諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 一生懸命に取り組む姿は 美しいです

一生懸命に取り組む姿は 美しいです

諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

 

なんでも 一生懸命取り組む姿は 周囲からみて気持ちがいいです。
その気持ちも 歳をとってくると、 応援してあげてくなる と 同時に 自分もまだまだ
これからできるよ と 活力をもらったような気がします。

一つの事を極める というは実に難しいですし、、一生かけても極められらるのかどうなのかは
分かりません、 きっと 死に際に そのことを周囲が認めたのが 極めたといえるんじゃないかと。
自分では極めたと 言えないもでは?

よく、〇〇はもう極めたから 次のことへ取り組んだ という話を聞きますが、

きっと極めた 思っても それは極めたんではく、やめた  成長も止まってしまうんだと
思います。

極めた人のことを 名人 達人  呼ばれます。 世の中には このように呼ばれている
人たちは沢山います。
決して有名ではなくても  身近には 職人さん。 家づくりのある部分を造らせたら
右に出る人はいない、っていう人たちです。

今の時代は 誰でも 安易に 作れるような家が主流になってきています。これは
これで良い傾向です。 職人さんは少なくなってきており、また、 人に変わって機械が
作り、そのことから コストを抑えることができ、 結果、一戸建てを手に入れやす価格となる
からです。
いつの時代も 同じことを繰り返しているの 衰退をするだけ、変化があって進化ですから。
ですが 極めた 名人、達人が造る家があるから、 上記のような手に入れやすい家が生まれるのです。

飲食店 フランチャイズ展開をされているお店が賑わっています、その裏側では、名人、達人が
メニューや 味を 決めて 世に出しているはずです。
みよう、見真似 の フランチャイズ店では 淘汰されるに違いない。

住宅業界も同じ。  ハウスメーカー 全国展開をしているメーカーが沢山ありますが、
他者を 真似た家を建てたとしても   何も そのメーカーで
建てなくも・・と 全くつまらない 家になるはず。です

文頭に 一生懸命と 書きましたが  そう、
一生懸命、自分の店と味に取り組んでいる  青年にであったので そのことを書きたいと思いました

「毎日 納得のゆく人生を」

上諏訪駅前 すぐそば
日本料理 「にのまえ」 さん

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ