日々のご飯記録

  1. HOME
  2. ブログ
  3. おべんと&晩ごはん
  4. 海鮮ちらし&生さば寿司 キャベツとえのきのとろろ焼き 晩ごはんの残りで作るお弁当 11月23日 木曜日

海鮮ちらし&生さば寿司 キャベツとえのきのとろろ焼き 晩ごはんの残りで作るお弁当 11月23日 木曜日

先週のおうち弁当☆

ー前夜の晩ごはん、ほぼそのまま詰めたお弁当♪ー

11月15日 水曜日

・海鮮ちらし
(まぐろ赤身・帆立玉冷・自家製いくら醤油漬け・炒り卵・ハヤトウリと胡瓜の糠漬け・らっきょう漬け)

 

前夜のごはんはこんな感じ↓。
dinner 2023.11.14
*手巻き寿司:まぐろ赤身・帆立玉冷・自家製いくら醤油漬け・ハヤトウリと胡瓜の糠漬け・レンチン炒り卵・新生姜糠漬け入り酢飯・焼き海苔
*落花生塩茹で、自家製ベーコン&ビーフジャーキー、黒大蒜、らっきょう漬け
*納豆乳ヨーグルト:MCTオイル・えごまパウダー
*サラダ:レタス・人参・すりごま

 

お気に入りのふるさと納税、まぐろ赤身がたくさん届いたので、早速解凍して手巻き☆

お弁当は、具材を角切りして、キラキラちらしにしてみた♪
新生姜の糠漬けをたっぷり混ぜ込んだ砂糖控えめ酢飯の上に、刻み海苔を散らして、その上から海鮮などの具材を並べる。

いくらの透明キラリン具合が宝石感アップで、味も見た目も映えてるーって自画自賛☆

そしてこちら↓もまた、ふるさと納税がメインの16日の晩ごはん。
dinner 2023.11.16
*萩の生鯖すし
*らっきょう漬け、胡瓜と人参とハヤトウリの糠漬け
*キャベツとえのきのとろろチーズ焼き:長芋・キャベツ・えのき・卵・茅乃舎だし・鰹節・生姜梅酢漬け・シュレッドチーズ・カイエンペパー
*落花生の塩茹で、自家製ベーコン、黒大蒜
*納豆乳ヨーグルト:MCTオイル・えごまパウダー
*浅漬けサラダ:白菜・人参・がごめ昆布・らっきょう酢・EXオリーブ油・すりごま

 

ふるさと納税で生鯖寿司が、期間限定で割引になっていたので、頼んでみた。
賞味期限は配送日当日中!ということで、事前に配達日&時間をきっちり指定するので、いつ届くか読みにくいものが多いふるさと納税(食品)では、めずらしいと思う〜。

届いた寿司のこの鯖の分厚さ!!期待しかない!笑
添付の書類に記載されてた通り、食べる前に常温に2時間くらい置いたのだけど、酢飯の方はまだやや冷えていたのが、ちょっぴり残念だった。。
とはいえ、肉厚でしっとり、ちょうどいい味加減の〆鯖は、やはり美味すぎたー!

我が家はふるさと納税で、肉魚の食費をほぼ賄っていて(普段の買い物で、肉魚はほとんど買わない笑)、故に、普段食べる食材を頼むことが多いから、1回こっきりで食べ切りのような、贅沢系のお品を注文することは少ないのだけど、たまにはこういう返礼品もいいかも。

それと、この日適当に作ったとろろ焼きが美味しかったので覚書。

キャベツとえのきのとろろ焼き
(2人前)

◎材料
・長芋:10cm(すりおろして 1カップほどの分量)
・卵:2個
・キャベツ:葉3〜4枚(千切り)
・えのき:大1/3束(石突をとって、長さを半分に切る)
・茅乃舎だし(和風だし粉末):大さじ1
・だし醤油:大さじ1
・生姜梅酢漬け(紅生姜):1〜2カケ(みじん切り)
・シュレッドチーズ:適量
・鰹節:適量
・一味:少々

◎作り方
1、ボールに卵を割り入れ、粉末だしとだし醤油を加えてよく溶きほぐし、すりおろし長芋を加えて全体をよく混ぜる。
2、1にキャベツとえのき、紅生姜を加えて、更によく混ぜる。耐熱皿に入れて、上からシュレッドチーズを散らす。
3、オーブントースターで10分ほど、チーズが溶けてこんがり焼き目が付くまで焼き、仕上げに鰹節と好みで一味を散らして出来上がり。
※長芋とろろの量が少なめならしっとり、多めならふわふわ感のある焼き上がりで、どちらでも美味しいので、とろろの量は適当でOKかと。
材料からして、お好み焼きの粉なしバージョンという感じ。

母が漬けた生姜の梅酢漬け(紅生姜)を刻んで入れて大正解。アクセントになっていて、とても良かったので、ぜひ入れて欲しい〜。

具材の方は、キャベツやえのきなどの味や食感に主張のない野菜なら、他の食材でも合うんじゃないかなーと思う。

ぐるぐる混ぜて焼くだけの超お手軽メニューなのに、ふんわり美味しくてヘルシー♡
家族も「これうまいわ!」と、大絶賛の一品でオススメ♡

 

最後まで見て下さって、ありがとうございます!
前夜の晩ごはん、ほぼそのまま詰めたお弁当♪

↓こちらからお弁当を楽しんでいる沢山のブログがご覧になれます。
↓ご訪問のついでに是非のぞいてみてください。
↓ブログランキングに参加しています。是非ココをポチッとお願いします。
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

アーカイブ