
ゼロ金利政策解除で住宅ローン金利はどう変化する?工務店社長が徹底解説してみた
🏘諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です 😀
住宅ローンの行方は 今 家を建てるべき。
目次
「日銀がゼロ金利政策を解除する」と住宅ローン金利への影響があるのか?
「日銀がゼロ金利政策を解除する」という話題が上がっています。
発表はされている??ネットの情報からは、ほぼ解除確定みたいにか書かれていますから解除でしょう。19日に発表と書かれていますので。
解除されると、2007年以来17年振りです。
これは、住宅ローンの金利への影響があるのかないのか。というと、影響を与える方向に、風が吹くということです。
ゼロ金利政策は世の中にお金が回るようにしたもの
そもそも論ですが、ゼロ金利政策とは、日銀が民間金融機関から預かっているお金に対して、利子はつけない。その逆に預けるならお金の利子を払ってください。。。という事。
民間金融機関は「お金を日銀に預けるくらいなら、そのお金を貸し出そう」という発想に持っていくのが狙い。家庭で言えば、タンス預金や銀行に預けておいても利子はつかないのだから、物品などを購入した方がいい。という発想に持っていく。 つまり、世の中にお金が回るようにしたのが、ゼロ金利政策です。
ゼロ金利政策。金融機関は何をするようになるのか
ゼロ金利政策によって、金融機関は積極的にお金を貸し出すようになります。貸し出さなければ、金融機関は利息を得られず、経営が危うくなるからです。他の金融機関との競争の中で、「うちの銀行は低金利で貸しますよ」という形で、ますます貸し出し金利が低くなります。このような状況から、住宅ローンは史上最低金利と呼ばれるほど、低金利が長期間続いていたのです。
ゼロ金利政策を解除したら、金融機関は何をするようになるのか
ゼロ金利政策を解除すれば、当然、上記で書いた内容の逆方向に進む傾向があるということです。つまり、住宅ローンの金利は上がるのか??
いや、今すぐに来月から金利がずっと上がり続けるとは思えませんが、各金融機関は他の金融機関の金利の上げ具合を見ながら調整するのではないかと、私の見立てではそう考えています。あくまで個人の見解です。
金利が上がる要素が整ったため、金利が上がる風向きになったということです。
-
申し込みは こちら から