諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 猛暑の日本を快適に!諏訪・松本・伊那地域の工務店が教える「夏涼しい家」を建てる秘訣【外壁・窓・断熱材】
諏訪湖|諏訪市で注文住宅ならエルハウス

猛暑の日本を快適に!諏訪・松本・伊那地域の工務店が教える「夏涼しい家」を建てる秘訣【外壁・窓・断熱材】

諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

インドネシアから 日本に旅行に来ている方が、自国より日本の方が
暑いって言う 感想を耳にしまいsた。  あの 赤道に近い国の人が
言うんだから もはや 日本は完全な亜熱帯の機構では・・ないか、

ゲリラ豪雨とよぶ 突然の雨も あれは もはや スコールって言えば良いのね。
と思いました。

これだけ暑いとなれば、 家づくりにおいてなにかしらの対策をした方がいい、、
まずは お金をかけずにできることは 外観の色です、
黒系と白系では 熱の反射と吸収に違いがあろことは知っていると思います
黒けいは熱を吸収しやすく、白系は熱を反射しやすい と言うことです。

当然ながら 黒系では 熱を吸収しやすい状態ですから 内側の温度も高く保たれるわけですから
室内の温度も高くなりがちです。

次に厄介なのが 色とは関係のない 窓、ガラスです、
ガラスは 光を室内に取り入れる役割がありますが、 直射日光をまともに
室内に運んでくる役割を果たしています。

この日光を遮断することを考えると、窓際に遮断する仕掛けが必要です。
内側でカーテンやブラインドを閉める方ほもありますが、より効果的なのは 外部で遮断することです
日除のタープ、 雨戸、よしず といったものもありますが、 日除となる軒下を作っておくと言うのも
効果的です。

これら以外に 実は 断熱材 そうです、 断熱というのは 何も寒さ対策の効果だけでは
ありません。 保冷効果もあります。
外部からの熱を室内に伝わる時間が短いより長い方が エアコンの設定温度を長期に保つことが
できます。
先日 Ua値 (外皮平均熱還流率)が 0.27で造らせていただいたお客様から、
寒いくらい。。。という感想をいただきました。
これは、 外部の影響を受けにくくなっている ということの証拠です。

せっか建てる家、 目先のコストも大事なのですが、より いっそうに快適に暮らそう、
光熱費を削減していこうという 考えからの将来のコスト意識を高めた コスパという考えを
持たれた方がいいのではと 思います。

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ