ブログ|諏訪・松本の現場監督が教える家づくりの楽しさ

  1. HOME
  2. 現場監督|奥寺立佳@staging
  3. ついに迎えた【長野マラソン】当日!
長野マラソン当日

ついに迎えた【長野マラソン】当日!

エルハウス 工務・メンテナンス・
サイエンスホーム諏訪店事業部の奥寺です!

ついに長野マラソン当日を迎えました🏃

朝、茅野から向かったのですが、
岡谷JCTから岡谷インター通行止めのお知らせ
そういえばそうだったと、でも早めに出てよかったー。

当日は、会場に着くとランナーの多さに驚愕されました。
松本マラソンや諏訪湖マラソンの時を比べると本当に多く圧巻です。

スタートブロックからスタートラインを見た時の様子
スタートラインが分かりません💦

初参加となる長野マラソン🏃
目標は、まずゴールを目指します。

スタート前に同じく初参加となった
エルハウス本体では設計コミコミ解体専科店長の滝沢さんと記念写真📸
(コミコミ解体専科とは!?コミコミ解体専科HP

スタートでは、Qちゃんこと高橋尚子さんに見送っていただき、
その後はレースに参加、最後尾からどんどん抜かしていきます。

AC長野パルセイロのクラブの方や
マスコットキャラクー・ライオーもランナーを見送っています。

長野マラソンは制限時間が5時間と
今まで経験してきた松本マラソンと比べると1時間も早いです。

そのため、松本マラソンよりペース配分を意識しつつ、
各関門の時間もきちんと把握しておく必要があります。

今週の仕上げの練習では、長野マラソンを想定して、
キロ6分半から7分で走る練習をしていので、序盤は爽快でした。

長野の街は善光寺や駅前通りは分かっていても
それ以外はあまり知らないので楽しかったです。
ビックハットやエムウェーブ、ホワイトリングなど
各名所も通るので楽しみながら走ることができました。

しかし、26キロを過ぎたあたりから、一気に疲れが
レース開始から心拍数が130となっていたので、それがきましたね。

足が動かず、歩きはじめ、なんとか次の関門をクリアしていくも
34.4キロの関門で間に合わず。。。

目のまで関門の時間を迎えました。

初めての長野マラソンは悔しさの残る結果となりました。

しかし、今の現時点での自分の実力を知ることができたのと
来年こそはという目標もできました!

来年に向けて、コツコツと積み重ねていきます✊

現場監督 奥寺立佳のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連現場監督|奥寺立佳