諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 家の性能値は 魔法瓶効果とした値です

家の性能値は 魔法瓶効果とした値です

諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

お客様から いいご質問をいただきました。
玄関ホールからリビングの入り口に ドアが必要でしょうか
というご質問です。

みなさんは どう思いますか

居室にドアの設けるメリットは 防音効果と冷暖気をその居室内に
留めるとういう役割です、一方、ドアを閉めた場合、ドアの向こう側には
冷暖気の行き来を止めるということになります。

リビングが22℃ほどの室温があったとすると その向こう側には
室温以下になることが明確なのです。

真冬や真夏 帰宅した際にまず足を踏み入れる場所は玄関ホールです。
そのホールが ひんやり、もしくは暑かったら・・・どうなのかと思います。

ましてや 間取りによっては ホールからトイレや階段、寝室など
行くような動線であれば、リビングからホールに出た瞬間に ブルっと
震えるような気温差であれば 苦痛でしかないはずです。

であれば 玄関ホールに暖房設備を設置をするという発想になるのですが
そもそも リンビングからホールへのドアを開けとくか、ドアを付けないという
状態であれば その必要はない ということになります。

そこで問題は リビングの暖気がホールへ流れ込み なかなか
リビングが暖まらなない という現象が生じますが、発想を変えてみてください
お家を丸ごと 暖められれば 良い ということです。

丸ごと暖める。には 家全体が 魔法瓶のような構造と成していないと
何時間経っても 暖気は外に漏れ出し いつまで経っても
暖房機周辺しか暖まって行かないのです。

この現象を抑えるのが 高断熱や高気密っていううことです。
家そのもものを 魔法瓶のような状態にする効果を数値で表したのが
外皮平均熱還流率 UA値 相当隙間面積 C値です。

この数値の目安 このような考えて頂くと わかりやすいはず、
ですが 注意しなくてはならないのが 数値が良くなればなるほど、建築費が
高価になっていくということ。

そこで みなさんが気になる 建築費から見たらどの辺りの数値で良いのか、妥当なのか
ということになりますが、そこそこで十分満足 か、いや まだもっと とういうところですが

Ua値 0.43 C値 0.5 外気温度 0.2℃  リビングドアを開放状態のお家の
測定温度はこちら。 この温度から どう考えますか。

参考にご覧くださいませ。

玄関ホール 天井付近

玄関土間 床部分

そして リビングとの境に設置したドア開放してる部分

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ