 
						地域の風土を考えた設計をする
🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です 😀
全国各地で雪不足、今までも雪不足のシーズンは何度もありましたが
こんなにも 早々の雪が無くなってしまう シーズンはあったでしょうか
1日雪降りにみまわれましたが、到底 スキー場が開催できるまでに 至っていません
私たちが暮らす 茅野、諏訪地方の気候の特色を 改めて調べてみました
家づくりには 風向き、天候、気温を把握しておくことは設計者にとって
大切です。 その地域の風土を生かした家づくりをするということは
例えば、風が吹いてくる方向に窓の配置をする、天候が晴天が多いことが
わかれば、南面の窓を大きくし 日射を取り入れることを考える、
データから読み取った家づくりは 地域工務店の必須です
 風向きは 圧倒的に 西北西の方向から吹いています
 風力平均は 3.0m 前後であり 比較的に穏やかな気候です
 温度 年間の最高平均気温 16℃から17℃
    年間の最低平均気温  5℃から6℃
     真冬の最低気温は 1947年 に −23.1℃を記録しており
    近年では 2016年に −13℃を記録している、ちなみに
    2023年の最低気温は −10.9℃
   年間最高気温 2020年に 35℃を記録しており
   過去 1945年まで遡っても 最高気温毎年30℃以上となっています
   湿度 平均を見ると 70%から72%
    
   降水量  年間降水量は 1305.1mm これは瀬戸内海に並ぶ降水量が少ない
   日照時間も 2164.1時間と多く瀬戸内海に並ぶ日照時間が多い地域です
  空気は乾燥し、晴れの日が続く地域です。1年の気温から見ても
  夏、冬の寒暖の差が大きいです。
 
    
 
	 
	 
             
             
             
             
             
            
