ブログ|諏訪・松本の現場監督が教える家づくりの楽しさ

  1. HOME
  2. 現場監督|奥寺立佳@staging
  3. 【松本山雅】J1新潟に敗れ、またも越えれれなかった2回戦の壁|2025JリーグYBCルヴァンカップ1stラウンド第2回戦の振り返り

【松本山雅】J1新潟に敗れ、またも越えれれなかった2回戦の壁|2025JリーグYBCルヴァンカップ1stラウンド第2回戦の振り返り

エルハウス 工務・メンテナンス・
サイエンスホーム諏訪店事業部の奥寺です!

2回戦は全試合がカテゴリーが違う同士の戦い
1回戦のようなジャイアントキリングは起こるのか?

山雅のルヴァンカップを振り返っていきましょう!

⚽山雅の試合結果⚽

2025JリーグYBCルヴァンカップ1stラウンド 第2回戦
アルビレックス新潟戦

@サンプロアルウィン

松本山雅 02 アルビレックス新潟

新潟得点
前半19分:笠井 佳祐
後半18分:奥村 仁

今年も2回戦で敗退となりました。

⚽スタメンの振り返り⚽

山雅のフォーメーションは、『3-4-2-1』
対する新潟のフォーメーションは『4-2-3-1』

山雅は直近のリーグ戦からGK大内選手以外
10人を変えてきました。

スタメン及び各選手のポジション、フォーメーションは以下の通り

田中
佐相  村越
小川 国分  大橋 ジャスティン
松村 二ノ宮 野々村
大内
※敬称略

新潟は直近のリーグ戦からのスタメンから11人全員を変更してきました。
今シーズンJ2・徳島ヴォルティスから完全移籍で加入した
松本市出身の森昴大選手がベンチ入りとなりました。

⚽90分間を通して⚽

ショッキングな敗戦から中2日で迎えた
昨シーズンルヴァンカップ準優勝の新潟との2回戦

前半開始早々から
新潟は高いラインを保ちプレスをかけパスを回して繋いできますが、
山雅も縦への意識を持ち対応していきます。

序盤は五分五分くらいの展開でした。

序盤にお互いにチャンスが生まれます。
新潟にコーナーキックからチャンスを作られるもブロック
山雅は小川選手のクロスに大橋選手がワンタッチで村越選手が決定を作ります。

その後もコーナーキックから野々村選手が
シュートシーンを作るもゴールは生まれずにいると、
19分相手選手のトラップミスがゴール前に溢れて、
そのままダイレクトシュートを打たれ先制点を許します。

その後も新潟がパスを回す時間が長くなります。
しかし、追加点は許さず最小失点で切り抜けます。

終盤には山雅のカウンター、
コーナーキックを獲得しますが得点は奪えず

後半
開始早々からゴールに迫るのは山雅、
田中選手がヘディングを放つと
立ち上がり早いプレスから新潟陣内に迫り、
ペナルティエリア内でのプレーも増えて行きます。

本間選手や國分選手がシュートを打ち、
チャンスを作り、ゴールに迫ります。

15分には佐相選手が抜け出すも本間選手と
被ってしまうもいいシーンを作ります。

後半開始からここまで山雅ペースで進んでいきましたが、
ゴールを奪えずにいると18分にドリブルで1人で運ばれて
まさかの失点、追加点を許します。

まず1点返したい山雅、
前田選手が入ってから立ち位置を変えてきます。
サイドを起点にクロスを上げる回数が増え、
コーナーキックのチャンスも増えます。

30分に新潟は3枚替え、
松本市出身の森選手がピッチに入ります。

終盤、山雅は4バックにして、新潟ゴールに迫ります。
40分には新潟コーナーキックがポスト直撃あわやというシーンでした。

新潟に更にゴールを迫られるもこれ以上の失点はせず、
山雅も攻めるも最後までゴールは奪えず0-2で敗戦となりました。

⚽次節⚽

次節は、アウェイゲームです。

2025明治安田J3リーグ 第9節
カマタマーレ讃岐戦
@Pikaraスタジアム

⚽次戦の見どころ⚽

讃岐は、現在3試合勝利なし

ホームで行われた第5節で琉球に2-1で白星をあげた以降、
勝利がありません。

6節のホーム栃木シティに0-1で敗れえると
アウェイ連戦となった前節、前々節はそれぞれ1−1で引き分け

前節の沼津戦は先制されすも追いつき、
前々節の相模原戦は先制するも追いつかれるという展開でした。

開幕8試合で7失点と守備に安定感はあり
ここまで複数失点は4節のアウェイ北九州戦のみのものの
勝ちきれない試合が多々あります。
ロースコアで動く試合が多くなっています。

一歩の山雅、高知戦に0-5で敗れ、新潟にも0-2で敗れ、
公式戦2連敗中です。
リーグ戦での連敗は避けたいところです。

高知戦での敗戦から中3日で迎えたルヴァンカップ新潟戦
前半こそ高いディフェンスラインを保ちプレスをかけてくる新潟に
受け身となる展開でしたが、
後半アグレッシブルに行き、ゴールこそ生まれなかったものの
チャンスを多く作ることができました。

あとはそのチャンスをいかに生かすことができるか。
中3日での試合が続く3連戦となりますが、リーグ戦ここまでつまづき、
スタートダッシュを決めきれていない山雅にとって、アウェイではありますが
勝点3を掴み取り、自信を取り戻すきっかけにしたいところです。

讃岐との通算対戦成績は、山雅の9勝5分と
過去一度も負けたことがありません。
その相性の良さを今回も見せつけて行きたいところです。

山雅の勝利を信じてる!

現場監督 奥寺立佳のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連現場監督|奥寺立佳