ブログ|諏訪・松本の現場監督が教える家づくりの楽しさ

  1. HOME
  2. 現場監督|奥寺立佳@staging
  3. 【松本山雅】今シーズン初のアウェイ勝利|2025明治安田J3リーグ第9節の振り返り

【松本山雅】今シーズン初のアウェイ勝利|2025明治安田J3リーグ第9節の振り返り

エルハウス 工務・メンテナンス・
サイエンスホーム諏訪店事業部の奥寺です!

J1では、アビスパ福岡が3連勝、7戦負けなしで首位に立ちました!
開幕3連敗からの巻き返しです。

今節も山雅を振り返っていきましょう!

⚽山雅の試合結果⚽

2025明治安田J3リーグ第9節
カマタマーレ讃岐戦

@Pikaraスタジアム

松本山雅 20 カマタマーレ讃岐

山雅得点
前半13分:田中 想来
前半29分:田中 想来

田中選手の2ゴールで今シーズン、アウェイ初勝利を上げました!

⚽スタメンの振り返り⚽

山雅のフォーメーションは、『3-4-2-1』
対する讃岐のフォーメーションも『3-4-2-1』

山雅の直近のリーグ戦からのスタメン変更は6人
チアゴ サンタナ選手、高橋選手、樋口選手、安永選手、石山選手、浅川選手に変えて、
松村選手、二ノ宮選手、小川選手、大橋選手、佐相選手、田中選手がスタメンに入ります。

松村選手、二ノ宮選手、大橋選手、田中選手はリーグ戦初先発

讃岐の直近のリーグ戦からのスタメン変更は2人

⚽得点シーンの振り返り⚽

この試合の先制点のシーン
小川選手のクロスに田中選手が足で合わせます

田中選手のリーグ戦山雅初ゴール!

2点目のシーン
FKから混戦となり大橋選手がシュート
そのこぼれ球を田中選手が押し込みました

田中選手はこの試合2ゴールの活躍!

⚽90分間を通して⚽

対戦成績は山雅の9勝5分

前半
3分中盤でボールを奪われファーストシュートを許します。
序盤、讃岐が山雅陣内でのプレー増えます。

9分は、左サイド山本龍平選手のクロスから
小川選手の折り返し菊井選手シュート

すると13分に先制点が生まれます。
田中想来選手リーグ戦初ゴール
小川選手のクロスに合わせて先制ゴール

29分にはフリーキックから二宮選手が折り返し、
こぼれ球を最後、田中想来選手が押し込み追加点

課題である追加点を奪います。

37分に讃岐に強烈なシュートを打たれるも
山本龍平選手がブロックします。

前半シュート数は讃岐5本、山雅7本

後半は讃岐がボールを繋いできます。

6分に菊井選手が仕掛けて抜け出すと
相手ディフェンダーは手を使いファールで
止めてイエロー

12分に田中想来選手粘りコーナー獲得します。

13分にはカウンターを許すも繋がらず、
22分決定機を許すも枠を外れます。

24分両チーム選手交代
大橋選手に変えて安永選手、佐相に変えて村越選手を投入し2枚替え
讃岐も2枚替えします。

35分ワンタッチで繋ぐもシュートはなりません。

36分
杉田選手接触により交代、宮部選手が入り、田中想来選手に変えて石山選手を投入
讃岐も2枚替えします。

その直後、交代でいった石山選手ミドルシュート
交代後に積極的なプレーを見せます。

最後決定機を作られるも枠の外で試合終了

後半シュートシーンやチャンスを作ったのは讃岐でしたが
無失点に抑えました。

⚽次戦⚽

次節は、ホームゲームです。

2025明治安田J3リーグ 第10節
栃木シティ戦
@サンプロアルウィン

⚽次戦の見どころ⚽

守備を見つめなおして挑んだ讃岐戦は無失点に抑えました。
再び戦う姿勢を見直すきっかけとなりました。

今シーズンリーグ戦初先発となり、
プロ入り後リーグ戦初先発となったセンターバックの二人
二ノ宮選手、松村選手が奮闘してクリーンシートに抑える活躍

そして、何より讃岐戦では同じく今シーズンリーグ戦初先発となり、
プロ入り後リーグ戦初先発となった田中想来選手が
2ゴールを挙げる活躍を見せました。

今節は野々村選手が出場停止から明けてきます
どんな布陣で来るのかが楽しみです。

10節の対戦相手となる栃木シティは、5勝3分1敗
現在、7戦負けなしで昇格組ではありますが、2位につけます。

好調の要因は、得点が16ゴールとリーグ2位の攻撃力を誇ります。

その攻撃陣をけん引するのは、注目選手ともなる
2021シーズンから2022シーズンまで2年間、松本山雅にも在籍したことがある
2月・3月のJ3KONAMI月間MVPに選出された田中パウロ淳一選手

3得点、5アシストとなっており、5アシストはリーグトップです。
好きにやらせず自由にさせないことがポイントになります。

その他に鈴木国友選手、表原玄太選手と松本山雅に所属した選手も
多くいます。

古巣相手に燃えて来るかと思いますが、
讃岐戦のクリーンシートを自信をもって挑めるはずです。

高い攻撃力をいかに封じるかが勝利へのポイントです。

ホームで波に乗る!

現場監督 奥寺立佳のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連現場監督|奥寺立佳