつの角をキュッと結んだら裏返し。最後に上の角を結んで完成です。いつものカバンに入れてサブバッグにするも良し。スーパーでのお買い物などで、お子さまに荷物を持ってもらうためのバッグにするのも良し。エコバッグのように気軽に使えます。


子育てパパのお悩み相談
卒園式での写真撮影

Qもうすぐ娘の卒園式です。思い出に残る写真を撮りたいのですが、当日はどんな風に撮るのが良いでしょうか。

Aお子さまの卒園おめでとうございます! 当日の撮影、気合いが入りますね。今回は手持ちのスマートフォンで、素敵な写真を撮るためのコツをお伝えします。まずはレンズに汚れがないかチェック。指紋や皮脂が付いたままだと写真がぼやけてしまうので、サッと拭いておきましょう。撮影のときは、スマートフォンを両手で持つこと、画面にはグリッド(垂直・水平各2本引かれた線)を表示させるのがポイントです。ブレを防ぎ、安定した構図の一枚が撮れますよ。奥さまから「良い写真!」と褒められること間違いなしです(笑)

卒園式といえば、立て看板の前で撮るのが定番ですが、他にもおすすめのスポットがたくさんあります。例えば、お家の前。会場には行かない家族やペットなどと一緒に撮れば、あとで見返したときに思い出の一枚になりますよ。園舎や廊下、名前の書かれたロッカーやたくさん遊んだ遊具の前なども、ぜひ撮っておきたいもの。お子さまに聞きながら回っていきましょう。
この日撮った写真は、どれも大切な宝物になります。惜しまず、シャッターをたくさん切ってくださいね。


ことばのちから

気が乗らないけれど、
どうしても進めないとならないことがあるときは
「せっかくだから」と、
小さくつぶやいてみてください。
少しづつやる気が出てくる
魔法の言葉になるはずです。


料理大好き!田子の超簡単お料理レシピ。
春のお祝いに♪ 華やかちらし寿司

華やかな見た目のちらし寿司は、特別な日のおもてなしにおすすめ。こちらのちらし寿司は、角切りにしたお刺身や厚焼き卵を散りばめて作るので、初めての方も上手にできますよ。

材料 (4人分)
・ 米 3合
・ 白ごま(酢飯用) 少々
・ 厚焼き卵 1個
・ マグロ(刺身用・さく) 200g
・ サーモン(刺身用・さく) 200g
・ きゅうり 1本
・ ラディッシュ 2個
・ グリーンピース 適宜
・ コーン 適宜
・ 白ごま(仕上げ用) 適宜
A
・ 米酢 大さじ4
・ 砂糖 大さじ4
・ 塩 小さじ2

レシピ
① 米は洗って炊飯器の内釜に入れ、3合の目盛りより少なめの水を注いで炊きます。

② 厚焼き卵、マグロ、サーモンをそれぞれ1センチ角程度に切ります。

③ きゅうり、ラディッシュは薄い輪切りにし、飾り用に数枚取り分けておきます。

④ ボウルに炊き立てのご飯とAを入れて、さっくりと混ぜ合わせます。

⑤ 白ごまを加えて全体を混ぜ、器に盛ります。

⑥ ⑤の上にきゅうりを並べ、その上から厚焼き卵、マグロ、サーモンを並べます。

⑦ 飾り用のラディッシュときゅうりを花の形に飾ります。

⑧ ⑦の中央にグリーンピースとコーンを添えます。

⑨ 仕上げに白ごまを振って完成です。

完成

一口メモ
今回はお子さまが食べやすいように、あえて薬味を使わないレシピになっています。大人が食べるときは、お好みで大葉やみょうが、青ネギなどを散らしてお楽しみくださいね。厚焼き卵、マグロ、サーモンは大きさが同じになるようにカットすると、見た目がきれいに仕上がりますよ。

 

エルハウスからお得な情報をもらう

資料請求する

WEBニュースレターに登録する

友だち追加

お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店エルハウスのイベント・見学会・勉強会