家づくりワンダフル

  1. HOME
  2. 家づくりワンダフル
  3. 家づくりワンダフル|2019年5月号

家づくりワンダフル|2019年5月号

こんにちは、いつもありがとうございます。チームエルハウスです。


連休は楽しめましたか?

こんにちは、エルハウスの平です。
5月と言えば、現在の天皇様が退位され、皇太子さまが新天皇に即位される月ですね。この号が発行される頃は、もう終わっていますが、みなさまは10連休を楽しめましたか?政府は新天皇即位の祝賀ムードを高めるため、11月13日閣議で2019年5月1日と10月22日を1年限りの祝日とする法案が決定しました。

皇太子さまが天皇に即位される5月1日と、即位を内外に宣言する即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ) が行われる10月22日を1年限りの祝日とするとし、5月のGWが10連休となった訳です。10連休で最もビジネスチャンスがあったのは環境業界で、これまでにない超大型連休ということで特に海外旅行の需要が増加しました。私の住んで居る原村や、エルハウスのある茅野市は観光都市だけあって、主要幹線道路の信号機はいつになく渋滞していて、わき道からの合流が難しくなる程でした。

さて、この大連休のビッグチャンスを活かした方も多いと考えますが、地元の農家のおばあさん。お母さん方もたくましいです。
高速道路から、観光地に行く道路際では、路肩販売店が多く手造りされました。畳1枚分の小さい規模で、無人で野菜を販売する台だけの物。畑の隣に駐車場を造り、ただ野菜を販売するのではなく、簡単な飲食までできる様にした物。アイデアが豊富で、農家の女性のたくましさが感じられます。こういう飾り気のない「稼ぐ!」という行動が私は大好きです。

コンサルタントも広告代理店も、デザイナー、コピーライターも使っていません。自分の売りたい気持ちを書いた看板。
「朝採り野菜販売所」「無料トイレあります!」「若い娘がいます!」
「美人な娘」と書いていないところが正直です。素直な心が出ていて楽しいですね。呼び込みのおばちゃんの、誘導棒兼用の赤と白の軍手のアイディアは誰が考えたのか?お金を掛ければ、良い物を使えます。でも、お金を掛けずになければ造りだし、考えだすことが基本であり重要です。

今回は商売の原点をかえりみた平でした。

画像は、近所の田んぼの様子です。現在は田植えが終わったころでしょう。


季節のおたより
ホタルを見に行こう

初夏に幻想的な世界を魅せるホタル。地域によっては5月下旬から鑑賞することができますよ。夜に光り輝くホタルは成虫したもの。寿命は1~2週間ほどしかないため、実はとても貴重な光景なのです。ホタルがキレイに、なおかつ、たくさん集まる時に鑑賞するためには、三つの条件がそろった夜に出かけるのがおすすめ。①月明かりがなく曇っている。②雨上がりで湿度が高い。③風が吹いていない。これらがそろうとホタルは活発に活動します。時間は夜8~9時頃がベストですよ。

ホタルは繊細な生き物です。自然豊かな場所を歩くため、移動には懐中電灯が必要になりますが、ホタルには当てないように注意してくださいね。同様にカメラのフラッシュにも気を付けて。たくさんのホタルが光りながら飛び交う姿は、とってもロマンチック。ぜひご家族で鑑賞しに出かけてはいかがでしょうか。


みえこばあちゃんの子育て質問コーナー
電車内のマナーを守ってもらうためには?

Qうちの子は電車に乗るとすぐに騒いでしまいます。マナーを守ってもらうにはどうしたらよいでしょうか。

Aママが「大声出してはダメよ」と伝えても、すぐに静かにできる子どもは少ないもの。むしろ、かまってもらえることやママの困り顔が見たくて、ますます大きな声を出してしまうことが多いよね。大声を出してほしくないときは、電車内のおしゃべりは小声でする、というのを実践してみてはどうかしら。ママの方から小声で語りかけるのがポイント。子どももまねっこして、小声でお話ししてくれるはずよ。

じっとしているのが苦手な子には「目的の駅まできちんと座ること」をルールにしたゲームがおすすめ。席に座ったら「忍法氷の術、できるかな?」などと声をかけてみて。きっと子どもは楽しい気持ちで席に座っていられると思うよ。食事中のように、しっかり座っていてほしいときに使うのもグッド。日頃から実践していれば、いざ電車に乗った時も安心よ。

親子で気持ち良くお出かけできるように、ちょっとずつ練習してみてね。


お台所のひと工夫
食器洗いの時短テクニック

◊事前の仕分けで、汚れを広げない&乾かさない
食器洗いは”手洗い”という方に、汚れはしっかり落としつつ、手早く終わらせる方法をご紹介します。食器は汚れ具合によって分けておくと、その後の作業がスムーズに進みますよ。仕分けるときは「汚れを広げない」「汚れを乾かさない」のがポイント。油で汚れた食器は重ねず、ゴムベラや紙で拭き取っておきましょう。ごはん茶碗などは乾くと汚れが落としづらくなるので、使い終わったらすぐに水に浸けておいてくださいね。汚れが軽く、割れやすいグラスなどは、最初に洗っておくと良いですよ。

◊一気に洗う&一気にすすぐで、時間と水を節約
食器は、全てを一度に洗って、すすいでしまう方が効率的。汚れの軽い物から順に洗っていきましょう。洗い終えた物は空にした洗い桶の中に入れて、上から順にすすいでいきます。上のお皿をすすいでいる間、水を受けて下の食器類の洗剤が落ちるので、さらに手間が省けますよ。油汚れが付いていた物は洗剤の泡を落としたあと、手でこすり、水道の流水ですすいでください。すすいだ食器は、水切りかごに並べていきます。すき間をあける、傾けるなどして置くと、乾きも早くなりますよ。


奥さまお役立ちサイト
「公益社団法人日本けん玉協会」

http://kendama.or.jp/

日本の伝統のおもちゃ「けん玉」。実は数年前から、世界で注目されているのをご存知ですか。特にシンガポールでは遊びとしての枠を超え、さまざまな技を披露するスポーツやファッションとしての「KENDAMA」が浸透しつつあります。海外での流れを受け、日本でもジワジワと人気が再燃中。「久々に挑戦したい!」「子どもと一緒に遊んでみようかな」と思ったら、「公益社団法人日本けん玉協会」をチェックしてみてください。

まずは「はじめてのけん玉」をクリック。基本的な持ち方、構え方に加えて、けん先の加工や糸の長さの調整の仕方まで教えてくれますよ。ちなみに、小学校低学年以下のお子さまは、糸を35cmくらいにするのが良いそう。私は目安の長さがあるなんて初めて知りました(笑)。技はなんと動画で紹介。協会が設定している級に分けて紹介されているので、レベルに合わせてチャレンジできます。
家族みんなで遊べるけん玉。これを機にトライしてみてはいかがでしょうか。


家族の幸せ知恵袋
この時期だけのお楽しみ「新茶」

今年も新茶の季節になりましたね。今回は、新茶特有のおいしさを楽しむための方法をご紹介。おやつの時間にぜひ実践してみてください。

◊今年の5月2日に摘まれたお茶は貴重な縁起物
新茶とは、その年の最初に収穫した新芽で作ったお茶のこと。「一番茶」とも言われ、日本では5月ごろに収穫されることが多いです。中でも立春から数えて88日(今年であれば5月2日) に摘まれた物は、昨年の茶摘みから長く栄養を蓄えてきたため、飲むと病気にならないなど、長生きできる縁起物としても親しまれています。新茶は、まろやかな味わいと若葉のようなさわやかな香りが魅力。次の文章では、この二つのおいしさを引き出すための淹れ方をお話しします。

◊新茶は「ぬるいお湯」で淹れること
新茶には70~80℃のお湯を使うのがおすすめ。沸騰させたら火を止め、1分半ほど待つと、この温度帯になりますよ。80℃以上のお湯は、お茶の渋味成分であるタンニンが抽出されるため、せっかくのまろやかさが消えてしまいます。また、水道水を使う場合は新茶の香りが生きるように、一度沸かしてカルキ臭を抜いておきましょう。抽出時間は約40秒で。時間が経ったら、茶葉の入った急須を軽く2、3回まわしてくださいね。茶葉が開き、うま味がよりしっかりと出ますよ。

◊お茶請け選びのコツ
お茶請けの定番・和菓子。味や香り以外にも、いろいろな切り口から選べます。一つは時期による組み合わせ。今回取り上げた新茶は5~6月が旬。お茶請けも5月を代表する柏餅や、6月を代表する若あゆなどを選ぶと季節感のあるひとときが過ごせます。二つは”格”による組み合わせ。和菓子には素材や色によって、日常的に食べる物と茶席に用いる物に分けられています。特上の新茶が手に入ったら、茶席に欠かせない気品のある和菓子「上生菓子」をどうぞ。贅沢な気分が味わえること間違いありません。


お客様のお宅訪問 新築おウチ自慢
『梅野様のお宅にうかがいました』

◊使い勝手の良い家と、暮らしが楽しい広い庭。三角形の土地でどちらも実現できました。
以前は市営住宅に住んでいらっしゃった梅野様。「市営住宅といっても3DKと広い上に家賃も安くて、本気で一生住もうと考えていました。でも年々、家賃が上がって。次の更新で、最初に住んだ年の3倍も高くなることが分かりました。今と同じくらいの額でローン返済ができるなら一戸建てを買ったほうが良いかなと思うようになりました。

幸い、土地は妻の実家から譲り受けたものがありまして。三角形の土地なのですが、自然豊かで、おもしろい家づくりができるのではと感じていました」そんな時、近所で開催されていたエルハウスの見学会に参加。「土地のことを話したら『近くですから』と言ってそのまま見に来てくださいました。ひと目見て『良いですね。ここに建てましょう』と言ってくださって。その言葉に背中を押されました。あの見学会から家の完成まで、本当にトントン拍子でしたね」

「土地は三角形ですが、家は四角いものが良いと思っていました」という奥様。「最初に提案していただいた図面がもう理想通りで。四角い家に使い勝手の良い間取り、車3台分の駐車スペース、広めの庭と、ほしいものが全て詰め込まれていました。エルハウスさんはよく『家は動線が一番大切』とおっしゃっていましたが、本当にその通り。

特に気に入っているのがキッチンとサニタリーの近さ。それも直結しているのではなく、ワンクッションとしてホールが間に入っているのが良いんです。朝は脱衣所とトイレが絶対にバタバタするので、直につながっていないほうが、みんなの動きもスムーズ。扉を開けておけば、子どもの気配が分かるのも良いですね。毎朝、ちゃんと支度できているかハラハラしなくなりました」

「ここから信州の山並みが見渡せるんです」と庭に案内してくださったご主人。「庭木を植えたり、テーブルセットを置いたり、野菜を育てる畑を作ったり。憧れていたことを一つずつ実現しています。僕は家ができてから、野菜作りやBBQが趣味になりました。また、自分達の家が持てたことで、ペットが飼えるようになったこともうれしかったですね。今は妻と娘と愛犬1匹で、毎日楽しく過ごしています」


初めての楽しいガーデニング
ネモフィラを生けてみよう

◊グラスに生けて清涼感たっぷりに
ここ数年、春先から5月中旬まで楽しめる花として広まっているネモフィラ。さわやかな青色の花は、生けて楽しむのもおすすめです。茎は短いもので10cm、長いもので30cmとコンパクトなので、グラスなどに入れるのがおすすめ。無色のグラスに、ペパーミントなどのグリーンの葉と一緒に入れると清涼感のある見た目になりますよ。ネモフィラは這うように成長する品種なので、茎はそれぞれカーブしています。カーブの向きに合わせて配置すると収まりが良くなりますよ。

◊水と茎の切り口はいつもきれいに
切り花を長持ちさせるには、水と茎の切り口の鮮度を保つのがポイント。グラスや茎は生ける前にきれいに洗っておきましょう。以前、花を生けたことがあるグラスを使う場合は、あらかじめ塩素系漂白剤で汚れを分解しておくと安心です。茎は洗ったら、水の中で切る「水切り」をして、切り口を新しくしておきましょう。ネモフィラが水を多く吸い上げられるようになりますよ。また、水は気温の高い日が増えてくると、汚れやすくなりますので、まめに取り替えてくださいね。


メンテナンス担当 井上勝之(いのうえ かつゆき)の
お家のメンテナンス講座

ペットの抜け毛対策

犬や猫を室内飼いしていると大変なのが、抜け毛のお掃除。今回はカーペットに絡んだ毛の対処法や、洗濯するときの注意点をお話しします。

◊カーペットに絡んだ毛はゴム手袋orたわしでかき出す
お家で一緒に過ごしている、かわいいワンちゃんや猫ちゃん。足腰への負担を考えてカーペットを敷いていると、あっという間に毛だらけになりますよね。掃除機をかけても取れない場合は、ゴム手袋、もしくはたわしを使ってみてください。カーペットの表面をこするだけで、絡み合った抜け毛がしっかりとかき出されますよ。季節的な抜け毛の時期は、ペットを定期的にブラッシングしてあげることも大切です。肌や毛穴を健康的な状態に保つことで、不要な抜け毛を抑えることができますよ。

◊シーツ・ソファカバーは毛が付きにくいものを
丸洗いができないマットレスやソファは、日常的にカバーを敷いておきましょう。素材はナイロン・ポリエステルなど、サラッとしたものがお手入れしやすくおすすめです。洗濯機で洗うときは手で強く払うか、粘着ローラーでコロコロして、毛を取ってから入れるようにしましょう。洗濯で抜け毛は取れません。また、一緒に入れたカバーや衣類に毛が付いてしまうこともありますので、気を付けてくださいね。乾いた洗濯物は床に置かず、すぐにしまうようにしましょう。


ちょっと得するエコな節約術
洗濯洗剤の上手な使い方

未開封のものは3年過ぎていてもつかえる
使用期限が書かれていない洗濯洗剤。買った、もしくは、もらってから大分時間が経っている物だと、使っても良いのか迷ってしまいますよね。未開封で、色やにおいが問題なければ使用OK。ほとんどの洗濯洗剤は「薬機法」というルールによって、適切な保存状態であれば、製造から3年以上経っていても製品に問題がないとみなされています。海外からの輸入品も同じように扱って大丈夫ですよ。
ただし、開封した物は洗剤が湿気や酸素などに触れているため、1年以内に使い切るのがベターです。

液体洗剤はお風呂掃除に、粉末洗剤は芳香剤に活用
開封したけれどあまり好みでない、服に使うのはやっぱり心配、という方に洗濯以外での活用法をご紹介。液体の洗濯洗剤は、お風呂の掃除に利用できます。原液をそのまま使うのも良いですが、水で適度に薄めてスプレー容器に入れておくと、壁のお掃除にも使いやすくなりますよ。掃除をした後は、水でしっかりと洗い流すようにしてくださいね。粉末洗剤はお茶パックに入れると芳香剤になります。この時、重曹も一緒に入れると湿気取りの効果がプラスされますよ。靴箱やトイレなどに置いてくださいね。


子育てパパのお悩み相談
自然とふれあう外遊びのアイデア

Q日差しの気持ちの良い季節なので、子どもと自然の多い場所で遊びたいと思っています。良いアイデアはありませんか?

A自然の多い場所は行くだけでテンションが上がるもの。パパもいつもより体をたくさん動かすはず。ということで、走り回るのがちょっと疲れてきた……となったときに、おすすめのアイデアをご紹介します。

その名も「探検ごっこ遊び」。パパが隊長、子どもが隊員となり、パパの指令を次々とクリアしていく遊びです。周りには葉っぱに石、枝などさまざまな物がありますよね。それを利用して「丸い石を持ってきて?」「ザラザラした物を探してきて?」とお題を出していくのです。いつもの公園にはない種類の葉や石に触れるいい機会になりますよ。パパの体力が回復してきたら、一緒に探すのも良いですね。このとき、虫めがねがあると探検気分が盛り上がります。

自然あふれる場所は、視覚、聴覚、嗅覚、触覚などを刺激する要素がいっぱい。子どもの脳の発達にも良い影響を与えてくれます。パパも少年に戻った気分で思いっきり満喫してきてくださいね。


ことばのちから

気持ちが焦った時は
「なにもしない時間」を5分
とってみてください。
少し落ち着いて、
いつもの自分が見えてくるはず。
毎日忙しいあなたを助ける
ちょっとしたお守りになることでしょう。


料理大好き!田子の超簡単お料理レシピ
カツオの竜田揚げ

初鰹の季節がやって来ましたね。今回はお子さまにも食べやすいよう、竜田揚げにアレンジしてみました。ヨーグルト入りの特製タルタルソースに付けてお召し上がりください♪

材料 (4人分)
・ カツオ(切り身) 400g
・キャベツ(せん切り) 1/8個
・ 片栗粉 適量
・ 揚げ油 適量
A
・ ショウガ 大さじ1
・ ニンニク(すりおろし) 大さじ1
・ しょうゆ 大さじ3
・ 五香粉 小さじ1
B
・ ヨーグルト 1/2カップ
・ マヨネーズ 大さじ1
・ 砂糖 小さじ1
・ カレー粉 小さじ1
・ 塩 小さじ1/4
・ タマネギ(みじん切り) 大さじ2
・ パセリ(みじん切り) 大さじ1

レシピ
① カツオのサクを3等分にし、さらにスティック状に切り分ける。

② ボウルにAの材料を入れ混ぜる。

③ ①のカツオを②のボウルに入れる。

④ 30分以上漬けて味をなじませる。

⑤ ④のカツオの漬けダレごと片栗粉をまぶす。

⑥ ⑤を180℃の油でカラッと揚げる。

⑦ Bの材料を混ぜ、タルタルソースを作る。

⑧ 皿に油を切ったカツオをのせ、キャベツを添えて完成です。

完成

一口メモ
春と秋口で旬が2回あるカツオ。この時期のカツオは「初鰹」と呼ばれ、身が引き締まっており、あっさりとした味わいが楽しめます。初鰹を切り身で買うときは、鮮やかな赤色の物を選ぶのがグッド。切り口が虹色に光っているものは、鮮度が落ちて油が浮いてしまったものなので避けるようにしましょう。購入時の参考にしてみてくださいね。

 

エルハウスからお得な情報をもらう

資料請求する

WEBニュースレターに登録する

友だち追加

お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店エルハウスのイベント・見学会・勉強会