
シューズクローク、土間収納なんていらない?!
こんにちは、エルハウスの福田です。
今日の話はシューズクロークのお話です。
先に結論からですが、シューズクロークは中に入れるものや、目的を明確にすれば、
まったく無駄じゃないですよ。
△信州ライフ&ハウスWebマガジンの動画でも解説しています。
是非、お役立てください。
シューズクロークというと、玄関収納とか、土間収納とか言われるものですね。
メリット、デメリットなどは、信州ライフ&ハウスWebマガジンの記事に書いていますので、
僕の個人的なシューズクロークについて思うところを。
シューズクロークは、あれば便利なんですけど、コスパは良くないかなと思います。
もちろん、おうちはコスパだけで考えるべきものではないのですが。
シューズクロークを作るよりも、広い玄関にした方が高級感のある気持ちいい玄関になる、というのも考え方の一つですね。
完全に扉をつけてシューズクロークとして収納を隠すのか、
扉無しで棚やカウンターを付けて見せる収納にするのか。
「別に玄関なんか広くたって、玄関で暮らすわけじゃないんだから」
という気もしなくもないですが。
それでも、毎日通る場所ですからね。
やっぱり玄関は狭くてくらいより、広くて明るい方がなんだか気分は良いですよ。
家の間取りは人生に似ている
家の間取りは人生に似ているなと思います。
間取りの場合、限られた面積の中で、何の部屋を置くかを考えます。
人生の場合、限られた時間の中で何をするかを考えます。
「人生は有限である」ということは意外と、日本で生きていると、忘れてしまいがちです。
若いころにアフリカなんかを旅して以来、よく思うのですが。
人生は有限です。
人間、いつか死にます。
日本は平和なので、死が遠くて、ついつい麻痺してしまいがちですけどね。
お金もまた有限ですし、時間も有限です。
家の間取りについても、だれしも予算があって、限られていて、その中で最も良い人生が送れるような間取りに住みたいと考えます。
有限である間取りの中でシューズクロークは必要なのか、広い玄関は必要なのか?
かくいう私は自宅は広い玄関で、間取りを考えています。
自転車が4台、家の中にあって、広い玄関が欲しいんです。
ロードバイクもありますし、マウンテンバイクもありますし、なんやかんやとあるんです。
妻のスノーボードなんかもあります。
玄関が広くても、すべて置けない気もしますが。。。
あえて、実用性のないところを大きくするというのも、また、オシャレです。
実用性だけじゃなく、空間のゆとりを考えるのも大事ですね。
何だかんだで人生の中でオシャレというのも大事です。
漠然と欲しいものを間取りに詰め込むのではなく、
残りの何十年もある人生を暮らす家として、
具体的にイメージをして、本当に自分たちにとって欲しい家を考えていくっていうのはとても重要だと思います。
漠然とオシャレな家、流行に乗っている家ではなく、
住むご家族が残りの人生が本当に豊かになるような家を作っていければと思います。
この記事へのコメントはありません。