諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です
家づくりに 大きく影響される 住宅ローン金利、この金利いついては
あえて なぜ 影響するのか ってことは 言わずともわかると思います。
昨年から 住宅ローン金利が じわじわ上がるとい話題から 変動金利から 固定金利を
選択した方が・・という声を多く耳にしています、
ですが、 実態では やはり 変動金利の方が 毎月のローンの支払額が安く済みますから
全体からの割合で、変動金利で借りる方が多いと 金融機関の担当者さんから聞いていました。
ですよね、 と 納得、同感です
それが、今回のニュースで ますます、だよねーー。という解釈をしました。
今回、 長期金利が 17年ぶりに上昇をするというニュースです。
以下、 「NHKの ネットニュースからの記事です」
15日の債券市場では、今後、拡張的な財政政策がとられるのではないかという見方などを背景に、午前中、日本国債を売る動きが広がり、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りが1.595%まで上昇しました。これは2008年以来、およそ17年ぶりの水準です。
債券市場では、日本国債が売られて価格が下がると、長期金利が上昇するという関係になっています。
15日の債券市場では国債を売る動きが強まり、「日本相互証券」によりますと、長期金利の代表的な指標となっている10年ものの国債の利回りは、午前の取り引きで1.595%まで上昇し、2008年10月以来、およそ17年ぶりの水準となりました。
長期金利は、今月1日の時点では1.3%台でしたが、
今後、拡張的な財政政策がとられるのではないかという見方などを背景に、国債を売る動きが広がり、このところ長期金利の上昇傾向が続いています。市場関係者は「参議院選挙の結果しだいでは、財政状況が一層悪化するのではないかという懸念もあって、国債を売る動きにつながっている」と話しています。
長期金利は、定期預金の利息や住宅ローンの固定金利に影響するなど、暮らしにも深く関わります。