家づくりワンダフル

  1. HOME
  2. 家づくりワンダフル
  3. 家づくりワンダフル|2018年7月号

家づくりワンダフル|2018年7月号

こんにちは、いつもありがとうございます。チームエルハウスです。


大声出していますか?

こんにちは、エルハウスの平です。私の住んでいる長野県の原村は夜空がキレイで有名です。街灯が少なく、畑や山林が多いので星がよく見えます。しかも、夜はヒンヤリとしているので、涼みながら星を見ることができます。

さて、皆様は普段大声を出していますか?
エルハウスでは、定期的に専門の先生を招いて、発声練習、活舌の練習、電話応対の練習をしています。その中の一つが大声を出す練習です。何故、大声を出す練習をするのか?それは、私が20数年前に体験した出来事がきっかけです。

ちょうど今頃の暑い日でした。その日、私は兄の代わりに監督として、道路工事現場に入っていました。大型ダンプカーがバックしています。そこでは、日雇いの労働者の方が作業をしていました。「危ないな?」と思いつつ見ていました。心の中で「ダンプが停まるだろう」「労働者の方がダンプに気づいて、避けるだろう」「こういう時は、何て言うのだっけ?」瞬時にいろいろな考えが交差していきます。

そうです。頭の中で「危ない!避けろ!」という言葉が見つかった時、練習していないと、その言葉が出てこないのです。声を出そうと、焦れば焦るほど、詰まってしまい、声になりません。「あっ、う~」とモゴモゴしているうちにその方は私の目の前で、ダンプに轢かれてしまいました。幸い、一命はとりとめましたが、今でも、あの時の自分に後悔しています。

…だから、エルハウスでは、そんなことが起きないように、従業員が後悔しないように、専門の先生から指導をしていただいています。

※20m先の人めがけて声を送る練習

以上、平でした。


季節のおたより
お肉を食べて夏バテ対策!

暑い日が多くなってくると気になる夏バテ。体を元気にするには、お肉を食べると良いですよ。お肉に含まれる動物性たんぱく質には、アミノ酸がたっぷり。暑さでダメージを受けた細胞の修復や再生の手助けをしてくれます。中でも一番のおすすめは豚肉。体内の糖質をエネルギーに変え、心身を活性化する働きを持ったビタミンB1が豊富に含まれています。豚肉の脂身が苦手で…という方は、脂身の少ないヒレ肉を使ってみてくださいね。

調理するときは、副菜やつけあわせの食材にひと工夫。にんにく、かぼちゃ、にんじんは、疲労回復の効果を高めてくれます。にんにくは、すりおろして下味や仕上げのトッピングに使ってください。ビタミンB1の吸収を助けるほか、味にアクセントが生まれてお肉がよりおいしくなりますよ。かぼちゃとにんじんには、抗酸化力を高める働きがあるので、夏の紫外線対策にも役立ちます。おいしいお肉料理で体を内側から元気にしていきましょう。


みえこばあちゃんの子育て質問コーナー
夏休みのお昼ごはん問題

Q毎年、夏休みになると子どもたちのお昼ごはんづくりに悩みます。乗り切る良い方法はありませんか?

A夏休みのお昼ごはんって、夜ごはんとメニューがかぶらないように気を遣ったり、子どもたちが飽きないように工夫したり、大変の連続よね。これはお友達の話なんだけど、メニューは週末にまとめて決めてしまうって方がいたわ。「今週はどんぶりにしよう!」っていう風に大きなテーマを決めたら、スーパーのチラシを見て、お得な食材でできるものを考えるんだって。

つくるものが決まったらメニューが被らないように、カレンダーに書き込むの。ごはん作りって調理そのものよりも、メニュー決めで苦戦することが多いのよね。先につくるものが決まっていれば、あとは実行するだけ。この方法にしてからは、毎日のごはんづくりがだいぶラクになった、ってとってもうれしそうだったわ。ママの負担が減るように、作業をルーティーンにするのも一つの手。良かったら、試してみてね。


お台所のひと工夫
夏のおやつに♪ 冷凍フルーツ

◊冷凍することで栄養素の吸収がアップ
冷たい食べ物
が欲しくなる季節になりましたね。アイスクリームやかき氷もおいしいですが、今年は果物を凍らせてつくる「冷凍フルーツ」を味わってみませんか。果物は冷凍すると、生のままでは摂りにくいビタミン、ミネラル、ポリフェノールなどが吸収しやすくなります。今が旬のぶどう、メロン、キウイなど味がしっかりしている果物は冷凍フルーツにぴったり。そのままかじって、シャリシャリとした食感を楽しむのも良し。スムージーの材料にするのも良し。その日の気分に合わせて、いろいろなアレンジが楽しめますよ。

◊ミルクシェイクから氷代わりまで大活躍
ぶどうは枝から外し、実についている水分をよく拭き取ったら、袋に入れて冷凍してください。これだけでコロンとした一口大のデザートのできあがり。ぶどうは冷凍すると、皮の渋みが和らぐため、より食べやすくなります。メロンは種を取り、使いやすい大きさにカット、キウイは皮をむき、輪切りにしたらバットに並べて冷凍しましょう。メロンは乳製品と相性抜群。牛乳・砂糖と一緒にミキサーにかければおいしいミルクシェイクに変身します。冷凍したキウイはサイダーやお酒を飲む時、氷代わりに使うこともできますよ。


奥様お役立ちサイト
「旅いく」

https://iko-yo.net/topics/tabi-iku

今月は夏休みのお出掛け先をお探し中の奥様に、体験予約サイトをご紹介します。サイト名にもある「旅いく」とは、旅のプロである「いこーよ」が提案する新しい子育てスタイル。子どもたちに「社会に生きるための力」を身に付けてもらうため、日本の魅力や社会の仕組みなどを知ることができる体験を提供しています。

プログラムは、どれもお子様の好奇心をくすぐり、五感を刺激するものばかり。タイムスリップした気分になれる忍者体験や手ぶらで参加できるブローチづくり、雲と同じ高さから景色を望むパラグライダー体験など、タイトルを読むだけでワクワクするようなプログラムがたくさん用意されています。

「旅いく」では会員登録(無料)すると、体験での発見や思い出などをまとめるのに役立つ体験ノートのダウンロードができます。つくった体験ノートは、夏休みの自由研究にぴったり。ぜひ親子でチェックしてみてくださいね。


家族の幸せ知恵袋
夏の頭皮と髪をいたわろう

夏は紫外線によるダメージなどを受け、髪と頭皮が傷みやすくなっています。洗髪時の習慣などを見直して、ふんわりサラサラの美髪を手に入れましょう。

◊フェイスケアにつながる頭皮と髪の紫外線対策
強い紫外線が降り注ぐ時期になりましたね。頭皮や髪の毛への紫外線対策は万全ですか? 紫外線を浴びてダメージを受けた頭皮は乾燥しやすく、ハリを失った結果、フェイスラインのたるみを引き起こすことがあります。髪の毛はキューティクルにひび割れが入り、パサツキが広がることが。外出するときは日傘や帽子、日焼け止めスプレーを活用して、頭皮と髪の毛を守ってあげてください。日傘や帽子は繊維に紫外線散乱剤などを練りこんだ生地を採用したものを使うと、紫外線カットへの高い効果が期待できます。

◊ブラッシング&予洗いで健やかな髪の毛に
シャンプーをするとき、髪の毛をいきなり濡らしてしまうのはNG。まずはブラシや目の粗いコームを使って、髪の毛をとかしましょう。からまりをほぐし、表面についた汚れを落とすことで、水を均等に行き渡らせることができます。次はお湯で行う「予洗い」の出番。頭皮と髪の毛をしっかり濡らし、ていねいにすすいでください。ここまでのステップを実践するだけでも、頭の汚れは約70%取れると言われています。予洗いが終わったら、いよいよシャンプーの登場です。指の腹で揉み込むようにしながら洗い、しっかりすすげばOKです。

◊ドライヤーは振りながら使うのがポイント
キレイに洗い上げた髪の毛はタオルドライをして水気を取りましょう。髪の毛は濡れている状態が続くと傷みやすく、ニオイも付きやすいため、すぐにドライヤーを当てます。ドライヤーを当てるときは、頭皮から20cmほど離し、風をちらすように振りながら使うのがポイント。1点に集中しながら当ててしまうと頭皮を傷めることになってしまうので気を付けてくださいね。髪の毛用のオイルを付けてから乾かすと、熱によるダメージから髪の毛を守ることができますよ。根元から毛先を熱風で乾かしたら、冷風で形を整えて完了です。


お客様のお宅訪問 新築おウチ自慢
『倉田様のお宅にうかがいました』

◊完成から10年。独立した子どもたちにとっても、思い入れのある家になりました。
シングルマザーで、3人のお子様たちと一緒にアパート暮らしをされていた倉田様。「ある日両親から『空いている土地があるから、そこに家を建てないか』と言われました。当時住んでいたアパートは家賃が高く、これならマイホームを買っても払う額は変わらないのでは…?と考え、うれしい提案に飛びつきました。

まずは自分で家づくりのことを勉強してみようと思い、地元の施設で開催されていたNHK講座『999日後に家を建てよう』に参加しました。実はそこで講師をされていたのが、エルハウスの営業さんだったんです。講座は毎回勉強になることばかりで、全部の回が終わった時には1対1でもっと話がしたいと思いました。それでエルハウスさんの事務所にお伺いしたのです。」

「家を建てる上で一番気になっていたのは、やっぱり価格のこと。シングルマザーというのもあって、自分の年収でも建てられるのかと、ずっと心に引っ掛かっていました。でもエルハウスさんは迷いなく『大丈夫ですよ』と答えてくださいました。

ローンの打合せの時のことも忘れられません。我が家は子どもが2人成人しているので二世帯ローンを組むこともできたのですが『お子様たちの将来を考えるとおすすめはできません』とおっしゃってくださいました。そこまで考えてローンを組んでも、住んでいたアパートの家賃より安くてびっくり。日々の生活にゆとりができたおかげで、5年前にはソーラーパネルの追加やエクステリアの増加など、ちょっとしたリフォームも実現できました。ますます快適に暮らせています。」

「この家に住み始めてから今年で10年が経ちました。娘たちは独立して違う場所に住んでいますが、仕事が休みになるとよく帰ってくるのです。『やっぱり、うちが一番落ち着くね』っていつも言っています。エルハウスさんのおかげで、家族全員にとって思い入れのある家になりました。」


初めての楽しいガーデニング
家庭菜園の高温&大雨対策

◊寒冷紗(かんれいしゃ)で葉焼けを防ぐ
強い日差し
で温度が上がると、葉の組織が壊れる「葉焼け」を起こすことがあります。日中、強い日差しが降り注ぐ場合は「寒冷紗(かんれいしゃ)」と呼ばれる遮光資材を使ったトンネルを設置して、作物を守るようにしましょう。日差しを遮りすぎてしまうのはNG。作物がヒョロッとした状態になってしまいます。遮光率50%程度のものを選び、夜や曇りの日、雨が降ったときなどは取り外すようにしてください。終日遮光をする場合は、遮光率20%程度のものを選ぶと良いですよ。

◊菜園場所と周囲の畝(うね)の間に溝をつくっておく
これからの時期は台風や集中豪雨なども心配ですよね。土壌の流出や冠水、多湿による成長不良を防ぐためにも、対策は早めにしておくのがおすすめです。水が引きやすくなるよう、菜園場所の周囲と畝の間には溝をつくっていきましょう。水はけが悪い土で種まきを行う場合は、畝を高くし、種まき後は不織布のベタかけで保護してくと安心です。雨が降ったあと作業をするときは、あせらず、土が乾くまで待ってください。特に畑は、ぬかるんだ状態で作業をすると、土を固めて根を傷めることになってしまいますので注意してくださいね。


メンテナンス担当 井上勝之(いのうえ かつゆき)の
お家のメンテナンス講座

窓サッシのお手入れ

今回はアルミ製と樹脂製サッシのお手入れをご紹介します。定期的なお手入れで、腐食や反りの発生を抑えていきましょう。

◊アルミ製サッシは汚れが軽いうちにお掃除
まずは表面に付いた砂やほこりをていねいに取り除きます。細かい部分のお掃除は歯ブラシを利用すると便利です。全体の汚れは、やわらかい布で水拭きして落としましょう。汚れがひどい場合は、薄めた中性洗剤でキレイにします。最後に、かたく絞った布で全体を拭き取ればOKです。アルミは比較的腐食しにくい材質ですが、ほこりなどが長い期間付着していると、空気中の湿気や雨水の影響を受けて腐食が発生します。お掃除は汚れが軽いうちに行うのがおすすめです。海岸地帯や交通量の多い道路沿いにあるお家は、塩分や排気ガスによって汚損が進みやすいので、こまめにチェックしてくださいね。

◊樹脂製サッシはやわらかいスポンジや布でお掃除
樹脂製サッシはアルミに比べて傷つきやすい、という特徴があります。掃除はやわらかいスポンジや布で行うのがポイント。アルミ・ステンレス製サッシと同様に、表面に付いた砂やほこりをていねいに取り除いていきましょう。樹脂製サッシの場合、軽い汚れであれば市販のメラミンスポンジで落とすことができます。メラミンスポンジで落ちない汚れは、中性洗剤を使って落としてください。レール部分にたまった砂やゴミをそのままにしておくと、サッシが傷んで窓の開閉に影響することがあります。汚れに気が付いたら、その都度、やわらかいブラシや刷毛などでキレイにしておきましょう。


ちょっと得するエコな節約術
お家で虫除けスプレーをつくろう

◊市販の「ハッカ油」で手軽につくれる
山に海、プール。屋外でのレジャーが楽しい季節になってきましたね。遊んでいる最中に気になるのが蚊による虫刺され。市販の虫除けスプレーには化学薬品が入っているため、小さなお子様や肌の弱い方は、使うのをためらってしまいますよね。そこでおすすめなのが、ドラッグストアで売られている「ハッカ油」を使った手づくりの虫除けスプレー。ハッカ油に含まれるメントールには虫の忌避効果があり、蚊やコバエから肌を守るのに活用することができますよ。くわしいつくり方は、次のブロックで確認していきましょう。

◊シャカシャカ振って混ぜれば完成
用意するのはハッカ油10滴、無水エタノール10cc、水道水40cc、スプレー容器の4つです。材料をスプレー容器に入れ、シャカシャカ振って混ぜれば完成。お肌や網戸などにシュッと吹きかけて使いましょう。ハッカの成分には、プラスチックを溶かす働きがあるため、スプレー容器は遮光性のあるガラス瓶を使うのが良いですよ。この虫除けスプレーは、薬剤を使っていないため、市販のものに比べると効果はマイルドになります。1~2時間を目安にスプレーし直すようにしてくださいね。

※肌の弱い方は服にスプレーをするなどして、肌に直接つかないようにして使ってください。


子育てパパのお悩み相談
親子で楽しめる自由研究

Q小学校1年生の子どもと一緒に夏休みの自由研究をしようと思っています。おすすめのテーマがあれば教えてください。

A小学校1年生ということは、初めての自由研究ですね。パパと一緒に取り組むなら、「割れないしゃぼん玉づくり」がおすすめですよ。しゃぼん玉液にプラスアルファでバリエーションをつけて、どれが一番長く飛ぶかを実験するのです。せっかくの自由研究ですので、しゃぼん玉液をつくることからチャレンジしてみてはいかがでしょう。

ぬるま湯と「PVA」が含まれている洗濯のり、キッチン用の洗剤を、5:4:1の割合で混ぜるだけ。とっても簡単にできます。さらにガムシロップやワセリン、お湯でとかしたゼラチン、炭酸飲料を別々に加えたものを用意します。5種類の液体が完成したら、片側をハサミでタコ足状に開いたストローで飛ばしてみましょう。どの液でつくったしゃぼん玉が一番長く飛んだかを記録。ガムシロップやワセリンの量を変えて、飛んだ時間がどう変わるのかを計ってみるのも面白いですよ。

絵や感想文をつけて紙にまとめれば、宿題が1つ完成。夏休みが始まったら、早速試してみてくださいね。


ことばのちから

仕事で良い関係を築くには
周囲を見て「気を遣う」ことよりも、
「気が利く」人であることを目指す方が大切。
あいさつを実践し、
相手の良いところを見つけてほめる。
この2つを実践すると、
今あるつながりが
より良いものへと変わっていきますよ。


子育て真っ最中!田子の超簡単お料理レシピ
ひんやりおいしい「夏野菜のゼリー寄せ」

食欲が落ちる夏でもおいしく食べられるよう、夏野菜をツルっとゼリー寄せにアレンジしてみました!プチトマトとオクラで彩りとバッチリの一品、お試しあれ♪

材料 (4人分)
・ プチトマト(黄) 6個
・ オクラ 1袋(6~8本)
・ えび 6尾
・ 酒 適宜
・ ゼラチン 5g
A
・ だし汁 350ml
・ 薄口しょうゆ 大さじ1
・ みりん 大さじ1
・ しょうが汁 小さじ1

レシピ
① プチトマトは縦に4等分してから横に切って8等分にする。

② オクラはゆでてから厚さ2mmの輪切りにする。

③ えびは、背わたを取る。

④ 鍋に水と酒を入れて沸騰させてから、えびを殻ごと入れてゆでる。

⑤ えびに火が通ったら器にとり、冷ましてから殻をむいて1~2cmの大きさに切る。

⑥ 人数分のガラスの器に、えび、プチトマト、オクラを入れる。

⑦ 鍋にAを入れ沸騰させてから火を止める。

⑧ 粗熱がとれたら、ゼラチンを入れて溶かし、器に加える。

⑨ 冷蔵庫で冷やし固めて完成です。

完成

一口メモ
シャキシャキ&ネバネバの食感がおいしいオクラは、ゆでる前に下ごしらえを行うとおいしさがアップ。ガクは切り落とさず、ヘタとガクの部分を包丁で削り取るようにしましょう。表面のうぶ毛は塩でこすりながら取ってください。最後にまな板の上で板ずりすればOK。ゆでても水っぽくならず、歯ざわりのいいオクラが楽しめますよ。

 

エルハウスからお得な情報をもらう

資料請求する

WEBニュースレターに登録する

友だち追加

お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店エルハウスのイベント・見学会・勉強会