諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 経営計画合宿に参加してきました

経営計画合宿に参加してきました

諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

三日間の経営合宿、  9社さんくらいの参加でしょうか。
1日の半日は 講義を受けて 午後からは 実践ワークです。

今回の目的は、 5カ年の計画表を作成すること、その後は 月毎の計画、
数字との戦いです。

5年先までの計画なんて・・ と思うかもしれませんが、 企業にとっては
目標があるから、その目標に向かって何をしなくてはならないのか。 と
考えるようになるのです。

もちろん 計画とおりに行く保証なんてないんですが、では計画が無くて良いのかというと
闇の中を進んでいるようなものになります。
計画がないと どこに向かって進むのか、 今は、何をしなくてはならなくて 来年は何をすれば良いのか
その先は・・ということになるのです。

今回の合宿は 計画は どのように立てるのでしょうか。というのがテーマです
通常は 売上の数字をつくりこみ 目標を設定し、その売り上げを達成するには・・と考えていくわけですが、
今回の合宿で得た計画の立て方は、 財務的な観点から、会社にいくらの運転資金を残しいくのか
運転資金だけでなく、
メンバーの収入をどの程度に引き上げていくかということも決めて
それには どのくらいの売り上げが必要になるのか ということを 給与だけではなく
必要な広告宣伝費、研究開発費、福利厚生費、売り上げを達成するためには いくら使っていくのか
という 支出額から 逆に積み上げて、売上の計画数字を決めました。

考え方の次第だと思いますが 売上額から引き算のように考えると、支出額は
割り振った数字に過ぎず、

例えば お小遣いだとしたら いくら貰いました、そのもらった小遣いなら
何が買えるのか、と考えて 買える物だけしか買えず、
何を購入したいから それにはどのくらいお金を貯めなくてはならないのか
お小遣いはいくらにしてほしいとか という考えにになりますね

世の中 お金だけではありませんが 誰しも給与というお金は やる気の一つでもあり
成果でもあり それには 給与を増やすためには何をすれば良いのかと、皆が考えるようになるはずです

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ