
トレーニングの山 「守屋山」
諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です
何度も訪れていまる場所、一番、自宅からも会社からも、行きやすいという
短時間で、適度なトレーニングが可能となる、かつ、諏訪平が見下ろすことができる場所
それが 諏訪市と伊那市にまたがる山、守屋山です。
標高1650m は 茅野市の杖突峠入り口から 車を走らせること20分程度で
峠の頂上に 登山道 入り口があります。
登山道から 早い人で 片道1時間程度、遅め、ゆっくり歩いても2時間程度で
山頂に辿りつくことができます。
高低差600m位ですが 時間がかからないということは それなりの急登も
待ち構えているということでもあります。
いや、それ程の急登は避けたい という方は 杖突峠を下り 伊那市側 左手に逸れた道、
松尾峠という場所から登り始めると、時間はかかっても 急登の道を避けて山頂に行く
ことができます。
守屋山は 諏訪大社の奥社が祀られている場所でもあり、諏訪大社の御神体と
言われている山です。
最近では 県外からも多くこの山を登られる方がおり、この日も
平日ながら 7台ほど車が駐車をしており 全てが県外ナンバーでした。
前置きはこの辺とし、とにかく この時期は
暑い これ以外に何もいうことない って感じです
木陰に入っても、モワーっと する。
真夏の低山は、苦行かもしれない。
山頂に至っては、日陰もなく ジリジリと照らされる。
この時期の低山登山も考えもの。
トレーニングとして挑んだのですが 汗かきの私は、
全身、びしょ濡れの状態での下山でした。
いつもの、🐻さんがお出迎えでした♪