
「清掃登山 」八ヶ岳の自然を守ろう
🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です
天狗岳に登りながら ゴミを拾いながらの登山をしたんですが、
ゴミが多いなーーっていう印象でした、
一番多かったのが 靴の中に入れる ホッカイロ。
あとは、手袋も2つあった もちろん、片手。 それに 生理用品 なぜに?あり ってびっくり‼️
あと、くろーいビニール袋に何かが入っている これは 中を見ては
いませんが おそらく 中身は排泄物のような感じ。 袋の上から突いた
感じで なんかそんな予感が。
なんだよ、 非常識。自分で持って帰れって思いますよ でも、
流石に 私もこれを拾う勇気がなく 置き去りに。
ずーっと そのことが気になって山頂に行き、下ったわけんですが、
なんと、、スマホをを拾っちゃったんです。
まあ、最初は あるよね、 落としちゃうことってあるよねと、と
拾って来んですが、それから、 さらに下っていき、ちょっと時間も余裕だったんで
回り道、 光の苔 を見て帰ろうと、迂回したら、、
また、スマホが 落ちている えっ??
これ、どういうことだ、2台目のスマホを、 まさか。 ですが 置き去りに
するわけにはいかない。
だって こんなに綺麗な森に バッテリー、機械があったら ・・・・。
これが何十年も経っても 残されたままだとしたら 人間って 罪な生き物ですって
思いました。
みなさん、気がついていないと 思ううんです、故意で捨てる、落とす人はいない
とおもうですが 不注意です ポケットのファスナーを、
閉めないから 落ちるんじゃないかと。
スマホをは 1台は、黒百合ヒュッテからの唐沢鉱泉への 途中、
もう一台は 途中分岐を 渋の湯方面に進んだ光の苔森林内です。