長野県 山に登りたいと思ったら おすすめの千畳敷カール 「駒ヶ根」
諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です
先日 29日 平日というのに 朝一の 千畳敷カール 正確には しらび平のロープウェイ駅行きのバスには
たくさんの人が列をなす。
1便には乗れず、2便目でした。 朝7時なのに 2便目の満員ということは 朝から100人くらいの
人が向かう山の魅力です。 すでに 上では紅葉は終わっていますが、
天気が最高ということもあるのか。 と思う。
それもそうですね 登山装備は持たずとも この千畳敷カールの絶景を拝めるなら、観光でも
訪れる人は後をたたない。
軽く登山という人も、 往復4時間程度で 2956mの 木曽駒ヶ岳に行ける これも多くの人が
訪れる理由だと思います。

この日は 県外に暮らす 友人と登りましたが その友人 普段は標高0mに近い街で暮らす。
登山経験は豊富なのですが 2,000mを超える山の経験はあまりないそうで、若干、酸素不足から
しんどかったと後で聞く。長野県に住む私たちは 常に標高が700mに近い場所で暮らしているわけで、しかも その場所で運動もしたりと 気がつかないうちに 心肺機能が高い っていうわけか。
と 思いました。

この千畳敷カールですが おすすめは 目の前に見える 険しい岩山 宝剣岳です。
岩場を上りますから スニーカーはだめ。 また ある程度の身体能力がないと。。。と思いますが
高齢の方も沢山登ってはいます、 下から見上げた迫力より実際に登ってみれば それほどに。という
感じですが、油断はしてはなりません。 鎖やロープを掴まってという場所はありますからね。
ヘルメットの装着を推奨します。



この宝剣岳で インスタ映えの有名なスポットが トロルの舌 と言われている
ツーンと突き出した岩の上で 撮影をする。です。 宝剣岳から木曽駒ヶ岳方面とは
逆の方角に降りた場所にあります。 無理をすると 落ちます。

それなりに ビビるので 落ちる人は聞いたことはないですが、むしろ 周辺の岩場の方が
手や足を滑らせる 可能性はあると思います。
この宝剣岳に登ってくる人は この トロルの舌 が目的の人が多いです。
山頂で どこにありますか?って 尋ねる方もいますからね。

山に登った時に 絶景を目にして 素敵 と言わんばかりに 景色ばかりを撮影しまくっていますが、
人物を写真に収めた方が 映えやすい いや 臨場感が伝わりやすいって思っています。

この日 木曽駒ヶ岳山頂で 出会わした人から 写真を撮ってください と 言われて
撮影をしてあげたのですが、 私の撮影の仕方、 声かけの仕方から
私たちの撮ってください って 3組くらいに声をかけられました プロの方ですか。。って言われて
いい気分でした 笑

ただ 闇雲にスマホで撮影をしていない 徐々に 腕前が上がってきている ただ 山に登っているわけ
ではないですよ。


