ブログ(BLOG)|諏訪・松本の工務店エルハウス

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 設計の滝沢さん
  4. 塩尻市在住の住宅ローン返済歴6年生がテレワークに対応|他人と自分、あなたはどちらを大家さんに選びますか?

塩尻市在住の住宅ローン返済歴6年生がテレワークに対応|他人と自分、あなたはどちらを大家さんに選びますか?

こんにちは、松本、諏訪地域の工務店エルハウスの滝沢です。

みなさんは、他人大家に家賃を支払い
アパートに住み続けますか?
それとも、自分大家に住宅ローンを支払い
マイホームを手に入れますか?

自分大家って何?と思った方は、
ぜひ、フロー父さんの記事をご参照ください。
アフターコロナ対策|家賃と住宅ローンについての比較|サラリーマンのサバイバル術13

突拍子もない書き出しになりましたが、
本日は、住宅ローン返済6年目になる
私自身のお話をしたいと思います。

私がお家づくりを始めたのは、
今年小学校に入学した息子が
まだ妻のお腹の中にいた頃です。

当時はもちろん賃貸アパート住まいでした。

このまま、他人大家に家賃を払い続けるのか?
それとも、自分たちの希望の場所に、
希望の家を建て、自分で決めた家賃(住宅ローン)
自分大家に支払っていくのか?

私たちは後者を選びました。
子どもたちがのびのび暮らせる家
帰ってこれる場所を作ってやりたい
という思いからでした。

結局は妻のお腹が大きくなるにつれ、家のことは落ち着いてからにしようと、
出産が終わるまで中断していました。
(今となっては、実際は落ち着くことなんてないと分かるのですが…笑)

その後、息子の初めての誕生日自分たちの新しい家でお祝いしてあげよう!
改めて期限・目標を決めたことで
お家づくりはスムーズに進められました

自分たちの家を持つ(自分大家になる)ことは、
何といっても生活の自由度が上がりますし、
気持ちの面でのメリットが大きいです。

子どもがシールをあちこちに貼ったり、
壁や床を汚したり傷つけたとしても、
自分たちの家ですから気を使う必要もありません。
(もちろん多少のショックはありますが(笑))

壁に棚をつけることもできますし、
庭で家庭菜園をしてみたりもできます。
今年は少しだけ家庭菜園に挑戦してみました。
(雑草はすぐ育って困りますね…)

最近、子供が犬を飼いたいというようになりましたが、
ペットなども自由に飼うことができますね。
まぁ、今はハムスターで我慢してもらってますが(笑)

また、当時は【家賃同等の支払いでマイホームを手に入れよう】なんて言葉もよく耳にしたものです。
特に、ギリギリ家賃を支払えているという方は
この言葉を鵜呑みにしてはいけません
できることなら、今の家賃ー(5千~1万円)くらいに抑えて住宅ローンを組むことをお勧めします。

なぜなら、当然ですが自分大家は
管理費(修繕費や固定資産税など)自分たちで賄う必要があるからです。
(他人大家の場合も、実際には家賃の中に管理費は含まれているのですが)

他にも、家を建てると多くの人は
その地区の自治会に属すると思います。
ゴミステーションを使うには必須だったりします。

お金にとらわれ過ぎるのはいけませんが、
生活していくうえで重要なことは間違いありません。
月々の住宅ローンの支払い額だけでなく
その他の諸費用も必ず考慮してください。

家は自分たちが理想の暮らしをしていくための道具の一つに過ぎないのですから。

話は変わりますが、今年の4月から私は自宅で仕事をしています。
テレワーク・在宅勤務と言った言葉も着々と世の中に浸透し始めていますね。
これから、スタンダードなものになっていくでしょう。

一人暮らしであれば問題ありませんが、
家族と暮らしている場合は、アパートでは仕事のためのスペースは確保しにくいと思います。

自分大家を選んだおかげで、
家族への負担も減らせ
自分自身も集中しやすい環境
仕事に取り組むことができています。

ライフもワークも考慮した、
テレワークを前提としたお家づくりもこれから増えていくでしょう。

もちろん、人それぞれの価値観・生き方があり、正解なんてものはありません。

一生、賃貸暮らしをしていくことも選択肢の一つであり、
人によってはそれがベストだったりもします。

私たちはお家づくりのプロですが、お家づくりが全てだとは考えていません。

お悩み事は是非一度、ご相談ください。


お家づくりの初めの一歩は完成見学会へ参加です。
私自身もかなり多くの物件を見てまわりました。

リアルorWEB完成見学会

今はWEB見学会もご用意していますので、
時間を効率よく使えます。

とは言え、実物を見て、体感することも重要です。
自分たちの夢を叶えるために、
リアルとWEBをうまく使い分けて活用していただければ幸いです。

それでは、また♬

WEB見学会に参加する

WEBセミナーに参加する

ZOOMの使い方を見る

友だち追加

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事