諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 知っておきたい!家づくりのお話~断熱とサッシの性能が、住宅ローンの支払いにどう影響するの?
自然素材

知っておきたい!家づくりのお話~断熱とサッシの性能が、住宅ローンの支払いにどう影響するの?

諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

断熱を増すと何がいいのか サッシの性能を上げると何がいいのか

断熱性能がアップすると…

  • 冬はポカポカ、夏は涼しい! これ、当たり前のように聞こえますが、断熱性能が高いと、外の寒さや暑さが家の中に伝わりにくくなるんです。だから、エアコンに頼りすぎなくても、一年中快適に過ごせるんですよ。
  • 光熱費がグンと下がる! 冷暖房をあまり使わなくて済むということは、電気代やガス代が大幅に節約できるということ!毎月の支払いが減るのは、家計にとって本当に助かりますよね。
    • 部屋の温度が安定する! 性能の低いサッシだと、冬は窓から冷たい空気が入ってきたり、夏はジリジリと暑さが伝わってきたりするんです。でも、高性能なサッシなら、そうした熱の出入りをしっかり防いでくれるので、部屋の温度が快適に保たれます。
    • 結露しにくくなる! 冬場、窓ガラスにびっしり水滴がついているの、気になりますよね。これは、室内の暖かい空気と外の冷たい空気の温度差で起こる結露。高性能なサッシは、この結露を防いでくれるので、カビの発生を抑え、お掃除の手間も省けます。
    • 防音効果も期待できる! 外の騒音が気になる場所に家を建てる場合、高性能なサッシは、音を遮断してくれる効果も期待できるんです。静かな室内で、ゆっくりと過ごしたいですよね。ヒートショックのリスクを軽減! 冬場、暖かい部屋から寒いお風呂場へ移動したときなどに起こりやすいヒートショック。断熱性能の高い家は、家の中の温度差が少ないため、このリスクを減らすことができるんです。家族の健康を守る上でも、すごく大切ですよね

      サッシの性能」って、住んでからの快適さだけでなく、住宅ローンの支払いにも大きく関わってくるってご存知でしたか?

      サッシの性能がアップすると…

      • 部屋の温度が安定する! 性能の低いサッシだと、冬は窓から冷たい空気が入ってきたり、夏はジリジリと暑さが伝わってきたりするんです。でも、高性能なサッシなら、そうした熱の出入りをしっかり防いでくれるので、部屋の温度が快適に保たれます。
      • 結露しにくくなる! 冬場、窓ガラスにびっしり水滴がついているの、気になりますよね。これは、室内の暖かい空気と外の冷たい空気の温度差で起こる結露。高性能なサッシは、この結露を防いでくれるので、カビの発生を抑え、お掃除の手間も省けます。
      • 防音効果も期待できる! 外の騒音が気になる場所に家を建てる場合、高性能なサッシは、音を遮断してくれる効果も期待できるんです。静かな室内で、ゆっくりと過ごしたいですよね。

        え、住宅ローンの支払いが変わってくるの!?

        さて、ここからが本題!断熱性能やサッシの性能を上げることが、なぜ住宅ローンの支払いに影響してくるのでしょうか?

        長期的に見ると、光熱費の差は大きい!

        毎月の住宅ローンの支払いは、確かに大きな負担です。でも、断熱性能やサッシの性能が高い家は、毎月の光熱費を抑えることができるんです。例えば、毎月1万円光熱費が安くなるとしたら、年間で12万円、35年の住宅ローン期間で考えると、なんと420万円もの差になるんです!(あくまで単純計算ですが…)

        住宅ローンの種類によっては金利優遇も!

        さらに、最近では、省エネ性能の高い住宅に対して、住宅ローンの金利を優遇する制度もあるんです。これは、国や金融機関が、環境に優しい家づくりを応援する取り組みの一つ。もし金利が少しでも下がれば、総支払額も大きく変わってきます。

        資産価値の維持にもつながる可能性!

        将来的に家を売却したり、賃貸に出したりする可能性も考えると、断熱性能やサッシの性能が高い家は、そうでない家よりも価値が高く評価されることがあります。つまり、住宅ローンを払い終えた後の資産としても、有利になる可能性があるんです。

        という話は ここまで AI からの回答ですが・・・。

        いいですか、 AIでは判断ができないのは ここからです。
        まず、断熱性能、 サッシの性能を増した家は 、通常の家に比べて 建築費が高くなっているはず、
        では どの程度高くなっているのかは 各メーカー、工務店によってまちまち。
        価格はわからないですが、確実に 増した資金を要するってことです。であれば、その分、
        借り入れ額を多く借りることになります。

        もちろん、その分 光熱費が削減でき 結果 毎月の支出という括りが同じであれば
        問題はないのですが、 そもそも、 その増額となる支出をしても良いか、可能なのか、
        教育、趣味、娯楽を我慢した支出になっていないか。ここを見極める必要があります。

        長期で見れば・・・と いうけれど、 実際は、目の前 直近、どうですか。

        子供と一緒に、夫婦で、パートナーで出かけられる時期って、 限られます。
        長期、延ばせることと、今しかない ってことから 支出を見極められるのは AIではなく
        あなた 自信です。

        後悔しない家づくり の 本質は  ここですよ。 流されないことですね。

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ