
「朝礼」体験をさせてもらいました
諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です
企業のスタイル って 色々あります。あなたの会社は どんな感じでしょうか。
朝礼、会議、などはどんな感じですか。
エルハウスのことを挙げますが、 エルハウスは朝礼はありません。 理由とすると
基本、出社しなくても良いといところもありすが、そもそも 出社としたとしても
建築業界って 内勤と外勤と分けるとすると 始業時間が異なりますが、
実際には そのことは関係はありません、
本質は 時間を有効に使う働き方を 推奨しています。 これは ワークやプライベートを
分ける必要はないと考えるからです。
其々に 仕事をする背景には 生活があります、生活の環境やスタイルはそれぞれで異なります。
一方、仕事とは 全員が同じベクトルを向いています、
同じベクトルの方向なのに、背景は違う。 であることから 修業時間が同じっていうのは
無理があると思います。
会社という箱に向かう時間、通勤の時間がなければ その分 他のこともできますし、
その時間に仕事に使い その分の仕事とする時間を他のことやる時間に使う。
こんな考え方からでしょうか。
ですが、 朝礼こそないですが 今日は 生きているのか 仕事しているのか 休みなのか
これを顔を合わせる ということの変わりに グループチャットにて 挨拶をしよう という
ルールを設けています。
挨拶のチャット、 おはよう、、、からは始まり 自分の感じていること、 今日の予定など
自由に書き込もうーーということにしています。
これが 今のエルハウスには あっていますね、
経営合宿で訪れた 企業様、 素晴らしい朝礼でした、 これはこれで 笑顔、
お互いに元気になる、 ユニークな朝礼だと思いました、
朝礼の内容も プロジェクトメンバーで変わっていくらしく、ユニークでしたね。
とにかく 気持ちが落ち込んでいても えいやーって 元気になる 朝礼です、
私が 20代 サラリーマン時代 えーー部長が話、課長が話、 社訓を唱和。
古き時代、 懐かしさもありながら、 個人の能力より 全体の能力を伸ばす方向であったよね。笑