子育て講座2|才能をさらにさらに極限まで伸ばす2つの視点|GWステイホーム特別企画NO6
信州ステイホームアクション・GW特別第6講座
目次
今回の講座の内容
子育て講座2|才能をさらにさらに極限まで伸ばす2つの視点
積極的な子どもにどのような声かけをするのか?
消極的に見える子どもにどのような声かけをするのか?_
プロフィール
・諏訪松本フロー父さん
・東京都出身19才から信州松本へ
・中小企業社外取締役
(マーケティング・セールス・社員育成)
・望む人生を手に入れる8つの分野の研究と実践
(経済・住まい・家族・人間関係・仕事・学びと遊び・食と言葉・健康)
・学生の頃からかれこれ28年間研究と実践をしている
講座終了後の目的
自分の子どもの言動でわからなかったことが、なんとなく理解できるようになる
今より、より良い親子関係を築けるヒントになる
世の中には対人対応が慎重な人と楽観的な人がいる
どちらが良い悪いはない(女性と男性の違いと同じ)
お互いが、違いを受け入れないのは、もったいない関係
お互いが、違いを補い合うのは、より良い関係
それぞれの特徴
| 慎重派 | 楽観派 |
| 様子を伺う | ざっくばらん |
| 繊細な対応 | 大雑把な対応 |
| 建前 | 本音 |
| 間接的な言動 | 直接的な言動 |
それぞれの心理と態度
| 慎重派 | 楽観派 |
| 相手の気持ちを知りたい | 自分の気持ちを知って欲しい |
| ゆっくり間合いを置く | 人懐っこい |
| 人の目を気にする | 人の目はあまり気にしない |
| 人を疑う傾向がある | 人をあまり疑わない |
それぞれの関係性
・楽観派の親は楽観派の子どもがわかりやすい
・慎重派の親は楽観派の子どもがわかりやすい
・楽観派の親が慎重派の子どもに言いすぎるパターン
・慎重派の親が楽観派の子どもに手をやくパターン
| 違う場合 | 親が楽観派|子どもが慎重派 | 親が慎重派|子どもが楽観派 |
| 〜10才 | それぞれの個性でOK | それぞれの個性でOK |
| 〜10代 | 親が積極的に質問役を意識 | 親が適度に質問役を意識 |
| 50代〜 | 研究中 | 研究中 |
| 同じ場合 | 親も子どもも楽観派 | 親も子どもも慎重派 |
| 〜10才 | 親が忍耐強く聞き役に回る | 親が積極的に質問役を意識 |
| 〜10代 | それぞれの個性でOK | それぞれの個性でOK |
| 50代〜 | 研究中 | 研究中 |
まとめ
・お母さん、お父さんがどちらの人なのかを、まずは実感することが、大事かも
・違いを受け入れないのは、もったいない関係。違いを補い合うのは、より良い関係
おまけ|それぞれの派をカンニングする方法
動物占い
サイグラム
相関表 → (検索 サイグラム 動物占い)
その他たくさんあるので使えるものは使ってみよう
講座の視聴方法は簡単です
誰でも以下のYouTubeチャンネルで簡単にご覧いただきます
暇つぶしのお役になれば幸いです
諏訪・松本フロー父さんの望む人生を手に入れる方法
https://www.youtube.com/channel/UCkXsmAT1jTotXmTraQdpGyg

