実業家フロー父さんと娘のファミログ

かなわない夢はない 望む人生を手に入れよう

  1. HOME
  2. 諏訪・松本|望む人生を手に入れよう
  3. 諏訪・松本地域の防災・地震対策|コロナ時代に対応|便利ツール二位はハザードマップ、一位は。。。

諏訪・松本地域の防災・地震対策|コロナ時代に対応|便利ツール二位はハザードマップ、一位は。。。

こんにちは。
望む人生を手に入れよう。諏訪・松本フロー父さんです。

長野県でも、
2019年には、台風19号による千曲川流域の水害がありました。
また、最近は、松本市周辺でも、地震が頻繁にありますよね

諏訪・松本地域の防災・地震対策

今回は、備えあれば憂い無しという賢人の言葉に従い
災害の全体像を、自分なりに、言語化し、心と現実の準備に当てたいと思います

大きく分けると二つの対策がある

住まいに対しては、二つの対策があります。
それは、住む前の対策、そして住んだ後の対策。

今回は、住む前に注意し準備したい事、住んだ後に注意し準備したい事を言語化したいと思います

一番大切なことは、諏訪・松本の中で災害の少ない場所にすむ事

いろいろ調べていると、一番大切なことは、災害のない場所に住むということ。
しかし、災害が全くない場所というのは、現実的には、日本にはありません。
なので、できる限り少ない場所や可能性として低い場所を検討することになります。

これから、土地を購入する人やアパートを借りる人は、
ハザードマップを確認するなどして、可能性の低い場所をまずは調べることから始めると良いです。

ハザードマップなどは、これから伝えていきます。

諏訪・松本地域で災害が少ない場所の見つけ方は?

実際に、災害が少ない場所とは、どのような場所なのでしょうか?

津波と浸水のないところ

まず、津波と浸水がないところ。
海無し県の長野県は、津波の心配はないですが、川の氾濫の心配はあります。
私は、松本市に住んでから、まだ30年弱ですが
この間にも、多くのところが、浸水しているのを確認しています。

エルハウスの本社にある茅野市では、ここ数年は毎年のように床下、床上浸水があります
この浸水については、ハザードマップを使うことで
ほぼ、どの場所が、浸水するのか?わかります

そういう意味では、浸水は、住む場所を選ぶ段階で避けておけますし
対策として成り立ちます

土砂災害のないところ

土砂災害にも、種類があります

大きなもので、注意したいのは
崖崩れ
地滑り
土石流
これも、各市長さんのハザードマップと、重ねるハザードマップで、
どの場所に、どのような土砂災害が起こるのか?
予想することができ、ほぼそのような災害が起きるそうです。

地震災害のないところ

次に地震です
2011年6月30日の長野県中部地震では、松本市でも多くの場所が地震にやられました。
我が家でも本棚が倒れたりしました

松本・諏訪で地震が増えている件で思う事|これからの住まいの在り方について

しかし、こればかりは、地震の起きない場所を見つけるのは、不可能だと思います
あえていうとすれば、地震による、火災でもらう隣家の火災のもらい火です。

ここでの結論は、地震の少ない場所を諏訪、松本では見つけることはできない
しかし、住宅密集地や、地震後の火災による被害が多いことが予想される
古い住宅のたくさんある所は、対策になる。
そのような対策になると思います

それぞれの場所で、どのような住宅を建築するのか?
つまり、地震については、住宅などで対策することが重要です

地震に強い丈夫な建物にする

そして、諏訪でも松本でも考えておきたい、防災地震対策で重要なのは、
地震に強い丈夫な建物にすることです。
地震に強い住宅については、ルールがあり、勉強会などを開いていますので
そちらをご活用ください。
ここでは、住んだ後にする対策について、話をしていきます

諏訪・松本地域で住宅に住んだ後にする対策について

住宅に住んだ後にできることは、次のようなものです

部屋の安全確保をする

まず、部屋の安全を確保することです。
特に、本棚が倒れるのを注意したいです。
また、食器棚の中の食器の飛び出しも注意したいです。

本棚を固定する装置や食器棚の扉が開かない仕様にするなどの対策ができます。

部屋の中に備えを持つ

また、部屋の中に、懐中電灯があると便利です。
これは、夜中に地震が起きた時にも、対応できます

防災地震対策の便利なツール

便利ツールとしては、何と言っても、ハザードマップと重ねるハザードマップです。

ハザードマップポータルサイトに行っていただき

https://disaportal.gsi.go.jp/

私たちの住んでいる市町村を入れていただくだけで
重ねるハザードマップに飛びますので、使用することができます。

これは、便利ですので、このページを読んでいただいている方で、
まだこのサイトを知らなかった人は、ぜひこれを機会に一度このサイトを使ってみて下さい。

防災のための備蓄

備蓄については、色々な考え方があると思います。
コロナさんで多くの方が実感しましたが、
マスクなど必要なものがなくなると、それが再度流通するのに時間がかかります。

いざという時に、買い占めない為にも、日頃から必要と思われるものは、最低限持っておく
あるいは、代替え品を作る技術を持っておく、ことが必要です
(今回は、マスクを作る文化が生まれました)

インフラ代替え品

ここでは、インフラの代替え品をあげてみました。
次の通りです。
電気(発電機)
ガス(ガスコンロ)
水道(ペットボトルの水)
トイレ(非常用トイレ)
なんとなくイメージしておけば、準備はできると思います

生活物質

災害の時に一番困るのが、やはり食料かもしれません

食料
日用品
これについても、普段から家族がどのようなものを、どのくらいのサイクルで消費するのか?
を確認しておくことも重要です。

最後に

今回、改めて安全な住まいの全体像を確認しました

1.住む場所、土地の場所
2.丈夫な建物と室内の安全対策
3.避難計画と道具の準備
4.防災備蓄と被災生活の準備

この4点の全体像が見えました。

そして、一番大事なことは、最悪をイメージしておくこと
そして、何が必要で、どのくらい使うのか?をイメージしておくこと

最悪をイメージしておけば、災害地震が来た時にも、パニックになって
トイレットペーパーを買い占めることもないと思います

日頃から、イメージしながら、楽観的に生きるようにしたいものです。

TOPページへ

 

移住について詳しくみてみる

★ 住まい造りは望む人生を手に入れる手段です。望む人生を手に入れられないとしたら、住まいづくりが成功したとしても、意味がないと私たちは考えます。人生は家づくりだけで考えないで下さい。私たちと共に望む人生を手に入れましょう。この記事があなたが望む人生を手に入れるお役に立てれば幸いです。

望む人生を手に入れよう|書籍無料プレゼント

WEB見学会に参加する

WEBセミナーに参加する

ZOOMの使い方を見る

友だち追加

お客様の声
イベント情報

関連諏訪・松本|望む人生を手に入れよう