移住を考えている、あなたに紹介したい
長野県諏訪郡原村のオススメすぽっとベスト5
こんにちは、気まぐれ投稿の前島です!
その1 たてしな自由農園 原村店
https://www.tateshinafree.co.jp/haramura/
エルハウスの「くらすの家」から近いので私も良く行きます、
お店の高橋さんとは同じ区に住んでいます、
いつも元気で気持ちが良い青年です。
家庭菜園の苗や珍しい草花、近所の農家や、山菜取り、
きのこ取り名人が持ち込んだ野菜、山菜が並びます。
更に、店内で焼くパン、喫茶のフレッシュジュース、
ここにしかないハムや、チーズの食品や、ジュース、
あれもこれも欲しくてたまらないお店です。
その2 八ヶ岳中央農業実践大学
http://www.yatsunou.jp/
壮大な八ヶ岳が大きくそびえ、広大な草原が広がる牧場です、
小学校では遠足に行き、また高校では農業研修場でもありました。
諏訪地方の7年に一度の御柱祭りでは、
前宮4の柱はここからスタートします。
標高1,300m、八ヶ岳の峰々を一望する広大な芝生公園を前に、
かわいい三角屋根の直売所があります。
http://www.yatsunou.jp/direct/
※ 八ヶ岳中央農業実践大学ホームページから引用
直売所では、学生たちが育てた「長野県環境にやさしい農産物認証」の、
とれたて高原野菜や、色鮮やかな花々、牧草をふんだんに食べた牛から
搾ったミルクで丁寧に仕上げた乳製品や肉加工品、放し飼いの鶏が生んだ
有精卵、さらに地元の特産品などを販売しています。
私は直売所でお花を買いましたが大きなハウスの中で、
好きなものを選べました、直売なので価格も安いし、
咲き頃もいろいろ選ぶことができました。
その3 八ヶ岳自然文化園
http://www.yatsugatake-ncp.com/
※ 八ヶ岳自然文化園ホームページから引用
※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため
2020年2月29日(土)~5月31日㈰まで休園しております
園内にはパターゴルフ場、マレットゴルフ場、ストライダーパーク
といったスポーツ施設や、プラネタリウムや多目的ホール
(セミナーハウス)のある自然観察科学館等を備えており、
季節ごとのイベントも行われています。
そして有名なのはプラネタリウム!(有料)
ドーム直径13m、光学式投影機GX-AT(五藤光学)と
デジタル投影システムHAKONIWAⅡを備えた全天周対応のプラネタリウムです。
季節ごとの星空紹介や宇宙を楽しむ番組を上映しています。
なんと、あのJAXAのトップの方との交友もあるそうです。
天井高さが3mあれば、室内ドームでの出張プラネタリウムも行っています。
さらに、屋外観測会なども毎年行われています。

〜会場:長野県諏訪郡原村・八ヶ岳自然文化園〜
※ 八ヶ岳クラフト市2020ホームページより抜粋
https://www.yatsugatakecraft.com/2020-1?fbclid
=IwAR24JGMfj2xJqDM0JGcE7dNrCN9ehO4sVVdo0wHXupbcovA2sHVQmI8_Dwc
美術館のかたちはこんな感じです、
珍しい造りなので建築建築科の教科書にも掲載されています、
この建物は日本を代表する建築家・村野藤吾の設計です。
山脈や連峰を想わせる、連続半円ドーム形の構造は曲線を多用した
デザインで大変ユニークな外観になっています。

その5 エルハウス「くらすの家」
総じて、とりあげると原村で有名なのは、
星空と野菜です。
原村は畑や田んぼ、山林が多いので街灯が少なく、
空気もきれいなので、夜空の星が良く見えます。
標高が高く、日差しが強いので、野菜の色が濃く、
味が良くなります、もちろん水もきれいです。
「くらすの家」の周りの移住者の方々はほとんどの方が、
家庭菜園を行い、薪ストーブを燃やし、星を眺めて暮らしています。
中には、趣味が高じて家庭菜園から
野菜を出荷するプロの農家になったかたもいます。
原村・「くらすの家」はどんなところなのか?
ご覧ください!
くらすの家近くの道路、八ヶ岳が近い!
周りは畑と田んぼと、林です。
山まで一直線の道が続くのが原村!

ほぼ同じ場所です、実は夜なのですがカメラの性能が良く、
月あかりでこんなに明るく撮れています、よく見ると空に星が見えます。

田んぼに水が入り、無風の日は鏡の様に対岸の景色が映ります、
今日は、ちょっと風がありますね

月明かりの、ほぼ同じ場所風が穏やかなので対岸の景色が映っています、
よく見ると空の星も見えます。
奥の山脈は赤石山脈

原村で、春の赤石山脈はこんな感じにみえます、この時は田んぼに水は入っていません

原村の田んぼはスケールが違います、月夜の田んぼは静かで、涼しく気持ち良いです
向かって右下の小さな光の塊が茅野市、諏訪市です。

くらすの家と桜の花 昼間はこんな感じ
でも、原村の実力を発揮するのは夜!
星空をご覧ください。

「くらすの家」から歩いて4分の、お散歩コース、にある桜の並木、
時間と天気がよければ天の川を空一面に見ることができます。

この空の点々が全部星です、
原村の星の見え方はただ物ではありません。


「くらすの家」 芝生に寝転がって星を眺める、空にはこんなに星があったんだと、
感動できます、原村だからこそできる事の一つです。

芝生で忘れてはいけないのが、芝刈り!
奇麗いに保つためには管理が必要です。
さて、今回はこのくらいにして、
予告
次回は「くらすの家」で実際に収穫された野菜を紹介致します。
例 レインボーコーンとは?


この記事へのコメントはありません。