諏訪・松本の工務店の社長ブログ|家族物語843

  1. HOME
  2. 諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ
  3. 【暑い部屋】の仕組みを知るが、後悔しない家づくり

【暑い部屋】の仕組みを知るが、後悔しない家づくり

諏訪地域、松本地域、伊那地域の工務店の池原です

ほとんどの方が、一度は賃貸(アパート)に住んだ経験があるでしょう。これらか、本格的に迎える夏を前に、部屋のなかってなんで暑いの?賃貸ってなぜ、そんなに暑いの?と思ったことはないですか。

家で一番陽があたる場所は屋根

屋根が直射日光があたる時間から考えても、日の出から日没までほぼ1日中。切り妻屋根、寄棟、片流れなどの形状と、
屋根の勾配の向き(方位)により、多少の直射日光のあたる時間や、あたり方は変わりますが、カンカン照の太陽からの
熱を浴びています。屋根の関して遮熱という考えがほぼなく、屋根の表面にあたるがそのまま建物内に入ってきます。

賃貸なら、2階より1階の部屋が快適

屋根からのを建物内にいれない、防ぐ、これができればかなり改善できますが、を伝わらないようにするには不可能
ですが、家自体の構造で随分ちがうのです。RC造(マンションなど)は熱を伝えにくい、コンクリートで作られていますから、快適といえるのですが、部屋の中が一度温まってしまうとが逃げにくいという特徴をもっています。
木造の屋根の多くは、瓦や、金属葺きが多く、熱を伝え易い材料を用いられています。ですので、屋根のしたに使われる
断熱材がの伝わりかたを抑える役目をしています。屋根面に近い、1Fより2F、または最上階の部屋のほうが暑くなるのは当然です。寒さ対策として、壁面の断熱は重視されていても、屋根面に近い天井、或は屋根での断熱が軽視されているのが、特に賃貸物件に多いのです。賃貸物件は、建築コストを下げることで、メリットを得られますから、屋根面での断熱(遮熱)にコストをかけない。 部屋間の騒音、寒さは、トラブル、クレームにつながりますが、部屋が暑いというクレームは起きないという前提で建築しています。

小屋裏という空間がある理由

小屋裏という空間が部屋に伝えるを緩和させています。 空間があることで、が伝わりにくくなっています。RC造では造ることが難しい小屋裏空間、木造では、ほぼこの小屋裏空間を設けます。ですが、小屋裏部屋や、ロフトという空間は、熱を緩和させるための空間に作っているため、熱がつたわりやすい場所にあるのです。つまり、暑さ対策をしっかり行う必要があります。 小屋裏の空間が熱を緩和させるのですが、じつは、空間があるだけでは熱の伝わりはふせげません。 熱が伝わらないかわりに、放射というが発生します。 空間内は放射により温度が上昇し、結果、
小屋裏面が温められ、部屋に熱が伝えられてしましいます。 この空間に、外部からの風を送る、小屋裏からの空気を外部に逃す為の工夫が必要なのです。

軽視してはいけない小屋裏断熱

小屋裏にあたる断熱は、暑さを部屋を守る役割をしています。反面、冬は天井近くに暖かい空気がたまりますから、せっかく温められた熱を逃がさないために、小屋裏の断熱が効果を発揮します。いずれにしても、小屋裏、屋根面の断熱が重要だということは、お判りだと思います。 壁面の断熱は、柱の太さで決まってしまうことが多いのですが、、小屋裏は相当の空間ができますので、壁面の倍の厚みの断熱を入れることは安易にできます。ここを軽視していることから
部屋が暑くなる原因になり、賃貸で建築コストを抑えることができる場所なのです。

■場所:長野県諏訪市四賀地区
■日時:2020年5月23日(土)24日(日)30日(土)31日(日)
■時間:午前10:00~午後16:00(雨天決行)
※一対一のWEB見学会か、直接現場での参加かお選び頂けます。

ネットで席を確保する

電話で席を確保する

社長 池原純一のプロフィールへ
お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本の工務店|池原純一ブログ