諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 樹脂サッシの欠点はあるのか

樹脂サッシの欠点はあるのか

諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

先日、某サッシメーカーにて、実験を体感してきました。
そこで、やはり話題になったのは 樹脂サッシか アルミ樹脂の複合サッシか。と言う
話から、私も兼ねてから疑問に思っていた 樹脂は プラスチック素材。
劣化はしないの?

って言うことです。

メーカーさん曰く 樹脂サッシは塩化ビニールという樹脂でできていて、主に配管や車の部品などに使われています。
と言うことです。
塩化ビニール よく見かけるのが 配管部材、露出されている配管が茶色に変色しています。
ですが、変色によって割れてはいませんが、紫外線によって劣化が進んでいることは確かです。

と言う話題から  樹脂サッシの樹脂の部分には
脂サッシには表面に特殊なアクリルを0.2~0.3㎜ほど塗膜して紫外線を弾くため、色落ちしにくくなっています。

これも どれでけ  持続するのかって疑問がありますが、
わかったことは 色によって差があるようです

引用:YKK AP

ブラックは 色は色あせが早い、 ホワイトを選んだ方が 劣化感がないと思われます

北海道では 外装を再塗装するさには 窓枠も一緒に塗装をしてしまう、と言う事情も
あるようです。

なるほど、アルミと違い 樹脂という素材。 劣化から守るには 塗膜を維持することを
考える必要性がありますね

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ