
連休の蓼科山は 登山者でちょー人気でした
諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です
山の日 3連休は 山は激混みです。
特に 登りやすい 言われています 蓼科山 は 大勢の登山者で
駐車場から車が止めきれずに 路上駐車までも・・・
ということで 時間をずらして 午後から向かいました。
午後から 登山。 セオリーでは無いのですが 天候が安定していること、
夕暮れの時間までに 確実に下山ができること。 それは
何度も登っているから この山の自分のコースタイムがわかっているから。
初めて訪れる方は 真似はしないでください
基本 山頂には 遅くとも昼過ぎには着くような計画をしてほしいです。 山の天候は
変わりやすい。それから
蓼科山は 確かに 短時間で登って降りて来られる 3時間から4時間が往復
これは 距離が短いからですが、 登り易いというわけではありません。
短時間で 標高差500mちょっとの登り下りということは 急登なコースで
あるということを認識をしてほしい。
七号目 標高2,000mまで車で上がり 山頂は2,500m この時期は涼しいわけですが、
急登は 汗が噴き出るほど 汗をかくわけですからね。