ブログ(BLOG)|諏訪・松本の工務店エルハウス

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 住宅コンサルタントの福田さん
  4. そこそこ美味しいコーヒーを安く飲む裏技。

そこそこ美味しいコーヒーを安く飲む裏技。

こんにちは、松本、諏訪地域の工務店エルハウスの福田です。

今日は、日々の暮らしで役立つ情報ということで、そこそこ美味しいコーヒーを安く飲む裏技のお話です。
コーヒーを生豆からフライパン焙煎しよう、という話です。
こだわると奥が深いですが、とりあえず、そこそこ美味しいコーヒーを安く飲みたい、というだけなら結構簡単です。


美味しいコーヒーは安くないし、期間も短い

コーヒーが好きな人は毎朝、コーヒーをドリップして飲みたいですよね。
でも、美味しいコーヒー豆って高いんですよね。
100gで500円以上してしまいます。

さらに、コーヒーが好きで毎日飲んでいると、日にちが経った豆は美味しくなくなってしまっていることに気付いてしまうんです。
そう、コーヒーは焙煎してから1~2週間以内に飲みたいわけです。
100gじゃ一週間くらいでなくなってしまいますから、またすぐに買いに行かなくちゃいけない。
美味しいコーヒー豆はスーパーには売っていないものだから、毎回、休日のたびにコーヒー屋さんに行かないといけない
これ、独身時代は楽しいんですけど、子どもが産まれると結構困るんですよね。
「コーヒーより子どものミルクでしょ」
って話になります。

いや、正直、そこまでコーヒーの味が分かるわけでもないので、こだわらなくても生きていけるんですけどね。
朝のコーヒーとか、一日の中でのワンポイントって、気持ちだけでもちょっとこだわりたいじゃないですか。
安くて、簡単なら、ちょっとした手間は頑張りたいわけです。

コーヒーは鮮度さえ良ければ、そこそこ美味しい

はい、コーヒーは焙煎してからの豆の鮮度で随分味が変わってしまうのです。
スーパーのコーヒー豆が苦いだけで甘みや、良い意味での酸味がないのは、時間の問題というのが大きいんですね。

なので、家で生豆から焙煎すれば良いわけです。

さらに生豆は安いんですよ。
Amazon先生で検索すると、1㎏1000円ちょっとで売っています。
ちゃんとしたコーヒー屋さんで買ってくる豆が100g500円なので、比較すると5倍くらい安いですよね。
スーパーのコーヒー豆と比較しても十分安いでしょう。
(焙煎するためのガス代はかかりますけど)

1㎏の豆は写真のような感じ、大きさ比較のためテレビのリモコンを隣に置いてみました。

フライパンじゃなくて鍋で焙煎する

コーヒー豆を鍋に入れます。
私は150~200gくらいでやります。
目分量で適当です。男のキッチンですからね。
多すぎるとまんべんなく焙煎するのが難しいですが、割と適当でも大丈夫です。

一般的にはフライパンでやる人が多いので、通称『フライパン焙煎』などと呼ばれますが、
私は鍋でやります。

フライパンでやってみると分かるのですが、
焙煎していくにしたがって、チャフというコーヒー豆の殻の部分が周囲に舞って掃除が面倒です。
お鍋くらいの深さがある方が、周りが汚れにくくて良いです。

チャフが飛びにくいように、焙煎する前に、お米を研ぐような感じで豆を水洗いしておくのも良いです。

頑張って木べらでかき混ぜる

できるだけ均一に焙煎できるように木べらでかき混ぜ続けます。
フライパンだとかき混ぜる時に、豆がこぼれたりしますが、鍋の深さなのでガシャガシャ適当に混ぜても大丈夫です。

ずっと混ぜ続ける方が良いですが、私はだいたい途中で飽きるので、だいたいムラになってしまいます。
どこまでこだわるかという問題もありますが、『そこそこ美味しい』ということなら、ある程度適当でも多分大丈夫です。

鍋の端の方に付いている茶色いカスみたいなのが、コーヒー豆の殻、「チャフ」ですね。

チャフは途中で上手く飛ばしてあげた方がベターです。
庭やベランダに鍋ごと持って行って、うちわであおいだりします。

コーヒー屋さんのおばちゃんが教えてくれましたが、
途中で温度が落ちると、美味しくなくなってしまいますので、出来るだけ手早くやった方が良いです。
逆に温度が高くなりすぎてもダメらしいです。

でも、細かいところまでこだわるとキリがないので、程よく適当にやります。

そうこうしていると、部屋中がコーヒーの香りになります。

良い感じの色になるまで焙煎する

だいぶ黒くなってきました。
途中で豆がパチパチ鳴りますが、続けます。
しばらくすると、またパチパチ言って、が出てきます。
あとは豆の色の加減で判断します。
煙が出ても、自分の好みの色になるまで気にせず焙煎し続けます。

この写真だと、かなり浅煎りです。
浅煎りだと、酸味、甘みが分かりやすいです。
深入りにすると、苦みが深まります。

もう少し焙煎した方が苦みが深くなって美味しいですが、手が疲れたので、今回はここらへんでオシマイにしました。

焙煎が終わったら、鍋から別の鍋やどんぶりなどに移動させます。
これをさぼると、火を止めた後も、余熱で焙煎が進んでしまいます
可能であればうちわや扇風機で一気に冷やします。
まあ、ここはいくらかサボっても大丈夫です。

あとは普通にドリップする

焙煎してからしばらくは豆が呼吸するそうなので、本当は一晩くらい置いた方が良いです。
でも、焙煎したては、それはそれで美味しいので、私はすぐにドリップします。
お湯をほんの少しさますとか、最初に数滴だけ垂らして蒸らすとか、容器を温めるとか、
そういうこだわりは各自の好みでどうぞ。
でも、鮮度の良い豆ですので、しっかり味が出るので、ドリップも少しこだわった方が味がしっかりします。

保管する分は、1日くらいはしまわずに、呼吸させてから、ジップロックに入れて冷凍庫で保管します。
冷凍庫で保管すると、割と美味しさが長持ちします。

あとは普通にミルで挽いて、抽出します。

肝心の味は?

昔、貧乏学生していた頃に、貧乏なくせに美味しいコーヒーを飲みたいと勉強したのですが、
友人に飲んでもらうと意外と好評です。
みんなお世辞かどうか分かりませんが、美味しいといって飲んでくれます。

インスタントはもちろん、スーパーで売っている焙煎済みの豆よりは美味しいです。

もちろん、すごく美味しい本物のコーヒー専門店の豆と比べると美味しくないです。
やっぱり美味しいコーヒー屋さんの豆は、豆がつやつや黒光りするような、本当に見た目からして美しいですし、
味も香りから口当たり、のどを通った後まで感動があります。
先日いった、原村の森の中にあるコーヒー屋さん香芯は美味しかったですね。
コーヒー屋さん香芯さん(食べログのページです)

また、暮らしで役立つ情報なんかも書いていこうと思います。

見学会、毎月開催しています。
みなさま、是非、お気軽にご来場ください。

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事